【夏の音】「8割近くクマゼミになっている」原因は地球温暖化? 関東にまで分布広がる… 暑すぎてセミが「夏眠」を!?アーカイブ最終更新 2025/09/08 12:411.侑 ★???これも異常な暑さの影響でしょうか。大きな体に透明な羽根が特徴のクマゼミが今増えています。一体、なぜなのか。そのワケを探りました。外にいるのが危険なほど、暑くなってしまった日本の夏。自然もじわじわと変わりつつあるようです。夏の音といえば「セミ」。東海地方で特になじみがあるのは、体が茶色い「アブラゼミ」の鳴き声。しかし今は…■「8割近くクマゼミになっている」(柿田公園管理事務所 白坂幸子さん)「クマゼミがすごく鳴いていますね」愛知県安城市の公園に行ってみると、アブラゼミではなく、クマゼミの鳴き声ばかりが聞こえてきます。(柿田公園管理事務所 森下千代子所長)「(抜け殻が)ことしは8割近くクマゼミになっている」■「ある時点から比率が変わった」この公園では、エコロジーの基地「エコきち」と銘打って、12年ほど前から子どもたちが抜け殻を集めて、どんなセミがいるのかを調査する取り組みを続けています。(子ども)「クマゼミです! "おへそ"ある!」「アブラゼミ。 "おへそ"ない!」クマゼミの抜け殻には、「へそ」のように見える部分があり、サイズもアブラゼミより一回り大きいのです。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a62323f593bf07fdbe3ca42b3f747174b40fbd292025/09/07 14:50:5450すべて|最新の50件2.名無しさん5KUMjアブラゼミは羽化時暑いとクマゼミになることも知らんのか無知にもほどがある2025/09/07 14:52:483.名無しさんsP1Ho長野県の高所高原以外は関東はほとんどクマゼミに侵略されたね見た目も泣き声もアブラゼミより好きだから良いけど2025/09/07 14:53:284.名無しさん6gPvWシナ人が食べすぎてセミが少なくなってんだろ2025/09/07 14:53:355.名無しさんsP1Hoジョワジョワジョワジョワ2025/09/07 14:54:116.名無しさんXbLVIお前らのちんぽはミンミンゼミwwwwww2025/09/07 14:54:147.名無しさんakgWnエコきち…思いつくのは>>1の意味じゃないなぁ2025/09/07 14:57:138.名無しさん8FbJd知床では観光客に襲いかかって問題になっている2025/09/07 14:59:539.名無しさん5svrE俺が子供の時にセミとりをしていて、アブラゼミ1点、ニイニイゼミ3点、ツクツクボウシ5点、クマゼミ10点と点数をつけてその日のとれ高を計算して遊んでいたのさ。地元は田舎のブドウ畑ばかりだったのでアブラゼミが圧倒的に多かった。クマゼミを捕まえようものならカブトムシを捕まえたくらいの大捕物だった。都会にある高校に進学したらクマゼミばかりいて驚いた。こんなにクマゼミがいたらあっという間に撮れ高100点こすやん!2025/09/07 15:13:1510.sagec4rPp秋の虫の声が物凄く多くて煩くなった2025/09/07 15:16:3411.名無しさんb2DIiあっちもこっちもクマだらけ。猟友会呼んでくれ。2025/09/07 15:24:5212.名無しさんR33mx俺千葉住まいだがガキん頃クマゼミなんかいなかったぞミヤマクワとクマゼミとタガメは一度も捕まえたことない憧れの虫だった2025/09/07 15:26:0413.名無しさんAR5JXミンミンゼミが一番レア?2025/09/07 15:37:5714.名無しさんQosEx>>6朝鮮人ってお下劣だねww2025/09/07 15:39:3915.名無しさんhvLIo🎼🎶君達馬鹿この子、君達馬鹿なの子🎵🎼🎶ヒャハハ~ヒャハハ~、おいで遊ぼお🎵🎼🎵ノコノコやって来たご褒美あげるよ~🎶wwwwwwwwwwwwww2025/09/07 15:48:1416.名無しさんxVHPR>>14短小包茎の童貞ジジイは黙っとけや2025/09/07 15:48:5717.名無しさんDk2Vj暑すぎると鳴かなくなるんだけどな。セミの鳴き声で現在の気温が分かるって知ってた?https://www.smilejapan.jp/entry/2023/08/08/184850#:~:text=%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%9F%E3%83%BB%E3%83%BB%EF%BC%93%EF%BC%95%C2%B0%EF%BD%83,%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%822025/09/07 15:49:1218.名無しさんjX7g6見たらわかるだろと思ったけど抜け殻で判別してるのか2025/09/07 15:51:4119.名無しさんz5zl8ヒグラシって蝉の中で唯一涼感がある鳴き声って認識のある奴多いけど、実際涼しくなってから鳴くから卑怯だよな2025/09/07 16:38:5120.名無しさんfB0teスズメバチは猛暑だとどうなるんだろう?これから晩秋まで山に行くから気になるわ2025/09/07 16:39:4321.名無しさんjhPcl>>13ミンミンゼミも明治や大正昭和初期までは西日本の平野にいた可能性もあるよな東京じゃくさるほどいるセミだけど知らぬ間にクマゼミに駆逐されたら笑える2025/09/07 17:06:1922.名無しさん4H4QAジョギングコースで林を通るが 今年は蝉の声あまり聞かなかったなあ2025/09/07 17:24:4523.名無しさんyta9k多分クマゼミは美味くなくて中国人が食べなかったからたくさん生き残ったんだろう。2025/09/07 17:30:3124.名無しさんk1HAm>>20暑すぎると狩もしないし女王が卵を産まなくなるミツバチも大体同じで蜂蜜の採取量が減る2025/09/07 17:31:5125.名無しさん7s4w1さっきまでセミは土の中に卵を産むと思っていた2025/09/07 17:35:4226.名無しさんk1HAm>>23アブラゼミは濃厚なナッツの香りがして旨味も強いです。ミンミンゼミはやはり濃いナッツ風味に加えて豆腐のような味が加わり、噛み締めると多少の苦みも感じられます。クマゼミはエビカニと鶏肉がミックスしたような風味があり、食感は繊維質の肉のようですだそうです2025/09/07 17:45:5527.名無しさん2rivV最近ツクツクボウシ聴こえないな@千代田区2025/09/07 17:48:1528.名無しさんOyqdy>>24おー良いね2025/09/07 19:11:0829.名無しさんdT3CB晩夏の定番のツクツクボウシとかヒグラシとか最近聞いてないな。いつまでも暑いから出番無くして滅亡したのかな2025/09/07 19:38:0830.名無しさん44X0fツクツクボウシは今日も元気に鳴いていたないつもとあまり変わらん2025/09/07 19:48:1431.名無しさんdnmcM転がってる蝉の死体って全部アブラゼミだよなあミンミンゼミとか見たことないんだが、あれはなんでだ2025/09/07 19:59:2132.名無しさんjhPclミンミンゼミは東京には腐るほどいるがなぜか西日本の平野部にはまったくと言って良いくらいいない不思議なセミ2025/09/07 21:41:3433.名無しさんdvlEmわしはそのひぐらし。2025/09/07 21:45:3134.名無しさんgUi9v夏が嫌いだから20度以下になるまで夏眠したいわ行きも帰りも暑くて通勤が辛い2025/09/07 21:46:1635.名無しさんAZcMa>>1クマのオカンが果物食べ過ぎ、担架に乗せられMRI検査 トルコオカンが腹部の痛みと不快感を訴えて搬送されるhttps://www.cnn.co.jp/fringe/35237656.html2025/09/07 22:52:0236.名無しさんAZcMa>>1クマ 専門家「この秋のクマ頭数爆発が本当に、本当に、本当に恐ろしい!https://youtu.be/bIhNJGuq6jY?si2025/09/07 22:53:1837.名無しさんBdOgt関東人もクマゼミの騒音で苦しむといいw2025/09/07 23:01:0438.名無しさんIutNF網戸に張り付いたまま絶命してるから驚いてしまうわ2025/09/07 23:12:5839.名無しさん3rELc>>2え、まじで?クマゼミってレア種だと思ってたのに2025/09/08 00:05:2740.名無しさん61Wpw最近になってようやくセミが鳴き始めたあのクソ暑い中だと地上に出たくなかったんやろな2025/09/08 00:13:4041.名無しさんev9Jqクマー!2025/09/08 01:40:1642.名無しさんjTaZ8>>24スズメバチって存在することで何のメリットがあるんだろ?虫を食うぐらいか?2025/09/08 03:19:4043.名無しさん02tvy>>6ブーはずれ残念でした脱皮できてないよ2025/09/08 03:57:2844.名無しさんFIq8Bくまかわいそう2025/09/08 04:01:1045.名無しさんGBCJj今までは夏の終わりにはツクツクボウシの鳴き声に代わるが、今のままの暑さだといつまでたってもツクツクボウシが羽化出来ずに地中で全滅しそう。2025/09/08 10:44:1546.名無しさんo55lRセミアイスクリーム2025/09/08 11:00:4547.名無しさんhtQBd今年はセミあんまり鳴かなかったなぁ by大阪2025/09/08 11:37:1448.名無しさん1d42m死骸の身はムクドリが食べてしまうので 羽しか見かけない2025/09/08 11:44:5149.名無しさんSFxyI上野公園にもたくさんいた2025/09/08 12:15:5650.名無しさんDuRX6セミが全く鳴かない6月頃から、立て続けに夏日となり7月中旬には一応鳴き始めたものの、少ししたら立て続けの猛暑日となってセミの音量も控えめって感じではあったんだよな2025/09/08 12:41:21
【死刑囚が国を提訴・死亡までに時間がかかり苦痛が続く】「絞首刑は憲法が禁じている残虐な刑罰に相当する、精神的苦痛に3300万円の賠償を」ニュース速報+1951054.42025/09/21 17:51:49
【自動車】「358」「8888」「1122」あたりは人気すぎて毎度の抽選→ハズレたら納車できない! クルマの希望ナンバーは有料化かオークションもやむなしか!?ニュース速報+17902.82025/09/21 17:50:04
一体、なぜなのか。そのワケを探りました。
外にいるのが危険なほど、暑くなってしまった日本の夏。
自然もじわじわと変わりつつあるようです。
夏の音といえば「セミ」。
東海地方で特になじみがあるのは、体が茶色い「アブラゼミ」の鳴き声。
しかし今は…
■「8割近くクマゼミになっている」
(柿田公園管理事務所 白坂幸子さん)
「クマゼミがすごく鳴いていますね」
愛知県安城市の公園に行ってみると、アブラゼミではなく、クマゼミの鳴き声ばかりが聞こえてきます。
(柿田公園管理事務所 森下千代子所長)
「(抜け殻が)ことしは8割近くクマゼミになっている」
■「ある時点から比率が変わった」
この公園では、エコロジーの基地「エコきち」と銘打って、12年ほど前から子どもたちが抜け殻を集めて、どんなセミがいるのかを調査する取り組みを続けています。
(子ども)
「クマゼミです! "おへそ"ある!」
「アブラゼミ。 "おへそ"ない!」
クマゼミの抜け殻には、「へそ」のように見える部分があり、サイズもアブラゼミより一回り大きいのです。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a62323f593bf07fdbe3ca42b3f747174b40fbd29
無知にもほどがある
見た目も泣き声もアブラゼミより好きだから良いけど
思いつくのは>>1の意味じゃないなぁ
地元は田舎のブドウ畑ばかりだったのでアブラゼミが圧倒的に多かった。クマゼミを捕まえようものならカブトムシを捕まえたくらいの大捕物だった。
都会にある高校に進学したらクマゼミばかりいて驚いた。こんなにクマゼミがいたらあっという間に撮れ高100点こすやん!
猟友会呼んでくれ。
ミヤマクワとクマゼミとタガメは一度も捕まえたことない憧れの虫だった
朝鮮人ってお下劣だねww
🎼🎶ヒャハハ~ヒャハハ~、おいで遊ぼお🎵
🎼🎵ノコノコやって来たご褒美あげるよ~🎶
wwwwwwwwwwwwww
短小包茎の童貞ジジイは黙っとけや
セミの鳴き声で現在の気温が分かるって知ってた?
https://www.smilejapan.jp/entry/2023/08/08/184850#:~:text=%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%9F%E3%83%BB%E3%83%BB%EF%BC%93%EF%BC%95%C2%B0%EF%BD%83,%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%82
ミンミンゼミも明治や大正昭和初期までは西日本の平野にいた可能性もあるよな
東京じゃくさるほどいるセミだけど知らぬ間にクマゼミに駆逐されたら笑える
たくさん生き残ったんだろう。
暑すぎると狩もしないし女王が卵を産まなくなる
ミツバチも大体同じで蜂蜜の採取量が減る
アブラゼミは濃厚なナッツの香りがして旨味も強いです。
ミンミンゼミはやはり濃いナッツ風味に加えて豆腐のような味が加わり、噛み締めると多少の苦みも感じられます。
クマゼミはエビカニと鶏肉がミックスしたような風味があり、食感は繊維質の肉のようです
だそうです
おー良いね
最近聞いてないな。
いつまでも暑いから出番無くして滅亡したのかな
いつもとあまり変わらん
ミンミンゼミとか見たことないんだが、あれはなんでだ
平野部にはまったくと言って良いくらいいない不思議なセミ
わしはそのひぐらし。
行きも帰りも暑くて通勤が辛い
クマのオカンが果物食べ過ぎ、担架に乗せられMRI検査 トルコ
オカンが腹部の痛みと不快感を訴えて搬送される
https://www.cnn.co.jp/fringe/35237656.html
クマ 専門家「この秋のクマ頭数爆発が本当に、本当に、本当に恐ろしい!
https://youtu.be/bIhNJGuq6jY?si
え、まじで?
クマゼミってレア種だと思ってたのに
あのクソ暑い中だと地上に出たくなかったんやろな
スズメバチって存在することで何のメリットがあるんだろ?
虫を食うぐらいか?
ブーはずれ残念でした
脱皮できてないよ
今のままの暑さだといつまでたってもツクツクボウシが羽化出来ずに地中で全滅しそう。
7月中旬には一応鳴き始めたものの、少ししたら立て続けの猛暑日となって
セミの音量も控えめって感じではあったんだよな