【自動車】「昔はバイトで買えたのに」 新型プレリュード617万円、高額設定にネット反発で若者は遠のくのか?アーカイブ最終更新 2025/09/17 07:521.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/eacbd6e45946d3296379b4de5468a455e459901e2025/09/06 15:02:24564すべて|最新の50件2.名無しさんSnAme維持すら出来ねえド阿呆無職の分際で車買いたい欲しいとか狂気の沙汰やろ2025/09/06 15:05:583.名無しさんftJ5Oターゲットはかつてデートカーとして使ってたアラ還世代でしょビンボーな若者なんて鼻からアウトオブ眼中2025/09/06 15:06:124.名無しさんOGeWT物価が3倍になっただけじゃないかな2025/09/06 15:06:495.名無しさんycGyx中古車を買えばいいじゃない2025/09/06 15:08:456.名無しさんcpjcwトヨタに寄せてきた車なんて欲しいか?2025/09/06 15:08:467.名無しさんXnEb0スポーツカーは金持ち老人の娯楽でしかないんだよポルシェとかかってドイツのGDPを上げるくらいなら日本車を買いなさい2025/09/06 15:09:308.名無しさんki4fe四輪自転車で良いだろwwwwww家族乗せてwwwwww2025/09/06 15:11:329.名無しさんFDOIDもう貧乏人に安く売るじゃやっていけない時代だし2025/09/06 15:12:0510.名無しさんo3ctrいやさ、シビックの時からターゲット変わってんだから昔の購買層と違うことに文句言ってんのはどの層なんだ?そもそも昔バイトで買えてた年代の人が今またバイトで買える値段クルマ選ぶのか?若い人たちはそもそも昔のこと知らないから思い入れもないこれに文句つけてるのな何んでも難癖つけたいだけの奴でしょうクラウンにもどうせ文句言ってるよ2025/09/06 15:14:3211.名無しさんSf4s4地方から上京してくる大学生みたいなのならこれくらい親に買ってもらえるだろ住むのにマンション買ってもらえてるんだから2025/09/06 15:14:3512.名無しさんiiPK6デートカーってことは・・・2人で?w 家みたいなお値段ですがw2025/09/06 15:14:5713.名無しさんW8ls9バイトでクルマ?事故ったら賠償どうするつもりだよ2025/09/06 15:17:2814.名無しさんojlieデートするならZR-Vのが良くない?2025/09/06 15:19:1915.名無しさんIRByXバイトの時給は昔の倍だが2025/09/06 15:21:2616.名無しさん4XBVW入社1年目でお金なんか全然なかったけど3代目プレリュードを余裕で乗り回してたけどデートカーと呼ばれてたのか恥ずかしいぜ2025/09/06 15:21:5817.名無しさんiiPK6バイトならスーパーカプでいいだろ~w2025/09/06 15:24:5318.名無しさん4zYX9まぁR32のGTRが新車で500万円ぐらいだった記憶からするとビックリではあるがなw物価もあるから一概には言えないけど当時だって堅実な若者はスターレットとか買ってたぞ2025/09/06 15:25:2919.名無しさんElJVYAIタクシー2025/09/06 15:27:1820.名無しさんpSzwc金は無いけどマイティボーイだろ2025/09/06 15:28:0021.名無しさんl6b3Cバブル時代はバイトでポルシェが買えたからな2025/09/06 15:28:0822.名無しさんdUJd5買えても買いたくない値段設定だよね2025/09/06 15:28:3223.名無しさん4XBVW3代目は4WS乗ってたけど、高速で車線変更する時はまるでポルシェ911のように瞬間移動した最初は違和感しかなかったがバイトが2Lカーを買えたのは後にも先にもこの時代だけだろう2025/09/06 15:29:1124.名無しさんRjbJjはいブリッと2025/09/06 15:30:2225.名無しさんkVDAp運転席側に助手席を倒すレバーが付いてるかな?2025/09/06 15:31:0926.名無しさんtod6UシビックタイプRの方が安いw2025/09/06 15:31:1527.名無しさんmWXgD大都市に住んで家は賃貸、クルマはカーシェアかレンタルが最適解2025/09/06 15:32:3528.名無しさん4zYX9>>25今の技術を総動員すればシートを倒してお股を全開おっぴろげスイッチぐらいは作れそうなのになナンパカーの進化は途絶えたよな2025/09/06 15:34:4829.名無しさんgk8huデートカーと言ったらパパに買って貰ったメルセデスベンツだよ2025/09/06 15:34:4930.名無しさんl6b3CノーマルシビックのLFCにターボつけただけで600万円超えはなあ2025/09/06 15:35:3731.名無しさん1Qq5U吉野家の牛丼 500円として約12000回 食べることが出来ます2025/09/06 15:35:4732.名無しさんVrVOjあえてもっと高くしてハッタリかまして成金釣るか、車好きに響く物語が必要だがすべてにおいて中途半端2025/09/06 15:38:5133.名無しさんa4YXq>>1単に車として欲しいならプレリュードだが、これが600万なら流石にコスパ考えて500万でアルファード買うわw2025/09/06 15:39:0134.名無しさんbfAM2先代より3倍も高いのに魅力0ってなんだろうね2025/09/06 15:39:3035.名無しさんBNxT1プレリュードか…懐かしいなバブル時代のソアラと並ぶナンパカーやったw2025/09/06 15:41:2536.名無しさんhxTDS全く要らんわ2025/09/06 15:42:3537.名無しさん2zFomどうせ分割するんだから買えるだろ。2025/09/06 15:43:2738.名無しさんl6b3Cプレリュードの良さはシャコタンするようなアホが見向きもしないところ2025/09/06 15:44:1439.名無しさんcpjcwhttps://crnavi.jp/wp-content/uploads/2020/08/shutterstock_1179147079-1024x683.jpg2025/09/06 15:46:5340.名無しさんTB8Yb>>31デブは牛丼が恋人w2025/09/06 15:47:0541.sageFYBPC残クレプレリュード?2025/09/06 15:49:4742.名無しさん6Thr9もうバラくわえて立ちんぼするしかないな2025/09/06 15:49:5243.名無しさんOzdlY>>686はこの半額で買えてバッテリーの寿命を心配する必要ないしな2025/09/06 15:49:5744.名無しさんOV8vv600万で購入して10年乗って下取り50万として年間55万の出費これに保険、税金、車検、整備費用、燃料代などがかかるわけだろ?めちゃカネ喰い虫だな2025/09/06 15:53:2645.名無しさんqGcamEV禁止2025/09/06 15:54:0646.名無しさんylmAg6億人が貧困の闇https://youtu.be/NJWPN8ZsFmY?si=XVYWPo2zHkZZvQUK2025/09/06 15:59:1747.名無しさん7vnoV初代シビックなんて42万円で今は350万円初代プレリュードなんて116万円で新型は617万円2025/09/06 16:01:3448.名無しさんmRdlTバイトで買えた言うヤツ歳いくつだよw2025/09/06 16:05:2249.名無しさんylmAg何故中国はこんなにも貧しくなったのかhttps://youtu.be/FleqENxFPqM?si=ZHi8xr0cpxtJjyA_2025/09/06 16:06:0350.名無しさんm9JHCミラパルコはよ2025/09/06 16:06:0351.名無しさんxmJK1>>4410年後のリセール100万円は付くでしょそれでも年間車体費50万円、月々4万円強で高いね2025/09/06 16:06:3152.名無しさん42Gvt安全装置なんでも義務化した公明党のせい2025/09/06 16:08:1153.名無しさんylmAg上海と広東省、深夜のホームレスhttps://youtu.be/cT2ALYAq82c?si=txyNowv1bSrXHdDg2025/09/06 16:09:2754.名無しさんkKU71>>1気の利いた名前は大抵何処かが登録しているから昔の名前を引っ張り出してきただけ。2025/09/06 16:12:0155.名無しさん0fbYDえ、若者に売りたいの?その頃若者だったジジイがターゲットなんでしょう?2025/09/06 16:12:0356.名無しさんylmAg車なんて50万程度の中古車買って浮いた金を維持費に回して乗り潰すのが一番2025/09/06 16:12:1957.名無しさんylmAgギャング天国に没落したスウェーデンhttps://youtu.be/lQ4R-RaP6qY?si=2PfJSZS3KaWjRBME2025/09/06 16:14:2258.名無しさんycGyx>>47昔はクソ安いなw2025/09/06 16:14:4659.名無しさんNX9uo貧乏人がぎゃあぎゃあうるせえぞ笑底辺は中古の軽にでも乗っとけw2025/09/06 16:14:5760.名無しさんRMWxm>>1おまえの考えなんかどうでもいいんだがw的外れにも程があるわ2025/09/06 16:15:1161.名無しさんmaSxa今は残クレがある2025/09/06 16:16:2162.名無しさん4zYX9>>52メーカー側にとっても参入障壁というメリットがあったんだよ困るのは国民だけ2025/09/06 16:16:4563.名無しさんhxTDS>>59こう言う奴ほど金が無い2025/09/06 16:17:1164.名無しさんlN3BL麻雀とかで稼いだアブク銭をコツコツ貯めて新車プレリュードをディーラーで即金買いした学校の先輩がいたhttps://i.imgur.com/PcPK7VV.jpeg1988年当時は200万円ぐらいだったのね税金も安く可処分所得が多かったバブル時代は大学生でもROLEXをはめとったわな2025/09/06 16:17:5965.名無しさんEb9UE>>58初代シビックは大卒初任給5万円台の時代だがな2025/09/06 16:18:3366.名無しさんVrVOj団塊ジュニアより一回り上、老人一歩手前の年代狙ってる2025/09/06 16:22:4167.名無しさんgiVCZ昔のはスポ車モドキって感じでダサすぎたね2025/09/06 16:23:4968.名無しさん7vnoV>>65それでも今の価格価値で200万円程かな2025/09/06 16:24:1969.名無しさんl6b3C86やtypeRなんかだとあ、こいつ気持ち悪い走り屋かなって引く女が多いがプレリュードはそう思われないとこが良い2025/09/06 16:25:1170.名無しさんyFLU4>>5昔と違ってこの手の車は中々下がらないんだよね。ホントに欲しけりゃ高嶺のリセールバリュー狙って買うのもありかもね?フロント顔は安全基準の面からも似たようになるのは仕方ない。2025/09/06 16:25:2471.名無しさんSe9Hr昔なら子供部屋住みで仕事して新車なり安い中古車買って1年で払い切ったり出来たけど今は難しそう2025/09/06 16:27:0472.名無しさんl6b3Cプレリュードが高いと言っても安めで仕上げたCR-Xがイマイチ伸びなかったからなあ2025/09/06 16:27:1273.名無しさんyFLU4>>47初代プレリュードは全く売れなかったからな。2代目が一世を風靡した人気車。価格も200万オーバー。俺は初代の方が好きだな。2025/09/06 16:29:4874.名無しさんa4YXq>>6480年台後半の若者向けのはだいたいそんな値段。それなりに装備が揃った真ん中辺のグレードでセナの4代目も220万くらい〜俺が乗ってたユーノスロードスター初代もそんなもんRVでめちゃめちゃ売れてた初代テラノも。それでも80年代前半の86トレノAPEXが160万くらいだったことを考えるとめちゃめちゃ高くなってた印象。2025/09/06 16:30:5175.名無しさんYY3yw乗らないから1千万でも良い2025/09/06 16:31:1076.名無しさんg82Lu田舎ではそれプラス軽トラ2025/09/06 16:31:4877.名無しさんEb9UE>>68昔は最低価格は2ドアのエアコンなしステレオなしとかだろうし今は標準装備がどんどん増えて単純比較は難しいどうなんだろ2025/09/06 16:32:1978.名無しさんpbyIsメーカーとしては最初から若者をターゲットにしてないし嫌われようが関係ないだろ女性用化粧品メーカーが男の評価を重視しないのと同じ2025/09/06 16:38:2479.名無しさん4zYX9これ買ったら女が勝手に助手席に乗ってきてパンツ脱ぎますって言うなら安い2025/09/06 16:38:2980.名無しさんbR8PR若者は残クレで2025/09/06 16:39:3781.名無しさんfQogE当然、助手席を自動で倒す機能はあるんだよな2025/09/06 16:39:4982.名無しさんtBfnw若いのは免許すら持っとらんやろ2025/09/06 16:42:2183.名無しさんi0Nlq俺の全財産やっと400万なったのに車なんて買えるわけねーだろ2025/09/06 16:42:5284.名無しさんyFLU4>>79そういう時代があったのは昭和40年代。大久保事件って知ってる?AI による概要「大久保事件」とは、1971年に起きた日本の連続殺人事件で、犯人である大久保清が路上で女性を誘い、殺害した事件を指します。この事件は短期間に8人の女性が犠牲となり、社会に大きな衝撃を与え、大久保清は逮捕され死刑判決を受けました。2025/09/06 16:43:0085.名無しさんl6b3C>>79今時そーゆー女は欧州車にしかなびかないまあプレリュードは嫌いじゃないがこれは大コケするでしょ2025/09/06 16:43:4186.名無しさんtLUnV>>79ファブリックシートに染みたお汁が臭うのですとても臭うのです2025/09/06 16:45:4887.名無しさんwlSeDプレリュードの価格は有ってるねん非正規労働派遣業のせいで並の日本人の給料が上がらずに役員と内部留保に置き変わってるねん本来なら最大低中流層の年収が当時350万円やってプレリュードが250万円としたら、今は低中流層の年収が800万円ないとおかしいねん非正規労働と派遣業のせい、解体しないと永遠に続くだけ2025/09/06 16:47:1688.名無しさんx93vS日産の次はホンダ!?(笑)『ヤバいよ、ヤバいよ😝』2025/09/06 16:49:0389.名無しさんQoVD1>>8ヘルメット着用w2025/09/06 16:53:0290.名無しさん6hUJH残クレで余裕で乗れるだろ2025/09/06 16:53:5791.名無しさんbnHWIまあ日本人が買える物ではないなかと言ってどこの国の奴が買うのやら2025/09/06 16:54:0592.名無しさんsxmCG>>72事実上リアシートが使えない車はあんなものあの時代でもカリーナEDのような4ドアが売れた2025/09/06 16:55:5293.名無しさんQoVD1>>14アホ沸いたデートは残クレ アルベルラブホ必要なしでホテル代をローン返済にまわす。しかし、夜は蚊がいるし覗きもいる。 ハプニングバーも兼ねている2025/09/06 16:56:2494.名無しxWHTbだって別物の車じゃん馬鹿なの?2025/09/06 16:56:5195.名無しさんwlSeD>>92ソアラが至高やろ2025/09/06 16:57:0496.名無しさんsxmCG>>57日本は敗戦して朝鮮移民先進国で今も朝鮮ギャングが主流で麻薬売りまくりですよ2025/09/06 16:57:3097.名無しさんnQD9dつまりバイトの給与安すぎ日本やな時給一万とかにしないとあ、闇バイ、、、2025/09/06 16:57:3898.名無しさんQoVD1>>83それだけ貯めるんだから偉いワシは通帳だけ5冊あるが中身は280万程度、65歳でおわた感がありあり2025/09/06 16:59:0999.名無しさんaugLC月300台抽選でないと買えませんhttps://youtu.be/AiAOoYiZQCY?si=lKGYsKygHArgyYME2025/09/06 17:01:09100.名無しさんwlSeD>>98汁かセコビッチ(笑)全部使えはした金貯めるな(笑)その考え方が負け犬やねん(笑)2025/09/06 17:01:41101.名無しさんG9Kmqバイト代なんて昔の倍くらいになってんだろ2025/09/06 17:02:11102.名無しさんs6WVb>>7bmw m2とかm4乗ってるのは本当老人ばかりだな2025/09/06 17:02:27103.名無しさんAdKy0>>1若者は関係ないだろ当時に若者で50~60代がターゲットだろーが2025/09/06 17:04:21104.名無しさんJ0YJbもっと財務省に圧かけろ半分近くもってかれるんだから2025/09/06 17:05:14105.名無しさんsxmCG日産は180SX&シルビア後継車でトヨタ86と戦うべきだったのに2025/09/06 17:05:19106.名無しさんG5NZD前にプレリュード売ってた頃と比べて自動車は相場が3,4倍になってるからな2000ccクラスも最低グレードなら100万未満が当然だった時代だ2025/09/06 17:05:30107.名無しさんs6WVb>>69ホンダのプリウスかなって思ってもらえるね2025/09/06 17:07:06108.名無しさんs6WVb>>104老人を減らさないとどうにもならない2025/09/06 17:07:30109.名無しさんwlSeD>>101平成初期のパチンコ屋のバイトは時給2100円やったな(笑)今のが安いんじゃね?その当時はマクドハンバーガー70円、ミスド1個が80円、餃子の王将の中華丼が260円やったけどな(笑)(笑)2025/09/06 17:08:03110.名無しさんaugLC若い頃デートカーのプレリュード知ってる子育て終わった年収1千万超えてる50代以上の層がメインターゲットかな人口沢山おるし庶民に手が出せない価格帯で所有欲が満たされるから割と売れそう2025/09/06 17:08:23111.名無しさん8HeAl外国人中国人向けだろw2025/09/06 17:11:05112.名無しさんqRCWj物価が3倍になったのに何で給料が3倍にならないの?2025/09/06 17:11:21113.名無しさんwlSeD見た目プリウス=クラウン=プレリュードまじで同じw2025/09/06 17:11:48114.名無しさんf3q39残クレで買えって事だろ2025/09/06 17:13:00115.名無しさんucDT7はいブリッと2025/09/06 17:13:45116.名無しさんwlSeD>>112派遣と非正規と内部留保と天下り爆増と竹中と小泉のせいですよw2025/09/06 17:14:02117.名無しさんIO0Otカッコインテグラの方が好き2025/09/06 17:14:30118.名無しさんEVXZs確かNSXは800万くらいで買えたと記憶しているそれでこいつが600万か割高感しかない2025/09/06 17:14:37119.名無しさんq7Dsx昔はバイトで…の時点で懐古厨のオッサン以外興味なさそうな感じがするw2025/09/06 17:15:22120.名無しさんxWuIZ>>113マイチェンしたアクアも加えてくれ2025/09/06 17:16:33121.名無しさんQR3roその頃、地方じゃ時給500の時代だぞ。今1100円なんだから倍になるのは当然2025/09/06 17:19:54122.名無しさんaugLCスープラやZと違ってオラついた感じがないので割と受け入れられる気がする確かにプリウスぽいけどw2025/09/06 17:19:58123.名無しさん9rrOd若い奴はプレリュードなんて乗らんだろそもそも初期の見た事ないんじゃね2025/09/06 17:21:13124.名無しさんWZMLNもしかしてアホに売るクルマになった?2025/09/06 17:21:27125.名無しさんdhpG7貧乏人なんかターゲットにしてないよ年収500万円以下の人はビックモーターに行きなさい2025/09/06 17:22:12126.名無しさんs6WVb>>113フェラーリ プロサングエも同じ2025/09/06 17:22:22127.名無しさんq1k9I昔も買えないよ老人記者かよ2025/09/06 17:23:02128.名無しさんArNHq>>43エンジンの不具合で評判悪くてスバルに擦りつけてたなトヨタw2025/09/06 17:23:09129.名無しさんoWRGXデカイくせに、ワンタッチでシート倒れないとか何なの?ツータッチじゃダメ駄目2025/09/06 17:23:30130.名無しさんf4k9hまぁ車に命かけてた昭和ジジイが冥土の土産に乗る車だろ2025/09/06 17:23:36131.名無しさんrNMlHは?日本円で600万円だろ。ドルベースにすれば外国では普通の値段だから。価値の落ちた日本円で計算すればそうなるんだろ。別に日本人に買ってもらおうなんて考えてないから。2025/09/06 17:23:43132.名無しさんArNHq>>105スバル86だよ2025/09/06 17:24:05133.名無しさんab3xgバイトで買えるって…幾らくらいだったの?2025/09/06 17:24:19134.名無しさんqADnd大学生は中古で買える30万円のファミリアか50万円のカローラで我慢しろ新車なら50万円でお釣りがくる軽のアルトな2025/09/06 17:24:19135.名無しさんwlSeDプレリュードはチャラかったから俺はアコードセダンをローダウンしてウーファー仕様にした(笑)中古で40万円キャッシュで!w2025/09/06 17:26:05136.sageB4zIj中古の軽自動車でも十分だよ。2025/09/06 17:26:05137.sageB4zIjわしはシトロエン一択2025/09/06 17:26:42138.名無しさんoWRGXスーパーカーライトのやつリメイクしろよこんなデブへプレリュードじゃない2025/09/06 17:28:16139.名無しさんpbyIsお金持ってる40代後半くらいの男が2台目3台目の趣味の車として買うのかなくらいの感じ?2025/09/06 17:28:51140.名無しさんwlSeD今年が新型モデルのDAIHATSUムーブの自動スライドドア新車が130万円からやのに誰が買うかボケ2025/09/06 17:29:58141.名無しさんG5NZD>>133一番安いので144万かな当時は物品税18.5%かかっていたし普通に売れるグレードだと乗り出し200万こえてたかとバイトで新車はちと言い過ぎだね2025/09/06 17:30:07142.名無しさんyFLU4ざっと調べてみればベースはシビック。生産台数の15%が日本向け。しかも抽選だって。ホンダも日本で売る気全然ないだろ。逆に言えば完全マニア向きだからリセールバリュー抜群。お金ある奴が余興気分で買う車。こんなとこ覗いてくだまいてる酸っぱい葡萄のお前らには縁もゆかりも無いってことだな。2025/09/06 17:30:22143.名無しさんArNHq>>43トヨタは安物のニッケル水素電池を採用してるから電池の寿命は短くてHVは寿命短い容量少ないのに重い2025/09/06 17:31:04144.名無しさんqglTe我が青春car2025/09/06 17:31:09145.名無しさんqADnd日本で安全関係の法が全て撤廃されたらインドの格安軽が売れるだろうな2025/09/06 17:33:10146.名無しさんl6b3C>>113全部フェラーリのパクリだけどね2025/09/06 17:36:29147.名無しさんD9G59ゴミ2025/09/06 17:36:57148.名無しさんwlSeD今はガソリン車が至高アメリカもロシアもガソリン車しか売れないし、ガソリン車は人気が有れば中古価格は下がるどころか上がる俺が金持ちならランクルのガソリン車を買う2025/09/06 17:37:12150.名無しさんYgIGY>1普通に可処分所得の低下を考慮したら800万くらいだわwそりゃ車とか興味なくなるわなぁ2025/09/06 17:40:04151.名無しさんOgQVW当時買いたいけど買えなかった若者で今は中年、みたいな層に向けてんじゃねぇのそれくらいの年齢になったら金持ってるやろって理屈だろ2025/09/06 17:41:29152.名無しさんqglTe>>1バイト代は、いくらなんでもホラッチョ誇大広告でしょう。維持費、ガソリン代、保険、自賠責保険駐車場、2025/09/06 17:42:06153.名無しさんaVk5RLEXUS NXのベースグレードより高いよw2025/09/06 17:47:36154.名無しさんXBoGxこんなネガティブプロモーションもなかなかないんじゃない?この記事。2025/09/06 17:48:59155.名無しさん7Z6aP懐かしいな、お父さん買っちゃおうかな!って言える連中向け2025/09/06 17:50:08156.名無しさんqkNGa昔R32欲しくてバイトで貯めた50万と親に借りた50万頭金にして買った時は嬉しかったよ(中古だけどな)2025/09/06 17:50:52157.名無しさんD9G59>>156初めてドライブ行ったときはどうたった?2025/09/06 17:52:31158.名無しさんtLUnVボテボテ厚っこいのばっかりになっちゃったから低スペックでも薄っぺらいの出せばジジイに売れるんじゃないかと思ったり思わなかったり2025/09/06 17:56:42159.名無しさんaVf0G時代と景気が違うしかも給料増えてないし2025/09/06 17:59:10160.名無しさんoWRGX昔はガソリンはリッター100円以下、駐車場なんて必要なしでそこら辺にとめときゃ良かったんや2025/09/06 18:00:16161.名無しさんqglTe懐かしくて、また、二十代に乗ってたプレリュードに、還暦寸前のおっさんが令和のプレリュードにご対面出来るとは、感動です。2025/09/06 18:01:49162.名無しさんzoXTrそもそも若者は免許持ってない2025/09/06 18:05:10163.名無しさんg8wYi月販目標300台昔の10分の1以下だな価格設定が600万超えになるわけだでも断言出来る300台超えるのは最初の数カ月だけあっという間に月販100台切る2025/09/06 18:11:58164.名無しさんhKa6V定義的には「ハイソカー」ではなかったんだよな2025/09/06 18:14:11165.名無しさんhO6U0車なんて性能や装備によってピンキリなんだから仕方ない、ホンダの車はよく知らんが元々が安価な車だったのなら安い価格帯の性能と装備にすれば良かったんだろうけど当時の若者がそれなりに裕福になったのを想定しての価格設定にしたのかな2025/09/06 18:14:32166.名無しさんR6ACA>>1車を欲しがる奴の気が知れない2025/09/06 18:14:54167.名無しさんqglTe高くていいと思うホンダ NSXの価格を思えばやっぱり、ホンダはすごいと思う2025/09/06 18:17:53168.名無しさんCB0qg>>101そうでもないよ。2代目プレリュードの時代でも時給1000円以上のバイトなんて幾らでもあったし、最低賃金でバイトを募集している所なんて皆無だったよ。2025/09/06 18:18:02169.名無しさんQMWXg>>101平成元年は時給600円が普通ぐらいだな2025/09/06 18:19:28170.名無しさんQMWXg今調べたら平成元年の最低時給の平均492円だったw2025/09/06 18:25:56171.名無しさん9Q2Nq昔の常識にとらわないほうがいいよな新しい理論に馴染めなくて苦悩してたアインシュタインも言ってた2025/09/06 18:26:07172.名無しさんt72J0今は車体もそうだが維持費も高い新卒では買えない車買ってしまうと貯蓄が無理2025/09/06 18:27:38173.名無しさんOV8vv若い人は任意保険がクソ高いから無理ゲー2025/09/06 18:28:23174.名無しさんQfPch> 24年ぶりに復活そもそもターゲットはオッサンだろ?2025/09/06 18:30:20175.名無しさんf587M600万出すならアルファードにするわ2025/09/06 18:33:58176.名無しさんG3BfUちゃんと整備して動いてればいい贅沢な車に乗る必要ない2025/09/06 18:34:50178.名無しさんYooljそもそも今の若い奴は2ドアクーペなんか買わんだろ若かった時にプレリュード乗ってたオッさんクソジジイ向けだろ2025/09/06 18:42:15179.名無しさん4e8kV>>41今やNボックスすら残クレで買う時代。2025/09/06 18:42:59180.名無しさんab3xg>>141有難う助かった2025/09/06 18:43:14181.名無しさんkK155>>1反日寄生虫統一自由移民とそのお友達ありがとう!コストを下げるために、外人と非正規を爆増させた結果、若者は軽しか買えなくなった。2025/09/06 18:52:41182.名無しさんHYRvp1トン前後で軽かった2025/09/06 18:54:37183.名無しさんdWpEE>>178子供に希望を聞いてもミニバン欲しがるらしいね2025/09/06 18:56:34184.名無しさんOV8vv最近の日本車のデザインが全部ダサいと感じるのは自分の感覚が時代遅れになったせいかな2025/09/06 18:56:40185.名無しさんCXVVv今でもバイトで買えるだろう闇バイトでなwお縄になるけどw2025/09/06 18:59:15186.名無しさんCXVVvでも昔でもプレリュード買えた?210万ぐらいじゃない?あんまり覚えてないけどさ2025/09/06 19:00:05187.名無しさんQMWXg>>185いろんなバイトあるしな自閉症とかの障害者のサポートするバイトなら時給3000円てのあった2025/09/06 19:02:14188.名無しさんOcpAt今年が新型モデルのDAIHATSUムーブの自動スライドドア新車が130万円からやのに誰が買うかボケw2025/09/06 19:02:38189.名無しさんSIqQj何でもかんでも高額化してますなぁ。2025/09/06 19:04:09190.名無しさんYBpkV>>184正味の話古いpolo乗ってていい加減次のクルマを決めなきゃいかんのだが。国産車で欲しいと思うもんがない。WillVi程度でいいんだが。MINIか500の中古にしとこかな。2025/09/06 19:04:16191.名無しさんkK155>>1862000年の日本の平均給与(会社員の平均年収)は461万円でした。これは国税庁の「平成12年分民間給与実態統計調査」によるもので、同年の男性の平均給与は567万円、女性の平均給与は280万円でした。今と額はそんな変わってないうえに、税金・年金などの負担は少なかった。当時より3倍以上になってんだから、そりゃ大違い。反日寄生虫統一自由移民ありがとう!2025/09/06 19:04:43192.名無しさん9nBlc時給200円の高校生バイトで出たばっかりのCB750の40万は途方もなく絶望的だったが中古で買えたw2025/09/06 19:04:55193.名無しさん4XBVWポルシェのようなケツを持つ新型プレリュードにはおっさんもイチコロだろうそれをネガティブには受け取らないと思う私もうれしい最低でも600万円ならちょっとくらいポルシェに似てもいいじゃないか2025/09/06 19:06:04194.名無しさんkK155>>1862024年の日本の正社員の平均年収は426万円。2000年の日本の平均給与(会社員の平均年収)は461万円より下がっててあきれる。額も下がって負担は増加。そりゃ貧しくなるわ。反日寄生虫統一自由移民ありがとう!2025/09/06 19:07:00195.名無しさんQMWXg>>191残業時間が全然違う今は総労働時間が凄く少ないから2025/09/06 19:08:09196.名無しさんkK155>>195ソースもなしに喚くな。そして、年収ががっつり下がっているという事実は事実として認識しとけ。2024年の日本の正社員の平均年収は426万円。2000年の日本の平均給与(会社員の平均年収)は461万円より下がっててあきれる。額も下がって負担は増加。そりゃ貧しくなるわ。反日寄生虫統一自由移民ありがとう!2025/09/06 19:09:29197.名無しさん7iwgAこれはモテるやろね2025/09/06 19:12:15198.名無しさんxu6mk車と女は維持費がかかると、当時は言われていたような。2025/09/06 19:16:02199.名無しさんYXizzこの手のクルマとしては安いだろ。どんだけケチなんだ。2025/09/06 19:18:12200.名無しさんN4Wviマイカーでデートしてる若者なんか今時どれだけいるんだ2025/09/06 19:22:45201.名無しさんFsQ5z残クレで買え2025/09/06 19:30:54202.名無しさんVUafD中古のLCかrc-f買うわ2025/09/06 19:32:48203.名無しさん9nBlcいまだに車とかバイク持ってないと省られてる会話をSNSでよく見るけどねw都内ではあまりリアクションないね車必須の田舎の人?という空気なのかな2025/09/06 19:35:40204.名無しさんWDMUM中古のアルトかミライースを買うよ2025/09/06 19:36:59205.名無しさんCFWjy>>17886はけっこう若いの乗ってるけどね2025/09/06 19:51:18206.名無しさんfJyMOホンダはVTECのシビックを作ってりゃいいんだよ2025/09/06 19:58:24207.名無しさんUA8UE女にモテるとかそういうの終わった歳なのに高級車乗りたい欲ってどっからくるの?2025/09/06 20:00:46208.名無しさんXQlt5>>207懐古主義2025/09/06 20:02:15209.名無しさん99Wk1XXだっけ?欲しかったな2025/09/06 20:02:43210.名無しさん4pl1W少し高いね 400万くらいでそれなりの仕上げにしたほうがいいでしょうな2025/09/06 20:03:41211.名無しさん0LI7K>>66逃げ切り世代か2025/09/06 20:06:42212.名無しさんuS2Ox当時はソアラが450万で高嶺の華だった2025/09/06 20:07:28213.名無しさん0rauD昔のプレリュードって、今のフィットより遅いだろ今のプレリュードを比べんなw2025/09/06 20:10:37214.名無しさんxav8Y自動車会社はとっくに日本市場捨ててるからな。そのうち軽もなくなるんじゃね2025/09/06 20:11:19215.名無しさんCFWjySUVブームの今、ホンダが出すべきはアコードエアロデッキhttps://tadaup.jp/9I67cKqP.jpgプレリュードの皮を被ったSUVクーペのようなワゴンこれでしょ2025/09/06 20:11:35216.名無しさんkK155>>214それな。馬鹿「日本車は強い!日本でのシェアは圧倒的に国産!」2025/09/06 20:15:11217.名無しさんxav8Y>>216欧州価格で日本でも売る流れはアカンよな。2025/09/06 20:17:37218.名無しさん073Oiそら高いとみんな感じるわ平均年収なんてほとんど変わってないのに当時200万で買えた車が3倍以上になってる2025/09/06 20:18:38219.名無しさんccxiV600万の車も即金で買えないとか情け無い俺は金が無いから買えません!2025/09/06 20:19:39220.名無しさんkK155>>217高級品ブランドを貧乏な衰退途上国JAPに合わせて低価格で売る必要ないだろ。そんなことやったらブランド価値が下がるだけ。2025/09/06 20:19:53221.名無しさんM6awZバトロイドに変形するのか?2025/09/06 20:20:54222.名無しさんxl5E4若者はこんなの買わないでしょ値段関係なく2025/09/06 20:32:39223.名無しさんQoVD1>>125プッ、、、ビッグモータービッグモーター、プッいつの話してはりますの、バカ2025/09/06 20:45:12224.名無しさんrMnqY車もスマホもリースでええやろ2025/09/06 20:45:35225.名無しさん1dlEg高卒で働いてた友人が乗ってたけどたしか200万で買えたよな、3倍じゃん2025/09/06 20:46:06226.名無しさんQoVD1>>209セリカXX2025/09/06 20:49:38227.名無しさんhDP06無駄に高機能化したせいで、高くなって売れなくなった日本の家電。2025/09/06 20:52:46228.名無しさん3MJoJ若者が買えるわけ無いじゃん買う意味ないし2025/09/06 20:54:40229.名無しさんb73nqプレリュードは買わんけど、残価ローンでアルファード買ってるからええやろw2025/09/06 20:58:44230.名無しさんCQdAP残クレターゲットだろ2025/09/06 21:09:03231.名無しさんHmC9lバイトの大学生が乗ってたのになぁ2025/09/06 21:10:14232.名無しさんAhHOo五万でアコードエアロデッキ買って乗ってたなあありがたかった2025/09/06 21:18:32233.名無しさんVrVOjぬいぐるみも置けないような昔の2ドアクーペよりはましだがどこまでいっても2ドアクーペモールやIKEAで積んで帰る車ではなく、コスパタイパ重視の若年層とは互いに眼中にないのでこの価格2025/09/06 21:22:07234.名無しさんezweWどう見てもターゲットは若者ではない2025/09/06 21:22:20235.名無しさんezweW>>233ぬいぐるみってDQNかよー2025/09/06 21:22:57236.名無しさんQfVva>>7そもそもプレリュードはスポーツカーではなく、デートカー2025/09/06 21:25:12237.名無しさん3zht0さすがに高ぇなw時代はトゥクトゥクだぜ。2台目にわりと本気で欲しいと思ってる。バイクだと雨の日めんどくせぇんだもん。どうやって嫁を説得したものか。2025/09/06 21:28:36238.名無しさんu2iYo自民に入れるバカと選挙行かないカスのせいでこの様よ2025/09/06 21:49:50239.名無しさんCzhnn乗れば値下がりしまくるハイブリッド車なんか買うかボケw2025/09/06 21:53:18240.名無しさん4XBVW3代目プレリュードに乗ってたが、あれがデートカーだったなんてこのスレで初めて知ったぞだって金がないクソガキにも買えた車だからねさらにその昔の高度経済成長期なら、就職してとりあえず買う車はカローラだったが、それが今やプレリュードというわけだから、あの時代は地上の楽園が実現していたんだなあらためて実感した2025/09/06 21:57:48241.名無しさんUjcdt貧乏人ならスイスポでいいじゃん2025/09/06 21:59:43242.名無しさんM7oswまあ買ったとしてその値段だけじゃやなく税金保険代車検代ガソリン代駐車場代と一気に負担が増える2025/09/06 22:14:06243.名無しさんSlSsk残クレという裏技があるじゃないかw2025/09/06 22:16:47244.名無しさんYrik5>>155アラ還向けだからお祖父ちゃんの方が多いかもな2025/09/06 22:19:29245.名無しさんWDh7i昔はシビックもコミコミ180万ほどで買えたのに…ひどい世の中だわ2025/09/06 22:25:14246.名無しさんhxGxM元々貧乏な日本の若者なんて相手にしていないからね欲しけりゃバカが残クレで買うだろw2025/09/06 22:26:37247.名無しさんGZbkHローマにケツ掘らせてノーズを潰したようなデザインだなw日本車はいつまでパクリを続けるつもりだ2025/09/06 22:38:02248.名無しさんqEgSF新型ソアラも出るらしいね2025/09/06 22:38:16249.名無しさんRIEAN3代目プレリュードが販売されていた当時、その値ならGTRの購入が視野に入れる事ができると親父が言ってる。2025/09/06 22:42:49250.名無しさんftoRF>>3アウトオブ眼中おま2025/09/06 22:54:34251.名無しさんxaY8yプレリュードの値段じゃないよSOARERかよ?2025/09/06 22:59:03252.名無しさんQBq9sアルトでいいのよ2025/09/06 23:00:12253.名無しさんOcpAtアコードワゴンをハイブリッドではなくガソリン車で、フロントヘッドライトを流行りの細目LEDをやめて大きめの丸目灯2つにしたらクッソ売れると思う、価格は350万円で!2025/09/06 23:06:27254.名無しさんCAjCCそもそものターゲットが若者ではないだろコレ2025/09/06 23:06:56256.名無しさんfWabX色々見ると、これはホンダの技術者側鍛錬の実験的車のようですね。2代目3代目を乗り回した人たちは、「若者デートカー」というイメージなので今さら買わないでしょう。ホンダも、そこを十分に解っているからこそ国内は300台限定で、ほぼほぼホンダPR用など関係者枠でしょう。2025/09/06 23:11:33257.名無しさん5WhkF昔もバイトでは買えない2025/09/06 23:12:14258.名無しさんfWabX>>2572代目・3代目は大都市ジモティーの、プチ裕福層の息子たちが乗っていました。あとサラリーマンアラサーかな。超裕福層は3シリ圧勝でしたので。2025/09/06 23:15:27259.名無しさんWDh7i>>257昔は税金も緩め、スマホもネットもない時代で、毎月払う金は比較的掛からない自宅民ならバイト代全てローンにつぎ込む奴もいっぱいいたからな後、親ローンも出来た豊かな時代や2025/09/06 23:19:51260.名無しさんfWabX>>249それはないです。3代目の上位グレードが240万円でした。32GTRが最安420万だったので、違う車ですね。ちょい車格が上のビガーやローレルあたりじゃないですか?2025/09/06 23:21:00261.名無しさんOcpAt昔はスズキのアルトの新車が47万やったのに、今の若いやつらはかわいそう2025/09/06 23:27:31262.名無しさんpdKePこれならあと300万足してケイマンがいいな2025/09/06 23:31:35263.名無しさんjRXLr実家済みの大学生がバイトして買えたんだよ。昔も今みたいにマジモンの貧乏家庭が都会にひねりだした学生だったら車なんか買えなかった。今も昔も同じ。2025/09/06 23:50:48264.名無しさんxav8Y>>220世界で原価が一番高いとこの 価格に合わせて売るから円安の今、鬼高になるという。2025/09/06 23:56:47265.名無しさんXfGYm>>263大学周辺ジモティー実家住みだと、家賃・食費・高熱水量・通信費で月あたり10~15万くらい浮きますからね。平均で1年約50万の違いが出るから、4年で200万。バイト代で買えるモノになってくる。そもそも、一人暮らしの初期費用がかからないので、親が車を買ってあげる場合も多いですし。シビック・CR-X・スターレット・ファミリアあたりはあたりまえ。ちょい裕福ならプレリュードって感じでした。2025/09/07 00:02:51266.名無しさんXfGYm>>264円安じゃない時にもガンガン車の価格は上がっていて、30年間、実質賃金が上がらなかった日本の政治のせいですね。2025/09/07 00:04:18267.名無しさんs0lyB>>266日本で値上げしたの、海外でインフレ起きてからだと思うわ並行輸入品封じで値上げ止まらんのよ2025/09/07 00:09:12268.名無しさんdAvXYEV→赤字6700億円2025/09/07 00:09:13269.sagecmmNv車メーカーもすっかり高くなって普通車で1.5リットルあたりでも300万円はする時代だ。ますます若者の車離れは進む。メーカーも金を持ってる少数の人々をメインターゲットにしたんか?最後の砦はアルトとミラが新車100万で買えることかな。スズキとダイハツには頑張って欲しいと思う。今の若者が社会の中核になった時、今の車メーカーがどれだけ残っているか本気で心配である。2025/09/07 00:15:37270.名無しさんXfGYm>>267資本主義は基本的にインフレするからね。富の滞蔵はどうしても起きるので、経済を流通させるなら、紙幣(または国債)を発行せざるをえない。その適正が2.5%あたりなので、それを無理やり国内長期デフレにした日本は、経済成長できなかったわけです。2025/09/07 00:17:06271.名無しさんXfGYm>>269グローバル経済中心になった時に、グローバル企業から見て日本人は客ではなく低賃金奴隷になりました。日本は国策産業が自動車なので、トヨタが世界最高利益を上げるなど、海外では好調です。海外はきっちり経済成長して実質賃金が車の価格上昇なみに上がってますから。2025/09/07 00:20:29272.名無しさんhVtUlもう日本国内では無理だろうと思うし値段設定もホンダ自身もまあ国内じゃ売れないなって分かってやってるだろ。600万オーバーなら他の選択肢も出て来るし。スペックとデザイン観てどうしても新型プレリュードが欲しいっていないんじゃないの?2025/09/07 00:20:33273.名無しさんXfGYm>>272 ホンダは解ってて国内で売る気はないですね。最初から客として見ていない。国内販売は限定で300台。関係者枠だろうと思います。2025/09/07 00:22:25274.名無しさんn32je誰がこんな世の中にした?そうです!もちろん自由移民等のおかげです!2025/09/07 00:37:30275.名無しさんuRgWH>>1こんなのよりシビックのがまだましFFクーペとか乗りたいと思わない2025/09/07 00:37:35276.名無しさんRQzZY軽自動車で十分2025/09/07 00:40:55277.名無しさんjDnvY>>276軽がまた新車だと安くないんだ2025/09/07 00:42:57278.名無しさんD8A1F>>1ロケット飛ばしたいから値上げw2025/09/07 00:49:52279.名無しさんD8A1F>>267それを理由にしてるけど高齢化対応した単価アップによる収益確保じゃね?並行輸入コストかなりするでしょ2025/09/07 00:53:02280.名無しさん1Zi7a初めてバイトして買ったのはシビックだったわディーラーでプレリュードに触らせてもらったがな笑2025/09/07 01:14:12281.名無しさんDJ9VL>>253今のアコードは600万だぞ2025/09/07 01:16:27282.名無しさんIHuTNインテグラに乗ってぐら2025/09/07 01:24:13283.名無しさんIHuTNインスパイアワゴンかアコードエアロデッキを復活させろよ2025/09/07 01:24:51284.名無しさん1rkcw今も車なんてバイトで買えるやろ?時給3500円で自民党と外務省の天下り会社の外国人旅行者のガイドしてるけど8時間働いて25000円くらいになるしそんなもんやろ?オレは15日で30万以下ないくらいやけど車なんて買えるやろ?2025/09/07 01:25:59285.名無しさんNz7CH車に7~800万出せない貧者が何のデートだ 笑わすなこれが現実だよ 気の毒だけどね2025/09/07 01:36:16286.名無しさんWdqVz2リットル直4で600万かあシルビアかよw2025/09/07 01:41:54287.名無しさんWdqVzしかも141馬力って、2025/09/07 01:42:26288.名無しさんyQxoH>>284>>285またいつものIDコロコロバカが来てるw2025/09/07 01:44:17289.名無しさんWdqVz>>269トヨタとスズキ、ダイハツしか残らないんじゃないかな。あと金持ちは外車買うよね2025/09/07 01:44:22290.名無しさんWdqVz10年後には今より格差が広がり住み分けができるようになるからレクサスもなくなっそう2025/09/07 01:45:56291.名無しさんXfGYm>>285デートカーとしては、同価格帯のクラウン・スポーツやクラウン・クロスオーバーが圧勝だしな。2025/09/07 01:46:10292.名無しさんWdqVzレクサス買うならベンツやマセラッティ買うよね2025/09/07 01:46:42293.名無しさんXfGYm>>287モーターと合わせた時に最高出力が200ps。GR86未満。値段は1.7倍だけれどもw2025/09/07 01:49:18294.名無しさんpe1QG悪くは無いけど当時の垢抜けたイメージは無いよねなんかプリウスとか似たようなデザインで埋もれちゃってるから2025/09/07 02:17:03295.名無しさんpe1QGホンダの一般クーペに600万かあもう少し飛び抜けたデザイン性が欲しいと言ったところ2025/09/07 02:25:11296.名無しさんqCezaバイトでプレリュード買ったやつなんて見たことないが2025/09/07 02:31:36297.名無しさんK6S9aGTRが600万円くらいじゃなかったけか2025/09/07 02:36:41298.名無しさんX7XQAデートするならクーペ4ドアのダサい車じゃ相手にしてもらえないよ2025/09/07 02:49:52299.名無しさんWG1P9車きちがいの車へのこだわり2025/09/07 02:53:53300.名無しさんX7XQAプレリュードに乗ればモテるようになって結婚できる617万は安いローンを組んでモテ男になれ2025/09/07 02:56:57301.名無しさんju0Au>>300安いジジイだなあ?おまえはとても頭が悪い2025/09/07 02:59:28302.名無しさんju0Au>>299あらゆるオタクってそういうもんだろ?おまえはとても頭が悪い2025/09/07 03:00:29303.名無しさんjDnvYそうかこんな時こそ残クレか2025/09/07 03:02:32304.名無しさんWG1P9>>302ん?何かに熱中してるやつをきちがいって言うんだぞ最近の言い方では発達障害とも言う2025/09/07 03:05:04305.名無しさんQVqUCミニデリカみたいに軽自動車ナンバーで作ってやれよ爆売れするかもな2025/09/07 03:19:12306.名無しさんuVQ1C今と昔だと衝突安全性やら排ガス、燃費やら規制が厳しくなってしまったからそりゃ車両価格はその部分だけでも爆上がりしてるわな2025/09/07 03:20:49307.名無しさんQVqUCエンジンはホンダの軽自動車から引っ張ってきてガワだけプレリュードでいい2025/09/07 03:33:51308.名無しさん30St6>>1すぐに盗まれて北米に運ばれますホンダ車は北米で大人気🚗アメリカでも日本の盗難車400台が発見されたニュースありますし、スカイラインなどのスポーツカーが集まりますタイ経由でミャンマー行きとか、ドバイ経由で南アフリカに入った盗難車は警察署長が乗っていました日本で盗まれたランクルのほとんどはドバイ行きです日本車は右ハンドルなので、イギリス🇬🇧や旧イギリス領にも運ばれますロシア窃盗団は茨城からフェリー🛳️で北海道に運んでロシアに運びます中国は日本の新車しか認められないので、日本の盗難車は走っていないと言われます2025/09/07 04:24:26309.名無しさんpZVmJ>>293このプレリュードより安いシビックタイプRは2000ccターボで320馬力なんだけどねぇ2025/09/07 04:31:46310.名無しさんkx63zほんとそうで草昔はチョット働けばバイクも車も買えた昔は今よりも賃金が高かったのと、税が低かったから今は35年前と比べると実質賃金が年間で100万円以上減ってるからな日本人は実質賃金が何なのかさえ調べないから気が付かない2025/09/07 04:32:35311.名無しさんajhZ7>>308発達障害そのものの無職アホウヨじじいの話で登場する車種は、全て他社なんだがw冒頭の人気メーカーHONDAの話はどこ行ったんだよ?w2025/09/07 04:32:42312.名無しさんkx63z>>230年前と比較して、実質賃金は100万円以上減り、自動車の価格が3倍に上がったから、日本人が買えなくなっただけ2025/09/07 04:34:12313.名無しさんkx63z>>3今はな35年前は、ターゲットは若者だったそれだけ日本人の賃金が安くなり物価だけが上がったということ物価が上がれば賃金も上がる、は日本には通用しないデマ2025/09/07 04:36:12314.名無しさんkx63z>>9それやると起業は簡単に崩壊するからなww2025/09/07 04:37:17315.名無しさんLippfバイトでプレリュードやシルビア、レビトレ買えたなんて話しは確かによく聞いたけど、中にはパチンコでクレスタのツインターボ買った人も居たなぁ。80年代後半の昔話だがw2025/09/07 04:53:56316.名無しさんMpOuC俺ならType R買うなコンセプト違うんだろうけど2025/09/07 04:57:45317.名無しさんsEn2O車はユーザーの年齢と共に価格が上がるビジネスデザイン2025/09/07 04:57:47318.名無しさんgPLIT大丈夫金持ち中国人の留学生が買ってくれるよ2025/09/07 05:02:00319.名無しさんUECeK若者は買えんやろ2025/09/07 05:02:17320.名無しさんTevjI>>2121980年代後半、親父が買ってきた車の雑誌読んでたらソアラの最高グレードが485万円とかだったような記憶プレリュードは半額以下だったと思うせめて400万円台とかじゃないともう若者は買わないよターゲットがそこじゃないなら特に言うことはないけど2025/09/07 05:06:57321.名無しさんGd6g3>>142こんな糞クルマにリセールバリューなんてねぇ~よ🤣(大爆笑)2025/09/07 05:30:48322.名無しさん7lvKmそもそも若者はプレリュード知らないだろう昭和末期の人気車だな、50代60代には懐かしい名前2025/09/07 05:31:08323.名無しさんNdc4h昔プレリュード乗ってたおっさん世代が対象ってことだろう2025/09/07 05:41:58324.名無しさんD09Mxクルマはいずれ高くて買えなくなる残クレで買うしかない日がきっと来る2025/09/07 05:56:50325.名無しさんnBM8zいちいち高い車買う必要がない 普通に動く車で良くね?2025/09/07 06:04:44327.名無しさんKH6ABコレなら新型S2000出してほしかった。2025/09/07 06:20:39328.名無しさんJ1XWM軽でも300万超える時代だからな2025/09/07 06:25:31329.名無しさん8HSBpなんのバイトしてたんだろう2025/09/07 06:34:05330.名無しさん7REJbゴツくなったシビックだって元々今で言うフィットみたいな大衆車だったじゃんカローラなんかももう大衆車じゃないし2025/09/07 06:36:04331.名無しさんpJais上級やんけwwwソアラが車種に入っているのも納得北條慶太(交通経済ライター)の記事一覧慶応義塾大学卒業。2025/09/07 06:41:54332.名無しさんfJJuYこれは間違いなくコケそうだねちなみにホンダファンだが2025/09/07 06:43:25333.名無しさんi4a2Cこの値段なら中古の911買った方が良くないか…と瞬時に感じたわなんならGT-Rも視野に入る値段だしあまり魅力を感じないから値段だけで他車が浮んでしまう何が良いのか教えてくれ!2025/09/07 06:44:15334.名無しさんi7m6G>>333昔の名前で出ていますノスタルジーに浸れる2025/09/07 06:52:13335.名無しさんTDAtI>>32930年くらい前は月10万くらいでローン組む奴多かったぞ実家暮らしのやつは親ローンで買う奴も多かったしな2025/09/07 07:04:49336.名無しさんZgLSj約600万のプレリュードか、維持費安くて年間50万10年間毎日タクシー3000円分は乗れる2025/09/07 07:06:08337.名無しさんRyFBZ企業も政府も庶民に車を所有させる気がない田舎から日本人を排除したいんだろう2025/09/07 07:16:03338.名無しさんb7Fzxいやいやプレリュードは昔から安い車じゃないぞ中古では安かっただけ2025/09/07 07:27:06339.名無しさんeiYeY運転席から助手席倒せるレバーが無いプレリュードなんかプレリュードじゃない。2025/09/07 07:31:09340.名無しさんxyjlo復刻版で基本的に高くなるから仕方ないだろ。2025/09/07 07:40:28341.名無しさん4hd581番金を持ってる団塊の世代がそろそろお迎えが来る時代になるそうなる前に高額な車を売りまくっておかないといけない。2025/09/07 07:45:10342.名無しさんSTWZM俺は、軽乗っとるわ‼️ 全く部外者だわ 600万も出せるか!2025/09/07 07:46:27343.名無しさんc1OPFそんなもん自己満なだけでいらねぇよ 日産の次は だろうな2025/09/07 07:55:28344.名無しさんcYls5GT−R、フェアレディZが500万円で買えてた時代が懐かしい2025/09/07 07:58:38345.名無しさんntINQグローバル価格の車が高くなったと感じるのはそれだけ日本の賃金が安いってこと2025/09/07 08:05:16346.名無しさんntINQ自動車産業って無茶苦茶儲かってるのに輸出戻し税とか要らんでしょ2025/09/07 08:06:25347.名無しさんBCcZVバブルおじが騒いでるだけでそもそも日本の若者をターゲットにした車じゃない2025/09/07 08:07:54348.名無しさん4Z1bBカッコええやんワシもバアさんとデートするんじゃ2025/09/07 08:08:43349.名無しさんvbN2G残クレアルファード買うわ2025/09/07 08:12:23350.名無しさんSvSuN文句言ってるのは負け組のアラ還でしょターゲットは金持ってる層だし2025/09/07 08:14:37351.名無しさんcmtbsお前ら、ジ・インターメドウ(the intermedow)覚えてるか!2025/09/07 08:15:42352.名無しさんXfGYmそもそも国内販売は限定300台なので、買いたい人が買えるルートではありませんw関係者以外で、この値段で買いたい人がいるのかどうか私は知りませんがね。2025/09/07 08:21:28353.名無しさん9C8uN>>21アホぬかせ~2025/09/07 08:29:54354.名無しさんS0chn免許持ってないのに車語るなよ2025/09/07 08:32:36355.名無しさんE2fkoクーペって少ないよな2025/09/07 08:37:16356.名無しさんTDAtIスイフトスポーツってコスパいいんだなって改めて思う2025/09/07 08:45:05357.名無しさんTx4cb税金を昔と同額にすれば余裕で買える全部、公務員の私腹を肥やすだけ2025/09/07 08:45:30358.名無しさんikNZh日本が貧しく成ってるのに気が付かない昔は貧乏臭いと言って敬遠された軽自動車が国民車に2025/09/07 08:47:29359.名無しさんXfGYm>>358その遠因は国産自動車カルテルによるものだしな。特に下請け奴隷搾取。2025/09/07 09:08:41360.名無しさんK9zqYリトラこそ至高2025/09/07 09:15:37361.名無しさんZNd6e>>2そんなこと言ってると商売成り立たないわけだが。馬鹿なのかな。そもそもこの車ってシビックをクーペにしただけのボッタクリカーである事は言うまでもないが。2025/09/07 09:15:56362.名無しさんY7uW2>>358現行ラパンとかもう出来が良すぎて十二分なんだよワンカテゴリーで保護されて煮詰めた実用性能は凄い2025/09/07 09:17:33363.名無しさんY7uW2あえて魅力的なリッターカーを作らずにその層を軽に振ってしまうことで成功(どうしてもルックスがという人は500とか高くて不便なほうに逃げる)2025/09/07 09:19:20364.名無しさんXfGYm>>3612個モーターだから別物だな。電子制御系の実験車だろう?2025/09/07 09:20:42365.名無しさんXfGYm>>356今の実家金持ち以外の20代なら、スイフト・ハスラー・ジムニーで、リア充デートできるからね。ってどれもスズキじゃねーかw2025/09/07 09:23:00366.名無しさんg6pOS>>358ガラパゴス軽自動車優遇のおかげで国産車の国内需要が高止まりしてるとトランプに気づかれたら軽廃止だと言われないだろうか想像したら恐2025/09/07 09:30:23367.名無しさんZNd6e>>364なんか毎回思うんだけど、速度制限の厳しい日本でそんなオーバースペックの高級車なんて要るのかね。2025/09/07 09:31:18368.名無しさん9C8uN>>365シーポッドじゃだめか、彼女を屋根に乗せて。2025/09/07 09:34:36369.名無しさんXfGYm>>367ところが、スペックはGR86程度なんじゃよw2025/09/07 09:42:30370.名無しさんqRec5NSXは800万円から2800万円まで価格が上がって売れなかった同じようにプレリュードも売れないんだろうな2025/09/07 09:45:39371.名無しさんY7uW2まあジムニーだけは気を付けて重くてグニョグニョ2025/09/07 09:47:43372.名無しさんg6pOS>>370アラブの富豪に2000万円台だと安くて見栄がはれないからと言われてたような2025/09/07 09:49:33373.名無しさん44X0f海外の若者なら余裕で買える値段なんだよな値段設定自体は適切問題は日本人の所得が低すぎること2025/09/07 09:56:31374.名無しさんuJTon>>371ダンパーをビルシュタインに替えたらあら不思議!乗り心地がとても良くなりましたwwwでも肝心のオフロード走破性は死にましたとさwww2025/09/07 09:57:13375.名無しさんgmVkO>>248ソアラ出すならセリカ出せセリカ出すなら直ぐにコク(芹香)2025/09/07 09:59:34376.名無しさん0Nju6排出ガス規制で値上がりしてカブも買えなく成った😢2025/09/07 10:01:15377.名無しさんwqcSyバイトで買えたか?それはともかく全く興味わかないわ2025/09/07 10:02:39378.名無しさんS5umpそれだけ円の価値が下がっているということ2025/09/07 10:03:37379.名無しさん9C8uN>>375セリカってスープラでしょ。2025/09/07 10:05:34380.名無しさんg6pOS初代セリカ出たばかりの新車自慢しに叔父が乗ってきたなあ親に買ってもらったからバイトすらしてないけど2025/09/07 10:09:33381.名無しさん9C8uN>>380今でも居るでしょ、ポ~ンとベンツ買ってくれる親居るボンボン。2025/09/07 10:10:53382.名無しさんg6pOS>>381昭和40年代にパリに料理の遊学させてもらってた叔父財源は戦後始めた支那そば屋で大儲けした金そしてラーメン屋よりオシャレなフランス料理店がいいと変えて潰れました2025/09/07 10:13:48383.名無しさんXfGYm>>374そこは車内から調整可能な減衰率可変ダンパーがええよ。別の4駆で経験済み。+30万かかるけれどねw2025/09/07 10:22:53384.名無しさんXfGYm>>379スープラは現行も直6のターボGTだから、スープラの伝統を継承している。デザインは世代的にエヴァデザインになっちゃったけれど、あれはセリカではない。セリカと言えば、やっぱり直4ターボ4駆スポーツだな。2025/09/07 10:27:06385.名無しさんaBpINアルトに乗ってバイクはハーレーに乗っている俺2025/09/07 10:44:32386.名無しさんnYphGおっさんしか買えない値段なんだからおっさん向けの80年代デザインにすればいいのに2025/09/07 10:49:56387.名無しさんhdt8Uバイトじゃ買えないんで・・・アレでガマンしましょうw2025/09/07 10:52:01388.名無しさんOcssvじゃ日産もレパード復活させようか(´・ω・`)2025/09/07 10:55:12389.名無しさんg6pOS>>388あぶない刑事が乗りそうなのを2025/09/07 11:01:42390.名無しさんXfGYm>>386NISSANのZはそうしたよな。1982年までのデザインに回帰した。ジジイの俺にドストライク。2025/09/07 11:01:46391.名無しさんkooJh>>385わいアルトワークスとz900RSなのでちょっと被ってる気がする2025/09/07 11:05:54392.名無しさんaBpIN>>391Z900カフェレーサーめちゃくちゃ欲しいスわハーレー売って買うかも。似ていて笑うわ2025/09/07 11:19:15393.名無しさんzozOc>>358昔の軽は本当に本物の安物だった内装はピラーもドアも鉄板剥き出しだしドア閉めればバチャン!雨が降れば天井がバババババババ!3速ATは高速でグオオオオオオ!今の軽は驚くほど何もネガがない売れないわけがない2025/09/07 11:31:27394.名無しさんgftfQなぜスライドドアにしないのだ馬鹿者2025/09/07 11:32:13395.名無しさんpUKTV>>385俺は普段は電車とバス。でもって週末は東本昌平さんの世界で〜すwチャックチャックイェーガーですな。2025/09/07 11:34:42396.名無しさんRolVH>>393今もあんま変わんねぇよ2025/09/07 11:35:17397.名無しさん8o0pDバブルのときのバイトを基準にされてもねぇ2025/09/07 11:41:06398.名無しさんg6pOS>>397BMの3が六本木のカローラと言われた時代と今は2025/09/07 12:09:13399.名無しさんyQxoHネトウヨって普段「バブルで恩恵を受けたのはごく一部、一般人には関係ない」とドヤるのに、こういう時は「バブルと一緒にするな」なんだなw2025/09/07 12:24:07400.名無しさんg6pOS>>399直接間接バブルで恩恵うけなかった当時の社会人は極一部の間違いじゃ2025/09/07 12:37:34401.名無しさん0iF0286なんて友達が当時中古で30万で買ってたコレで運転覚えると喜んでた2025/09/07 12:41:04402.名無しさんg6pOS令和版マイティボーイ出してくれないかな2025/09/07 12:42:41403.名無しさんt5hpHバブルで最大の恩恵を受けたのは今の80代業種では不動産業と土地持ち農家と土建経営者とメディア関係者一般労働者は年齢関係なく今と変わらんよw恩恵を受けたメディア関係者だけが大騒ぎしてるだけ2025/09/07 12:45:07404.名無しさんXfGYm>>399バブルの話を出すから面倒な話になるのよな。単に日本国内は35年間、賃金が上がらなかった。一方クルマは世界の経済成長に合わせて価格上昇した。他国でのクルマのコスパは変わっていないが、日本では庶民の感覚では好きな車が買いにくくなった。政治が悪い。2025/09/07 12:45:28405.名無しさん9UJqvこんなもんこうてもしゃあないやろ。どこにでもある何の変哲もない糞グルマだこれだけだせば世界でも唯一無二のユニークな単車、川崎NinjaH2が買えるんとちゃうか2025/09/07 12:49:01406.名無しさんg6pOSバブル期の狂乱レーサーレプリカブームで死にすぎたスリルジャンキーバブルと言っても過言ではなさそうその統計残ってないかな2025/09/07 13:02:48407.名無しさんJjfYfジジイが高級車乗るモチベってなんなの?本当謎2025/09/07 13:16:38408.名無しさんmv4pF高すぎるwどの層をターゲットにしてんだ、、迷走しとるなー2025/09/07 13:19:36409.名無しさんN6vXR>>399自分の気に食わないことを叩くためにはどんな手のひらでも返す連中だからね2025/09/07 13:30:01410.名無しさんpJais>>407いつかはhttps://www.youtube.com/watch?v=nEd4IZZ6GXw2025/09/07 13:31:05411.名無しさんXfGYm>>407高級ではないけれども、俺はケイマンS(6発NAエンジン)を所有した時の衝撃。あと0-100を6秒切るオッサンセダンに乗ってたときの高速での楽さかな。今はBMだが次の買い替え候補は、おそらくZ。2025/09/07 13:34:11412.名無しさんXfGYm>>408実質賃金が上がっている北米やオーストラリアでは、価格感は昔のまま。半EVだから、意識高い系の若者が買うだろう。2025/09/07 13:36:07413.名無しさんg6pOS>>41230年くらい前かオーストラリア行った時トヨタのアリストが若者に人気だけど1500万円するから高値の花と言ってたな日本だと新車で500万円くらいだったから関税たけえと思った旅の思い出2025/09/07 13:41:01414.名無しさんpZVmJ>>365ジムニーは女ウケ悪いだろ爆音仕様がほとんどだしイメージ悪い2025/09/07 13:48:40415.名無しさんg6pOS若いとき彼女が中古のジムニー1300買ったけどガラスに浜省のステッカー貼っててJBOY好きが買う車なんだと思ったそういえば長渕好きの知り合いはジープ乗ってたな好きな歌手で乗る車が2025/09/07 14:01:57416.名無しさんXfGYm>>414あれはアクティブ系アウトドア好き女子の受けがいい。もうちょい金だせるなら「ライズ」や「CX-3」当たりの方がウケはよいけれどね。2025/09/07 14:12:09417.名無しさんY7uW2シエラでカッコいいホイール履くのには確かに今でもあこがれなくもないただおれは660ジムニーが最短で売った車2025/09/07 14:14:30418.名無しさんg6pOS知り合いがディフェンダー乗ってたけど労力に耐えきれず手放してたな見た目はオシャレだけど日々街乗りにはいまの新しいのなら楽なのかな2025/09/07 14:24:59419.名無しさんqRec5電動シートもベンチシートも付いてない600万円以上もするのは何にお金がかかっているのか?2025/09/07 14:25:45420.名無しさんXfGYm>>419スレ内レスを読みましょう。2025/09/07 14:30:52421.名無しさんXfGYm>>419金かけてる部分がホンダらしくて 草・モーター車だが、ホンダ純粋ガソリンエンジン車のエンジンサウンドをスピーカー音声を再現しています・公道で意味なし大径ホイール&タイヤだけど、セルシオの流れを組む高級電子制御アクティブサスで、乗り心地よく乗れます・GR86よりは内装質感が良いです。(同価格のクラウンスポーツには負けます)2025/09/07 14:38:24422.名無しさんY7AHVきちがいすぎるよね軽トラでいいだろ2025/09/07 14:49:01423.名無しさんntINQドア2枚しか無いのに高いなスズキのフロンクスでも買うわ2025/09/07 14:50:06424.名無しさんiF6Qlスポーツカー自体がジジイ向けなんだから、高齢者向けに寄せれば良いのに中途半端2025/09/07 15:32:37425.名無しさん2QR1M>>421アクティブサウンドコントロールなんて400万円のシビックにもついているよ2025/09/07 15:33:27426.名無しさんXfGYm>>425あれはピュア・ガソリンカーだから音の増幅ね。プレリュードはモーター駆動にも関わらず、合成音で映画館的・ゲーム空間的、疑似エンジンサウンドを楽しむところに一部金かけてんでしょ。2025/09/07 16:11:12427.名無しさんar8af>>419スポーツカーはシートを軽量化したいのか、ベンチレーションはオプションでも設定ないこと多いよ1500万のBMW M4にもついてない2025/09/07 16:19:17428.名無しさん9C8uN>>407金が余ってるだけだが、何か?2025/09/07 16:24:16429.名無しさんAQDKu86乗ってる奴ってナンバーも86なんだなw2025/09/07 16:30:52430.名無しさんqRec5>>427M4にはオプションでベンチ付けれるかな日本は暑いのにプレリュードにはオプションも無いね2025/09/07 16:30:53431.名無しさん4WGWm時給500円台の時代にバイトで乗り出し200万超える新車買うやつなんてほとんどいないよ若いので持っていたのは型落ち中古か親が買ってくれたかだ2025/09/07 16:41:37432.名無しさんoIM0Z昔バイトでプレリュード買えるくらい働いてたやつは、今だとしても働いて買えるだろ2025/09/07 16:43:16433.名無しさんRZjNbコンパクトカーももはや150以上2025/09/07 16:47:56434.名無しさんXfGYm>>431大学生とか家庭教師の時給2000~3000円だったぞw 塾講師もあったし。2025/09/07 16:48:16435.名無しさんzozOc>>396今の小型車と相対評価すりゃそうなるだろうが今の軽の質感は平成初期あたりの2000ccクラスのトヨタ車とほぼ変わらんしむしろ当時のホンダとかの2000ccより上かも知れん道具としてはもはや十分すぎる2025/09/07 17:09:38436.名無しさんLippf所詮はFFだろ?ならプリウスで良いじゃんwは?どうしてもスポーツカーが欲しい?ならスープラで良いじゃんwは?ホンダじゃなきゃイヤだ?なら中古のNSXで良いじゃんw2025/09/07 17:10:42437.名無しさん4WGWm>>4341990年ごろだとそこまで高くなかったかと1600円とかでやってる友人はいた2025/09/07 17:17:47438.名無しさんpZVmJ>>425今のシビックには付いているのか、先代シビックには付いていない要らんけど2025/09/07 17:20:46439.名無しさんXfGYm>>437大東亜帝国か?2025/09/07 17:30:18440.名無しさんl3yQ1>>431だよなあの時代バイトで車なんか買えるかよ2025/09/07 18:07:20441.名無しさんB69y2バイトで頭金80万貯めて月三万のローンでシビックや86やCR-X買ってた時代。てか今それができないのってローンを抱える気が若い連中にないからってだけ。車よりサブスクって事だろ。2025/09/07 18:54:20442.名無しさん4WGWm>>439その友人は日東駒専とはいえ当時の偏差値だと代ゼミで60越えるぐらいのとこそもそも家庭教師はどうしてもまとまった時間とれないので月10万稼ぐのも大変だし2025/09/07 19:00:26443.名無しさんvmpanいくらやったら買えるんやバイトの貧乏さん2025/09/07 20:07:39444.名無しさんUcuFf高い2025/09/07 20:30:09445.名無しさんn1EiZ金額的には子育て終わって金銭的に余裕のある層向け?でもプレリュードの名前に大したストーリー感じないしなぁ〜同じ様な車ならFRのZあるし2025/09/07 20:58:40446.名無しさんMYhMJ>>7プレリュードはスポーツカーのカテゴリーじゃないよ2025/09/07 21:05:41447.名無しさんeyk4O>>1どこにプレリュード感あるのか全くわからない金あるジジイにゴマ擦っても無理だろ2025/09/07 21:07:13448.名無しさんjbJJw海外で固定費回収ってあるけど4ドアでかつ安いカムリが君臨してる市場にカムリより高いプリウスクーペが売れるんかいな2025/09/07 21:13:55449.名無しさんjwCYiまぁ若者はプレリュードなんて言われても反応しないだろうし当時若かった爺向けやろ2025/09/07 21:21:36450.名無しさんRZQ93>>449まあそれだわな小金持ってる当時の若者をターゲットにしている2025/09/07 21:27:33451.名無しさんp4B1gこの値段でFFだとさすがにキツく無いか?2025/09/07 21:59:59452.名無しさんYkDVlわかった!!F1のイメージが無くなったからダサいんだ!歴代はエンジンを糞低くマウントしてF1みたく重心を下げる努力が見えたしかし今回はフロントもブヨブヨ太ってそのコンセプトさえ見えなくなったから2025/09/07 22:08:11453.名無しさんU7Mqoプリウスの白でいいじゃん誰が買うの2025/09/07 22:13:18454.名無しさんb7Fzx>>447プレリュードのプレリュード感とは新技術の投入それがプレリュード2025/09/07 22:17:27455.名無しさんg7Q3j>>451前が搔こうが後が掻こうがフロントエンジンなんだから変わらんよ2025/09/07 22:18:31456.名無しさんDJ9VLプリウスPHEVの方が200万円以上安くて速い2025/09/07 22:19:59457.名無しさんgmVkO>>281はぁ~~?あのアコーディオンが600万湖汚満湖350穴は買えるな2025/09/07 23:13:06458.名無しさんDIziR日本で軽以外乗ってる人全員馬鹿です2025/09/07 23:38:40459.名無しさんpe1QG>>369ええ?こんなに盛っといてその程度ってありえないだろー2025/09/07 23:46:45460.名無しさんEnxzAもう記事もめちゃくちゃ内容もはちゃめちゃ気狂い記者の妄想と思い込み記事2025/09/08 00:04:45461.名無しさん3WdhF>>456ダッシュ加速は同じくらいじゃねーかな。2025/09/08 01:24:51462.名無しさん3WdhF>>450爺は若者用デートカーって知ってるから他に行くよ。これより安く、クラウン・クロスオーバーやクラウン・スポーツ買えるし。2025/09/08 02:50:32463.名無しさんrEJ88>>4ただし、実質賃金は下がっています2025/09/08 02:56:10464.名無しさん3WdhF>>4長期賃金の推移 先進国比較https://x.com/YasuoChojin/status/14591089615677399112025/09/08 02:58:05465.名無しさん3WdhF>>463負担率は上が手っているので実質可処分所得はもっと下がってるよな。2025/09/08 02:59:23466.名無しさんyC7Md若いやつに車種名を聞いてもプリウスロケットとケイヨンぐらいしか知らん言うてた2025/09/08 04:04:38468.名無しさんhUZX4俺も40年前に株で儲けてアコードを現金260万円で買った思い出w2025/09/08 05:28:52469.名無しさんMErUMバブル時代のアルバイト時給480円だったぞ2025/09/08 05:56:56470.名無しさんhUZX4いや地元いわきのスーパーでは1000円で募集していた時期があったw2025/09/08 06:04:26471.名無しさん1rn5jEF9型のシビックなんてV-TECエンジン搭載のSiRで146万で買えたのにな。オプションだったエアコンと諸経費コミで180万あれば余裕でお釣りが戻って来たのにな。2025/09/08 06:25:30472.名無しさん1rn5j今の若い人は車に興味が無いんじゃなくて買えないんだよな。2025/09/08 06:26:48473.名無しさん35iGGCM見たらそれなりに格好良かったでもスペックがクソ、600万円の価値は無い2025/09/08 06:29:47474.名無しさんoTZi01000万の車買うって金融資産いくらくらいあんの?一億くらいでも10%だろ?お前らそんくらいもってんの?2025/09/08 07:20:20475.名無しさんAwmEu【バブル期】「バブル世代」の新卒学生なら就職率ほぼ100%で人生楽勝モード企業側は毎年の新卒学生を多く採用するために「企業説明会」と称して大学生をTディズニーランドに連れて行ったり、“ディスコ"を貸し切りド派手なパーティー開催したり、はては海外旅行に連れて行って遊ばせて学生の囲い込みをした。スポーツカーブーム、ハイソカーブーム、F1ブームで若者にも国産車がよく売れ、肩パットの大きな「DCブランド」スーツに身を包んでセカンドバッグに「ポケベル」を持ち歩き円高の影響もあってシャネル、ルイヴィトン、グッチ、エルメス、ティファニーといった海外高級ブランド品を若者が身につけるようになったのがこの頃。2025/09/08 07:40:43476.名無しさんAwmEu【バブル期】「ワンレン・ボディコン」に身を包んだ「W浅野」風のOLたちは、当時アイドル絶頂期の工藤静香や森高千里を真似た「トサカ前髪」「スダレ前髪」をつくり夜な夜な「マハラジャ」や「ジュリアナ東京」というディスコで「ジュリ扇」振り回して乱痴気騒ぎ帰りのタクシーを捕まえる時は道路脇で手にした一万円札を振ってタクシーを停めた。また、「アッシーくん」「メッシーくん」「ミツグくん」というそれぞれ専用の男友達ができれば夏はVラインの角度がキツい「ハイレグ水着」を着て海やプールで遊びまくり冬は「原田知世」主演のヒット映画「私をスキーに連れてって」を観た原田知世風の女子大生やOLが地方のスキー場に溢れた家に帰れば若者たちは「月9のトレンディドラマ」を観てオサレな恋愛にみんな憧れていた時代2025/09/08 07:41:16477.名無しさんAwmEuプレリュードはバブル期を代表するナンパ車&デートカーだったよ2025/09/08 07:47:37478.名無しさんbK1cd>>39このまま売ってくれ2025/09/08 07:51:46479.名無しさん3WdhF>>478はい、どうぞ。でも買わないんでしょ?https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/19/700080501030250328001.html2025/09/08 08:09:09480.名無しさん7P0QJスペシャルティカー三羽烏シルビアプレリュードセリカ2025/09/08 08:14:04481.名無しさんtNFl9Enter set also2025/09/08 08:32:46482.名無しさんrfFJE>>479高ー この時期の車は値上がりしていると聞いたがここまでとは2025/09/08 08:37:32483.名無しさんf9eaoおじさんでも600万台の車はきついよ2025/09/08 08:43:41484.名無しさんaMd42シビックtype Rの新車価格が200万円を切ってたなんて...スポーツタイプに関しては電子装備品を極力削ってもいいのでは2025/09/08 10:01:11485.名無しさんo5iUn>>472車そのものは頑張って買えても維持費その他を考えると現実的に見送りになるだろうなあ2025/09/08 11:09:01486.名無しさんHVQhn昔ならクラウンが買える金額だな2025/09/08 12:27:01487.名無しさんLuakpプリウスの方が普通にかっこいいと思うPHEVで460万、補助金55万らしいから405万プレリュードの後だとめちゃ安く感じてしまう2025/09/08 12:34:21489.名無しさんQMr4z>>487確かにフォルムはプリウスのがスポーツカーぽい2025/09/08 13:41:11490.名無しさん3WdhFプリウスは、車体下部の「がま口」が超絶に格好悪いのよな。まぁクラウン・スポーツとの車格の違いを見せるために、トヨタはわざとやってるんだろうけど・・・あれ社外エアロでも直せないようになってるのよな。2025/09/08 16:17:12491.名無しさんbNcY3車ゲーになかったこの車種車ゲーでいいよな 趣味なんだろう2025/09/08 16:27:18492.名無しさんWieXf値段は高いけど、フレームレッドはかっこいいなもう少し馬力のある上位モデルを800万くらいで出して欲しい2025/09/08 16:36:47493.名無しさんTlmRD俺が大学生の頃は超好景気で親父に通学用にメルセデスベンツ(一戸建てが買える金額らしい)を買って貰ったそれがデートカーだったな2025/09/08 18:29:22494.名無しさん0rd4zEVは疫病神2025/09/08 19:36:50495.名無しさんsIok8買えるわけねえだろ 60歳くらいのオッサンだけ ホンダもそんなことわかってるから600万だろ2025/09/08 21:08:02496.名無しさん3WdhF>>7ポルシェの代替は国産にはないと思う。リア駆動の高回転型F6なんて、国産にないだろ?V6V8にしてもエンジン・スペックは2割3割増しくらいの出してくるし。2025/09/08 21:09:37497.名無しさんmun1T次期トヨタ86は2リッター4気筒ターボらしいからなバカ売れ確定だろ2025/09/08 21:45:34498.名無しさん9NQE7先代のプレリュードの時代ってバイトの最低賃金500円とか600円の時代だろ本当に買えたの?2025/09/08 21:50:45499.名無しさんrfFJE>>498ヒント記事を書いたライターは当時慶應の大学生2025/09/08 21:53:48500.名無しさん4CjFpパキスタンやナイジェリアのヤードの連中は盗難車のランクルやプリウスを買うから紹介するだけでもめちゃくちゃええで。2025/09/08 22:00:00501.名無しさんWieXf>>498実質賃金は今より上だから2025/09/08 22:11:17502.名無しさん3WdhF>>498旧帝一工や早慶あたりの学生は、そこそこ家庭教師や予備校講師で稼ぎまくってましたから・・・自宅通なら可能でしょうね。まぁ過半は親からの援助もあるでしょうし。2025/09/08 22:26:18503.名無しさん3TqXt>>462どこがデートカー(笑)なんだこの手の高い車見てれば分かるが爺しか乗ってないぞ2025/09/08 23:02:10504.名無しさん3WdhF>>503だから「プレリュード」という名称の当時のイメージだよ。あの世代(今の50代60代)は、プレリュードに「若者デート用」というイメージがあるからこそ「今更、この歳で若者用デートカーに乗れるかよ」になる。金がなけりゃプリウス、金があればクラウンなどに行くだろう。2025/09/08 23:07:03505.名無しさんALa7R車は富裕層しか買えなくなりましたそれを自動車泥棒が狙うというシステムなので一括で買えない人は無理しないでください借金だけ残って悲惨な事になっています2025/09/09 03:04:27506.名無しさんLG62U>>5504懐古主義向けの商品だぞ(笑)2025/09/09 04:35:23507.名無しさんrISmcホンダが「若者がバイト代で買ってデートに使ってください」 と言って売ってるのか?本当にアホしか居ないんか。むしろ安すぎて中身シビックだろ感が強すぎ2025/09/09 10:06:52508.名無しさんrISmc>>498バイト代でソアラを買えたって白痴記事だぞ2025/09/09 10:11:39509.名無しさんTCYkh昔はってバイトの値段も違うけどな宅配や引っ越し、時期で超ウルトラブラックで体痛めるが、短期集中で月に100万とか狂った稼ぎ可能だった9割1週間持たない過酷さだけどそりゃ買えるよ、学生だど学費と考え税務署も知っていて見ぬふりだったし2025/09/09 10:22:06510.名無しさんuPZIE流行の形に似たり寄ったりのエンジンやシステム載っけて名前だけ過去の独自性の高い名車の名前を付けるだけ2025/09/09 10:50:35511.名無しさんRditlトヨタはホンダや日産を叩き潰すことにばかり心血を注がずに少しは日本のクルマ文化に役立つことをやれよ糞みたいなゴミ車ばかりを市場に垂れ流すな2025/09/09 19:00:43512.名無しさんKid7G昔はバイトで買えた↑それは絶対にない10万人に1人くらいのバカがマンガの真似してローン組んで周囲から煽られてテレビに出たり雑誌に出たりしてただけ真に受けた昭和のジジイ記者がスレ立てただけの話し頭おかしい2025/09/09 22:20:46513.名無しさんQsfNpバイトで佐川急便の流通ターミナルの12時間の力仕事が日給一万てのがあったが体力がもたない、プレリュード買えても乗る暇がない2025/09/10 01:08:58514.名無しさんFoUTs俺52、周りはバイト掛け持ちで朝晩働いて車買ったり、走り屋系多かったからその後イジるのにも金かけまくる奴とか色々いたけどなwバイトじゃ買えないは嘘、流石にGTRとかはキツいけど新車でも2~300、中古なら100万以下でも選択肢豊富だったし、1人で頑張って買う奴もいれば鬼ローン組む奴とか親が全額パターン、頭金出してくれる、全額立て替えてもらって返してく奴とか方法は様々だけどね2025/09/10 01:27:39515.名無しさん5WVuc>>51312時間で1万って時給換算で800円ちょいじゃねーか(笑)2025/09/10 06:52:51516.名無しさん7D26Lhttps://i.imgur.com/zZ97Oq4.jpeg2025/09/10 09:14:00517.名無しさんGQ2xH>>516プリウスの方が空力良さそうに見えるね2025/09/10 10:08:26518.名無しさんUNJRu>>517元々プリウスは燃費と空力を最優先するデザイン志向。4代目で足回りを改善。6代目はさらに向上して、HVなのに走りも良好、コスパも最強。2025/09/10 10:27:34519.名無しさん4k1Kq安物の車が600万wダレが買うんだよw2025/09/10 10:29:47520.名無しさんXQKP7ターゲットが書いてあるな、憧れのデートカーってものを中年になってそれなりに余裕が出来た人達向けなんだろ2025/09/10 11:04:51521.名無しさんQkvvnCd値を優先するかどうかは車のキャラ次第だねランエボなんかはとにかくラジエーターとインタークーラーに風を当てること優先でCd値を悪かったし空気抵抗はターボパワーで押し切ればいいだろ的な2025/09/10 11:48:10522.名無しさんrbUkJバイトは中古の軽トラにでも乗っとけ2025/09/10 12:01:37523.名無しさんqoMcR>>516上のやつはなんかオデコが出てるように見えるというかクーペなのにAピラーが立ってるから変なんだな2025/09/10 12:06:50524.名無しさんL7X9s>>51935000ドルに消費税を課税すると600万になるから600万って大した金額じゃないんだよ2025/09/10 15:46:07525.名無しさん8eiDJ>>497めちゃくちゃ値上げしてくるぞ❗😘2025/09/10 17:08:37526.名無しさんmFrYn>>33俺なら新型ハリアー買う2025/09/10 18:07:30527.名無しさんXlqLa昭和 プレリュードに乗っていればブサイク男でも彼女ができた2025/09/10 18:09:15528.名無しさんkx8I1>>1バイトでソアラの700万は稼げませんでした2025/09/10 18:11:31529.名無しさん0DRbDシビックもすっかり高級車2025/09/10 18:15:06530.名無しさんcKXYL値段設定はメーカーの自由やろ、高いと思うなら買わなきゃいいだけ2025/09/10 18:22:43531.名無しさん2Wxm0その昔バイトで買ってたのは中古車だがな2025/09/10 18:23:14532.名無しさんUNJRu>>519これで同価格帯のクラウン・スポーツとガチ勝負できると思うホンダってやっぱりオカシイw2025/09/10 19:27:28533.名無しさんop9Ls>>532内装がプラスチックになったのに人気はあるんだよね2025/09/10 19:38:35534.名無しさんUNJRu>>533内装豪華ならレクサスの上位車とかマセラティの中級以上だろうけど1000万~になるからね。質感も求めると、設計古いけど日産の400Rあたりが、同価格帯約600万で性能・質感も段違いに上かな。6発エンジンだし。2025/09/10 20:44:38535.名無しさんLhX9y上がっていないのは我々の給料だけ……2025/09/11 19:54:27536.名無しさんLhX9yアルテッツァAS200は直6+6MTで207万円で今考えるとバーゲンだよね!2025/09/11 19:55:16537.名無しさんluXXI廉価版を出しても売れないんだろ2025/09/11 19:56:12538.名無しさんwCscr>若者は遠のくのか?火は熱いのか?くらい頭悪くてワロタ2025/09/11 19:56:33539.名無しさんHGLXq>>137でっていう2025/09/12 01:50:50540.名無しさんg9UojダサいからNSX買うわ2025/09/14 00:51:14541.名無しさんZerdIいちいち高いって反発する馬鹿って一体何なの?wホンダはお前らのパパやママじゃねーんだぞwこれは高いあれは高いお前買うつもりあるのかよwほんと基地外増えたなw2025/09/14 00:56:50542.名無しさんZerdI俺が大学生の頃200万は超えていたと思うけどなまぁ昨今はある程度だと600万超えるなカローラでも300万から400万やろ?2025/09/14 01:08:34543.名無しさんpaOQ5>>541ほぼ同じ性能プリウスが360万円だぞプレリュードが250万円以上高い理由はなんだ?ぼったくっているのを高いと言うのは当たり前だ2025/09/14 08:05:56544.名無しさんRBWeQ>>543横から失礼プリウスと新型プレだと購入者の目的が全然違うでしょ、販売計画台数から逆算して値付けしてるんだからしょうがないのよ。2025/09/14 09:34:01545.名無しさん5Gk2u600万のプレリュードじゃなく600万で廉価版のNSXを作れば良かったのか?2025/09/14 09:37:07546.名無しさんunJrI>>486もしかして今、600万円台でクラウン買えないの・・・(´・ω・`)?2025/09/14 09:37:58547.名無しさんjV55Pバイトはミニカーでも買えってことか2025/09/14 10:03:29548.名無しさんpaOQ5>>544ボディを手作りとかだとこの価格設定だと安いとは思うけど逆輸入車でも無く埼玉県工場で製造されている年間3600台生産で希少とも思えないし価格設定が高すぎるということかな2025/09/14 10:48:34549.名無しさんwc1tY円安でメーカーは海外しか見てないよ2025/09/14 12:39:42550.名無しさんL3O9c>>543ブランドに金出すのは金持ちの特権2025/09/14 18:15:41551.名無しさん1He4Bhttps://youtube.com/shorts/9MX5gF08-Gg?si=1be-8wiulp_nqcBj2025/09/14 18:53:57552.名無しさんpaOQ5>>551購入条件があってホンダで新車を買ったことある人しか買えないんだね2025/09/14 19:00:33553.名無しさんT3viX>>546クラウンスポーツの中級グレードが買える。しかもHV同士なら最上位グレードと性能は同じ。2025/09/14 20:05:32554.名無しさんx7R5zそもそもホンダの4輪事業はほとんど儲かってないこんな状態じゃそらそうだろとしか2025/09/14 20:57:20555.名無しさんO7b3J非正規アルバイト生活の走りの頃だな笑2025/09/14 21:01:50556.名無しさんsfXNEどうせこのプレリュードもモデルチェンジすること無く5年後には生産終了してるだろ。最近のホンダのスポーツカーは特にそうだ。BEAT、S2000、S660、CR-Z、NSXみんな1代限りで絶版。2025/09/14 21:32:48557.名無しさんq28Joリコール対象車とかかもな・・・来年には春のHONDA中古車大商談会ですよw2025/09/14 21:34:48558.名無しさんVrGgtプレリュードという車種がこの世に出た頃は年収縛りの融資なんてなかったからみんな頑張って車を買ったんだよ2025/09/14 21:42:37559.名無しさん1ry59ディーラーに試乗車があるんだけど現ホンダユーザーしか試乗できないのかな?2025/09/14 21:58:10560.名無しさんT3viX>>549普通の外国人から見たら、給与が2.5倍とかだから1990年当時と車格が変わってないのよな。なんなら「安くなったなぁ」まである。2025/09/14 22:29:30561.名無しさんgwssIダサいからウラカン買うわ2025/09/15 01:33:56562.名無しさんL6a24>>552実際に購入する奴はホンダ車推しだろうし他社の車はスルーでホンダオンリーの信者2025/09/16 09:29:46563.名無しさん8CNTtバイトで買えたは流石に言いすぎ2025/09/16 09:43:11564.名無しさんgyqLDバブル時代のアルバイト2025/09/17 07:52:18
【政策】石破さん頼む、黙ってくれ!「おこめ券配布の原資は?」前総理の異議に経済誌元編集長が激怒…全部あなたの尻拭い!国民と日本農業の重荷ニュース速報+70677.22025/11/27 16:23:53
ビンボーな若者なんて鼻からアウトオブ眼中
ポルシェとかかってドイツのGDPを上げるくらいなら日本車を買いなさい
そもそも昔バイトで買えてた年代の人が今またバイトで買える値段クルマ選ぶのか?
若い人たちはそもそも昔のこと知らないから思い入れもない
これに文句つけてるのな何んでも難癖つけたいだけの奴でしょう
クラウンにもどうせ文句言ってるよ
住むのにマンション買ってもらえてるんだから
物価もあるから一概には言えないけど当時だって堅実な若者はスターレットとか買ってたぞ
最初は違和感しかなかったが
バイトが2Lカーを買えたのは後にも先にもこの時代だけだろう
今の技術を総動員すれば
シートを倒してお股を全開おっぴろげスイッチぐらいは作れそうなのにな
ナンパカーの進化は途絶えたよな
パパに買って貰ったメルセデスベンツだよ
約12000回 食べることが出来ます
単に車として欲しいならプレリュードだが、
これが600万なら流石にコスパ考えて500万でアルファード買うわw
バブル時代のソアラと並ぶナンパカーやったw
シャコタンするようなアホが見向きもしないところ
デブは牛丼が恋人w
86はこの半額で買えてバッテリーの寿命を心配する必要ないしな
これに保険、税金、車検、整備費用、燃料代などがかかるわけだろ?
めちゃカネ喰い虫だな
https://youtu.be/NJWPN8ZsFmY?si=XVYWPo2zHkZZvQUK
初代プレリュードなんて116万円で新型は617万円
歳いくつだよw
https://youtu.be/FleqENxFPqM?si=ZHi8xr0cpxtJjyA_
10年後のリセール100万円は付くでしょ
それでも年間車体費50万円、月々4万円強で高いね
https://youtu.be/cT2ALYAq82c?si=txyNowv1bSrXHdDg
気の利いた名前は大抵何処かが登録している
から昔の名前を引っ張り出してきただけ。
その頃若者だったジジイがターゲットなんでしょう?
https://youtu.be/lQ4R-RaP6qY?si=2PfJSZS3KaWjRBME
昔はクソ安いなw
底辺は中古の軽にでも乗っとけw
おまえの考えなんかどうでもいいんだがw
的外れにも程があるわ
メーカー側にとっても
参入障壁というメリットがあったんだよ
困るのは国民だけ
こう言う奴ほど金が無い
https://i.imgur.com/PcPK7VV.jpeg
1988年当時は200万円ぐらいだったのね
税金も安く可処分所得が多かったバブル時代は大学生でもROLEXをはめとったわな
初代シビックは大卒初任給5万円台の時代だがな
それでも今の価格価値で200万円程かな
あ、こいつ気持ち悪い走り屋かなって引く女が多いが
プレリュードはそう思われないとこが良い
昔と違ってこの手の車は中々下がらないんだよね。
ホントに欲しけりゃ高嶺のリセールバリュー狙って買うのもありかもね?
フロント顔は安全基準の面からも似たようになるのは仕方ない。
安めで仕上げたCR-Xがイマイチ伸びなかったからなあ
初代プレリュードは全く売れなかったからな。
2代目が一世を風靡した人気車。
価格も200万オーバー。
俺は初代の方が好きだな。
80年台後半の若者向けのはだいたいそんな値段。
それなりに装備が揃った真ん中辺のグレードで
セナの4代目も220万くらい〜
俺が乗ってたユーノスロードスター初代もそんなもん
RVでめちゃめちゃ売れてた初代テラノも。
それでも80年代前半の86トレノAPEXが160万くらいだったことを考えるとめちゃめちゃ高くなってた印象。
昔は最低価格は2ドアのエアコンなしステレオなしとかだろうし
今は標準装備がどんどん増えて単純比較は難しい
どうなんだろ
女性用化粧品メーカーが男の評価を重視しないのと同じ
って言うなら安い
そういう時代があったのは昭和40年代。
大久保事件って知ってる?
AI による概要
「大久保事件」とは、1971年に起きた日本の連続殺人事件で、犯人である大久保清が路上で女性を誘い、殺害した事件を指します。この事件は短期間に8人の女性が犠牲となり、社会に大きな衝撃を与え、大久保清は逮捕され死刑判決を受けました。
今時そーゆー女は欧州車にしかなびかない
まあプレリュードは嫌いじゃないがこれは大コケするでしょ
ファブリックシートに染みたお汁が臭うのですとても臭うのです
非正規労働派遣業のせいで並の日本人の給料が上がらずに役員と内部留保に置き変わってるねん
本来なら最大低中流層の年収が当時350万円やってプレリュードが250万円としたら、今は低中流層の年収が800万円ないとおかしいねん
非正規労働と派遣業のせい、解体しないと永遠に続くだけ
『ヤバいよ、ヤバいよ😝』
ヘルメット着用w
かと言ってどこの国の奴が買うのやら
あの時代でもカリーナEDのような4ドアが売れた
アホ沸いた
デートは残クレ アルベル
ラブホ必要なしでホテル代を
ローン返済にまわす。
しかし、夜は蚊がいるし覗きもいる。 ハプニングバーも兼ねている
ソアラが至高やろ
時給一万とかにしないと
あ、闇バイ、、、
それだけ貯めるんだから偉い
ワシは通帳だけ5冊あるが中身は280万程度、65歳でおわた感がありあり
抽選でないと買えません
https://youtu.be/AiAOoYiZQCY?si=lKGYsKygHArgyYME
汁かセコビッチ(笑)
全部使えはした金貯めるな(笑)
その考え方が負け犬やねん(笑)
bmw m2とかm4乗ってるのは本当老人ばかりだな
若者は関係ないだろ
当時に若者で50~60代がターゲットだろーが
半分近くもってかれるんだから
2000ccクラスも最低グレードなら100万未満が当然だった時代だ
ホンダのプリウスかなって思ってもらえるね
老人を減らさないとどうにもならない
平成初期のパチンコ屋のバイトは時給2100円やったな(笑)今のが安いんじゃね?その当時はマクドハンバーガー70円、ミスド1個が80円、餃子の王将の中華丼が260円やったけどな(笑)(笑)
人口沢山おるし
庶民に手が出せない価格帯で所有欲が満たされるから割と売れそう
プリウス=クラウン=プレリュード
まじで同じw
派遣と非正規と内部留保と天下り爆増と竹中と小泉のせいですよw
それでこいつが600万か
割高感しかない
マイチェンしたアクアも加えてくれ
確かにプリウスぽいけどw
そもそも初期の見た事ないんじゃね
年収500万円以下の人はビックモーターに行きなさい
フェラーリ プロサングエも同じ
老人記者かよ
エンジンの不具合で評判悪くて
スバルに擦りつけてたなトヨタw
ツータッチじゃダメ駄目
ドルベースにすれば外国では普通の値段だから。
価値の落ちた日本円で計算すればそうなるんだろ。別に日本人に買ってもらおうなんて考えてないから。
スバル86だよ
新車なら50万円でお釣りがくる軽のアルトな
こんなデブへプレリュードじゃない
一番安いので144万かな
当時は物品税18.5%かかっていたし普通に売れるグレードだと乗り出し200万こえてたかと
バイトで新車はちと言い過ぎだね
生産台数の15%が日本向け。
しかも抽選だって。
ホンダも日本で売る気全然ないだろ。
逆に言えば完全マニア向きだからリセールバリュー抜群。
お金ある奴が余興気分で買う車。
こんなとこ覗いてくだまいてる酸っぱい葡萄のお前らには縁もゆかりも無いってことだな。
トヨタは安物の
ニッケル水素電池を採用してるから
電池の寿命は短くてHVは寿命短い
容量少ないのに重い
全部フェラーリのパクリだけどね
アメリカもロシアもガソリン車しか売れないし、ガソリン車は人気が有れば中古価格は下がるどころか上がる
俺が金持ちならランクルのガソリン車を買う
普通に可処分所得の低下を考慮したら
800万くらいだわw
そりゃ車とか興味なくなるわなぁ
それくらいの年齢になったら金持ってるやろって理屈だろ
バイト代は、いくらなんでもホラッチョ誇大広告でしょう。
維持費、ガソリン代、保険、自賠責保険
駐車場、
この記事。
初めてドライブ行ったときはどうたった?
しかも給料増えてないし
また、二十代に乗ってたプレリュードに、還暦寸前のおっさんが令和のプレリュードにご対面出来るとは、感動です。
昔の10分の1以下だな
価格設定が600万超えになるわけだ
でも断言出来る
300台超えるのは最初の数カ月だけ
あっという間に月販100台切る
車を欲しがる奴の気が知れない
ホンダ NSXの価格を思えば
やっぱり、ホンダはすごいと思う
そうでもないよ。
2代目プレリュードの時代でも時給1000円以上のバイトなんて幾らでもあったし、最低賃金でバイトを募集している所なんて皆無だったよ。
平成元年は時給600円が普通ぐらいだな
新しい理論に馴染めなくて苦悩してたアインシュタインも言ってた
車買ってしまうと貯蓄が無理
そもそもターゲットはオッサンだろ?
贅沢な車に乗る必要ない
若かった時にプレリュード乗ってたオッさんクソジジイ向けだろ
今やNボックスすら残クレで買う時代。
有難う助かった
反日寄生虫統一自由移民とそのお友達ありがとう!
コストを下げるために、外人と非正規を爆増させた結果、若者は軽しか買えなくなった。
子供に希望を聞いてもミニバン欲しがるらしいね
闇バイトでなw
お縄になるけどw
210万ぐらいじゃない?あんまり覚えてないけどさ
いろんなバイトあるしな
自閉症とかの障害者のサポートするバイトなら時給3000円てのあった
正味の話古いpolo乗ってていい加減次のクルマを決めなきゃいかんのだが。
国産車で欲しいと思うもんがない。
WillVi程度でいいんだが。
MINIか500の中古にしとこかな。
2000年の日本の平均給与(会社員の平均年収)は461万円でした。これは国税庁の「平成12年分民間給与実態統計調査」によるもので、同年の男性の平均給与は567万円、女性の平均給与は280万円でした。
今と額はそんな変わってないうえに、税金・年金などの負担は少なかった。当時より3倍以上になってんだから、そりゃ大違い。
反日寄生虫統一自由移民ありがとう!
それをネガティブには受け取らないと思う
私もうれしい
最低でも600万円ならちょっとくらいポルシェに似てもいいじゃないか
2024年の日本の正社員の平均年収は426万円。
2000年の日本の平均給与(会社員の平均年収)は461万円より下がっててあきれる。額も下がって負担は増加。そりゃ貧しくなるわ。
反日寄生虫統一自由移民ありがとう!
残業時間が全然違う
今は総労働時間が凄く少ないから
ソースもなしに喚くな。
そして、年収ががっつり下がっているという事実は事実として認識しとけ。
2024年の日本の正社員の平均年収は426万円。
2000年の日本の平均給与(会社員の平均年収)は461万円より下がっててあきれる。額も下がって負担は増加。そりゃ貧しくなるわ。
反日寄生虫統一自由移民ありがとう!
当時は言われていたような。
どんだけケチなんだ。
都内ではあまりリアクションないね車必須の田舎の人?という空気なのかな
86はけっこう若いの乗ってるけどね
懐古主義
欲しかったな
逃げ切り世代か
今のプレリュードを比べんなw
そのうち軽もなくなるんじゃね
ホンダが出すべきはアコードエアロデッキ
https://tadaup.jp/9I67cKqP.jpg
プレリュードの皮を被ったSUV
クーペのようなワゴン
これでしょ
それな。
馬鹿「日本車は強い!日本でのシェアは圧倒的に国産!」
欧州価格で日本でも売る流れはアカンよな。
平均年収なんてほとんど変わってないのに
当時200万で買えた車が3倍以上になってる
俺は金が無いから買えません!
高級品ブランドを貧乏な衰退途上国JAPに合わせて低価格で売る必要ないだろ。
そんなことやったらブランド価値が下がるだけ。
値段関係なく
プッ、、、ビッグモーター
ビッグモーター、プッ
いつの話してはりますの、バカ
セリカXX
買う意味ないし
乗ってたなあ
ありがたかった
モールやIKEAで積んで帰る車ではなく、コスパタイパ重視の若年層とは互いに眼中にないのでこの価格
ぬいぐるみって
DQNかよー
そもそもプレリュードはスポーツカーではなく、デートカー
時代はトゥクトゥクだぜ。2台目にわりと本気で欲しいと思ってる。バイクだと雨の日めんどくせぇんだもん。
どうやって嫁を説得したものか。
だって金がないクソガキにも買えた車だからね
さらにその昔の高度経済成長期なら、就職してとりあえず買う車はカローラだったが、それが今やプレリュードというわけだから、あの時代は地上の楽園が実現していたんだな
あらためて実感した
まあ買ったとしてその値段だけじゃやなく
税金
保険代
車検代
ガソリン代
駐車場代
と一気に負担が増える
アラ還向けだからお祖父ちゃんの方が多いかもな
ひどい世の中だわ
欲しけりゃバカが残クレで買うだろw
日本車はいつまでパクリを続けるつもりだ
アウトオブ眼中
おま
2代目3代目を乗り回した人たちは、「若者デートカー」というイメージなので今さら買わないでしょう。ホンダも、そこを十分に解っているからこそ国内は300台限定で、ほぼほぼホンダPR用など関係者枠でしょう。
2代目・3代目は大都市ジモティーの、プチ裕福層の息子たちが乗っていました。あとサラリーマンアラサーかな。超裕福層は3シリ圧勝でしたので。
昔は税金も緩め、スマホもネットもない時代で、毎月払う金は比較的掛からない
自宅民ならバイト代全てローンにつぎ込む奴もいっぱいいたからな
後、親ローンも出来た豊かな時代や
それはないです。3代目の上位グレードが240万円でした。32GTRが最安420万だったので、違う車ですね。ちょい車格が上のビガーやローレルあたりじゃないですか?
昔も今みたいにマジモンの貧乏家庭が都会にひねりだした学生だったら車なんか買えなかった。
今も昔も同じ。
世界で原価が一番高いとこの 価格に合わせて売るから
円安の今、鬼高になるという。
大学周辺ジモティー実家住みだと、家賃・食費・高熱水量・通信費で月あたり10~15万くらい浮きますからね。平均で1年約50万の違いが出るから、4年で200万。バイト代で買えるモノになってくる。そもそも、一人暮らしの初期費用がかからないので、親が車を買ってあげる場合も多いですし。シビック・CR-X・スターレット・ファミリアあたりはあたりまえ。ちょい裕福ならプレリュードって感じでした。
円安じゃない時にもガンガン車の価格は上がっていて、30年間、実質賃金が上がらなかった日本の政治のせいですね。
日本で値上げしたの、海外でインフレ起きてからだと思うわ
並行輸入品封じで値上げ止まらんのよ
メーカーも金を持ってる少数の人々をメインターゲットにしたんか?
最後の砦はアルトとミラが新車100万で買えることかな。スズキとダイハツには頑張って欲しいと思う。
今の若者が社会の中核になった時、今の車メーカーがどれだけ残っているか本気で心配である。
資本主義は基本的にインフレするからね。富の滞蔵はどうしても起きるので、経済を流通させるなら、紙幣(または国債)を発行せざるをえない。その適正が2.5%あたりなので、それを無理やり国内長期デフレにした日本は、経済成長できなかったわけです。
グローバル経済中心になった時に、グローバル企業から見て日本人は客ではなく低賃金奴隷になりました。日本は国策産業が自動車なので、トヨタが世界最高利益を上げるなど、海外では好調です。海外はきっちり経済成長して実質賃金が車の価格上昇なみに上がってますから。
そうです!もちろん自由移民等のおかげです!
こんなのよりシビックのがまだまし
FFクーペとか乗りたいと思わない
軽がまた新車だと安くないんだ
ロケット飛ばしたいから値上げw
それを理由にしてるけど高齢化対応した単価アップによる収益確保じゃね?
並行輸入コストかなりするでしょ
ディーラーでプレリュードに触らせてもらったがな笑
今のアコードは600万だぞ
アコードエアロデッキを復活させろよ
時給3500円で自民党と外務省の天下り会社の
外国人旅行者のガイドしてるけど
8時間働いて25000円くらいになるしそんなもんやろ?
オレは15日で30万以下ないくらいやけど車なんて買えるやろ?
これが現実だよ 気の毒だけどね
シルビアかよw
またいつものIDコロコロバカが来てるw
トヨタとスズキ、ダイハツしか残らないんじゃないかな。あと金持ちは外車買うよね
デートカーとしては、同価格帯のクラウン・スポーツやクラウン・クロスオーバーが圧勝だしな。
モーターと合わせた時に最高出力が200ps。GR86未満。値段は1.7倍だけれどもw
なんかプリウスとか似たようなデザインで埋もれちゃってるから
もう少し飛び抜けたデザイン性が欲しいと言ったところ
4ドアのダサい車じゃ相手にしてもらえないよ
617万は安い
ローンを組んでモテ男になれ
安いジジイだなあ?
おまえはとても頭が悪い
あらゆるオタクってそういうもんだろ?
おまえはとても頭が悪い
こんな時こそ
残クレか
ん?何かに熱中してるやつを
きちがいって言うんだぞ
最近の言い方では発達障害とも言う
作ってやれよ爆売れするかもな
そりゃ車両価格はその部分だけでも爆上がりしてるわな
ガワだけプレリュードでいい
すぐに盗まれて北米に運ばれます
ホンダ車は北米で大人気🚗
アメリカでも日本の盗難車400台が発見されたニュースありますし、スカイラインなどのスポーツカーが集まります
タイ経由でミャンマー行きとか、ドバイ経由で南アフリカに入った盗難車は警察署長が乗っていました
日本で盗まれたランクルのほとんどはドバイ行きです
日本車は右ハンドルなので、イギリス🇬🇧や旧イギリス領にも運ばれます
ロシア窃盗団は茨城からフェリー🛳️で北海道に運んでロシアに運びます
中国は日本の新車しか認められないので、日本の盗難車は走っていないと言われます
このプレリュードより安いシビックタイプRは2000ccターボで320馬力なんだけどねぇ
昔はチョット働けばバイクも車も買えた
昔は今よりも賃金が高かったのと、税が低かったから
今は35年前と比べると実質賃金が年間で100万円以上減ってるからな
日本人は実質賃金が何なのかさえ調べないから気が付かない
発達障害そのものの無職アホウヨじじいの話で登場する車種は、全て他社なんだがw
冒頭の人気メーカーHONDAの話はどこ行ったんだよ?w
30年前と比較して、実質賃金は100万円以上減り、自動車の価格が3倍に上がったから、日本人が買えなくなっただけ
今はな
35年前は、ターゲットは若者だった
それだけ日本人の賃金が安くなり物価だけが上がったということ
物価が上がれば賃金も上がる、は日本には通用しないデマ
それやると起業は簡単に崩壊するからなww
は確かによく聞いたけど、中にはパチンコでクレスタのツインターボ買った人も居たなぁ。
80年代後半の昔話だがw
コンセプト違うんだろうけど
金持ち中国人の留学生が買ってくれるよ
1980年代後半、親父が買ってきた
車の雑誌読んでたら
ソアラの最高グレードが485万円とかだったような記憶
プレリュードは半額以下だったと思う
せめて400万円台とかじゃないと
もう若者は買わないよ
ターゲットがそこじゃないなら
特に言うことはないけど
こんな糞クルマにリセールバリューなんてねぇ~よ🤣(大爆笑)
昭和末期の人気車だな、50代60代には懐かしい名前
残クレで買うしかない日がきっと来る
カローラなんかももう大衆車じゃないし
ソアラが車種に入っているのも納得
北條慶太(交通経済ライター)の記事一覧
慶応義塾大学卒業。
ちなみにホンダファンだが
なんならGT-Rも視野に入る値段だし
あまり魅力を感じないから値段だけで他車が浮んでしまう
何が良いのか教えてくれ!
昔の名前で出ています
ノスタルジーに浸れる
30年くらい前は月10万くらいでローン組む奴多かったぞ
実家暮らしのやつは親ローンで買う奴も多かったしな
維持費安くて年間50万
10年間毎日タクシー3000円分は乗れる
田舎から日本人を排除したいんだろう
中古では安かっただけ
プレリュードなんかプレリュードじゃない。
仕方ないだろ。
そうなる前に高額な車を売りまくっておかないといけない。
そもそも日本の若者をターゲットにした車じゃない
ワシもバアさんとデートするんじゃ
ターゲットは金持ってる層だし
関係者以外で、この値段で買いたい人がいるのかどうか私は知りませんがね。
アホぬかせ~
全部、公務員の私腹を肥やすだけ
昔は貧乏臭いと言って敬遠された軽自動車が国民車に
その遠因は国産自動車カルテルによるものだしな。特に下請け奴隷搾取。
そんなこと言ってると商売成り立たないわけだが。馬鹿なのかな。
そもそもこの車ってシビックをクーペにしただけのボッタクリカーである事は言うまでもないが。
ワンカテゴリーで保護されて煮詰めた実用性能は凄い
(どうしてもルックスがという人は500とか高くて不便なほうに逃げる)
2個モーターだから別物だな。電子制御系の実験車だろう?
今の実家金持ち以外の20代なら、スイフト・ハスラー・ジムニーで、リア充デートできるからね。ってどれもスズキじゃねーかw
ガラパゴス軽自動車優遇のおかげで
国産車の国内需要が高止まりしてる
とトランプに気づかれたら軽廃止だ
と言われないだろうか想像したら恐
なんか毎回思うんだけど、速度制限の厳しい日本でそんなオーバースペックの高級車なんて要るのかね。
シーポッドじゃだめか、彼女を屋根に乗せて。
ところが、スペックはGR86程度なんじゃよw
同じようにプレリュードも売れないんだろうな
重くてグニョグニョ
アラブの富豪に2000万円台だと安くて
見栄がはれないからと言われてたような
値段設定自体は適切
問題は日本人の所得が低すぎること
ダンパーをビルシュタインに替えたらあら不思議!
乗り心地がとても良くなりましたwww
でも肝心のオフロード走破性は死にましたとさwww
ソアラ出すならセリカ出せ
セリカ出すなら直ぐにコク
(芹香)
それはともかく全く興味わかないわ
セリカってスープラでしょ。
出たばかりの新車自慢しに叔父が乗ってきたなあ
親に買ってもらったからバイトすらしてないけど
今でも居るでしょ、ポ~ンとベンツ買ってくれる親居るボンボン。
昭和40年代にパリに料理の遊学させてもらってた叔父
財源は戦後始めた支那そば屋で大儲けした金
そしてラーメン屋よりオシャレな
フランス料理店がいいと変えて潰れました
そこは車内から調整可能な減衰率可変ダンパーがええよ。
別の4駆で経験済み。+30万かかるけれどねw
スープラは現行も直6のターボGTだから、スープラの伝統を継承している。デザインは世代的にエヴァデザインになっちゃったけれど、あれはセリカではない。
セリカと言えば、やっぱり直4ターボ4駆スポーツだな。
あぶない刑事が乗りそうなのを
NISSANのZはそうしたよな。1982年までのデザインに回帰した。ジジイの俺にドストライク。
わいアルトワークスとz900RSなので
ちょっと被ってる気がする
Z900カフェレーサーめちゃくちゃ欲しいスわ
ハーレー売って買うかも。似ていて笑うわ
昔の軽は本当に本物の安物だった
内装はピラーもドアも鉄板剥き出しだし
ドア閉めればバチャン!
雨が降れば天井がバババババババ!
3速ATは高速でグオオオオオオ!
今の軽は驚くほど何もネガがない
売れないわけがない
俺は普段は電車とバス。
でもって週末は東本昌平さんの世界で〜すw
チャックチャックイェーガーですな。
今もあんま変わんねぇよ
BMの3が六本木のカローラと言われた時代と今は
こういう時は「バブルと一緒にするな」なんだなw
直接間接バブルで恩恵うけなかった
当時の社会人は極一部の間違いじゃ
コレで運転覚えると喜んでた
業種では不動産業と土地持ち農家と土建経営者とメディア関係者
一般労働者は年齢関係なく今と変わらんよw
恩恵を受けたメディア関係者だけが大騒ぎしてるだけ
バブルの話を出すから面倒な話になるのよな。
単に日本国内は35年間、賃金が上がらなかった。一方クルマは世界の経済成長に合わせて価格上昇した。他国でのクルマのコスパは変わっていないが、日本では庶民の感覚では好きな車が買いにくくなった。政治が悪い。
これだけだせば世界でも唯一無二のユニークな単車、川崎NinjaH2が買えるんとちゃうか
スリルジャンキーバブルと言っても過言ではなさそう
その統計残ってないかな
本当謎
迷走しとるなー
自分の気に食わないことを叩くためにはどんな手のひらでも返す連中だからね
いつかは
https://www.youtube.com/watch?v=nEd4IZZ6GXw
高級ではないけれども、俺はケイマンS(6発NAエンジン)を所有した時の衝撃。あと0-100を6秒切るオッサンセダンに乗ってたときの高速での楽さかな。今はBMだが次の買い替え候補は、おそらくZ。
実質賃金が上がっている北米やオーストラリアでは、価格感は昔のまま。
半EVだから、意識高い系の若者が買うだろう。
30年くらい前かオーストラリア行った時
トヨタのアリストが若者に人気だけど
1500万円するから高値の花と言ってたな
日本だと新車で500万円くらいだったから
関税たけえと思った旅の思い出
ジムニーは女ウケ悪いだろ
爆音仕様がほとんどだしイメージ悪い
ガラスに浜省のステッカー貼ってて
JBOY好きが買う車なんだと思った
そういえば長渕好きの知り合いはジープ乗ってたな
好きな歌手で乗る車が
あれはアクティブ系アウトドア好き女子の受けがいい。もうちょい金だせるなら「ライズ」や「CX-3」当たりの方がウケはよいけれどね。
ただおれは660ジムニーが最短で売った車
労力に耐えきれず手放してたな
見た目はオシャレだけど日々街乗りには
いまの新しいのなら楽なのかな
600万円以上もするのは何にお金がかかっているのか?
スレ内レスを読みましょう。
金かけてる部分がホンダらしくて 草
・モーター車だが、ホンダ純粋ガソリンエンジン車のエンジンサウンドをスピーカー音声を再現しています
・公道で意味なし大径ホイール&タイヤだけど、セルシオの流れを組む高級電子制御アクティブサスで、乗り心地よく乗れます
・GR86よりは内装質感が良いです。(同価格のクラウンスポーツには負けます)
軽トラでいいだろ
スズキのフロンクスでも買うわ
アクティブサウンドコントロールなんて400万円のシビックにもついているよ
あれはピュア・ガソリンカーだから音の増幅ね。
プレリュードはモーター駆動にも関わらず、合成音で映画館的・ゲーム空間的、疑似エンジンサウンドを楽しむところに一部金かけてんでしょ。
スポーツカーはシートを軽量化したいのか、ベンチレーションはオプションでも設定ないこと多いよ
1500万のBMW M4にもついてない
金が余ってるだけだが、何か?
M4にはオプションでベンチ付けれるかな
日本は暑いのにプレリュードにはオプションも無いね
若いので持っていたのは型落ち中古か親が買ってくれたかだ
大学生とか家庭教師の時給2000~3000円だったぞw 塾講師もあったし。
今の小型車と相対評価すりゃそうなるだろうが
今の軽の質感は平成初期あたりの2000ccクラスのトヨタ車とほぼ変わらんし
むしろ当時のホンダとかの2000ccより上かも知れん
道具としてはもはや十分すぎる
は?どうしてもスポーツカーが欲しい?
ならスープラで良いじゃんw
は?ホンダじゃなきゃイヤだ?
なら中古のNSXで良いじゃんw
1990年ごろだとそこまで高くなかったかと
1600円とかでやってる友人はいた
今のシビックには付いているのか、先代シビックには付いていない
要らんけど
大東亜帝国か?
だよな
あの時代バイトで車なんか買えるかよ
てか今それができないのってローンを抱える気が若い連中にないからってだけ。
車よりサブスクって事だろ。
その友人は日東駒専
とはいえ当時の偏差値だと代ゼミで60越えるぐらいのとこ
そもそも家庭教師はどうしてもまとまった時間とれないので月10万稼ぐのも大変だし
バイトの貧乏さん
でもプレリュードの名前に大したストーリー感じないしなぁ〜同じ様な車ならFRのZあるし
プレリュードはスポーツカーのカテゴリーじゃないよ
どこにプレリュード感あるのか全くわからない
金あるジジイにゴマ擦っても無理だろ
カムリより高いプリウスクーペが売れるんかいな
当時若かった爺向けやろ
まあそれだわな
小金持ってる当時の若者をターゲットにしている
さすがにキツく無いか?
歴代はエンジンを糞低くマウントしてF1みたく重心を下げる努力が見えた
しかし今回はフロントもブヨブヨ太ってそのコンセプトさえ見えなくなったから
プレリュードのプレリュード感とは新技術の投入
それがプレリュード
前が搔こうが後が掻こうがフロントエンジンなんだから変わらんよ
はぁ~~?
あのアコーディオンが600万湖
汚満湖350穴は買えるな
全員馬鹿です
ええ?
こんなに盛っといてその程度ってありえないだろー
内容もはちゃめちゃ
気狂い記者の妄想と思い込み記事
ダッシュ加速は同じくらいじゃねーかな。
爺は若者用デートカーって知ってるから他に行くよ。
これより安く、クラウン・クロスオーバーやクラウン・スポーツ買えるし。
ただし、実質賃金は下がっています
長期賃金の推移 先進国比較
https://x.com/YasuoChojin/status/1459108961567739911
負担率は上が手っているので実質可処分所得はもっと下がってるよな。
146万で買えたのにな。
オプションだったエアコンと諸経費コミで180万あれば余裕で
お釣りが戻って来たのにな。
でもスペックがクソ、600万円の価値は無い
一億くらいでも10%だろ?
お前らそんくらいもってんの?
「バブル世代」の新卒学生なら就職率ほぼ100%で人生楽勝モード
企業側は毎年の新卒学生を多く採用するために「企業説明会」と称して
大学生をTディズニーランドに連れて行ったり、“ディスコ"を貸し切りド派手なパーティー開催したり、
はては海外旅行に連れて行って遊ばせて学生の囲い込みをした。
スポーツカーブーム、ハイソカーブーム、F1ブームで若者にも国産車がよく売れ、肩パットの大きな「DCブランド」スーツに身を包んでセカンドバッグに「ポケベル」を持ち歩き
円高の影響もあってシャネル、ルイヴィトン、グッチ、エルメス、ティファニーといった海外高級ブランド品を若者が身につけるようになったのがこの頃。
「ワンレン・ボディコン」に身を包んだ「W浅野」風のOLたちは、当時アイドル絶頂期の工藤静香や森高千里を真似た「トサカ前髪」「スダレ前髪」をつくり
夜な夜な「マハラジャ」や「ジュリアナ東京」というディスコで「ジュリ扇」振り回して乱痴気騒ぎ
帰りのタクシーを捕まえる時は道路脇で手にした一万円札を振ってタクシーを停めた。
また、「アッシーくん」「メッシーくん」「ミツグくん」というそれぞれ専用の男友達ができれば
夏はVラインの角度がキツい「ハイレグ水着」を着て海やプールで遊びまくり
冬は「原田知世」主演のヒット映画「私をスキーに連れてって」を観た原田知世風の女子大生やOLが地方のスキー場に溢れた
家に帰れば若者たちは「月9のトレンディドラマ」を観てオサレな恋愛にみんな憧れていた時代
このまま売ってくれ
はい、どうぞ。でも買わないんでしょ?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/19/700080501030250328001.html
シルビア
プレリュード
セリカ
高ー この時期の車は値上がりしていると聞いたがここまでとは
車そのものは頑張って買えても維持費その他を考えると現実的に見送りになるだろうなあ
PHEVで460万、補助金55万らしいから405万
プレリュードの後だとめちゃ安く感じてしまう
確かに
フォルムはプリウスのがスポーツカーぽい
まぁクラウン・スポーツとの車格の違いを見せるために、トヨタはわざとやってるんだろうけど・・・あれ社外エアロでも直せないようになってるのよな。
車ゲーでいいよな 趣味なんだろう
もう少し馬力のある上位モデルを800万くらいで出して欲しい
親父に通学用にメルセデスベンツ(一戸建てが買える金額らしい)を買って貰った
それがデートカーだったな
ポルシェの代替は国産にはないと思う。リア駆動の高回転型F6なんて、国産にないだろ?V6V8にしてもエンジン・スペックは2割3割増しくらいの出してくるし。
バカ売れ確定だろ
本当に買えたの?
ヒント
記事を書いたライターは当時慶應の大学生
実質賃金は今より上だから
旧帝一工や早慶あたりの学生は、そこそこ家庭教師や予備校講師で稼ぎまくってましたから・・・自宅通なら可能でしょうね。まぁ過半は親からの援助もあるでしょうし。
どこがデートカー(笑)なんだ
この手の高い車見てれば分かるが爺しか乗ってないぞ
だから「プレリュード」という名称の当時のイメージだよ。あの世代(今の50代60代)は、プレリュードに「若者デート用」というイメージがあるからこそ「今更、この歳で若者用デートカーに乗れるかよ」になる。金がなけりゃプリウス、金があればクラウンなどに行くだろう。
それを自動車泥棒が狙うというシステム
なので一括で買えない人は無理しないでください
借金だけ残って悲惨な事になっています
懐古主義向けの商品だぞ(笑)
バイト代でソアラを買えたって白痴記事だぞ
宅配や引っ越し、時期で超ウルトラブラックで体痛めるが、短期集中で月に100万とか狂った稼ぎ可能だった
9割1週間持たない過酷さだけど
そりゃ買えるよ、学生だど学費と考え税務署も知っていて見ぬふりだったし
少しは日本のクルマ文化に役立つことをやれよ
糞みたいなゴミ車ばかりを市場に垂れ流すな
↑
それは絶対にない
10万人に1人くらいのバカがマンガの真似して
ローン組んで
周囲から煽られてテレビに出たり雑誌に出たりしてただけ
真に受けた昭和のジジイ記者がスレ立てただけの話し
頭おかしい
バイトじゃ買えないは嘘、流石にGTRとかはキツいけど新車でも2~300、中古なら100万以下でも選択肢豊富だったし、1人で頑張って買う奴もいれば鬼ローン組む奴とか親が全額パターン、頭金出してくれる、全額立て替えてもらって返してく奴とか方法は様々だけどね
12時間で1万って時給換算で800円ちょいじゃねーか(笑)
プリウスの方が空力良さそうに見えるね
元々プリウスは燃費と空力を最優先するデザイン志向。
4代目で足回りを改善。6代目はさらに向上して、HVなのに走りも良好、コスパも最強。
ダレが買うんだよw
ランエボなんかはとにかくラジエーターとインタークーラーに風を当てること優先でCd値を悪かったし
空気抵抗はターボパワーで押し切ればいいだろ的な
上のやつはなんかオデコが出てるように見えるというか
クーペなのにAピラーが立ってるから変なんだな
35000ドルに消費税を課税すると600万になるから
600万って大した金額じゃないんだよ
めちゃくちゃ値上げしてくるぞ❗😘
俺なら新型ハリアー買う
バイトでソアラの700万は稼げませんでした
これで同価格帯のクラウン・スポーツとガチ勝負できると思うホンダってやっぱりオカシイw
内装がプラスチックになったのに人気はあるんだよね
内装豪華ならレクサスの上位車とかマセラティの中級以上だろうけど1000万~になるからね。質感も求めると、設計古いけど日産の400Rあたりが、同価格帯約600万で性能・質感も段違いに上かな。6発エンジンだし。
火は熱いのか?くらい頭悪くてワロタ
でっていう
NSX買うわ
ホンダはお前らのパパやママじゃねーんだぞw
これは高いあれは高いお前買うつもりあるのかよw
ほんと基地外増えたなw
まぁ昨今はある程度だと600万超えるな
カローラでも300万から400万やろ?
ほぼ同じ性能プリウスが360万円だぞ
プレリュードが250万円以上高い理由はなんだ?
ぼったくっているのを高いと言うのは当たり前だ
横から失礼
プリウスと新型プレだと購入者の目的が全然違うでしょ、販売計画台数から逆算して値付けしてるんだからしょうがないのよ。
もしかして今、600万円台でクラウン買えないの・・・(´・ω・`)?
ボディを手作りとかだとこの価格設定だと安いとは思うけど
逆輸入車でも無く埼玉県工場で製造されている
年間3600台生産で希少とも思えないし
価格設定が高すぎるということかな
ブランドに金出すのは金持ちの特権
購入条件があって
ホンダで新車を買ったことある人しか買えないんだね
クラウンスポーツの中級グレードが買える。
しかもHV同士なら最上位グレードと性能は同じ。
こんな状態じゃそらそうだろとしか
最近のホンダのスポーツカーは特にそうだ。BEAT、S2000、S660、CR-Z、NSXみんな1代限りで絶版。
現ホンダユーザーしか試乗できないのかな?
普通の外国人から見たら、給与が2.5倍とかだから1990年当時と車格が変わってないのよな。なんなら「安くなったなぁ」まである。
ウラカン買うわ
実際に購入する奴はホンダ車推しだろうし
他社の車はスルーでホンダオンリーの信者