【レンタル文化】「万年2位」だったゲオ、いつの間にかTSUTAYAを抜き去り業績絶好調…「レンタル=オワコン」時代にアーカイブ最終更新 2025/09/08 09:531.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/107c0f759427312eeaf02567baa3cf417cc8e4962025/09/05 17:12:26161すべて|最新の50件2.名無しさんXbg0g昭和天皇が亡くなった時は繁盛したらしいな2025/09/05 17:13:343.名無しさんYmlt9 ( ゚∀゚) ( ∩ミ ほーれ | ω | し ⌒J2025/09/05 17:14:014.名無しさんfAzFfコンテンツを見る時間がないw2025/09/05 17:15:045.名無しさんuID9L今更2025/09/05 17:17:476.名無しさんwjbFG業績好調なのかw2025/09/05 17:19:167.名無しさんceb96https://i.imgur.com/IJ5lcHx.jpeghttps://i.imgur.com/OkDDtu4.jpeghttps://i.imgur.com/2d7mCdz.jpghttps://i.imgur.com/RSqmltf.jpg2025/09/05 17:19:398.名無しさんBnNKtでもまたレンタルは「シェア」とかいうサブスクで復活してんじゃない?レンタル自体は形変えて残ってるねTSUTAYAが乗り遅れただけの話で2025/09/05 17:19:599.名無しさん07aRxゲーム買う店2025/09/05 17:22:5410.名無しさんIENbhメルカリとかもそうだが、リユース業が盛んな状況は、経済にとって重石になる消費しないからだ2025/09/05 17:24:1811.名無しさんXoRiPもうレンタルの時代じゃないだろいちいち店に足を運んで、会員証を作って自分で探して選んで、家に持って帰ってプレーヤー機器にソフトを入れて、見た後に返しに行くすっごく、めんどくさくね?このプロセスが許される時代じゃない2025/09/05 17:28:1812.名無しさんoLDBfへぇ。レコードレンタルの2強といえば先駆者の黎紅堂と、そのマネのYou&I(友&愛)だと思ってたわ。2025/09/05 17:28:3613.名無しさんU3PkS動画を見れる速度でない時代が最後。ガラケーと同じタイミングでレンタル終焉を迎えるようだ。レンタル彼女とホテルにいくのはデリヘルだからな。いいふうにとらえるなよ2025/09/05 17:31:2414.名無しさんtYTaYミニスーパーだよなw2025/09/05 17:34:2215.名無しさん8S8IA最近マクラとか売ってんだろ?2025/09/05 17:35:5516.名無しさんFbRhrゲオは7月下旬に送料が一気に上がったからなぁ。2025/09/05 17:37:1417.名無しさんpRPRfTSUTAYAが潰れていくんだから2025/09/05 17:38:2818.名無しさんDEuTFブックオフに売却したら2025/09/05 17:39:4519.名無しさんvvtUt>>2あの時は1週間全番組が追悼特番になってたからなあれで一気にレンタルビデオブームになった2025/09/05 17:43:4320.名無しさんIQYaKセカストはあまりに汚い商品は置かないからつまらない宝探し感が味わえない2025/09/05 17:44:3921.名無しさんeSFx9レンタルしたCDいつも存在忘れたり無くしたりする同級生いたな病気よな2025/09/05 17:46:4122.名無しさんvxK0Kゲオはもう雑貨とスマホ屋になってない?2025/09/05 17:47:4523.名無しさんJ9VAd22000円で買って3年間使い倒したXperiaが8800で売れた指紋認証壊れててバッテリーも80%以下だったのに2025/09/05 17:50:3124.名無しさんHm4DRつか唯一のライバルだったTSUTAYAがあっちこっちで事業縮小し、ものすごい速さで店舗閉鎖して状況ではゲオの一人勝ちと言うよりTSUTAYAが潰れるのも早いとおもう。2025/09/05 17:54:4625.名無しさんuDV1W>>4ネットで直で観るようになったって事だが?映画ドラマアニメ以外にも配信とかのYouTube等の動画も選択肢になった借りに行ったり返しに行ったりのコスパタイパはかからなくなったな2025/09/05 17:55:1826.名無しさんBno81人間をレンタルする時代なんで2025/09/05 17:56:3927.名無しさんe0LtBもうゲオもTSUTAYAも雑貨屋みたいになったもんな2025/09/05 17:58:3528.名無しさんuDV1Wゲオは中古スマホとか中古タブレットが好調か 中古ノートPCは扱わないのかなセカンドストリートも良いねもう正規の値段で高いブランド服買う気しないけど中古で安くだったら買わなくもないかも2025/09/05 18:00:2329.名無しさんRiYywTSUTAYAが単にレンタル事業から撤退してんじゃねーの?今時レンタルする人なんておらんもん2025/09/05 18:02:5030.名無しさんYN3zFそれなりに大きな店舗行くとゲームや映画BRが相場よりずいぶんと安く売ってたりする、リサイクル系の店はどこも値段が似たり寄ったりだがゲオは別お宝さがしがいまだにできる貴重な場所2025/09/05 18:05:1031.名無しさん9NPlshttps://x.com/EIJISAITO8/status/19486804012721439672025/09/05 18:07:0532.名無しさんWAOXGレンタル事業は嫌がらせ商品強制仕様でそっぽ向かれたんだよTV落ち始めたのも同じ理由だったろ配信も今は大盤振る舞いだけど、同じ手法取ったら同様に2025/09/05 18:10:3633.名無しさんTPEuc街の本屋や街のレンタル屋は大抵の奴にとってなくても別に困らなくなったしな2025/09/05 18:12:1234.名無しさん9NPls〇〇独占、配信先行、円盤自体出ないとかあるしレンタルは結構ニッチ2025/09/05 18:12:4135.名無しさんnbNzf古着に手を出したのが良かったな2025/09/05 18:13:0736.名無しさんuwYRkゲオ好調なのか?テレビゲームはやるけどPS4の頃から中古買わないし今はPCとXboxでやってるから中古は無いしでゲオに全く買わないからゲオがどうなってるかわからん。そのうちにゲオはレンタルビデオはやめるのかな2025/09/05 18:16:5537.名無しさんTnlRH今から、二十年前くらいまでカーテンの奥の🥑作品をレンタルしてたのが懐かしい2025/09/05 18:18:3138.名無しさんZEMio>>11レンタル屋のが圧倒的に安い近所にレンタル屋があるなら物理レンタルの方がオススメ2025/09/05 18:20:0139.名無しさんuwYRkゲオってたいぶ前からエッチイビデオレンタルやめたよな。あれはやっぱりDMMファンザの存在が大きいのかな。エッチイの配信のがいい。配信でもレンタルあるし。レンタルしてキャプチャー録画すればいいし2025/09/05 18:23:5440.名無しさん3TvPYうちの地域だとレンタルコミックはゲオの方が充実してるわ、Kindle Unlimitedより品揃えもいいし2025/09/05 18:27:2141.名無しさんPqpz6ゲオの宅配DVDレンタルよく利用してる安いからな2025/09/05 18:28:4242.名無しさんw6mPW>>20ハードオフと住み分けしてるんだろうあえて言うならセカストは女子供向けハードオフはキモヲタ向けみたいな2025/09/05 18:29:0843.名無しさんGqenkツタヤはもう地方のショッピンセンターに書店代わりとして出店してるとこしか見ないな2025/09/05 18:29:3744.名無しさんZqqjqサブスクは同じような映画しかないんだよなマニアックなのはレンタル一択2025/09/05 18:32:0845.名無しさん5UCKm>>23.11の時も尋常じゃないくらい大盛況だった2025/09/05 18:33:0746.名無しさんs0q1z>>41俺はセルフのときよく利用してたななんだかんだ激安なんだよもうどこも無くなったけど2025/09/05 18:35:5547.名無しさんYMabs古着屋のトレジャーファクトリーよりあとに出来たセカンドストリートの方が売れて有名になっちゃったな2025/09/05 18:36:1548.名無しさんAaenc>>10リユースが盛んなのはボンビーになったからだ順序が逆なのよ2025/09/05 18:40:4549.名無しさんAaencこれからの日本はどんどん中古品売買が盛んになっていくよまだまだ落ちていくからね2025/09/05 18:41:5551.名無しさんxXpOrゲオは創業社長が変な死に方したよな2025/09/05 18:42:5052.名無しさん5yzPTもう中古のCD販売してないね2025/09/05 18:43:3353.名無しさんceb96無料の時代だからw2025/09/05 18:47:5654.名無しさん6NsZ0今はアマゾンプライムとかの動画のネット配信とかが主流だから仕方が無いと思う2025/09/05 18:51:2355.名無しさんbWfj8中学の頃GEOの読み方でゲオ派とジオ派がいたけどゲオが正しいのか2025/09/05 18:52:4856.名無しさんX6yLz>>1対TSUTAYAで見れば確かに逆転してるんだろうけど同じリユースのHard Offと比べた場合はどうなのかね?2025/09/05 19:00:2457.名無しさんgaU2P>>1俺もGEOのレンタル宅配レンタル使ってるよ旧作ならCDとかDVDが60円とか80円で借りれるよCDはPCでMP3にしてスマホに入れて聞いてる2025/09/05 19:09:3958.名無しさんENgn9>>12じじいw2025/09/05 19:35:3159.名無しさんPpgsW近所のツタヤが相次いて閉店した。アメドラをよく借りたのにね。2025/09/05 19:50:0860.名無しさんo5c8O>>57サブスクは卒業してレンタルに回帰しつつあるワイ近所のTSUTAYAやGEOは絶滅したが宅配という手があったな以前は時々利用しとったわ また借りてみるわ漫画読むのもやっぱ紙の本の方がええな別に業者の回し者ちゃうで2025/09/05 19:58:0361.名無しさんI9UYrツタヤは蔦屋書店とか高級店にシフトしたな2025/09/05 20:05:4662.名無しさんblPxA紙の漫画読めねえよジジイだから2025/09/05 20:07:4363.名無しさんFbRhr広島でレンタルはフタバ図書だったのに。レンタルから撤退して悔しいDEATH!2025/09/05 20:08:3164.名無しさんGhunZ>>52プレイヤー持って無い奴多くなって売っても意味無さそうだしな2025/09/05 20:08:4565.名無しさんHDuR1Tポイント vs. Pontaだったのに2025/09/05 20:11:4667.名無しさんHRwVEゲ◯というカタカナ2文字言葉は下記の通り📼ゲオ(レンタル)👡ゲタ(下駄)👨⚖️ゲル(閣下)👦ゲン(はだしの)🩸ゲバ(内ゲバ)意外にもたったこれしか無いのである2025/09/05 20:27:4068.名無しさんrYPLaTSUTAYAも注文から30分以内に集配とかやればワンチャンあったのに2025/09/05 20:34:2169.名無しさんLcSP7パソコンにも光学ドライブついてない時代だからな~技術の進歩に取り残されたんだろう・・・w2025/09/05 20:35:4370.名無しさん6NsZ0メモリーステックに映画とかを入れてレンタルすれば便利だと思う光学ドライブは不要だし2025/09/05 20:49:2171.名無しさんLcSP7タイタニックのときとか凄かったよな新作500円で何十本もほぼ貸し出しw2025/09/05 20:52:4172.名無しさん6NsZ0訂正メモリーステック→USBフラッシュメモリ2025/09/05 20:54:0973.名無しさんyaO9j映画なんて週一でしか観ないからレンタルのほうが安上がり近所のゲオは新作から10ヶ月で100円レンタルになるからね2025/09/05 20:56:1474.名無しさん6NsZ0自分もやる気があればHDDに録画した映画をパソコンに取り込んでUSBフラッシュメモリに入れることはできる2025/09/05 20:58:1275.名無しさんwgJ5b頑張ったねゲオ2025/09/05 20:58:4176.名無しさんAaencポータブル化したSSDでええやん2025/09/05 20:59:2477.名無しさんAaencUSBメモリは致命的に書き込みが遅すぎる2025/09/05 20:59:5878.名無しさんNc7tDそもそもゲオとツタヤしか知らない2025/09/05 21:23:1379.名無しさんibfVA近所のTSUTAYAはみんな潰れた(笑)わりと大きいお洒落なカフェ付きのとこなんかソッコーで潰れた(笑)ついでに昔から有る店まで潰しやがった(笑)しかしゲオは見かけはお洒落ではないが1つも潰れてない(笑)レンタルビデオをしにまだ借りに行ってるから便利や2025/09/05 21:45:0680.名無しさんibfVAレンタルDVD1択やわサブスクはイランわ(笑)そもそも、ギガGB使いたくないし、テレビ大画面で見たいし、スマホやPCから投影とか邪魔くさいし、コマ送りやスローとかDVDデッキのが優秀やし、とにかく安いし2025/09/05 21:54:4181.名無しさんZc7Dj2位じゃダメなんですか?2025/09/05 22:06:0882.名無しさんuwYRk>>74引きこもりで時間はあるので俺はそれやった。アマプラ契約したときに映画や懐かしドラマ懐かしアニメなど3台のゲーム機で再生してキャプチャー録画してPCで低画質にデータ圧縮して外付け8TBに保存。データ圧縮作業はPCの負担増やして故障の原因になったのでこの前からはDVD画質のSD480p60fpsで録画。DVD画質でも古いアニメとかHDじゃないので十分。配信サブスク要らずになった2025/09/05 22:09:3483.名無しさん8e8Ezゲオの千円枕結構いいよ2025/09/05 22:27:1984.名無しさんk7Eqg>>67ゲロゲイゲコゲスゲラゲリ2025/09/05 22:27:5285.名無しさんDyrFo>>84外科こいつらの低俗さに泣きそう2025/09/05 22:29:5686.名無しさんBkU8a>>83ゲオの千円ホテル仕様枕は買ったよwあとDVDデッキや液晶テレビが激安で激安家電屋になってるw2025/09/05 22:37:0987.名無しさんTXU2r田舎もんだから若い頃はTSUTAYAはしごのドライブしてた。いまかろうじてある店舗は文房具や雑貨が増えて落ちぶれを実感2025/09/05 23:10:4588.名無しさんayO8E>>60大人の事情でDVDは出たけど配信には出せない作品たくさんあるし今でも新作映画・アニメ・ドラマの99%はとりあえずレンタル盤作るから実はツタヤディスカスこそ最強のサブスクだったりする2025/09/05 23:21:1889.名無しさんayO8E>>63まだ細々とやってるよ2025/09/05 23:21:4490.名無しさんBkU8a>>60現物で見ないと電波が悪かったり、電池が少なかったら見れないからな、アナログ最強やわ2025/09/05 23:29:0491.名無しさんGfWW4TSUTAYAの敗因は書房という石器時代の足枷があったから2025/09/05 23:30:4992.名無しさんaP7V3>>11ネットよりレンタルの方が安い。普段あまり観ないなら尚更。2025/09/05 23:31:3093.名無しさんBkU8a>>91ツタヤの敗因は1 店が大きい過ぎる、家賃が高い2 レンタル減らしてCDやDVDの新品ばかり売ってた3 本のコーナーが広過ぎた、利益率低いのに4 マニアックな映画や作品を置かなくなった、無難な作品ばっかり2025/09/05 23:34:5694.名無しさんayO8EフランチャイジーがやってるTSUTAYAは地域密着でしぶとく生き残ってるとこある東京の西の方、多摩とか立川とかにはまだ群生地帯ある本部直営のTSUTAYAはほとんど本屋に転換した「商業施設のワンフロア占領してコワーキングスペースとカフェを併設した高級本屋」という業態が多い2025/09/05 23:39:2395.名無しさんAhLD1本屋なんか儲かるのかよ2025/09/05 23:42:0096.名無しさんV1AxD第一の原因はスマホとネカフェの台頭、第二の原因は立地(ゲオは電気屋PC屋やらの近くに立てる)2025/09/05 23:43:2497.名無しさんayO8E>>93全盛期のころから今に至るまでGEOと比べるとTSUTAYAは利用客の平均年齢若いのと女性比率高いんよだから一番割のいいアダルトDVDを効率的に活用できなかった2025/09/05 23:43:3698.名無しさんAmxJH>>11もうすぐシルバーなんだ2025/09/05 23:44:0099.名無しさんsXOaT白丁層化「クソ天皇を暗殺する」2025/09/05 23:57:26100.名無しさん3Te3m違う業種いったようなものだしTSUTAYAを抜いたも何もないだろ2025/09/06 00:01:21101.名無しさんi5QOrKMP=宇宙企画、ミリオンはTSUTAYAの実質的な子会社上場企業が直接AVメーカーを子会社に持つのはまずいだろうということでいろんな資本かまして誤魔化してるけど昔はKMPの事務所がTSUTAYA本社ビルの中に普通に入ってた2025/09/06 00:10:54102.名無しさんy1JtR>>101マジそれやべーな!知らんかったわ、宇宙企画って平成時代のAVトップメーカーやんかwその頃のAVは言わずもがなやべーしな、ヤー絡んでたしな2025/09/06 00:32:50103.名無しさんZXZxJレンタルビデオ屋さんなんてすぐ潰れそうと数十年前に思ったけどもちこたえてるんだな。すげー2025/09/06 00:48:15104.名無しさんB2Qyiゲオは、商売替えを繰り返してるんだよ。2025/09/06 00:48:48105.名無しさんzjdpYTSUTAYAは大きくなり過ぎて、時代に合わせた小回りがきかなくなってたろ。2025/09/06 01:37:08106.名無しさんzjdpYゲオは店潰しまくって、他の会社になった感じ。2025/09/06 01:39:00107.名無しさんiFiHe近年では公然と行われるネットの盗品市場が人気なんじゃなかったっけw2025/09/06 01:39:57108.名無しさんy1JtR>>106ゲオはレンタルビデオ屋やし相変わらず、潰れてもないよ!うちの県は(笑)2025/09/06 01:42:09109.名無しさんyDr97配信オンリーや円盤無しも増えてきたので昔よりレンタル利用は減ってるディスカスとぽすれんはたまに利用してる2025/09/06 03:33:11110.名無しさんki4fe貸出中を待つ時代ではないだろうwww上級国民がそこに気付いただけだよなwww2025/09/06 04:53:53111.名無しさん55GiAサブスクになってからつまんねー作品は途中切りするようになった、レンタルの時には折角金出したんだからって事でつまんなくても最後まで見てたな、つまんない映像作品の中にも最後まで見るとネタになるようなものがあったりして何つーかつまんねーなりに風情があったよねスマホが主流になって便利になったけど何かつまんねー今の世の中と似てるわ2025/09/06 05:42:05112.名無しさんgiVCZエロコーナー見るのは最高に楽しいよね無くならないでほしい2025/09/06 05:57:08113.名無しさんRasw6テレビ大画面で見るからレンタルビデオ1択2025/09/06 06:02:44114.名無しさん3CSi9レンタルしても、再生機器を全部処分したので見れません、悪しからず。2025/09/06 06:11:01115.名無しさん42Gvtレンタル価格も上がってやたら韓流も増えなんでもセルフで利用しにくくなって行かなくなった2025/09/06 06:17:47116.名無しさんRasw6レンタル価格はゲオは二週間で110円やけどな(笑)2025/09/06 06:24:15117.名無しさんX7pe9蔦屋 重三郎(つたや じゅうざぶろう)2025/09/06 06:55:07118.名無しさんONVd1ジョルGEO・アルマーニ2025/09/06 07:02:09119.名無しさん6wJhs>>11店に選びに行く事自体楽しいよ、個人的にはDVDに限らずだけど服でも音楽でも現物見たり手に取りながら選んだり購入する方が断然良いけどな。好きな事の為に何か行動する、ってのは大事だと思うぜ。何もかも画面のみで済ますのはあまりに味気無いと思うけどな。観たい作品借りてくるだけならレンタルの方が安上がりだし、悪天候とか返すの面倒くさい時もあるのは認めるけどw2025/09/06 07:04:49120.名無しさん20ixx本屋とかレンタルビデオ屋とか別に買ったり借りたりするわけでもが暇つぶしにブラブラするのに都合がよかった近所になくなってつまらん2025/09/06 07:39:40121.名無しさんuu42mゲオは立ち読みしに行く店だったわブックオフもそうだけど商品を自由に読ませてくれる店ってすごいな2025/09/06 07:49:19122.名無しさんBaAZU>>10さらに深く掘るとそれは経済的にお金の節約とか自宅のミニマル志向等の事情が関わっているんだよなあ😩2025/09/06 07:50:03123.名無しさんrcGgwもはや何の店かよく分からんのがゲオ2025/09/06 08:00:00124.名無しさんrFzJp>>114俺も買い替えた車からDVDドライブがつかなくなって、音楽CDも DVDも全部捨てちゃったな2025/09/06 08:56:51125.かじごろ@うんこ中S0uTRゲオって端末屋って感じが強いよな。んで保証が付いてるんで安心して買えるから便利。2025/09/06 09:05:54126.名無しさんqUBCu>>3ウチの家夜幽霊出てイライラするからその姿で廊下走りまくってくんない?2025/09/06 09:34:37127.名無しさん6wxGI>>1いまさらそれに言及するやつの方がオワコンだわ。店舗レンタルやめたのいつだと思ってんだよ。2025/09/06 09:47:43128.名無しさん6wxGI>>2その頃は黎明期って感じあったと思う。うちも、昭和天皇きっかけではないと思うが、田舎でも何店舗かあって、借りたな。ただビデオテープってデッキに絡まっておじゃんになるケースがあると考えるとなかなか触手伸びなかった。一方でCDはよく借りた。2025/09/06 09:50:09129.名無しさんytoHt流行ってる時は立地が良い場所に出店してたほうが有利なんだろうが廃れ始めると立地が良い店舗は維持費が大変になるよね2025/09/06 10:00:08130.名無しさんEfNU1>>95厳しいし、売り上げの殆どは漫画だよ2025/09/06 10:55:52131.名無しさんEfNU1近所のTSUTAYAのレンタルスペースはトレーディングカード場になってる儲かってるかは知らんが、休日は子供で溢れてる2025/09/06 10:59:55132.名無しさん9X2NO書店は厳しいと思う自分はTVガイドしか買わないんで定期購読にした2025/09/06 11:16:20133.名無しさんuaAjwずっと続けてきたら一位が撤退して繰り上がったってことじゃんそのうちローソンも一位になったりしてなw2025/09/06 11:24:47135.名無しさんY7c6c>>80大画面(フルHD)TVでのDVD再生はアップコンバートかけるから(機器のアンチエイリアス性能次第で?)うっすらジャギーが出るよ実写はあまり気にならないかも知れないけど、使用色数が限られくっきりした輪郭線で囲まれてる事が多いアニメでは「なんか全体的にボヤけてるなぁ」と言う印象になるリモコンは確かにDVDデッキ付属の奴の方が多機能かもね2025/09/06 11:30:49136.名無しさんONVd1俺の名を言ってみろ~!2025/09/06 11:48:04137.名無しさんkpHjO少し前に久々に近所に唯一残ってるゲオいったら店内が閉店寸前のバッタ屋みたいになっててビビったグッズ販売にシフトしたのは聞いてたがあれ本当に売れてんのか?2025/09/06 12:18:04138.名無しさんvXKwgTSUTAYA DISCASが続いてくれればそれでええ2025/09/06 12:24:00139.名無しさんC1AXsTSUTAYAって本屋に変わったんじゃねカフェ併設型の2025/09/06 12:26:31140.名無しさんKZjeO漫画レンタルが助かる配信高すぎなんだよアホか2025/09/06 12:30:42141.名無しさんjXtK6Tポイントアプリのくじが最高にウザかったセンスないわ〇〇当たる毎日くじ!(条件書いてない)→当たり!〇〇ポイント!(次のページの条件達成で獲得)→〇〇カード入会で獲得できます最初から書いとけやボケー!誰が入るか!2025/09/06 14:08:00142.名無しさんzsceCキレイでお洒落になったら潰れるよな(笑)飲食店とか服屋とか(笑)雑で殺風景な感じのドンキやしまむらとかは売り上げが上がってるらしいし(笑)2025/09/06 14:22:28143.名無しさんyDr97利用率10.0%…レンタルビデオソフトの利用状況をさぐる(2024年公開版)2024/6/10(月)日本映像ソフト協会が2024年5月に発表した、日本の映像ソフト協会そのものやソフト関連の実地調査結果を絡めた白書「映像ソフト市場規模及びユーザー動向調査」の最新版(※)から確認する。次に示すのはビデオソフトのレンタル利用率。調査時点における過去1年間、直近の2023年における調査ならば2023年1~12月における利用実情を尋ねている。調査期間内では2014年の37.1%をピークに、レンタル利用率は漸減。直近2023年では10.0%の人が該当する1年間にビデオソフトのレンタルを利用した経験があるとしている。https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/02b5fd888e0c90886b6f7a6e673ac21e06ad50a02025/09/06 16:32:20144.名無しさんwlSeD>>143ほぼレンタルビデオ独占一社のゲオが1250万人の需要が有ればウハウハやろ(笑)ツタヤは転げ落ちたし(笑)俺も毎週借りてる、嫁もたまに借りる、スマホやPCでは映画は見るかボケ(笑)2025/09/06 16:36:39145.名無しさんpbyIsレンタル屋でパッケージ見ながらどれにしようかなってやってる時間て単純に楽しいサブスクサービスではあの感じが出ない2025/09/06 16:45:40146.名無しさんZ6Xinストリーミングで4K観れるのにわざわざBDとか観ないでしょう・・・普通w2025/09/06 16:46:50147.名無しさんwlSeDなんでGB使って映画みなあかんねんボケ(笑)2025/09/06 16:53:17148.名無しさんeYGP8>>146期間が終わると見れなくなるのがね2025/09/06 17:40:15149.名無しさん7Z6aPGEOって見なくない?2025/09/06 17:43:13150.名無しさんCAMJs近所のTSUTAYA潰れたもう本買う場所が西友しかない2025/09/06 17:59:14151.名無しさんRSCXB>>150地元の書店やレンタルビデオ店なんかを軒並み潰してきたからなあ儲からない店舗にこだわる理由はないし撤退したらほんと何も残らないな2025/09/06 18:36:02152.名無しさんi5QOr>>147ゲームボーイ?2025/09/06 18:43:28153.名無しさんqUju0>>!45本屋も同じ目的もなくぶらぶらして知らないものに出会える楽しみ2025/09/06 20:11:02154.名無しさんCzhnn>>153本屋は独特の匂いが好き、森みたいな匂い2025/09/06 21:24:09155.名無しさんuaAjwそしてうんこがしたくなる2025/09/06 21:30:09156.名無しさんknrMyゲオが強くて1位になったんじゃなくてライバルが弱過ぎて1位になったんだ。プロ野球セ・リーグの阪神のようなものだ2025/09/06 22:41:18157.名無しさんqEgSF下北沢ドラマ2025/09/06 22:51:02158.名無しさんo0M3nサブスク配信も料金高めにしたせいで大失敗だしな2025/09/07 07:29:02159.名無しさんQiDWsTSUTAYAは店員の態度が悪過ぎてな2025/09/08 08:14:22160.名無しさんQ6L38岐阜県の温泉街は~ゲオ2025/09/08 09:34:53161.名無しさんAsU1YTSUTAYAがオワコンになっただけ2025/09/08 09:53:55
【政治】高市早苗氏、韓国について「いろいろご懸念があるようだが、韓国のりは大好きで、韓国コスメも使っている。韓国ドラマも見ている」「重要な隣国…しっかりと意思疎通を進めていきたい」ニュース速報+978554.72025/10/23 23:14:08
( ∩ミ ほーれ
| ω |
し ⌒J
https://i.imgur.com/OkDDtu4.jpeg
https://i.imgur.com/2d7mCdz.jpg
https://i.imgur.com/RSqmltf.jpg
レンタル自体は形変えて残ってるね
TSUTAYAが乗り遅れただけの話で
消費しないからだ
いちいち店に足を運んで、会員証を作って
自分で探して選んで、家に持って帰って
プレーヤー機器にソフトを入れて、見た後に返しに行く
すっごく、めんどくさくね?
このプロセスが許される時代じゃない
レンタル彼女とホテルにいくのはデリヘルだからな。いいふうにとらえるなよ
あの時は1週間全番組が追悼特番になってたからな
あれで一気にレンタルビデオブームになった
宝探し感が味わえない
病気よな
指紋認証壊れててバッテリーも80%以下だったのに
ゲオの一人勝ちと言うよりTSUTAYAが潰れるのも早いとおもう。
ネットで直で観るようになったって事だが?
映画ドラマアニメ以外にも配信とかのYouTube等の動画も選択肢になった
借りに行ったり返しに行ったりのコスパタイパはかからなくなったな
セカンドストリートも良いね
もう正規の値段で高いブランド服買う気しないけど中古で安くだったら買わなくもないかも
今時レンタルする人なんておらんもん
お宝さがしがいまだにできる貴重な場所
TV落ち始めたのも同じ理由だったろ
配信も今は大盤振る舞いだけど、同じ手法取ったら同様に
カーテンの奥の🥑作品を
レンタルしてたのが懐かしい
レンタル屋のが圧倒的に安い
近所にレンタル屋があるなら物理レンタルの方がオススメ
安いからな
ハードオフと住み分けしてるんだろう
あえて言うならセカストは女子供向け
ハードオフはキモヲタ向けみたいな
マニアックなのはレンタル一択
3.11の時も尋常じゃないくらい大盛況だった
俺はセルフのときよく利用してたな
なんだかんだ激安なんだよ
もうどこも無くなったけど
リユースが盛んなのはボンビーになったからだ
順序が逆なのよ
まだまだ落ちていくからね
動画のネット配信とかが主流だから
仕方が無いと思う
対TSUTAYAで見れば確かに逆転してるんだろうけど
同じリユースのHard Offと比べた場合はどうなのかね?
俺もGEOのレンタル宅配レンタル使ってるよ
旧作ならCDとかDVDが60円とか80円で借りれるよCDはPCでMP3にしてスマホに入れて聞いてる
じじいw
アメドラをよく借りたのにね。
サブスクは卒業してレンタルに回帰しつつあるワイ
近所のTSUTAYAやGEOは絶滅したが宅配という手があったな
以前は時々利用しとったわ また借りてみるわ
漫画読むのもやっぱ紙の本の方がええな
別に業者の回し者ちゃうで
ジジイだから
プレイヤー持って無い奴多くなって売っても意味無さそうだしな
📼ゲオ(レンタル)
👡ゲタ(下駄)
👨⚖️ゲル(閣下)
👦ゲン(はだしの)
🩸ゲバ(内ゲバ)
意外にもたったこれしか無いのである
光学ドライブは不要だし
メモリーステック→USBフラッシュメモリ
近所のゲオは新作から10ヶ月で100円レンタルになるからね
HDDに録画した映画をパソコンに取り込んでUSBフラッシュメモリに入れることはできる
サブスクはイランわ(笑)
そもそも、ギガGB使いたくないし、テレビ大画面で見たいし、スマホやPCから投影とか邪魔くさいし、コマ送りやスローとかDVDデッキのが優秀やし、とにかく安いし
引きこもりで時間はあるので俺はそれやった。アマプラ契約したときに映画や懐かしドラマ懐かしアニメなど3台のゲーム機で再生してキャプチャー録画してPCで低画質にデータ圧縮して外付け8TBに保存。データ圧縮作業はPCの負担増やして故障の原因になったのでこの前からはDVD画質のSD480p60fpsで録画。DVD画質でも古いアニメとかHDじゃないので十分。配信サブスク要らずになった
ゲロ
ゲイ
ゲコ
ゲス
ゲラ
ゲリ
外科
こいつらの低俗さに泣きそう
ゲオの千円ホテル仕様枕は買ったよwあとDVDデッキや液晶テレビが激安で激安家電屋になってるw
大人の事情でDVDは出たけど配信には出せない作品たくさんあるし
今でも新作映画・アニメ・ドラマの99%はとりあえずレンタル盤作るから
実はツタヤディスカスこそ最強のサブスクだったりする
まだ細々とやってるよ
現物で見ないと電波が悪かったり、電池が少なかったら見れないからな、アナログ最強やわ
ネットよりレンタルの方が安い。
普段あまり観ないなら尚更。
ツタヤの敗因は
1 店が大きい過ぎる、家賃が高い
2 レンタル減らしてCDやDVDの新品ばかり売ってた
3 本のコーナーが広過ぎた、利益率低いのに
4 マニアックな映画や作品を置かなくなった、無難な作品ばっかり
東京の西の方、多摩とか立川とかにはまだ群生地帯ある
本部直営のTSUTAYAはほとんど本屋に転換した
「商業施設のワンフロア占領してコワーキングスペースとカフェを併設した高級本屋」という業態が多い
全盛期のころから今に至るまで
GEOと比べるとTSUTAYAは利用客の平均年齢若いのと女性比率高いんよ
だから一番割のいいアダルトDVDを効率的に活用できなかった
もうすぐシルバーなんだ
上場企業が直接AVメーカーを子会社に持つのはまずいだろうということで
いろんな資本かまして誤魔化してるけど
昔はKMPの事務所がTSUTAYA本社ビルの中に普通に入ってた
マジそれやべーな!知らんかったわ、宇宙企画って平成時代のAVトップメーカーやんかwその頃のAVは言わずもがなやべーしな、ヤー絡んでたしな
もちこたえてるんだな。すげー
ゲオはレンタルビデオ屋やし相変わらず、潰れてもないよ!うちの県は(笑)
ディスカスとぽすれんはたまに利用してる
スマホが主流になって便利になったけど何かつまんねー今の世の中と似てるわ
無くならないでほしい
店に選びに行く事自体楽しいよ、個人的にはDVDに限らずだけど服でも音楽でも現物見たり手に取りながら選んだり購入する方が断然良いけどな。好きな事の為に何か行動する、ってのは大事だと思うぜ。何もかも画面のみで済ますのはあまりに味気無いと思うけどな。観たい作品借りてくるだけならレンタルの方が安上がりだし、悪天候とか返すの面倒くさい時もあるのは認めるけどw
別に買ったり借りたりするわけでもが
暇つぶしにブラブラするのに都合がよかった
近所になくなってつまらん
ブックオフもそうだけど商品を自由に読ませてくれる店ってすごいな
さらに深く掘るとそれは経済的にお金の節約とか自宅のミニマル志向等の事情が関わっているんだよなあ😩
俺も買い替えた車からDVDドライブがつかなくなって、音楽CDも DVDも全部捨てちゃったな
んで保証が付いてるんで安心して買えるから便利。
ウチの家夜幽霊出てイライラするからその姿で廊下走りまくってくんない?
いまさらそれに言及するやつの方がオワコンだわ。
店舗レンタルやめたのいつだと思ってんだよ。
その頃は黎明期って感じあったと思う。
うちも、昭和天皇きっかけではないと思うが、田舎でも何店舗かあって、借りたな。
ただビデオテープってデッキに絡まっておじゃんになるケースがあると考えると
なかなか触手伸びなかった。
一方でCDはよく借りた。
廃れ始めると立地が良い店舗は維持費が大変になるよね
厳しいし、売り上げの殆どは漫画だよ
トレーディングカード場になってる
儲かってるかは知らんが、休日は子供で溢れてる
自分はTVガイドしか買わないんで
定期購読にした
そのうちローソンも一位になったりしてなw
大画面(フルHD)TVでのDVD再生はアップコンバートかけるから(機器のアンチエイリアス性能次第で?)うっすらジャギーが出るよ
実写はあまり気にならないかも知れないけど、使用色数が限られくっきりした輪郭線で囲まれてる事が多いアニメでは「なんか全体的にボヤけてるなぁ」と言う印象になる
リモコンは確かにDVDデッキ付属の奴の方が多機能かもね
店内が閉店寸前のバッタ屋みたいになっててビビった
グッズ販売にシフトしたのは聞いてたが
あれ本当に売れてんのか?
カフェ併設型の
配信高すぎなんだよアホか
センスないわ
〇〇当たる毎日くじ!(条件書いてない)
→当たり!〇〇ポイント!(次のページの条件達成で獲得)
→〇〇カード入会で獲得できます
最初から書いとけやボケー!誰が入るか!
雑で殺風景な感じのドンキやしまむらとかは売り上げが上がってるらしいし(笑)
2024/6/10(月)
日本映像ソフト協会が2024年5月に発表した、日本の映像ソフト協会そのものやソフト関連の実地調査結果を絡めた白書「映像ソフト市場規模及びユーザー動向調査」の最新版(※)から確認する。
次に示すのはビデオソフトのレンタル利用率。調査時点における過去1年間、直近の2023年における調査ならば2023年1~12月における利用実情を尋ねている。
調査期間内では2014年の37.1%をピークに、レンタル利用率は漸減。直近2023年では10.0%の人が該当する1年間にビデオソフトのレンタルを利用した経験があるとしている。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/02b5fd888e0c90886b6f7a6e673ac21e06ad50a0
ほぼレンタルビデオ独占一社のゲオが1250万人の需要が有ればウハウハやろ(笑)ツタヤは転げ落ちたし(笑)俺も毎週借りてる、嫁もたまに借りる、スマホやPCでは映画は見るかボケ(笑)
サブスクサービスではあの感じが出ない
期間が終わると見れなくなるのがね
もう本買う場所が西友しかない
地元の書店やレンタルビデオ店なんかを軒並み潰してきたからなあ
儲からない店舗にこだわる理由はないし撤退したらほんと何も残らないな
ゲームボーイ?
本屋も同じ
目的もなくぶらぶらして知らないものに出会える楽しみ
本屋は独特の匂いが好き、森みたいな匂い