【大漁】イワシが大豊漁 去年の約1890倍 ずっしりぽってりうまいワケ最終更新 2025/09/05 22:341.北あかり ★???千葉県の銚子港で揚がったのは大量のイワシ。漁港関係者にとっても、この光景は珍しいそうです。銚子港では季節外れの豊漁により、8月の水揚げ量が去年の約1890倍を記録しました。かねまた水産 桐谷國男店長「今の時期ではこんなに太ったイワシは少ない」かねまた水産 桐谷國男店長「今は入梅時期のイワシが小さくて、今になって脂のあるイワシになってきた。潮(の流れ)が変わっている」詳しくはこちら(抜粋)https://news.yahoo.co.jp/articles/539edcc229f3d2cb1b968902b8bac3e33f9a932a2025/09/04 10:55:51266コメント欄へ移動すべて|最新の50件217.名無しさんf9hK8岩氏はこの件どう思いますか?2025/09/04 19:50:03218.名無しさんITpOXイワシフライ以外に使い道なしやから、海にそのまま逃がしとけ(笑)2025/09/04 19:53:32219.名無しさんebRhL【大漁】千葉の銚子漁港でサンマ初水揚げ 1日で過去4年分上回るhttps://talk.jp/boards/newsplus/17569829512025/09/04 19:56:20220.名無しさんs6rXsメザシ食いてえ2025/09/04 20:19:07221.名無しさんm86Nq>>219それでなんでサンマは例年より高いねん(笑)漁業さんよ(笑)2025/09/04 21:04:34222.名無しさんbQshH青魚をたべよ (*´▽`*)2025/09/04 21:15:12223.名無しさんbQshH>>221アベノミクスの物価負担というトリクルダウンが隅々まで行き渡ってるからです。2025/09/04 21:16:06224.名無しさんPBAN8何だよカタクチ?真?2025/09/04 21:18:01225.名無しさん9EvlRつーかそんな無差別にとってまた量減らんのか?って感じるわ2025/09/04 21:44:47226.名無しさんmnVbDサンマも銚子にあがったし、イワシもこれからが本番。2025/09/04 21:45:07227.名無しさんPS1F9あーあ来年マグロとハマチとブリが減るわ2025/09/04 21:50:26228.名無しさんJEuOA親潮優勢になってる100年続いた温暖化の曲がり角にたどり着いたなw2025/09/04 22:26:21229.名無しさんHDdeJ>>221JA全農から学んだんだろう。2025/09/04 22:40:29230.名無しさんviJGR輸出しまくれなんで安い国内に回すんだ2025/09/05 00:05:42231.名無しさんvWF3h千倍も取れたら余るから蒲鉾やイカ天やゴボウ天やソーセージやツミレに化けるんやろな(笑)2025/09/05 00:18:54232.名無しさんVjyuWさんまにイワシ2025/09/05 00:33:39233.名無しさんlDfnRサンマとイワシは、見た目や食性に共通点があるものの、生物学的には近縁種ではありません。サンマは「ダツ目サンマ科」に属していて、トビウオやサヨリなどと近い仲間です。一方、イワシは「ニシン目ニシン科」に属していて、ニシンやコノシロなどと近縁です[5][6][7]。つまり、分類上はまったく異なるグループに属しているんだよ。でも、どちらも動物プランクトンを食べるし、秋に脂が乗って美味しくなるという点では似ているね[7]。2025/09/05 00:48:24234.名無しさん2UavB奥歯ガタガタイワシたろか2025/09/05 00:54:23235.名無しさんNfYZnネットはテレビに二日は遅れるな2025/09/05 01:10:18236.名無しさんLoXge>>2大蛇行のせいだったの?2025/09/05 01:11:34237.名無しさんlDfnRつーか平均水温が上がったら、日本近海の魚種も変わってくるだろ2025/09/05 01:16:05238.名無しさん04Gnsイワシタシマアジ~2025/09/05 01:31:35239.名無しさん1PC2Zイワシたしま2025/09/05 01:56:53240.名無しさん0RT3eまたバカ漁師が魚を捕りすぎてる2025/09/05 02:22:40241.名無しさん0RT3e>>2こんなネトウヨニュース信じてるのか笑日本人が捕りすぎたからだぞ2025/09/05 02:23:33242.名無しさん0RT3eネトウヨが漁師を必死に擁護してて草だからネトウヨは国民からバカにされるんだぞwww2025/09/05 02:25:04243.名無しさん0RT3e地引き網で獲った魚の量なんかを見るとびっくりする。明らかに獲りすぎ日本の漁師は根こそぎ採ってしまう2025/09/05 02:26:07244.名無しさん0RT3e中国ですら産卵期は禁漁期間を設定しているのにもともと日本の港湾や漁協はヤクザが仕切っていた。表面上、暴対法、暴排条例でヤクザを追放しても、やり方、精神性、知識はヤクザの時代と変わらない。とれるだけとる、その日暮らし2025/09/05 02:26:30245.名無しさん0RT3e漁師が捕りすぎて激減したのはハタハタなんかが象徴的だけど、禁漁して漁獲量回復させても、その後に禁漁前以上に獲ってしまうから、結果はハタハタ絶滅危機頭の悪い漁師たちを刑務所並の管理しないと2025/09/05 02:27:09246.名無しさんumfoUまじか‥‥2025/09/05 02:36:40247.名無しさん7KNKsトマト煮の缶詰が好物2025/09/05 02:41:13248.名無しさん4QyYpこれを機に在庫分のイワシの缶詰をすべてプレゼントするぐらいやれよ民間企業はよ2025/09/05 02:46:22249.名無しさん8jDKp>>183そんなこまっしゃくれたもんなんか要らねぇ日本の缶詰が欲しいねん2025/09/05 03:18:16250.名無しさんTXU2r防災食糧のためにもイワシ缶を安く売ってちょ2025/09/05 04:51:51252.名無しさんFfBMo>>68温暖化詐欺師2025/09/05 05:26:03253.名無しさんhqj1S獲った魚は無駄にするんじゃないぞ。しっかり保存しろよ2025/09/05 06:37:02254.名無しさんj8wPmイサキは?2025/09/05 06:59:54256.名無しさんrO7Lhイワシが増えている?2025/09/05 07:37:17257.名無しさんV9IFH鰯節が増量する?2025/09/05 08:07:06258.名無しさんgMNhx>>245頭が悪いのは政治家では?きちんと規制しないのが悪い。2025/09/05 09:47:26259.名無しさんrO7Lh去年が取れなかっただけ?2025/09/05 12:15:51260.名無しさんNTQE7捕るな捕るなイワシを餌とする魚が育たんだから鯖も輸入に頼るんだよ2025/09/05 12:22:58261.名無しさんjQHFM火葬じゃなくて、海に遺体を葬ればエサが増えてWin-Winなんじゃない?2025/09/05 13:53:21262.名無しさんuWbIH>>261中国の養鰻場ではウナギに死体食わせてるって話があったな。2025/09/05 15:10:48263.名無しさん04Gnsイワンの複数形がイワシだと習ったな。2025/09/05 15:36:56264.名無しさんLoXge>>260自民が資源量とか考えるわけないだろアホ2025/09/05 17:29:54265.名無しさんtr8Fkイワシ食わないからどうでもいい、今年はブリが高いからブリが豊漁になってくれ2025/09/05 18:50:31266.名無しさんWwv4d地球温暖化の曲がり角にようやっと追いついたわけですな時間がかかるがここがピークアウトだなw2025/09/05 22:34:01
【埼玉】女子大生が死亡…慶応大生の21歳、身元が判明 高度350メートルまでグライダーで上昇し墜落、衝撃で全身挫滅 遺族「大切な娘を突然失い、現実を受け止めきれない。ようやく身元が特定され再び会える」ニュース速報+5181311.72025/09/06 00:30:47
【政治】「いつまでキングメーカー気取り」麻生太郎(84) 総裁選前倒しを公然要求も自身の引退求める声が…失言癖で石破首相以上の「嫌われぶり」ニュース速報+345485.72025/09/06 00:05:26
銚子港では季節外れの豊漁により、8月の水揚げ量が去年の約1890倍を記録しました。
かねまた水産 桐谷國男店長
「今の時期ではこんなに太ったイワシは少ない」
かねまた水産 桐谷國男店長
「今は入梅時期のイワシが小さくて、今になって脂のあるイワシになってきた。潮(の流れ)が変わっている」
詳しくはこちら(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/539edcc229f3d2cb1b968902b8bac3e33f9a932a
https://talk.jp/boards/newsplus/1756982951
それでなんでサンマは例年より高いねん(笑)漁業さんよ(笑)
アベノミクスの物価負担というトリクルダウンが隅々まで行き渡ってるからです。
カタクチ?真?
100年続いた温暖化の曲がり角にたどり着いたなw
JA全農から学んだんだろう。
サンマは「ダツ目サンマ科」に属していて、トビウオやサヨリなどと近い仲間です。
一方、イワシは「ニシン目ニシン科」に属していて、ニシンやコノシロなどと近縁です[5][6][7]。
つまり、分類上はまったく異なるグループに属しているんだよ。でも、どちらも動物プランクトンを食べるし、秋に脂が乗って美味しくなるという点では似ているね[7]。
大蛇行のせいだったの?
こんなネトウヨニュース信じてるのか笑
日本人が捕りすぎたからだぞ
だからネトウヨは国民からバカにされるんだぞwww
日本の漁師は根こそぎ採ってしまう
もともと日本の港湾や漁協はヤクザが仕切っていた。表面上、暴対法、暴排条例でヤクザを追放しても、やり方、精神性、知識はヤクザの時代と変わらない。とれるだけとる、その日暮らし
頭の悪い漁師たちを刑務所並の管理しないと
そんなこまっしゃくれたもんなんか要らねぇ
日本の缶詰が欲しいねん
温暖化詐欺師
頭が悪いのは政治家では?
きちんと規制しないのが悪い。
イワシを餌とする魚が育たん
だから鯖も輸入に頼るんだよ
エサが増えてWin-Winなんじゃない?
中国の養鰻場ではウナギに死体食わせてるって話があったな。
自民が資源量とか考えるわけないだろアホ
時間がかかるがここがピークアウトだなw