【鹿児島】「就職氷河期世代」5人枠に53人申し込み、倍率10倍超す狭き門――短大・高卒程度は過去10年で最も低い倍率 25年度県職員採用試験アーカイブ最終更新 2025/09/01 19:361.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/aef7b92483a9fddc6131383d5d445669946a38a02025/08/30 20:54:0991すべて|最新の50件42.名無しさんK2RN2>>40でかいとこならいいが昇給もほとんど期待できないし待遇まともで年齢昇給あるなら選ぶでしょ2025/08/30 22:57:4543.名無しさんmY0Qs50まで非正規で奇跡的に採用されたとして何を巻き返せるんだ?w2025/08/30 22:58:2144.名無しさんOwEDQ>>4310年ちょいじゃ、年金もたいして増えんだろうしなぁ・・・2025/08/30 23:12:0245.名無しさんtuBAFその職場には、勤続20年以上の同級生の正規の職員がいるんじゃないのか?wメクレるじゃん、キチガイ人生がw2025/08/30 23:16:4846.名無しさんtuBAF同僚や上司になる同級生の前で、40、50歳にもなってビジネスマナーがわかりません!電話対応も出来ません!書類も作れません!大丈夫なのか?w恐ろしいな2025/08/30 23:23:0947.名無しさんP3jE6無年金の氷河期世代が生活保護申請したら、今のカナダみたく安楽死推奨されそう。2025/08/30 23:23:4648.名無しさんmY0Qs>>44そうそう もう金だけの問題じゃないよなー2025/08/30 23:29:3349.名無しさんkKLXaこういうのはちょこちょこやっておくべきだったな2025/08/31 00:17:0050.名無しさんtWlor45歳くらいでほとんどの人は人生の勝負がついてる。2025/08/31 00:41:1051.名無しさんtWlor>>47無年金氷河期はベーシックインカムといつも言い出すが、世の中そんなに甘くない。2025/08/31 00:47:0752.名無しさんHCU1sデフレスパイラル派氏ねアホ2025/08/31 00:47:2053.名無しさん5OezA氷河期世代に対するポーズやってる振り2025/08/31 00:48:3255.名無しさんwjRv8おれ就職氷河期世代ど真ん中なんだが、新卒以来ずっと正社員で働けてるけどな今だに就職に困ってる連中はどんだけサボってきたんだよ2025/08/31 01:06:2156.名無しさんwjRv8>>50そもそも人生は勝ち負けではないよ2025/08/31 01:06:4457.名無しさんZOCob10年くらい前に正社員化推し進めてた時があったタイミングで直接雇用な契約社員は正社員になったんじゃないかな。逆に派遣なんかは切られてたな。2025/08/31 02:38:0058.名無しさんo2XWM定年まで鹿児島県があればね2025/08/31 03:18:0359.名無しさんrMjAkどこの界王拳だよ2025/08/31 03:23:3060.名無しさんDmhwV>>55そうなんだよね。俺もど真ん中だけど学校出てから四半世紀経ってるのに何してたの?って思っちゃう。就職・転職大変だったよなってもはや思い出話だな笑2025/08/31 03:27:4761.名無しさん2W7RX>>56敗者の戯言。私財全て提供してみ。2025/08/31 03:29:5162.名無しさんURw46道路に横たわっていた県庁職員をタクシーが轢き殺した問題、市職員が用水路に落ちて死んだ問題はどうなった?闇が深そうな所には関わらない方が無難。2025/08/31 04:13:4363.名無しさん4rHKT人手不足は企業とマスコミの嘘2025/08/31 04:55:3164.名無しさんCd3St>>3もう死ぬまで負のスパイラルやな2025/08/31 04:56:5965.名無しさんRCaUN>>15むしろ生活保護完全廃止でいい既に貰ってるジジババから剥奪することはできんが、新しく対象に加わる者を徹底的に減らすことはできる2025/08/31 04:57:2766.名無しさんLaCJLヤフコメより氷河期世代救済として公務員採用があげられますが、また私達氷河期世代を使い捨てにし、低賃金雇用するだけです。私は数年前、氷河期世代採用で公務員になりました。非正規雇用から正職員になれたことは、とても感謝しております。しかしながら、職位は新卒の若者と同じです。給与も民間就業かつ非正規の加算のため、ほとんど加算されず、新卒の若者と変わりません。出世も退職までの年数が少ないので諦めるように言われました。退職までの年数が少ないため、当然ですが退職金はほとんどもらえません。公務員になり手が減少する中、私達氷河期世代を使い捨てにするために雇用されたとしか思えません。国は私達氷河期世代を本当に救済しようと思っているのでしょうか。2025/08/31 05:24:2267.名無しさんHHHeK選挙前「氷河期世代支援します!」↓選挙後「選挙前からずーとアフリカ、インド、バングラデシュ支援の計画を練ってたよ😂まーた騙されちゃった?😂」2025/08/31 05:40:1268.名無しさんj38gE>>67自民党に入れてたらその無限ループだろうにな更に、二万の給付金すら反故にすると言う完全になめくさった感じだし2025/08/31 06:35:1869.名無しさんn3iKU昔の悪夢を再現して心を折りにきている2025/08/31 06:59:2570.sagenfdmu氷河期を本気で救済考えないと、国家としての衰退はやめそう。2025/08/31 07:07:3571.名無しさんmdI85土木建築課でいっぱい雇って土木工事やらせりゃいいんじゃね?それか社会福祉課で雇って介護させるとかさ。2025/08/31 07:09:2972.名無しさん3dWMk>>71土木はマジで公務員不人気だよ民間に流れまくってる2025/08/31 07:11:1073.名無しさんfupef>>70まさか尊厳死の推進とか言わないよな2025/08/31 08:52:0874.名無しさんwJOvS>>71今の土木は少なくともPCでCADやそれに準ずるソフト使いこなせるくらいのスキルないと務まらないぞ?つか、土木課の職員が工事するんじゃないよ2025/08/31 08:57:4875.名無しさんc7gMV>>70高齢者に片足突っ込んでるからいても居なくても変わらない2025/08/31 08:59:1776.名無しさん2jGMf>>74土木課って山津波起こす部署でしたっけ?2025/08/31 09:00:5977.名無しさんWYRbz>>55>>60近いうち困るときが来るだろうからお楽しみにw順風満帆だったらこんなとこ来ないし2025/08/31 09:29:2978.名無しさんUWhLH僕はしこり世代2025/08/31 09:30:1279.名無しさんAaM2Jその枠で若者雇ってやれよ老害より若者を優遇しろ国が滅ぶぞと氷河期が訴え続けてきたのに2025/08/31 10:03:0780.名無しさんf2TNV俺は錦織世代2025/08/31 10:07:1381.名無しさんTeIjO>>62どれも薩摩っぽは焼酎好きだもんなぁ、で片付く話じゃね?2025/08/31 10:07:2782.名無しさんTeIjO>>71-72しかし役所がヒトデ不足で欲しいのは末端のドカタではなく、知識と資格の必要な専門職なんでなぁ・・・2025/08/31 10:10:0583.名無しさんMmzNsどうせ入ってもすぐ定年でしょう・・・w2025/08/31 10:13:1484.名無しさんEBFsP石破が、アフリカから沢山、土人を呼ばなならんから日本人の就職氷河期世代は要らんてよ2025/08/31 11:55:1385.名無しさんREJ9T>>70今の石破とかみてりゃわかるじゃんあと後先なんて何も考えてないよ2025/08/31 13:43:0486.名無しさんfxsNb正直いつまで氷河期引きずってんのって感じだなもうその子ども世代が就職する時期だろすでに氷河期は席譲る立場じゃなきゃおかしい2025/08/31 13:48:0987.名無しさんWYRbz>>55自慢したいならこういうとこじゃなくてXでやりゃいいやん正社員でも零細じゃ自慢にならねえが2025/08/31 13:49:0088.名無しさんoktRA>>86氷河期世代で既に正社員の奴が譲らないのに非正規雇用の奴に譲ってもらって若い奴を非正規雇用にしたい考え?ww2025/08/31 13:57:3889.名無しさんtFMUP>>1【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田73.6% 慶應26.4%2025/08/31 14:26:0590.名無しさんBjfoL非正規なんだけど、独身実家住みで貯蓄3000万弱あるがな。45歳なんでまだまだ現役で女子とやりまくってるし。非正規でも金に困らない。家族持って家買うと地獄だよ2025/08/31 15:52:5491.名無しさん7CPpT>>70今は国家終焉の落とし所探ってる段階だよ。回復はありえない。2025/09/01 19:36:01
【駐日中国大使館が日本攻撃に言及】「ドイツ・イタリア・日本などのファシズム・軍国主義国家が再び侵略行動を取った場合、安全保障理事会の許可を要することなく、直接、軍事行動をとる権利を持っている」 ★2ニュース速報+9057272025/11/24 08:13:46
【社会】国を挙げてZ世代を甘やかした結果「週休3日を希望し、キャリアよりもプライベートを優先し、転職のために経験を詰む意欲もなく、生成AIを触る気もない」モンスターが爆誕。氷河期世代とはなんだったのか。ニュース速報+31692.52025/11/24 08:13:27
でかいとこならいいが昇給もほとんど期待できないし
待遇まともで年齢昇給あるなら選ぶでしょ
10年ちょいじゃ、年金もたいして増えんだろうしなぁ・・・
メクレるじゃん、キチガイ人生がw
大丈夫なのか?w恐ろしいな
そうそう もう金だけの問題じゃないよなー
無年金氷河期はベーシックインカムといつも言い出すが、世の中そんなに甘くない。
やってる振り
今だに就職に困ってる連中はどんだけサボってきたんだよ
そもそも人生は勝ち負けではないよ
直接雇用な契約社員は正社員になったんじゃないかな。
逆に派遣なんかは切られてたな。
そうなんだよね。俺もど真ん中だけど学校出てから四半世紀経ってるのに何してたの?って思っちゃう。就職・転職大変だったよなってもはや思い出話だな笑
敗者の戯言。私財全て提供してみ。
闇が深そうな所には関わらない方が無難。
もう死ぬまで負のスパイラルやな
むしろ生活保護完全廃止でいい
既に貰ってるジジババから剥奪することはできんが、新しく対象に加わる者を徹底的に減らすことはできる
氷河期世代救済として公務員採用があげられますが、また私達氷河期世代を使い捨てにし、低賃金雇用するだけです。
私は数年前、氷河期世代採用で公務員になりました。非正規雇用から正職員になれたことは、とても感謝しております。
しかしながら、職位は新卒の若者と同じです。給与も民間就業かつ非正規の加算のため、ほとんど加算されず、新卒の若者と変わりません。出世も退職までの年数が少ないので諦めるように言われました。退職までの年数が少ないため、当然ですが退職金はほとんどもらえません。
公務員になり手が減少する中、私達氷河期世代を使い捨てにするために雇用されたとしか思えません。
国は私達氷河期世代を本当に救済しようと思っているのでしょうか。
↓
選挙後「選挙前からずーとアフリカ、インド、バングラデシュ支援の計画を練ってたよ😂まーた騙されちゃった?😂」
自民党に入れてたら
その無限ループだろうにな
更に、二万の給付金すら反故にすると言う完全になめくさった感じだし
土木はマジで公務員不人気だよ
民間に流れまくってる
まさか尊厳死の推進とか言わないよな
>>71
今の土木は少なくともPCでCADやそれに準ずるソフト使いこなせるくらいのスキルないと務まらないぞ?つか、土木課の職員が工事するんじゃないよ
高齢者に片足突っ込んでるからいても居なくても変わらない
土木課って山津波起こす部署でしたっけ?
>>60
近いうち困るときが来るだろうからお楽しみにw
順風満帆だったらこんなとこ来ないし
老害より若者を優遇しろ国が滅ぶぞと氷河期が訴え続けてきたのに
どれも薩摩っぽは焼酎好きだもんなぁ、で片付く話じゃね?
しかし役所がヒトデ不足で欲しいのは末端のドカタではなく、知識と資格の必要な専門職なんでなぁ・・・
今の石破とかみてりゃわかるじゃん
あと後先なんて何も考えてないよ
もうその子ども世代が就職する時期だろ
すでに氷河期は席譲る立場じゃなきゃおかしい
自慢したいならこういうとこじゃなくてXでやりゃいいやん
正社員でも零細じゃ自慢にならねえが
氷河期世代で既に正社員の奴が譲らないのに
非正規雇用の奴に譲ってもらって若い奴を非正規雇用にしたい考え?ww
【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●
○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●
●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●
△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△
○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●
○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●
○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●
○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田73.6% 慶應26.4%
45歳なんでまだまだ現役で女子とやりまくってるし。
非正規でも金に困らない。家族持って家買うと地獄だよ
今は国家終焉の落とし所探ってる段階だよ。
回復はありえない。