【法務省】「法定養育費」月2万円で検討 不払い対策、離婚で請求最終更新 2025/08/28 00:231.SnowPig ★???養育費の不払い対策として新設され、離婚時の取り決めがなくても相手に請求できる「法定養育費」を、法務省が月2万円とする方向で検討していることが27日、関係者への取材で分かった。同日の自民党法務部会で省令案を示した。制度新設を盛り込んだ改正民法は2026年5月までに施行予定。同省は与党の見解やパブリックコメント(意見公募)の結果を踏まえ、内容を詰める。厚生労働省の21年度調査によると、母子世帯で養育費の取り決めをしたのは約47%で、受給している割合は約28%にとどまる。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e570dae1701130470612dcef1e97b6c71f63e4f12025/08/27 18:04:1651コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんA28Rhなぜ2万円?2025/08/27 18:05:023.名無しさん32JqLで、外人子持ち夫婦が来日して離婚したことにすればいいのか?2025/08/27 18:07:334.名無しさんn9L53安すぎだろボケ2025/08/27 18:09:325.名無しさんid8VT笑った、慰謝料払うより不払いでこっちの方が得だな2025/08/27 18:11:306.名無しさんuw2NTこれぐらいなら払えるだろ?な感じで決めた額かな?2025/08/27 18:11:597.名無しさんE8M432万円で子育て? なめてんか女はセックスしたが最後2025/08/27 18:12:328.名無しさんfAm7O>>4第一歩だよまず、ここで突破攻を開くやらないと今まで通り逃げ得だぞ2025/08/27 18:13:129.名無しさんZQmAq普通は5万だろ2025/08/27 18:13:5010.名無しさんE8M43相手がイケメンだとセックスしたばっかりに2万円wwwwww2025/08/27 18:15:4711.名無しさん4fd9u養育費もらったらその分手当減しますねーw2025/08/27 18:17:5812.名無しさんGWpSl>>1これモチロン女が男に払わなかった場合も処罰対象になるよね2025/08/27 18:21:2013.名無しさんGWpSl子供を父親が引き取り母親が養育費を払わないケースが酷い2025/08/27 18:22:0214.名無しさんMLDI1私女なのに払わないといけないんですか?2025/08/27 18:23:3015.名無しさんGWpSl>>2>>4>>5>>6養育費には今までの統計によるしっかりとした相場があるのだよ1人は2~3万円で2人になると5万円という相場がね2025/08/27 18:24:2116.名無しさんGWpSl>>7なら軽々しく離婚しなければ良いだけ2025/08/27 18:24:4417.名無しさん8B4KC特別懲役刑2025/08/27 18:25:0018.名無しさんGWpSl>>9無知笑5万は子供二人での養育費の相場ですバカ女はただ吠えるだけじゃなく少しは学べよww2025/08/27 18:25:5019.名無しさんc9JfA>>1どう言う算定方法で2万円?子供が成長すると単純に食う飯の量も増えるし金額一律じゃなく、子供の年齢で何段階か金額アップさせた方がいいんじゃない?小学校高学年〜中学だと2万じゃシンママの負担軽減されない気がする2025/08/27 18:26:4020.名無しさんGWpSl生活保護を受けているシングルマザーたちは養育費は、役所から没収なので関係ありませんね2025/08/27 18:26:5521.sage67Uzc現状よりも改悪になる希ガス2025/08/27 18:29:3622.名無しさんGWpSl>>19養育費が1人2万円は、今まで離婚した夫婦の養育費や裁判での相場なので仕方がない相場では子供2人だと5万円になる父親が子供を引き取った場合でも母親が払う養育費も同じ2万円なので、シンママ関係ない笑まさか母親のほうが父親よりも養育費が多くもらえると思ってたの?2025/08/27 18:31:5023.名無しさんGWpSl>>21全くなりませんよIDコロコロ女さん2025/08/27 18:32:2324.名無しさんGWpSlバカ女たちはクレクレ出来ずに残念でしたwww女は少し頭を使えってことwww2025/08/27 18:33:4325.名無しさんbb9eX7.5兆の予算は反映されません(ヤクザの情婦庁2025/08/27 18:37:3626.名無しさんgX9DB>>2> なぜ2万円?今のところ最低支払い能力がある場合の額が2万だからそれに準拠、てところだろうね2025/08/27 18:49:1627.名無しさんrIJSr>>1やっす!2025/08/27 18:50:0528.名無しさん4NDK9離婚回避が何よりなんだから2025/08/27 18:50:3829.名無しさんgX9DB>>20> 生活保護を受けているシングルマザーたちは養育費は、役所から没収なので関係ありませんねナマポの場合はナマポ金がマイナス2万で、>>1の2万を貰う形になるねつまりナマポに払う税金が多少軽減される2025/08/27 18:51:4130.名無しさんbwxe43万円強制徴収無理な輩は、年金支給時に3万円減額支給これが妥当2025/08/27 18:54:4431.名無しさんE8M43女はセックスしたが最後2025/08/27 18:59:0432.名無しさんDvh4Z一方の経済力に頼らなければ子育て出来ない人間が、安易に離婚することがそもそもの間違いだろ。逆に養育費不払いの現状を放置した方が離婚率が下がるんじゃないか?2025/08/27 19:10:0333.名無しさんcwSjT逆に二万だけで良いなら助かるね。2025/08/27 19:15:2534.名無しさんgX9DB>>30> 3万円強制徴収> 無理な輩は、年金支給時に3万円減額支給> これが妥当親権を剥奪する方が妥当つまりナマポの時点で親の資格無し2025/08/27 19:58:2735.名無しさんTdjq5最低でも五万は取れよ離婚手続きに200万の手数料を取れ2025/08/27 20:23:4936.名無しさんpuF08俺は月に20万円払ってる2025/08/27 21:43:3437.名無しさんkhG0v学費・食費・衣服費・住居費・水道光熱費でいくらかかると思ってるんだ法務省職員は小梨しかいないのか2025/08/27 21:50:0738.名無しさんTRWaLナマポの養育費も2万円なのか?2025/08/27 21:51:3439.名無しさんkhG0v>>26その基準ていつから変わってないんだろうな数十年前のまま放置してそう2025/08/27 21:55:3440.名無しさんXFR6v子供1人だけど、17万払ってる2025/08/27 22:17:5241.名無しさんrk0u1こんなの2万でいいんだから2万しか払わんってやつ大量に出そう何歳児でも2万で養育費の半分も賄えるはずないのに2025/08/27 22:29:4342.名無しさんqNunD政府が払う事に2025/08/27 22:37:2243.名無しさんgX9DB>>39何でもかんでも2万って話じゃなくてバイト暮らしみたいな無能馬鹿もそのぐらいは払えよ、という額そして改正するならナマポ母親の親権無しこそやるべき話かと2025/08/27 22:48:0544.名無しさんEpo5p何故、海外の男は養育費を払わないのか元嫁が適正に養育費を使ってないからなまあ、日本も同じだ離婚したら雇われの身の人も個人事業主形態に切り替えてもらって、養育費など差し押さえできない形にした方が良い2025/08/27 23:49:5045.名無しさんEpo5pまとめると子供のことも考えず自分のわがままで離婚した女が悪い雌鶏鳴けば家滅ぶだな2025/08/27 23:50:0846.名無しさんEpo5p元嫁が自分の服代や化粧品代に使ってるから払っても意味ないんだよね2025/08/27 23:50:2647.名無しさんEpo5pフェミにとって拡散されたくない真実海外はシングルマザー多いけど、別れた旦那の大半は養育費なんか払ってない支払うようにさせるコストの方が高くつくからなここで孤軍奮闘してるフェミが代わりに払えば良いこの手の世論誘導記事に流されず、世界基準に従い払わない方がいいよ2025/08/27 23:50:5348.名無しさんEpo5p結局、「女が自己主張するな」のユダヤ教とイスラム教の人達だけが多出産となり人口が増えると元々世界の中心は中東だから原点回帰だね2025/08/27 23:51:0849.名無しさんEpo5p女が我慢しとけ男に我慢させると、男はいざとなるとサツジンや暴力などに走るか確率性が高いので余計に社会的コストがかかる女を下に置いてるユダヤ教やイスラム教やキリスト教保守の連中は賢いな国が発展するわけだユダヤやイスラム見習って男尊女卑社会にしないと少子化すすむよユダヤやイスラム並みに男尊女卑思想なのが暴力団やヤンキー もちろんお前らより子沢山だよなヤンキーでも暴力団との関係が深いほど影響されるのか男尊女卑思想になり、出生率も高くなる法則2025/08/27 23:51:2950.名無しさんEpo5p払わないが正解2025/08/27 23:51:3951.名無しさんD8qJq物価高なんだから5万は払わせろ。腰振って作ったお前たちの子供だろうに。2025/08/28 00:23:40
【解説】40代の平均貯蓄額が「944万円」と知り愕然…! しかし中央値は「250万円」とも聞きました。「平均値・中央値」で乖離が生じるのはなぜですか?ニュース速報+361695.82025/08/28 00:16:27
同日の自民党法務部会で省令案を示した。
制度新設を盛り込んだ改正民法は2026年5月までに施行予定。
同省は与党の見解やパブリックコメント(意見公募)の結果を踏まえ、内容を詰める。
厚生労働省の21年度調査によると、母子世帯で養育費の取り決めをしたのは約47%で、受給している割合は約28%にとどまる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e570dae1701130470612dcef1e97b6c71f63e4f1
な感じで決めた額かな?
女はセックスしたが最後
第一歩だよ
まず、ここで突破攻を開く
やらないと今まで通り逃げ得だぞ
2万円wwwwww
これモチロン女が男に払わなかった場合も処罰対象になるよね
>>4
>>5
>>6
養育費には今までの統計によるしっかりとした相場があるのだよ
1人は2~3万円で2人になると5万円という相場がね
なら軽々しく離婚しなければ良いだけ
無知笑
5万は子供二人での養育費の相場です
バカ女はただ吠えるだけじゃなく少しは学べよww
どう言う算定方法で2万円?
子供が成長すると単純に食う飯の量も増えるし
金額一律じゃなく、子供の年齢で何段階か金額アップさせた方がいいんじゃない?
小学校高学年〜中学だと2万じゃシンママの負担軽減されない気がする
養育費が1人2万円は、今まで離婚した夫婦の養育費や裁判での相場なので仕方がない
相場では子供2人だと5万円になる
父親が子供を引き取った場合でも母親が払う養育費も同じ2万円なので、シンママ関係ない笑
まさか母親のほうが父親よりも養育費が多くもらえると思ってたの?
全くなりませんよ
IDコロコロ女さん
女は少し頭を使えってことwww
> なぜ2万円?
今のところ最低支払い能力がある場合の額が2万だからそれに準拠、てところだろうね
やっす!
> 生活保護を受けているシングルマザーたちは養育費は、役所から没収なので関係ありませんね
ナマポの場合はナマポ金がマイナス2万で、>>1の2万を貰う形になるね
つまりナマポに払う税金が多少軽減される
無理な輩は、年金支給時に3万円減額支給
これが妥当
逆に養育費不払いの現状を放置した方が離婚率が下がるんじゃないか?
> 3万円強制徴収
> 無理な輩は、年金支給時に3万円減額支給
> これが妥当
親権を剥奪する方が妥当
つまりナマポの時点で親の資格無し
離婚手続きに200万の手数料を取れ
法務省職員は小梨しかいないのか
その基準ていつから変わってないんだろうな
数十年前のまま放置してそう
何歳児でも2万で養育費の半分も賄えるはずないのに
何でもかんでも2万って話じゃなくてバイト暮らしみたいな無能馬鹿もそのぐらいは払えよ、という額
そして改正するならナマポ母親の親権無しこそやるべき話かと
元嫁が適正に養育費を使ってないからな
まあ、日本も同じだ
離婚したら雇われの身の人も個人事業主形態に切り替えてもらって、養育費など差し押さえできない形にした方が良い
雌鶏鳴けば家滅ぶだな
海外はシングルマザー多いけど、別れた旦那の大半は養育費なんか払ってない
支払うようにさせるコストの方が高くつくからな
ここで孤軍奮闘してるフェミが代わりに払えば良い
この手の世論誘導記事に流されず、世界基準に従い払わない方がいいよ
元々世界の中心は中東だから原点回帰だね
男に我慢させると、男はいざとなるとサツジンや暴力などに走るか確率性が高いので余計に社会的コストがかかる
女を下に置いてるユダヤ教やイスラム教やキリスト教保守の連中は賢いな
国が発展するわけだ
ユダヤやイスラム見習って男尊女卑社会にしないと少子化すすむよ
ユダヤやイスラム並みに男尊女卑思想なのが暴力団やヤンキー もちろんお前らより子沢山だよな
ヤンキーでも暴力団との関係が深いほど影響されるのか男尊女卑思想になり、出生率も高くなる法則
腰振って作ったお前たちの子供だろうに。