【ふるさと納税】10月から“ポイント還元”廃止 駆け込み寄付増加 お得キャンペーン続々アーカイブ最終更新 2025/08/29 04:531.SnowPig ★???来月いっぱいでふるさと納税のポイント還元が廃止されることを受け、今、“駆け込みふるさと納税”が増加しています。各サイトや自治体は、寄付者を囲い込もうと、さまざまなキャンペーンを打ち出しています。ポイント還元が10月に廃止返礼品が受け取れることから人気のふるさと納税。一部のポータルサイトを通じて寄付すれば、さらにポイントがもらえることもあります。しかし、10月からは制度改正でポイントが廃止になります。その理由として総務省は、ポイント競争が過熱していることなどを挙げています。街の人は次のように話しました。40代「(ふるさと納税を)ちょっと考えるかもですね。それだったら、普通にコメだったりをスーパーで買っちゃうかな」50代「国民のことを思ってないのかなとか、私たちのお金のことをもう少し考えてもらえたらうれしい」ポイントがもらえるのは、制度改正前の9月末まで。そのため…。SNSから「ポイントが付与されなくなる前に、駆け込みでふるさと納税した!」「ふるさと納税制度改正前ラストチャンス!駆け込み急げ!」つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7acf3c4cd6b5a0d20032f0f3cf12906f4d8439c22025/08/27 15:41:0023すべて|最新の50件2.名無しさんpBQZZふるさと納税さっさと廃止しろ!2025/08/27 15:43:453.名無しさん32JqL普段は中抜き・ピンハネ嫌いなお前らが、なぜかふるさと納税になると消費増税でレジ更新等々の需要が生まれて景気が良くなるみたいな謎理論と似たような地方活性化がーみたいな擁護をしだす不思議2025/08/27 15:47:174.名無しさんMGu47>>1子育て世代とか賢いやり方と思ってるかもしれないが他所に税金が流れた分自分とこの行政サービスに影響出る事わかってんのかね2025/08/27 15:51:545.名無しさん4maLR>>3品物出してる側と利用してる側だからだろw利用してても廃止を訴えるくらいの民度であって欲しいな2025/08/27 15:54:426.名無しさんeyU9nガースーが作った悪制度。2025/08/27 16:15:077.名無しさんJMofP無職でもふるさと納税2025/08/27 16:17:498.名無しさん9T0Soふるさと納税自体を廃止すべきです。自民党スガの推しっすよこれ。財政が厳しいならこういうのをまず全廃しろ。2025/08/27 16:21:089.名無しさんgkVJe税金払って還元まあ、ガースーがいるうちの制度だね2025/08/27 17:28:0610.名無しさん8B4KCベトナム納税がないのは差別2025/08/27 18:12:2811.名無しさん4fd9u公務員はふるさと納税禁止にしたらいい2025/08/27 18:19:1812.名無しさんpJ9sg現金払いゲロ爺婆クソヲー共がハリキってドヤ顔2025/08/27 18:26:1313.名無しさん8FckJ渋谷の名産品はガラケーのガチャ券だっけ? そりゃ恥ずかしさにふるさと納税制度潰そうとするわな2025/08/27 19:12:2114.名無しさんgX9DB>>3そういう不思議さよりも消費増税という謎用語を未だに使うお前の方がマスゴミベッタリなのか不思議だよお前は住民増税や法人減税、所得増税と普段から言ってんのか?2025/08/27 20:07:3915.名無しさんGxxlkふるさとは大事なくならないよね2025/08/27 20:49:5516.名無しさんjjnmVつか年収450万円以下でふるさと納税とかしてもほとんど意味がない。2025/08/27 21:12:1217.名無しさんz5md2自分の生まれ故郷や被災地限定にしないと2025/08/28 00:37:0418.名無しさんqJJh0人の米櫃に手を突っ込むような事しやがって2025/08/28 13:52:4319.名無しさんRUulO>>15今はそれも昔の事。簡単に実家や故郷捨て大都市に出てくる人多数じゃん。2025/08/29 01:45:2320.名無しさんAtYUyFIRE後にも確定申告であらゆる収入をふるさと納税につなげて悠々自適に堕落した生活ができるのが1つの選択肢2025/08/29 01:51:2821.名無しさんD6pxd僻み根性丸出しの基地外が反対して潰されたがw貧乏人で発想が馬鹿な人間に制度を引きずらされると全体が地盤沈下するぞw>>2 のようなアホなw2025/08/29 01:57:3822.名無しさんD6pxdそもそも道路に投資してその経済を回すこととその地域の経済に関連したものに投資してまわすこと後者の方が有益だろwアホかw 投資先がことなるだけやふるさと納税やめろとかふるさとに限定しろとか言う奴もいるが趣旨を理解していない馬鹿w年収が低すぎると制度は使えないが恐らく低年収でも余地はあるやろそれをふるさと納税は辞めるべきというアホはより一層東京集中反映を目指させているようなもんや東京は水道基本料金無料!続々無料じゃねーかwそれはいいのか?w 法人が一極集中している結果やぞ?アホかw2025/08/29 02:02:1323.名無しさんzixakまた国の役人政治家の悪行が始まった。国民にとっていい制度も全部中央役人と政治家がとことん骨抜きにし、中央集権しか美味しい汁を吸えず、地方は中央の餌となり、日本はトンキンと核となる地方以外は全てその奴隷と化す。地方には2度と帰らない。過疎の地方は農家酪農漁業のみ。ブレインは全て都会に行き、地方は荒地となる。誰も住みたくない。結局国力が落ちている理由はこれ。都会ではいろんな意味での競争が激化しお互い◯しあう殺伐とした社会。これが近未来の日本。政治家は税金を使って地方に国力を移すべき。2025/08/29 04:53:29
【政治】高市氏が総裁選出馬を正式表明「日本と日本人を心底愛する者として」と強調 政策は「日本列島を、強く豊かに」年収の壁引き上げや給付付き税額控除、スパイ防止法など掲げるニュース速報+297905.32025/09/20 00:23:45
【研究】性行為の経験がない人に多い特徴を調べた結果「若い頃からメガネ」「アルコールの摂取量が少ない」「高学歴」「高収入」などの傾向が明らかにニュース速報+138572.82025/09/20 00:23:46
各サイトや自治体は、寄付者を囲い込もうと、さまざまなキャンペーンを打ち出しています。
ポイント還元が10月に廃止
返礼品が受け取れることから人気のふるさと納税。
一部のポータルサイトを通じて寄付すれば、さらにポイントがもらえることもあります。
しかし、10月からは制度改正でポイントが廃止になります。
その理由として総務省は、ポイント競争が過熱していることなどを挙げています。
街の人は次のように話しました。
40代「(ふるさと納税を)ちょっと考えるかもですね。それだったら、普通にコメだったりをスーパーで買っちゃうかな」
50代「国民のことを思ってないのかなとか、私たちのお金のことをもう少し考えてもらえたらうれしい」
ポイントがもらえるのは、制度改正前の9月末まで。
そのため…。
SNSから
「ポイントが付与されなくなる前に、駆け込みでふるさと納税した!」
「ふるさと納税制度改正前ラストチャンス!駆け込み急げ!」
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7acf3c4cd6b5a0d20032f0f3cf12906f4d8439c2
消費増税でレジ更新等々の需要が生まれて景気が良くなるみたいな謎理論と似たような
地方活性化がーみたいな擁護をしだす不思議
子育て世代とか賢いやり方と思ってるかもしれないが他所に税金が流れた分自分とこの行政サービスに影響出る事わかってんのかね
品物出してる側と利用してる側だからだろw
利用してても廃止を訴えるくらいの民度であって欲しいな
自民党スガの推しっすよこれ。
財政が厳しいならこういうのをまず全廃しろ。
まあ、ガースーがいるうちの制度だね
そういう不思議さよりも消費増税という謎用語を未だに使うお前の方がマスゴミベッタリなのか不思議だよ
お前は住民増税や法人減税、所得増税と普段から言ってんのか?
なくならないよね
ふるさと納税とかしても
ほとんど意味がない。
今はそれも昔の事。
簡単に実家や故郷捨て大都市に出てくる人多数じゃん。
貧乏人で発想が馬鹿な人間に制度を引きずらされると
全体が地盤沈下するぞw
>>2 のようなアホなw
その地域の経済に関連したものに投資してまわすこと
後者の方が有益だろw
アホかw 投資先がことなるだけや
ふるさと納税やめろとかふるさとに限定しろとか言う奴もいるが
趣旨を理解していない馬鹿w
年収が低すぎると制度は使えないが恐らく低年収でも余地はあるやろ
それをふるさと納税は辞めるべきというアホはより一層東京集中反映を目指させているようなもんや
東京は水道基本料金無料!続々無料じゃねーかw
それはいいのか?w 法人が一極集中している結果やぞ?アホかw
国民にとっていい制度も全部中央役人と政治家がとことん骨抜きにし、中央集権しか美味しい汁を吸えず、地方は中央の餌となり、日本はトンキンと核となる地方以外は全てその奴隷と化す。地方には2度と帰らない。過疎の地方は農家酪農漁業のみ。ブレインは全て都会に行き、地方は荒地となる。誰も住みたくない。結局国力が落ちている理由はこれ。都会ではいろんな意味での競争が激化しお互い◯しあう殺伐とした社会。これが近未来の日本。政治家は税金を使って地方に国力を移すべき。