【調査】20代若者の5人に1人「葬儀は行わなくてよい」30代も3割近くが葬儀不要。あなたはどう思う?最終更新 2025/08/27 14:021.夢みた土鍋 ★???三和物産は、全国の20歳から39歳までの550人を対象にした「葬儀と終活に関する意識調査」を7月25〜27日の間で実施。その結果を8月25日に公開しました。20代「自分の葬儀について、どのようにしてほしいと思いますか?」5位 多くの人に参加してもらい、盛大に送り出してほしい(大規模) (7.9%)4位 親しい人たちとともに、自分らしい雰囲気で送ってほしい(カジュアル/個性的) (16.4%)3位 特に葬儀は行わなくてもよいと思う(直葬を希望) (20.9%)2位 わからない (21.5%)1位 家族やごく親しい人だけで、静かに送ってほしい(小規模) (33.3%)30代「自分の葬儀について、どのようにしてほしいと思いますか?」5位 多くの人に参加してもらい、盛大に送り出してほしい(大規模) (4.6%)4位 親しい人たちとともに、自分らしい雰囲気で送ってほしい(カジュアル/個性的) (15.3%)3位 わからない (18.0%)2位 特に葬儀は行わなくてもよいと思う(直葬を希望) (27.6%)1位 家族やごく親しい人だけで、静かに送ってほしい(小規模) (34.6%)続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ec487d2f59a8e4c14ec9bee166b9ec3e264b6fad2025/08/27 07:33:30231コメント欄へ移動すべて|最新の50件182.名無しさん7Qsz7>>170そう思うよな。でも、どっかの身内が墓の名義人というか過去帳らしきものを持っていて、その身内が来るか、過去帳を持って来るように寺に言われる。結局親戚と連絡取る羽根になるよ。まあ、寺も読経と戒名だけで数十万、葬儀屋も数十万と当たり前のように取る昔からの商売は今後は廃れていくと思うわ。2025/08/27 11:35:18183.名無しさんOZHRJ日本の葬式はぼったくり過ぎ2025/08/27 11:35:19184.名無しさんWtT8R条例に則り燃やしてさえくれたら後はどうでもいい2025/08/27 11:35:52185.名無しさんGHrNr墓とかもなんかやたら立派な石だけど、外国みたいに名前刻んだただの簡素な石でいいよね2025/08/27 11:37:44186.名無しさん7Qsz7>>183宗教法人は公的だから税金免除だと思うが、寺も本当にぼったくりすぎ。あれでは墓じまいなどがどんどん進むのが分かる。檀家も関わりを絶っていく方向に進むだろう。もっと公的な要素を重視して誰もが払えるような設定にするならいいが、そうでなければ課税すべきだわ。新興宗教などのまるで公的ではない宗教は即座に課税しろと思う。2025/08/27 11:45:33187.名無しさんY1lfnそっと忘れてほしい2025/08/27 11:45:57188.名無しさんUQV9g東京の有名な霊園に有名人の墓がたくさんあるけどみなさん地元を捨ててそこに埋葬されてるんだよね先祖代々とか伝統とか言う割には有名人ほど地元から離れて墓が建てられてるとか笑ってしまう文化の継承なんてどこへやら2025/08/27 11:48:06189.名無しさんhHl7gそーかは墓持てないって本当?2025/08/27 11:50:12190.名無しさんWtT8R俺なんかにはアイスの棒すらもったいない2025/08/27 11:53:07191.名無しさんUQV9g財や名を残した人ほど新しく立派な墓を作っててご先祖様は放置自分の代から始まったんだぞ、みたいな価値観なのかな?お偉いことで2025/08/27 11:54:10192.名無しさんinzcv>>136金は残さんけど好きにやってくれ2025/08/27 11:54:15193.名無しさんwdfgx>>185顔写真レリーフつきだがhttps://i.imgur.com/m3zl6dw.jpeg2025/08/27 11:55:11194.名無しさんuSf3p中年だけど、死んだ後のことなんかに全く興味ない先祖の墓にも自分の墓にも興味ないから、死んだ後なんて葬儀は勿論墓に金かけてなんて希望も全くない死んだら無になるんだから、焼くだけ焼いて海に投げ込んでくれても全く構わないしそれが理想それに金がかかるなら、焼いて灰はは破棄してくれて構わないんだが、それでも焼却に金がかかるんだよな本当はそのまま捨ててくれていいんだが2025/08/27 11:56:35195.名無しさんs44bhうちのお寺はけっこう由緒正しいところだがいろいろ見ても入ってる人はせいぜい明治くらいたまに慶応とかでもこの前元禄のがあってすげーって思った2025/08/27 11:59:20196.名無しさんnbzU9分骨やらで増え続けた墓四つ五つを一世帯だけ継承してるケースも珍しくない寺通して墓じまいやまとめようとすると1千万程度では済まないなので皆そのままにしておく2025/08/27 12:03:53197.名無しさんkPwME葬儀やらない方針でも火葬場の順番待ちのドライアイスのために葬儀屋のお世話になる必要がある矛盾死体の保管費だけで数十万円飛んでいく2025/08/27 12:06:43198.名無しさんsuseW最近父が亡くなって、身にしみてわかったがお葬式って本人の為にやるんじゃないんだよ。遺族や友人の気持ちを鎮めるためにやるの。本人は、極端な話関係のないことなんだよ。2025/08/27 12:07:36199.名無しさんwdfgx妙心寺に本家の墓あるが子供の頃数回参ったきりだから場所覚えてねーわ本家が管理してるだろうし俺は散骨でいい2025/08/27 12:08:11200.名無しさんIDaX2自分が死んだ後のことなんてどうでもいいわ適当に砂でも掛けといてくれ2025/08/27 12:09:57201.名無しさんsPlJa最後に残った奴は孤独死だから葬儀をやってもらえないんじゃねもしくは死んだことさえ誰にも気付かれないとか2025/08/27 12:13:34202.名無しさんs44bh>>198お墓もそうごめんねとかありがとうとか生きてるうちに言えなかったことをいっぱいあったから2025/08/27 12:18:55203.名無しさんs44bh逆にいえばある意味自己満足だからね金かけてもしかたがない金は生きてる人のために使うべき2025/08/27 12:22:19204.名無しさんVMKW4故人の為じゃなくて、生きてる奴の区切りとか面子だからな2025/08/27 12:24:47205.名無しさん5oGLKまあ親族によるだろ個人的には要らんけど2025/08/27 12:26:20206.名無しさんYGoBN直葬するけど高野山で供養はする2025/08/27 12:32:03207.名無しさんF4CEw>>181サラリーマン増えて家業ってもんが減ってるからな儲からん家業で引継ぐ奴居らんってパターンも増えてきてるが、家業引継ぐなら結局葬式は必要になる2025/08/27 12:32:15208.名無しさんGQCA2学生の頃に葬式参列なアルバイトした事ある全体で30人程度の小規模な家族葬だったけど他に幼馴染役とか同僚役の人たち参列したその内、俺らエキストラが8人葬儀の終わりにお母様から「今日は来て頂いて本当にありがとうね」と言われ何かジーンと来てしまったその後、喪服姿が可愛かったエキストラの子と飲み酒の勢いでホテルに誘ったら意外にもOK喪服でやったら凄く興奮したでもフェラが下手糞だったので俺がフェラしてやった2025/08/27 12:33:46209.名無しさんdSdjH必要ないね2025/08/27 12:39:31210.名無しさんKIn6J男なら荒野に死体を晒す覚悟で生きよ2025/08/27 12:39:55211.名無しさんUK50O>>24お前もそんなとこだろw2025/08/27 12:44:27212.名無しさん45U82(-人-) ご冥福をお祈りします2025/08/27 12:47:46213.名無しさん67gq2まあ分かる。まだ天界にいる世代なんて「地上は結構です。ほかの人を当ってください。」って答える魂が急増して大問題になってるからな。2025/08/27 13:09:39214.名無しさんwbgvS葬儀だけでなく墓も不要今みたいに家ごとに墓石を立てていたら将来どうなるんだ?2025/08/27 13:12:36215.名無しさんqGI1Yオヤジ死んだとき曹洞宗に30万はらったでもさ火葬して海に散骨でいいと思うんだよこの世には神も仏も居ないから2025/08/27 13:16:25216.名無しさんbwxe4一般葬も墓石も仏壇も明治以降の文化一般庶民の江戸時代以前の墓石なんてないだろ?2025/08/27 13:16:31217.名無しさんgAafnデフレスパイラル派氏ねアホ2025/08/27 13:19:25218.名無しさん4z1hJ引っ越しばかりで特に故郷がないから逝っても墓に縛られたくないな2025/08/27 13:27:14219.名無しさんtwolj>>4 ワロタ2025/08/27 13:27:43220.名無しさんqGI1Y結局金が欲しいから坊さんも含めた葬儀業界があるんだよ火葬して砕いて粉にして海に撒いて終りで良いんだよ本来は2025/08/27 13:32:54221.名無しさん0BCDi皆さんご意見ありがとうございました。私も悩んでいましたが、直葬にしようと思います、決心がつきました。2025/08/27 13:34:28222.名無しさんHKVkB高級車2台持って良い暮らししてる坊さん何人か知ってるけどそういうことだよ2025/08/27 13:42:20223.名無しさんKHiIN科学革命、ネット社会となってからは、坊主ビジネスは、あやしい商売と気づいた。2025/08/27 13:50:49224.名無しさんv8Tg4葬式に200万使うより、残された家族に使ってもらう方がいいじゃん2025/08/27 13:53:39225.名無しさんabGKF知人がいない2025/08/27 13:54:17226.名無しさんdTzD9兄弟には直葬海洋散骨希望とは伝えたが遺体を見つけてくれるだろうか民間で生存確認と散骨をやってくれるところないか2025/08/27 13:57:48227.名無しさんoo4Sb結婚式は赤字だけど葬式は基本的に黒字だよ2025/08/27 13:58:04228.名無しさんzOtZyクソ坊主にお布施したくない2025/08/27 13:58:59229.名無しさんN62Opクソ坊主もちゃんと納税するなら葬式あげてやるよw2025/08/27 13:59:29230.名無しさん4maLR葬儀も墓も要らないというか宗教が要らない2025/08/27 14:01:22231.名無しさんHLt06普段から信仰心なんて無いのに葬儀はいらないよ 親族だけの小さいお別れ会でいい2025/08/27 14:02:00
【解説】40代の平均貯蓄額が「944万円」と知り愕然…! しかし中央値は「250万円」とも聞きました。「平均値・中央値」で乖離が生じるのはなぜですか?ニュース速報+15114372025/08/27 14:28:35
【神戸市・女性刺殺】「小学生時代は不登校気味」「1人でエアガンをバンバン撃っていた」…『異常な思考』はいつ芽生えたのか 谷本将志容疑者の少年時代ニュース速報+121930.92025/08/27 14:28:10
20代「自分の葬儀について、どのようにしてほしいと思いますか?」
5位 多くの人に参加してもらい、盛大に送り出してほしい(大規模) (7.9%)
4位 親しい人たちとともに、自分らしい雰囲気で送ってほしい(カジュアル/個性的) (16.4%)
3位 特に葬儀は行わなくてもよいと思う(直葬を希望) (20.9%)
2位 わからない (21.5%)
1位 家族やごく親しい人だけで、静かに送ってほしい(小規模) (33.3%)
30代「自分の葬儀について、どのようにしてほしいと思いますか?」
5位 多くの人に参加してもらい、盛大に送り出してほしい(大規模) (4.6%)
4位 親しい人たちとともに、自分らしい雰囲気で送ってほしい(カジュアル/個性的) (15.3%)
3位 わからない (18.0%)
2位 特に葬儀は行わなくてもよいと思う(直葬を希望) (27.6%)
1位 家族やごく親しい人だけで、静かに送ってほしい(小規模) (34.6%)
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec487d2f59a8e4c14ec9bee166b9ec3e264b6fad
そう思うよな。
でも、どっかの身内が墓の名義人というか過去帳らしきものを持っていて、その身内が来るか、過去帳を持って来るように寺に言われる。
結局親戚と連絡取る羽根になるよ。
まあ、寺も読経と戒名だけで数十万、葬儀屋も数十万と当たり前のように取る昔からの商売は今後は廃れていくと思うわ。
宗教法人は公的だから税金免除だと思うが、寺も本当にぼったくりすぎ。
あれでは墓じまいなどがどんどん進むのが分かる。檀家も関わりを絶っていく方向に進むだろう。もっと公的な要素を重視して誰もが払えるような設定にするならいいが、そうでなければ課税すべきだわ。
新興宗教などのまるで公的ではない宗教は即座に課税しろと思う。
みなさん地元を捨ててそこに埋葬されてるんだよね
先祖代々とか伝統とか言う割には有名人ほど地元から離れて墓が建てられてるとか
笑ってしまう
文化の継承なんてどこへやら
自分の代から始まったんだぞ、みたいな価値観なのかな?
お偉いことで
金は残さんけど好きにやってくれ
顔写真レリーフつきだが
https://i.imgur.com/m3zl6dw.jpeg
先祖の墓にも自分の墓にも興味ないから、死んだ後なんて葬儀は勿論墓に金かけてなんて希望も全くない
死んだら無になるんだから、焼くだけ焼いて海に投げ込んでくれても全く構わないしそれが理想
それに金がかかるなら、焼いて灰はは破棄してくれて構わないんだが、それでも焼却に金がかかるんだよな
本当はそのまま捨ててくれていいんだが
いろいろ見ても入ってる人はせいぜい明治くらい
たまに慶応とか
でもこの前元禄のがあってすげーって思った
寺通して墓じまいやまとめようとすると1千万程度では済まない
なので皆そのままにしておく
死体の保管費だけで数十万円飛んでいく
遺族や友人の気持ちを鎮めるためにやるの。
本人は、極端な話関係のないことなんだよ。
本家が管理してるだろうし俺は散骨でいい
適当に砂でも掛けといてくれ
葬儀をやってもらえないんじゃね
もしくは死んだことさえ誰にも気付かれないとか
お墓もそう
ごめんねとかありがとうとか
生きてるうちに言えなかったことをいっぱいあったから
金かけてもしかたがない
金は生きてる人のために使うべき
個人的には要らんけど
サラリーマン増えて家業ってもんが減ってるからな
儲からん家業で引継ぐ奴居らんってパターンも増えてきてるが、家業引継ぐなら結局葬式は必要になる
全体で30人程度の小規模な家族葬だったけど
他に幼馴染役とか同僚役の人たち参列した
その内、俺らエキストラが8人
葬儀の終わりにお母様から
「今日は来て頂いて本当にありがとうね」と言われ
何かジーンと来てしまった
その後、喪服姿が可愛かったエキストラの子と飲み
酒の勢いでホテルに誘ったら意外にもOK
喪服でやったら凄く興奮した
でもフェラが下手糞だったので俺がフェラしてやった
お前もそんなとこだろw
今みたいに家ごとに墓石を立てていたら将来どうなるんだ?
でもさ火葬して海に散骨でいいと思うんだよ
この世には神も仏も居ないから
一般庶民の江戸時代以前の墓石なんてないだろ?
火葬して砕いて粉にして海に撒いて終りで良いんだよ本来は
民間で生存確認と散骨をやってくれるところないか
葬式は基本的に黒字だよ
というか
宗教が要らない