【観測史上最大級】太陽の360億倍 「極大質量ブラックホール」を新たに発見アーカイブ最終更新 2025/08/27 21:441.影のたけし軍団 ★???観測史上最大の質量を持つ可能性のあるブラックホールを、天文学者チームが検出した。このブラックホールは、宇宙の馬蹄(Cosmic Horseshoe)と呼ばれる銀河内で見つかった。この銀河は現在知られている最大級の質量を持ち、周囲の時空を歪めているため、そこを通る光がリング(円環)状に近い像を形成している。重要な事実今回新たに発見されたブラックホールは、太陽約360億個分の質量を持つ。これは、銀河系中心に位置する超大質量ブラックホール「いて座A*(Sgr A*)」の約1万倍に相当する。宇宙に存在できる理論的な上限に近い規模の超巨大ブラックホールだ。ブラックホールの母銀河である宇宙の馬蹄銀河の巨大な質量によって歪められた時空を、背後にある銀河の光が通ることで曲げられ、大きな馬蹄形のアインシュタインリングを形成している。このブラックホールは約50億光年の距離にある。大質量ではあるが、休眠状態にあるようだ。このブラックホールを検出できたのは、周囲の恒星に及ぼされている莫大な重力の作用のおかげだ。宇宙に存在する銀河には全て中心に超大質量ブラックホールがあり、大型の銀河ほどより大きな超大質量ブラックホールを持っていると、科学者は考えている。https://forbesjapan.com/articles/detail/81520https://images.forbesjapan.com/media/article/81520/images/main_image_75ff312cfc2505cd2844390a1c51be751079a240.jpg2025/08/26 10:48:4346すべて|最新の50件2.名無しさんV6qKu宇宙ヤバイ2025/08/26 10:49:483.名無しさんXdZTb人類なんか居ないも同然でも思考だけは宇宙並み2025/08/26 11:00:064.名無しさんgZn8pつまりどういうこと?ハゲが治るとか?(´・ω・`)2025/08/26 11:08:565.名無しさんwzXKn>>4そんなこと言ってると、ハゲを殺せ!ってAA貼られるよー2025/08/26 11:20:356.名無しさんsVoY9>>4つまり・・・ハゲはすでに毛なしだ。このホールに引っかかるとフサはすべての毛を失うということ。ただ、幸いなことにいまは休眠状態とも言っている!2025/08/26 11:39:557.名無しさん7hiqz僕のブラックホール禁止2025/08/26 11:41:138.名無しさんPEkE6そこに全宇宙の質量を全て投入したらどうなるのかな?やってみたい2025/08/26 11:51:379.名無しさんHezhZなるほど2025/08/26 12:42:1210.名無しさんPQete50億光年先と言われてもピンとこないなブラックホールは光速ですら脱出できない重力らしいから地球は10億年後ぐらいにこれに飲み込まれるのかな?まぁどーでもいいけど2025/08/26 12:49:0011.名無しさんzQ4AAブラックホール破壊光線とかまだかよ2025/08/26 12:50:4512.名無しさんPQete>>4全身の毛がびろーんと伸びて体も300メートルぐらい伸びるモテモテになってるはず2025/08/26 12:52:4013.名無しさんMyoNj休眠の定義とは?2025/08/26 12:55:2014.名無しさんs4Dl6>>1040億年後位に250万光年離れたアンドロメダ銀河と合体する10億年後じゃ飲み込まれないし、太陽の寿命が後50億年でアンドロメダとの合体で消滅するか太陽の寿命で消滅するかってとこやな2025/08/26 13:01:2115.名無しさんFFwMpこの宇宙が近年の観測結果から加速膨張しハッブル定数の測定値が異なる観測方法によって食い違うハッブル定数テンション問題から宇宙全体がゆっくりと自転しているという新しい仮説が提案されており、このことから宇宙自体が巨大なブラックホールでブラックホール全てが別の宇宙に繋がり、この宇宙も親宇宙の子ブラックホールでマルチバースを形成しているというブラックホール宇宙論が近年話題になっているまた超弦理論から導かれるAdS/CFT対応を拡張解釈すればブラックホール情報パラドックスが解消され、量子力学と一般相対性理論を統一する量子重力理論との整合性からこの宇宙は事象の地平面の2次元の情報が投影されたホログラムとするホログラフィック宇宙論が近年の宇宙物理学では主流になってきてる2025/08/26 13:28:3316.名無しさんBsIYc台風の目みたいな?2025/08/26 13:33:1017.名無しさんD6jF9>>16台風の目は無風状態何も吸い込んだりしない2025/08/26 14:35:5918.名無しさんBF1TRそれ、太陽の大きさと比較する必要なくね?2025/08/26 15:06:2419.名無しさんrKN0V昭和版ガイキングで初めて知ったワード2025/08/26 15:09:3820.名無しさんtwVAm綺麗に見えるのね手前にある恒星はなんだろ2025/08/26 15:13:0921.名無しさんW7Bvo話は聞かせてもらった、人類は滅亡する!2025/08/26 15:51:1122.名無しさんW7Bvo>>8質量である宇宙はエネルギーに変換されてそのエネルギーがビックバンを起こしてまた宇宙が始まる2025/08/26 15:53:3623.名無しさんqt2Tm吸い込まれそう?2025/08/26 15:57:4724.名無しさんEoRDp>>13学者でもよく分からないので一旦休ませてる2025/08/26 18:53:2125.名無しさん98T0B想像を絶する暑さ2025/08/26 18:59:2926.名無しさん75YAD最近暑いのもブラックホールのせいやろブラックホール死ねや2025/08/26 19:21:4327.名無しさんVbto2池沼「ブラックホールからジェットが出ている」2025/08/26 19:23:1728.sageYDAC5よくわからんがとりあえず進次郎に行かせてみよう2025/08/26 19:28:2029.名無しさん2VIFYブラックホールだらけが宇宙の最後なのかなブラックホールが蒸発するみたいな話もあるしよくわからんな2025/08/26 20:10:5030.名無しさんuuDmh明日いきなりパソコンがクラッシュするみたいに人類も太陽系も全て唐突に歴史ごと跡形もなく消滅するかもな。2025/08/26 20:30:2131.名無しさんGjXvo日本の借金ぐらい凄いのか?もう訳わからん2025/08/26 20:32:1732.名無しさん8sfva飲み込まれたらどこへ行きますか?2025/08/27 02:18:3533.名無しさん3mrNaそもそも引き寄せる力の正体って何なん?何で光も引っ張るの?2025/08/27 07:19:5834.名無しさんNXn59吸い込まれてまう(安全帯装着の上吸引力を楽しむ)2025/08/27 09:09:1535.名無しさんISFYm時空の歪みとか今時アニメでも言わんぞ2025/08/27 10:13:0636.名無しさんmD59H四次元殺法コンビAAが描かれる定期。 >>12025/08/27 11:13:2537.名無しさん4ZYZR私たちの宇宙はブラックホールの中にある?新説を解説https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9f50c89cd2ca22038a89f672122ad9a39bc86201超ひも理論のフロンティア:ブラックホールからホログラフィー原理へhttps://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~tadashi.takayanagi/ChiNo.pdf2025/08/27 13:43:1838.名無しさんvitq8ファーストガンダムのモビルスーツとかに例えるとなに?2025/08/27 16:01:5239.名無しさんIc4tAビクザム1万基2025/08/27 16:04:5140.名無しさんgAkgL>>10光ですら到達するのに50億年かかる距離を、なんで地球が10億年で到着すると思うんだ?こういう支離滅裂な奴が反ワクになったり参政党に投票したりすんだろうな2025/08/27 16:08:3341.名無しさん4ZYZR地球のある太陽系は天の川銀河に属していて、天の川銀河の中心にあるブラックホールいて座A*(いて座エースター)までの距離は、約2万7000光年2025/08/27 16:14:1042.名無しさん5QGxI最後はやっぱりブラックホール2025/08/27 16:14:5543.名無しさんH0cBv眺めてるたらそんなふうに見える部分を見つけたって話だろ?宇宙人が観測妨害にジャマー発してる可能性も残ってるぞ2025/08/27 17:23:1244.名無しさんE8M43360億倍とかもうギャグだな2025/08/27 17:28:0345.名無しさんNXn59>>35歪んだら困るしな2025/08/27 21:42:0346.名無しさんe6D1K>>15二次元の情報とは何なんですかね2025/08/27 21:44:56
【芸能】ニューヨーク・屋敷裕政「工場でネジ作るような仕事の人がSNSで他人を叩いてる。芸人はそんなことしないし、してる人の気持がわからない」ニュース速報+7542931.32025/09/24 13:29:43
【北海道】「棺に10円玉を入れないで…」さんずの川の“渡し賃”として副葬品で入れる『北海道の一部の風習』か〈火葬の熱で溶けて骨の変色や火葬炉台車が損傷〉高齢化で火葬件数増加で切実な問題へ 札幌市ニュース速報+451600.72025/09/24 13:29:59
【移民問題】外国人に働いてもらいたいなら「墓場まで」に向き合うべき。 宮城の問題「土葬」専門家は「その場しのぎではない冷静な議論を」と指摘ニュース速報+115929.62025/09/24 13:23:41
【社会】逮捕され、ネットで「立ちんぼ四天王」と呼ばれた女性(21)「億も稼いでないし詐欺もしていない」「だから不起訴なのに…テレビやネットに名前も顔もさらされた」ニュース速報+192740.32025/09/24 13:27:54
この銀河は現在知られている最大級の質量を持ち、周囲の時空を歪めているため、そこを通る光がリング(円環)状に近い像を形成している。
重要な事実
今回新たに発見されたブラックホールは、太陽約360億個分の質量を持つ。これは、銀河系中心に位置する超大質量ブラックホール「いて座A*(Sgr A*)」の約1万倍に相当する。
宇宙に存在できる理論的な上限に近い規模の超巨大ブラックホールだ。
ブラックホールの母銀河である宇宙の馬蹄銀河の巨大な質量によって歪められた時空を、背後にある銀河の光が通ることで曲げられ、大きな馬蹄形のアインシュタインリングを形成している。このブラックホールは約50億光年の距離にある。
大質量ではあるが、休眠状態にあるようだ。このブラックホールを検出できたのは、周囲の恒星に及ぼされている莫大な重力の作用のおかげだ。
宇宙に存在する銀河には全て中心に超大質量ブラックホールがあり、大型の銀河ほどより大きな超大質量ブラックホールを持っていると、科学者は考えている。
https://forbesjapan.com/articles/detail/81520
https://images.forbesjapan.com/media/article/81520/images/main_image_75ff312cfc2505cd2844390a1c51be751079a240.jpg
そんなこと言ってると、ハゲを殺せ!
ってAA貼られるよー
つまり・・・ハゲはすでに毛なしだ。
このホールに引っかかるとフサはすべての毛を失うということ。
ただ、幸いなことにいまは休眠状態とも言っている!
ブラックホールは光速ですら脱出できない重力らしいから
地球は10億年後ぐらいにこれに飲み込まれるのかな?
まぁどーでもいいけど
全身の毛がびろーんと伸びて
体も300メートルぐらい伸びる
モテモテになってるはず
40億年後位に250万光年離れたアンドロメダ銀河と合体する
10億年後じゃ飲み込まれないし、太陽の寿命が後50億年でアンドロメダとの合体で消滅するか太陽の寿命で消滅するかってとこやな
また超弦理論から導かれるAdS/CFT対応を拡張解釈すればブラックホール情報パラドックスが解消され、量子力学と一般相対性理論を統一する量子重力理論との整合性からこの宇宙は事象の地平面の2次元の情報が投影されたホログラムとするホログラフィック宇宙論が近年の宇宙物理学では主流になってきてる
台風の目は無風状態
何も吸い込んだりしない
手前にある恒星はなんだろ
質量である宇宙はエネルギーに変換されて
そのエネルギーがビックバンを起こして
また宇宙が始まる
学者でもよく分からないので一旦休ませてる
ブラックホール死ねや
とりあえず
進次郎に行かせてみよう
ブラックホールが蒸発するみたいな話もあるし
よくわからんな
人類も太陽系も全て唐突に歴史ごと跡形もなく消滅するかもな。
もう訳わからん
何で光も引っ張るの?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9f50c89cd2ca22038a89f672122ad9a39bc86201
超ひも理論のフロンティア:ブラックホールからホログラフィー原理へ
https://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~tadashi.takayanagi/ChiNo.pdf
光ですら到達するのに50億年かかる距離を、なんで地球が10億年で到着すると思うんだ?
こういう支離滅裂な奴が反ワクになったり参政党に投票したりすんだろうな
宇宙人が観測妨害にジャマー発してる可能性も残ってるぞ
歪んだら困るしな
二次元の情報とは何なんですかね