【芸能】『ダンダダン』楽曲騒動を謝罪 YOSHIKIへ説明不足も経緯説明 権利関係は「協議を進めております」最終更新 2025/08/25 03:341.チュン太 ★???公式Xでは声明文が掲載され、「このたびはTVアニメ『ダンダダン』における楽曲「Hunting Soul」に関しまして、皆様にご心配をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます」と騒動を謝罪。制作経緯については「本楽曲は、製作チーム一同が尊敬してやまないYOSHIKI様とX JAPAN様のような熱量をアニメの中で表現すべく、また、音楽演出において、『ダンダダン』のアニメにおけるストーリーやシーンにマッチし、かつ作品としてのクオリティをさらに上げられるようにとの想いで制作いたしました」と説明した。今回の騒動に「しかしながら今回、YOSHIKI様及びX JAPAN様に対して、事前のご説明に思いが至らなかったことで、ご心配をおかけしてしまったことは本意ではなく、心からお詫び申し上げます。権利関係につきましても、関係各所と建設的に協議を進めております。本件についてはYOSHIKI様ともすでにお話をさせて頂いており、今回を契機に、未来に向けた創造的な取り組みを共に考えている所でございます」と伝えた。最後に「YOSHIKI様、X JAPAN様、そしてファンの皆様、またダンダダンファンの皆様や関係者の皆様には、ご心配をお掛けいたしましたことを改めて深くお詫び申し上げますとともに、今後とも本作品を温かく見守って頂けますよう、何卒よろしくお願い申し上げます」と呼びかけた。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c1001df6e99edf110bce9fdf48cce61215362b872025/08/22 18:30:07664コメント欄へ移動すべて|最新の50件615.名無しさんuTp79紅白歌合戦で細川たかしやらSMAPの中居くんと談笑しながらスケルトンのピアノでノリの悪い歌を垂れ流してたダセーバンドってくらいのイメージしかないけども・・・w2025/08/24 18:07:07616.名無しさんZ5Y3U>>563> すでにTPPという国際的なルールがあってなそれに照らすと今回のは権利侵害になるの?それは曲?それともパブリシティ権?それとも両方?2025/08/24 18:12:24617.名無しさんuVhen>>611ヨシキファンネルは、この逃げ方ばっかwwwヨシキが自殺した親父を持ち出した話をしてるのにバンド名のHAYASii(囃子)は林のパロディーだ!と言い張って、話をすり替え逃げる wwwアニメのバンド名が「HAYASii」であることについて8日の投稿ではYOSHIKI「これって俺の林かな?笑」と自身の本名である「林」が由来だと妄想して笑っていたが18日の投稿ではYOSHIKI「よく考えたけど、これ俺のLast Name?自殺した俺の父の名前?著作権や肖像権は色々な会社が動いているので任せているけど。この件は直接話す?心が痛いしなぜか涙が出た」10日前には笑っていたくせに攻撃材料に困ると父親の自殺まで持ち出すYOSHIKIもちろん「HAYASii」は「囃子」から名付けられておりYOSHIKIや、その自殺した親父とは無関係非難が殺到するとYOSHIKIは当該投稿を削除し逃走2025/08/24 19:14:18618.名無しさんB8DNIプロレスちゃうのん?2025/08/24 19:20:00619.名無しさんrKB7mいつからオタクって一般人でもできるパロディの考察すらできない知恵遅れになったの?2025/08/24 19:20:11620.名無しさんfWq03エンドレスレインの頃の天才バンドXはどこに行った音楽的にはあの頃がピークだなやはりTAIJIのアシストが大きかったんだろう2025/08/24 19:23:08621.名無しさんSmEtt>>581本当にHUNTING SOULが世界的な評判になっているのであればなおさら・日本でもアニオタは著作権侵害マニアの劣等人種として蔑まれている・「YOSHIKIに謝罪&慰謝料・使用料の支払をしダンダダンを打切にすべきだ」と考えている日本人が大半であると世界にアピールしないとマズいだろただでさえ著作権・パブリシティ権の泥棒大国として世界に名前をとどろかせているのにこれ以上国辱をさらしてどうする2025/08/24 19:23:59622.名無しさんarJwgYOSHIKIのプロフィールは全部Xだっただろ「ハヤシって誰や🤔」ってとぼけたこと言ったほうが自分にもメリットがあっただろうにバカだな2025/08/24 19:26:01623.名無しさんOXAb1考えれば考えるほどダンダダン側には一切落ち度はないんだよな確認も取らず著作権侵害されたって勝手に思い込んで話を大きくしてしまったYOSHIKIにやっぱり問題あったんだよなマーティ・フリードマンまで参加してるのに盗作曲なんか作るわけないんであってさあくまでもXJapan風の完全オリジナルのパロディオマージュ曲でしかないからね盗作の疑いがない時点でこの話は終わりhttps://youtu.be/eWXYR676nAs?si=HOTpQvxs_oz-5rXx2025/08/24 20:01:45624.名無しさんg9MM1パロディーやオマージュも本人の許諾が必要さらに法人に著作権があるというのも本来の在り方からして適当でない2025/08/24 20:04:24625.名無しさんOXAb1>>621海外からもYOSHIKI叩かれてるらしいよ2025/08/24 20:05:06626.名無しさんOXAb1>>624著作権侵害の疑いがないからYOSHIKIも矛を収めざるおえなくを得なくなったわけでしょそれが答えでしょ2025/08/24 20:10:25627.名無しさんz6sNB守銭奴の弁護士に唆されたんだな2025/08/24 20:14:19628.名無しさんHZw4U現実にはアニオタキモオタの異常性が社会に周知された自ら社会的地位を下げる努力をしている2025/08/24 20:30:00629.名無しさんqjRfU>>617お盆でお父さんに会ったんだな・・・YOSHIKIお祓いが必要かもしれない2025/08/24 20:31:11630.名無しさんOXAb1海外ファン「YOSHIKIは老害」https://youtu.be/m-vPq2S9nyI?si=08QHKbKQJsnr1w2F2025/08/24 21:18:05631.名無しさんOXAb1>>1やっぱり弁護士が案の定だった件https://youtu.be/Pdw9T7f-V3s?si=XPCi64XH-xLxGi5A反吐が出るってのがまさに正直な感想2025/08/24 22:07:04632.名無しさんJya0j聖飢魔IIにしときゃよかったのに2025/08/24 22:08:20633.名無しさんOQ1Nf>>632ねこねこ日本史のトラブルを知らないのか2025/08/24 22:10:03634.名無しさんOXAb1少なくとも紀藤正樹弁護士はYOSHIKIに対してもXJapanに対しても何の愛も思い入れもないよねダンダダンやHUNTING SOULの制作に関わった人たちはYOSHIKIとXJapanに対して同じエンタメの世界に生きる人間として最大限の敬意と愛情をもって作ってるんだよねこの両者の想いがあるかないかのあまりにも深くて遠い溝の決定的違いに対するどうしようもない苛立ち我々は何に対して価値を見出し何を大切にし何を守っていかなきゃいけないのかってことにまで想いが至ってしまう2025/08/24 22:33:05635.名無しさんYpSt8人間は理性や法だけでは対処できないんだよYOSHIKIが小難しい人間だってことXがどうなって行ったかを知ってる奴なら分かろうもんだけどなあ2025/08/24 22:39:15636.名無しさん8ofSdこの件でクズなのは唯一アニ豚だけだから2025/08/24 22:44:47637.名無しさんSmEtt>>634紀藤のお仲間の立憲民主党が昔から表現の自由の制限、二次利用の規制強化に賛成してるからなわいはヲタ界隈にはびこる二次利用軽視は止めるべきだしそれができないなら国辱アニ豚を絶滅させるべきだとも思うけど立憲が「表現の規制に賛成」なのは根本的に何か矛盾してるとも思う2025/08/24 22:57:24638.名無しさんNOf9o>>637芸術はパクりから発展するから駄目だと思うわ。ココは賛成できない。ニコニコおもろかったなぁ…。ネタ元から発展する仕組み2025/08/24 23:00:05639.名無しさんHZw4Uなんか当たり前の決まり文句みたいに定着してるけど芸術がパクることというのは嘘だよ多くの作品を浴びて血肉に変えるだけの教養もない、ゼロから生み出す能力もない3流が言い出した詭弁だから2025/08/24 23:37:05640.名無しさんqjRfU>>639芸術はパクることだよ。西洋美術史も日本美術史だろうが、学べば判る。過去を参照していない芸術作品なんて、ほぼない。というかつくれない。油絵を描くときに全く新規の絵具や道具から開発してるのか?って話になる。特に過去の参照やパクリを敢えて「表現」にする「パロディ・オマージュ」はまた別。表現手法や表現方法の話になる。2025/08/24 23:42:30641.名無しさんyUQLQゴッホが北斎パクったとか言うのは違うだろ構図や色彩を参考にしたとか言うのならば分かるだけどそれまでにない自分自身の創造性が明らかに分かるものだけが許されるんだよ誰もが出来るようなものはパロディやオマージュで誤魔化されるようなものではないパクリ剽窃2025/08/24 23:47:01642.名無しさんqjRfU>>641で今回の演奏って、一流どこが作曲演奏してて、オマージュにしてもオリジナルを超えた表現・作品になっている・・・という感じだが?2025/08/24 23:49:55643.名無しさんO0napゴッホと北斎くらいの違いが音楽で明らかに分かるのかゴッホならば北斎に似ていると言われてもピンと来ないが言われてみればと言うレベルでやっと分かる似てると簡単に分かるものではダメだな2025/08/24 23:53:53644.名無しさんv4b1k>>639ロック、ヘビーメタル、パンクフェイスペイント、ビジュアル系楽器破壊各ジャンルに先駆者が居てそのマネをした部分にプラスアルファをして出来たのが Xを含めてほぼ全ての音楽だろうにゼロから産み出したと言えるのは各ジャンルの先駆者くらいじゃないの?2025/08/24 23:59:52645.名無しさんfkP7t>>640いや、違うね表現から学ぶことと表現をパクることは本質的に異なる行為だから自分から生み出すことのできない人間に都合が良いだけの言葉2025/08/25 00:03:00646.名無しさんhooXa>>643あれは媒体が違うからだな。じゃあ以下の二つはどうか。時代も建築家も違うけれどhttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/D%C3%B4me_des_Invalides%2C_Paris.jpghttps://www.nta.co.jp/media/tripa/articles/PzWLE2025/08/25 00:03:30647.名無しさんM5AWg一方的な愛で相手を不快にするのはストーカーと同レベルの行為リスペクト(笑)2025/08/25 00:07:05648.名無しさんfkP7t>>644表現の中で深く学んでいくと、嫌でも自分のしたいこととずれている部分は見つかるわけここから生まれるオリジナルは、付け足しや組み合わせで作ることと本質的に違うの2025/08/25 00:10:20649.名無しさんhooXa>>645違う行為だよ。だから俺もパロディやオマージュは表現手法として異なると言っている。ただ丸パクリと違うのは、制作者のどこかに独自の意図と表現があること。以下の三人の作家をどう評価するか?https://desireart.exblog.jp/iv/detail/?s=21886666&i=201512%2F01%2F18%2Fa0113718_21145221.jpg2025/08/25 00:13:22650.名無しさんhoboCリスペクトとか言うなら事前に連絡すれば2025/08/25 00:13:23651.名無しさんQ6jqS>>648売れ筋の音楽を研究して売れる音楽を作るのはとても一般的な商業音楽の有り様だよ〇〇っぽい曲というオファーで作曲する事もあるとプロがインタビューで語ってたりするしね皆んなが皆んな芸術家ではないよ2025/08/25 00:18:59652.名無しさんfkP7t>>649琳派の私淑というのは守破離の最たるものなのでこれはパロディともオマージュとも違うよ同じモチーフを通して表現の探究に意味があるから2025/08/25 00:19:24653.名無しさんfkP7t>>651だからそれは芸術とは関係がない芸術はパクることと言っているのは資本主義に適応するジェネレーターの話にも関わらず馬鹿(特に消費しているだけの馬鹿)がわかったようなこと言ってるのは不愉快2025/08/25 00:26:28654.名無しさんQ6jqS>>653このスレの本質は商業側なので誰かが「芸術はパクる事」みたいに書いてもそれは狭義の芸術という意味ではないと思うよ2025/08/25 00:29:37655.名無しさんfkP7t>>654違うね口を開けてるだけのアニオタがパクることパロディをすることは権利であり、その元をただの利用する素材として軽視して都合よく利用していることは芸術文化文化として問題なんだよちなみにパロディで作った曲自体は敬意をもって作られてるよ、アニオタにはそれすら理解できないようだけど2025/08/25 00:35:13656.名無しさんPzS24>>653本質を理解してるというかむしろXより上のマーティーが演奏してんのに剽窃とかwむしろXの方が剽窃してんのにw2025/08/25 00:38:49657.名無しさんfkP7t>>656お前みたいな馬鹿は黙ってろよマジでレベル低いんだよ言ってることの2025/08/25 00:41:09658.名無しさんAvScE>>657芸術なんて何一つ理解してないだろお前w2025/08/25 00:57:57659.名無しさんAvScEだいたいサンプリングとかまるパクりしない限り著作権訴訟なんて基本は起きない。音源販売したら怒られるかもしれんがアニメの一場面だけならセーフやろ2025/08/25 01:04:27660.名無しさんQ6jqS>>655曲についての権利侵害を匂わせたのがYOSHIKIなんだが。そしてお前さんの言うアニオタは曲の出来を評価してリスペクトを感じ取ってる様に見えるまあリスペクトが有っても権利侵害なら権利侵害だから賠償請求でも何でもすればよいけど、認められる様な権利侵害は無いと思うよ、曲についてはね。ましてや曲の権利者がYOSHIKIじゃないのはYOSHIKI本人が認めてるし権利者(SONY)とは話が付いてたかもよ?結局、YOSHIKIが要求できるのはパブリシティ権だけじゃないの?それなら芸術論ではなくビジネスの話になる2025/08/25 01:28:13661.名無しさんPzS24アニオタなんていないだろ主題歌にクリーピー使って喜ぶアニオタなんていない。海外含めたライト層向けのアニメやろ。2025/08/25 01:36:08662.名無しさんPzS24鬼頭弁護士は国内のめんどくさいもめ事やってるイメージあるから知財は得意ではないとは思う。依頼する方も受ける方もよくわからん案件。断れなかったとかかな。2025/08/25 01:46:08663.名無しさんKS0AXなんか不利益被ったのか?2025/08/25 01:48:11664.名無しさんeYqeg被害あるどころか今の子は知らないであろうXJapanにリンク貼ってくれたようなものなのに小うるさいこと言って台無しにしてしまった2025/08/25 03:34:43
【核武装は安上がり】元航空自衛隊幕僚長の田母神俊雄氏 「戦闘機1機と核ミサイル1発、どっちが高いか、戦闘機の方がはるかに高い、核ミサイルの方が抑止力を担保するには安い、核武装していた方が、より安全」ニュース速報+8111236.22025/08/25 04:13:05
【とらやの羊羹】「手土産としてどうなの?」と自称・駐在員妻がSNSで“マウント”し大炎上…駐在界隈ではよくある出来事なのか? とらやに見解を聞くと品位溢れる回答が…ニュース速報+645488.82025/08/25 04:07:09
制作経緯については「本楽曲は、製作チーム一同が尊敬してやまないYOSHIKI様とX JAPAN様のような熱量をアニメの中で表現すべく、また、音楽演出において、『ダンダダン』のアニメにおけるストーリーやシーンにマッチし、かつ作品としてのクオリティをさらに上げられるようにとの想いで制作いたしました」と説明した。
今回の騒動に「しかしながら今回、YOSHIKI様及びX JAPAN様に対して、事前のご説明に思いが至らなかったことで、ご心配をおかけしてしまったことは本意ではなく、心からお詫び申し上げます。権利関係につきましても、関係各所と建設的に協議を進めております。本件についてはYOSHIKI様ともすでにお話をさせて頂いており、今回を契機に、未来に向けた創造的な取り組みを共に考えている所でございます」と伝えた。
最後に「YOSHIKI様、X JAPAN様、そしてファンの皆様、またダンダダンファンの皆様や関係者の皆様には、ご心配をお掛けいたしましたことを改めて深くお詫び申し上げますとともに、今後とも本作品を温かく見守って頂けますよう、何卒よろしくお願い申し上げます」と呼びかけた。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1001df6e99edf110bce9fdf48cce61215362b87
スケルトンのピアノでノリの悪い歌を垂れ流してたダセーバンドってくらいのイメージしかないけども・・・w
> すでにTPPという国際的なルールがあってな
それに照らすと今回のは権利侵害になるの?
それは曲?
それともパブリシティ権?
それとも両方?
ヨシキファンネルは、この逃げ方ばっかwww
ヨシキが自殺した親父を持ち出した話をしてるのに
バンド名のHAYASii(囃子)は林のパロディーだ!
と言い張って、話をすり替え逃げる www
アニメのバンド名が「HAYASii」であることについて
8日の投稿では
YOSHIKI「これって俺の林かな?笑」
と自身の本名である「林」が由来だと妄想して笑っていたが
18日の投稿では
YOSHIKI「よく考えたけど、これ俺のLast Name?自殺した俺の父の名前?
著作権や肖像権は色々な会社が動いているので任せているけど。この件は直接話す?
心が痛いしなぜか涙が出た」
10日前には笑っていたくせに
攻撃材料に困ると父親の自殺まで持ち出すYOSHIKI
もちろん「HAYASii」は「囃子」から名付けられており
YOSHIKIや、その自殺した親父とは無関係
非難が殺到するとYOSHIKIは当該投稿を削除し逃走
音楽的にはあの頃がピークだな
やはりTAIJIのアシストが大きかったんだろう
本当にHUNTING SOULが世界的な評判になっているのであればなおさら
・日本でもアニオタは著作権侵害マニアの劣等人種として蔑まれている
・「YOSHIKIに謝罪&慰謝料・使用料の支払をしダンダダンを打切にすべきだ」と考えている日本人が大半である
と世界にアピールしないとマズいだろ
ただでさえ著作権・パブリシティ権の泥棒大国として世界に名前をとどろかせているのに
これ以上国辱をさらしてどうする
「ハヤシって誰や🤔」ってとぼけたこと言ったほうが自分にもメリットがあっただろうにバカだな
確認も取らず著作権侵害されたって勝手に思い込んで話を大きくしてしまったYOSHIKIにやっぱり問題あったんだよな
マーティ・フリードマンまで参加してるのに盗作曲なんか作るわけないんであってさ
あくまでもXJapan風の完全オリジナルのパロディオマージュ曲でしかないからね
盗作の疑いがない時点でこの話は終わり
https://youtu.be/eWXYR676nAs?si=HOTpQvxs_oz-5rXx
さらに法人に著作権があるというのも本来の在り方からして
適当でない
海外からもYOSHIKI叩かれてるらしいよ
著作権侵害の疑いがないからYOSHIKIも矛を収めざるおえなくを得なくなったわけでしょ
それが答えでしょ
自ら社会的地位を下げる努力をしている
お盆でお父さんに会ったんだな・・・YOSHIKI
お祓いが必要かもしれない
https://youtu.be/m-vPq2S9nyI?si=08QHKbKQJsnr1w2F
やっぱり弁護士が案の定だった件
https://youtu.be/Pdw9T7f-V3s?si=XPCi64XH-xLxGi5A
反吐が出るってのがまさに正直な感想
ねこねこ日本史のトラブルを知らないのか
ダンダダンやHUNTING SOULの制作に関わった人たちはYOSHIKIとXJapanに対して同じエンタメの世界に生きる人間として最大限の敬意と愛情をもって作ってるんだよね
この両者の想いがあるかないかのあまりにも深くて遠い溝の決定的違いに対するどうしようもない苛立ち
我々は何に対して価値を見出し何を大切にし何を守っていかなきゃいけないのかってことにまで想いが至ってしまう
YOSHIKIが小難しい人間だってことXがどうなって
行ったかを知ってる奴なら分かろうもんだけどなあ
紀藤のお仲間の立憲民主党が
昔から表現の自由の制限、二次利用の規制強化に賛成してるからな
わいはヲタ界隈にはびこる二次利用軽視は止めるべきだし
それができないなら国辱アニ豚を絶滅させるべきだとも思うけど
立憲が「表現の規制に賛成」なのは根本的に何か矛盾してるとも思う
芸術はパクりから発展するから駄目だと思うわ。
ココは賛成できない。
ニコニコおもろかったなぁ…。
ネタ元から発展する仕組み
多くの作品を浴びて血肉に変えるだけの教養もない、ゼロから生み出す能力もない3流が言い出した詭弁だから
芸術はパクることだよ。西洋美術史も日本美術史だろうが、学べば判る。過去を参照していない芸術作品なんて、ほぼない。というかつくれない。油絵を描くときに全く新規の絵具や道具から開発してるのか?って話になる。
特に過去の参照やパクリを敢えて「表現」にする「パロディ・オマージュ」はまた別。表現手法や表現方法の話になる。
構図や色彩を参考にしたとか言うのならば分かる
だけどそれまでにない自分自身の創造性が
明らかに分かるものだけが許されるんだよ
誰もが出来るようなものはパロディやオマージュで
誤魔化されるようなものではないパクリ剽窃
で今回の演奏って、一流どこが作曲演奏してて、オマージュにしてもオリジナルを超えた表現・作品になっている・・・という感じだが?
ゴッホならば北斎に似ていると言われてもピンと来ないが
言われてみればと言うレベルでやっと分かる
似てると簡単に分かるものではダメだな
ロック、ヘビーメタル、パンク
フェイスペイント、ビジュアル系
楽器破壊
各ジャンルに先駆者が居てそのマネをした部分にプラスアルファをして出来たのが Xを含めてほぼ全ての音楽だろうに
ゼロから産み出したと言えるのは各ジャンルの先駆者くらいじゃないの?
いや、違うね
表現から学ぶことと表現をパクることは本質的に異なる行為だから
自分から生み出すことのできない人間に都合が良いだけの言葉
あれは媒体が違うからだな。
じゃあ以下の二つはどうか。時代も建築家も違うけれど
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/D%C3%B4me_des_Invalides%2C_Paris.jpg
https://www.nta.co.jp/media/tripa/articles/PzWLE
リスペクト(笑)
表現の中で深く学んでいくと、嫌でも自分のしたいこととずれている部分は見つかるわけ
ここから生まれるオリジナルは、
付け足しや組み合わせで作ることと本質的に違うの
違う行為だよ。だから俺もパロディやオマージュは表現手法として異なると言っている。ただ丸パクリと違うのは、制作者のどこかに独自の意図と表現があること。以下の三人の作家をどう評価するか?
https://desireart.exblog.jp/iv/detail/?s=21886666&i=201512%2F01%2F18%2Fa0113718_21145221.jpg
売れ筋の音楽を研究して売れる音楽を作るのはとても一般的な商業音楽の有り様だよ
〇〇っぽい曲というオファーで作曲する事もあるとプロがインタビューで語ってたりするしね
皆んなが皆んな芸術家ではないよ
琳派の私淑というのは守破離の最たるものなのでこれはパロディともオマージュとも違うよ
同じモチーフを通して表現の探究に意味があるから
だからそれは芸術とは関係がない
芸術はパクることと言っているのは資本主義に適応するジェネレーターの話にも関わらず馬鹿(特に消費しているだけの馬鹿)がわかったようなこと言ってるのは不愉快
このスレの本質は商業側なので誰かが「芸術はパクる事」みたいに書いてもそれは狭義の芸術という意味ではないと思うよ
違うね
口を開けてるだけのアニオタがパクることパロディをすることは権利であり、その元をただの利用する素材として軽視して都合よく利用していることは芸術文化文化として問題なんだよ
ちなみにパロディで作った曲自体は敬意をもって作られてるよ、アニオタにはそれすら理解できないようだけど
本質を理解してるというかむしろXより上のマーティーが演奏してんのに剽窃とかw
むしろXの方が剽窃してんのにw
お前みたいな馬鹿は黙ってろよマジで
レベル低いんだよ言ってることの
芸術なんて何一つ理解してないだろお前w
音源販売したら怒られるかもしれんがアニメの一場面だけならセーフやろ
曲についての権利侵害を匂わせたのがYOSHIKIなんだが。
そしてお前さんの言うアニオタは曲の出来を評価してリスペクトを感じ取ってる様に見える
まあリスペクトが有っても権利侵害なら権利侵害だから賠償請求でも何でもすればよいけど、認められる様な権利侵害は無いと思うよ、曲についてはね。
ましてや曲の権利者がYOSHIKIじゃないのはYOSHIKI本人が認めてるし権利者(SONY)とは話が付いてたかもよ?
結局、YOSHIKIが要求できるのはパブリシティ権だけじゃないの?
それなら芸術論ではなくビジネスの話になる
主題歌にクリーピー使って喜ぶアニオタなんていない。
海外含めたライト層向けのアニメやろ。
依頼する方も受ける方もよくわからん案件。
断れなかったとかかな。
今の子は知らないであろうXJapanにリンク貼ってくれたようなものなのに
小うるさいこと言って台無しにしてしまった