【国際】「飢え」はアフリカの若者をギャングの道に誘うが、一時的な食糧支援がもたらす「援助漬け」もまた現地住民の心を蝕む現実【援助vs自立支援の矛盾】最終更新 2025/08/20 13:361.孫 ★???稼ぐ手段のない村人たちは、茂みの中で木を切り倒していた。そこで得た木の枝を束ねて薪として販売する。炭焼きをして販売する。小さな環境破壊によって成り立つ小規模ビジネスだ。そうして限られた環境資源を消費しつつ日銭を稼ぎ、1食分の食料を購入し、家族と分かち合う。「1日1食ありつければありがたい。全く食べられない日もあるから」とある村人は語った。生活における最も大きな困難は、どこに行っても「飢え」だ。そして生きるための基本ともいえる食が満たされない状態は、若者を悪の世界に誘う。窃盗団の襲撃によって夫を亡くし、3人の子どもとともに村に取り残された女性は涙ながらに語った。「もうこりごりだ、でもこれが私たちの生活だ」今この場所で最も必要とされているのは食べ物だ。そして食べ物は水と土さえあれば作ることができる。プロジェクトの目的である灌漑農業を通した地域内での食料生産によって、人々の暮らしはきっと変わっていくはずだ。私たちが取り組もうとしているのは、地域住民が自らの力で、農業を通じて生計を立てられるような自立を促す支援、すなわち「自立支援」だ。援助は怪物だ。援助は人間の精神の奥深くまで入り込み、依存というスイッチを押すことができる。一度スイッチが押され、世界が切り替えられたら、元の場所には決して戻ってこられなくなる。泥沼の底まで私たちの心を引きずり込んでしまう。受益者を選ぶためのプロフィール調査の中で「あなたの村で、誇りに思うことは何ですか?」という質問項目がある。文化、伝統ダンス、人の優しさ、友情など、さまざまな回答がある中でひときわ目立ったのが「NGO」「食料配布」といった援助に関する口述だった。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e10f8b58532fb8548f8dc67a86d81faf623b1f8a2025/08/20 08:15:43144コメント欄へ移動すべて|最新の50件95.名無しさんNGChkそんな貴方に壺をプレゼント2025/08/20 10:24:3596.名無しさん9Bw1t>>89最初から見るといいけど急いでいるなら6分からhttps://youtu.be/_DgVHifSW64?si=sxeW-HdVA9wfp0u72025/08/20 10:28:4897.名無しさんEmtRc>>96もうさあ、そういうネットde真実やめない?ユーチューブなんて、アホのように鵜呑みにしちゃだめ。ネットって怖いよなあ2025/08/20 10:31:0898.名無しさん9Bw1t>>97回線切っとけよ2025/08/20 10:31:4199.名無しさんEmtRc>>98ほんまやな。こういうネットde真実しちゃう人は、ネットから離れろと言いたいわ。この人、どこの国かも言ってないじゃん。なんでこんなのを信じられるんだ?2025/08/20 10:33:11100.名無しさんhwnY6>>2土人はすぐに金属盗むぞ2025/08/20 10:36:17101.名無しさん52jngそう言えば東南アジアの被災地に日本からの古着が届いたんだけど、ボロボロの汚れた服ばかりで大不評だった話あったな。真相は途中の経由地で役人やボランティア達が自分の服と交換しちゃうんだってな。で、何段階も経由して村に届くころには・・・という話思い出した。2025/08/20 10:38:00102.名無しさんEmtRc>>101だからシステムの問題なんだよ。世界中の餌を1%の人が独占し、その中で金儲けしている。2025/08/20 10:39:17103.名無しさんYv0sP日本語に「生かさず殺さず」て名言がありますよ2025/08/20 10:39:18104.名無しさんEmtRc>>103今の日本人はまさにそれだなw生かさず殺さず2025/08/20 10:39:54105.名無しさんHVwgt教育を受けていない者を皆殺しにして部分的にリセットするしかない2025/08/20 10:41:59106.名無しさんLCon6無意味な仕事だな日本国籍離脱した方がいい2025/08/20 10:42:27107.名無しさんA5Esz黒人マッチョがダンスするやつあれも内戦の兵士だったりするんだろうか2025/08/20 10:43:07108.名無しさんOFalDスーパーに行くとアフリカ系が増えた何の仕事をしてるんだろう?@茨城県2025/08/20 10:43:41109.名無しさんLCon6はっきり書くと、国立大には多額の税金が投入されている2025/08/20 10:48:04110.名無しさん7iGk2>>89ワイはNHKで見たhttps://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2022/05/29/21711.html2025/08/20 10:58:54111.名無しさんEmtRc>>110これはわかる。全然違うこと言ってるもんね。2025/08/20 10:59:49112.名無しさんZgV1n皮肉なものだな。お前らは募金しすぎたhttps://i.imgur.com/M2pJnFE.jpeg2025/08/20 11:02:12113.名無しさん0ryVhウガンダに関しては日本は全く関係無いな2025/08/20 11:07:48114.名無しさんEmtRc>>113てか、これは善意の寄付ではなく産業構造としての輸出の話だからね。プランテーション農業と一緒2025/08/20 11:09:00115.名無しさん0ryVh今日はこのスレでレス乞食かID:EmtRc2025/08/20 11:11:13116.名無しさんYWCLT日本の生活保護の話?2025/08/20 11:13:50117.名無しさん5wrWnその土地の人たちはそういう生活が良いと思ってるから長年その生活スタイルを続けてんだよ先進国は野生スタイルが嫌だと思ったから努力で変えて来たんだなんでアフリカスタイルを否定して強制的に変えようとしてんの?勝手に外来種が現地種の生活スタイルねじ曲げんなよ2025/08/20 11:15:07118.名無しさんEmtRc>>117それはないわ。こんな生活がいいと思うわけ無いじゃん。植民地主義、プランテーションの前はアフリカって豊かだったんだよ。エチオピアなんて世界でも裕福な国の一つに」数えられたほど2025/08/20 11:17:02119.名無しさんo7XISアフリカの人達に現代人の生活を強制する事が間違っていたのでは?2025/08/20 11:25:44120.名無しさんEmtRc>>119強制したのは現代人の生活ではなくプランテーションやけどなw2025/08/20 11:27:34121.名無しさんOK31R土人には井戸の掘り方を教えないと2025/08/20 11:39:06122.名無しさんyOq6f勝手にやらせとけば良いんだよ。税金使うな。やりたい奴だけが自分の金でやれ!!2025/08/20 11:41:05123.名無しさんIOB9wアフリカのために行く日本人はいるがアフリカのために頑張るアフリカ人はいないよな2025/08/20 11:42:59124.名無しさんEmtRc>>122貧すれば鈍するってやつやな。てか、日本人ももはや救援をもらうほうかもな2025/08/20 11:43:15125.名無しさんfGMkQあれだけ支援してもらいながら人の道を踏み外すのかもう支援は一切打ち切ってやれ、小学生を騙すな2025/08/20 11:47:44126.名無しさんFr6ce>>101確かに、受け取る側にも事情やプライドがあって、逆に迷惑がられる事も少なくないよね。北朝鮮の食糧不足って米を自給する為に無理な農業政策を採った事も一因になってたから「外米の輸入で代替してればこんな事にならなかったのに」って単純に思ってたんだけど「安南米(インディカ米)だけは食べたくない」って住民の方が頑なに拒絶して上がそうしたくてもできなかった側面もあったようだし。2025/08/20 11:47:57127.名無しさんce9Qpアフリカの広大な大地で耕作する地盤がまるで無いからだろ?育つ穀物が少ない挙句にヒャッハーどもに略奪されるのが当たり前なんだから援助とか打ち切れよ、土人どものはさ2025/08/20 11:51:58128.名無しさんEmtRc>>125あれだけってほど何したんだ?2025/08/20 11:56:24129.名無しさんEmtRc>>127あー、それ違う。植民地とプランテーションが入ってくるまで、アフリカは豊な大地だったんだよ2025/08/20 11:56:56130.名無しさんXQsTfあのさ、アフリカっていつまで貧困なの?ここまで支援して何十年単位で貧困って明らかに貧困を理由に儲かってる奴いっぱいいるだろ2025/08/20 12:03:56131.名無しさんdLGaY>>2作ったあとは?w2025/08/20 12:05:53132.名無しさんEmtRc>>130難しいよね。破壊しつくされた大地を修復する前にこの気候変動。ちょっとやそっとでは無理だと思うわ2025/08/20 12:07:42133.名無しさんCv0pEナイロビの蜂2025/08/20 12:34:20134.名無しさんc9uhYだいぶ昔にアフリカの偉い人が日本が隣にいてくれたらどんな国でも発展するだろうと言ってたな誰だったか忘れたけど2025/08/20 12:38:09135.名無しさんs6L9W>>9お前がアフリカに産まれていても同じだぞバカが国が成長するのに必要なのは支援ではなくその国自身の動機づけだ2025/08/20 12:41:30136.名無しさんEmtRc>>135動機づけでなんとかなるならとっくになってる。勉強すればテスト100点とれる、じゃないんだからw2025/08/20 12:52:01137.名無しさんYbQLL自民支援はこいつに流れてないの?2025/08/20 13:10:42138.名無しさんVc05C>>2パキスタンで日本人が一生懸命水路造って農耕出来る土地にしたらそこの利権を巡って抗争勃発で日本人殺害分かるだろ?無駄なんだよ2025/08/20 13:12:43139.名無しさんjFS7X>>1なぜなら九人アフリカのニュースやり出したのだろうかこういう普段とは違うニュースが流れた後は、何時も自民党はおかしなことやり出す2025/08/20 13:18:05140.名無しさんjFS7X>>3バカですか2025/08/20 13:18:27141.名無しさんjFS7X>>6お爺ちゃん、それ40年前のアフリカのごく一部の話しでしょお爺ちゃんご飯さっき食べたばかりでしょ2025/08/20 13:19:47142.名無しさんjFS7X>>9100年?日本は殆ど何もしてないのに、何勘違いしてるの笑2025/08/20 13:20:41143.名無しさんVc05C>>134日本が植民地にして管理下に置くのが一番発展しやすいのは既に証明済み学校を造る生産自立基盤インフラの構築複数民族間協力を促す治安を維持する民族性を尊重するだから植民地化すると財政が赤に傾くから止めろって話まで挙がってた2025/08/20 13:21:56144.名無しさんvJSlBもうやさぐれた大人への支援をやめて子供をちゃんと仕事して避妊して食い物作れるように重点教育していきゃいんじゃね?ちゃんとできる大人に育ったやつの子供はまともな教育もされるだろう2025/08/20 13:36:31
【政治】参政党神谷宗幣代表ぼやく「いい加減否定するのも疲れてきました」宗教団体巡り「参政党はどこの宗教団体とも業界団体とも繋がっていません。資金ももらっていない」ニュース速報+2672040.62025/08/20 14:11:24
【小泉進次郎と農水省にダマされた!】消費者怒りの声・・全国紙記者「政治は結果責任、小泉農相の真水の実績は、いわゆる小泉米(随意契約分)の放出だけ、このインチキ策で新米の価格高騰が収まらないのは当然」ニュース速報+101347.92025/08/20 14:12:21
「1日1食ありつければありがたい。全く食べられない日もあるから」とある村人は語った。生活における最も大きな困難は、どこに行っても「飢え」だ。そして生きるための基本ともいえる食が満たされない状態は、若者を悪の世界に誘う。
窃盗団の襲撃によって夫を亡くし、3人の子どもとともに村に取り残された女性は涙ながらに語った。
「もうこりごりだ、でもこれが私たちの生活だ」
今この場所で最も必要とされているのは食べ物だ。そして食べ物は水と土さえあれば作ることができる。プロジェクトの目的である灌漑農業を通した地域内での食料生産によって、人々の暮らしはきっと変わっていくはずだ。
私たちが取り組もうとしているのは、地域住民が自らの力で、農業を通じて生計を立てられるような自立を促す支援、すなわち「自立支援」だ。
援助は怪物だ。
援助は人間の精神の奥深くまで入り込み、依存というスイッチを押すことができる。一度スイッチが押され、世界が切り替えられたら、元の場所には決して戻ってこられなくなる。泥沼の底まで私たちの心を引きずり込んでしまう。
受益者を選ぶためのプロフィール調査の中で「あなたの村で、誇りに思うことは何ですか?」という質問項目がある。文化、伝統ダンス、人の優しさ、友情など、さまざまな回答がある中でひときわ目立ったのが「NGO」「食料配布」といった援助に関する口述だった。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e10f8b58532fb8548f8dc67a86d81faf623b1f8a
最初から見るといいけど急いでいるなら6分から
https://youtu.be/_DgVHifSW64?si=sxeW-HdVA9wfp0u7
もうさあ、そういうネットde真実やめない?
ユーチューブなんて、アホのように鵜呑みにしちゃだめ。
ネットって怖いよなあ
回線切っとけよ
ほんまやな。
こういうネットde真実しちゃう人は、ネットから離れろと言いたいわ。
この人、どこの国かも言ってないじゃん。
なんでこんなのを信じられるんだ?
土人はすぐに金属盗むぞ
服ばかりで大不評だった話あったな。真相は途中の経由地で役人やボランティア達が
自分の服と交換しちゃうんだってな。で、何段階も経由して村に届くころには・・・
という話思い出した。
だからシステムの問題なんだよ。
世界中の餌を1%の人が独占し、その中で金儲けしている。
今の日本人はまさにそれだなw
生かさず殺さず
日本国籍離脱した方がいい
あれも内戦の兵士だったりするんだろうか
何の仕事をしてるんだろう?
@茨城県
ワイはNHKで見た
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2022/05/29/21711.html
これはわかる。
全然違うこと言ってるもんね。
https://i.imgur.com/M2pJnFE.jpeg
てか、これは善意の寄付ではなく産業構造としての輸出の話だからね。
プランテーション農業と一緒
ID:EmtRc
先進国は野生スタイルが嫌だと思ったから努力で変えて来たんだ
なんでアフリカスタイルを否定して強制的に変えようとしてんの?
勝手に外来種が現地種の生活スタイルねじ曲げんなよ
それはないわ。
こんな生活がいいと思うわけ無いじゃん。
植民地主義、プランテーションの前はアフリカって豊かだったんだよ。
エチオピアなんて世界でも裕福な国の一つに」数えられたほど
強制したのは現代人の生活ではなくプランテーションやけどなw
貧すれば鈍するってやつやな。
てか、日本人ももはや救援をもらうほうかもな
もう支援は一切打ち切ってやれ、小学生を騙すな
確かに、受け取る側にも事情やプライドがあって、逆に迷惑がられる事も少なくないよね。
北朝鮮の食糧不足って米を自給する為に無理な農業政策を採った事も一因になってたから「外米の輸入で代替してればこんな事にならなかったのに」って単純に思ってたんだけど「安南米(インディカ米)だけは食べたくない」って住民の方が頑なに拒絶して上がそうしたくてもできなかった側面もあったようだし。
育つ穀物が少ない挙句にヒャッハーどもに略奪されるのが当たり前なんだから
援助とか打ち切れよ、土人どものはさ
あれだけってほど何したんだ?
あー、それ違う。
植民地とプランテーションが入ってくるまで、アフリカは豊な大地だったんだよ
ここまで支援して何十年単位で貧困って
明らかに貧困を理由に儲かってる奴いっぱいいるだろ
作ったあとは?w
難しいよね。
破壊しつくされた大地を修復する前にこの気候変動。
ちょっとやそっとでは無理だと思うわ
日本が隣にいてくれたら
どんな国でも発展するだろうと言ってたな
誰だったか忘れたけど
お前がアフリカに産まれていても同じだぞバカが
国が成長するのに必要なのは支援ではなくその国自身の動機づけだ
動機づけでなんとかなるならとっくになってる。
勉強すればテスト100点とれる、じゃないんだからw
パキスタンで日本人が一生懸命水路造って農耕出来る土地にしたら
そこの利権を巡って抗争勃発で日本人殺害
分かるだろ?無駄なんだよ
なぜなら九人アフリカのニュースやり出したのだろうか
こういう普段とは違うニュースが流れた後は、何時も自民党はおかしなことやり出す
バカですか
お爺ちゃん、それ40年前のアフリカのごく一部の話しでしょ
お爺ちゃんご飯さっき食べたばかりでしょ
100年?
日本は殆ど何もしてないのに、何勘違いしてるの笑
日本が植民地にして管理下に置くのが一番発展しやすいのは既に証明済み
学校を造る生産自立基盤インフラの構築
複数民族間協力を促す治安を維持する
民族性を尊重する
だから植民地化すると財政が赤に傾くから止めろって話まで挙がってた
子供をちゃんと仕事して避妊して食い物作れるように重点教育していきゃいんじゃね?
ちゃんとできる大人に育ったやつの子供はまともな教育もされるだろう