【話題】「1000円弱」の意味は980円?それとも1100円? 言葉の解釈に関する議論が話題に 世代で認識に違い最終更新 2025/08/16 10:091.夢みた土鍋 ★???YouTubeやX(旧Twitter)にて、多数の動画を公開され人気を集めている管理人ちいさん(@kanrinin_cyi)。この度、日本語の解釈にまつわる投稿が話題となりました。動画は、以下のような内容です。ハンディファンを使用しているちいさんに、画面外にいるスタッフの方が「涼しそうだねぇ。いくらぐらいするの?」と声をかけてきます。ちいさん曰く、いま使っているのは冷却プレート付きのため、少し高価で4000円ぐらいとのこと。ですが、ファンだけのものだと「1000円弱」で買えるといいます。さて、ここからが問題――。「980円とか?」とスタッフがさらに訊くと、「安くて1200円ぐらいでしたかね」とちいさんは答えました。「じゃあ、1000円弱じゃないじゃん」と、ちいさんに対し、スタッフは指摘。「1000円弱っていったら、1000円より安いってことだろ?」ところが、ちいさんはこのように反論します。「え、違いますよ。1000円弱っていったら、1100円とか1200円のことですよね?」両者で見解が食い違ってしまいました。さらに、「1000円弱」というと、1000円より高いのか安いのか、別のスタッフたちにも聞いてみたものの――。「950円とか980円のイメージかなぁ――逆に1100円とかだったら“1000円ちょっと”って言うじゃないですか」「1000円台前半ってイメージかなぁ」と、やはりそれぞれで解釈が異なっています。動画内で結論が出なかったことを踏まえて、どちらが正しいと思うか「コメント欄で教えてね」と、ちいさんは視聴者の皆さんに呼びかけました。日本語としての意味は…でも逆に認識している人も多数「~弱」は、日本語として度々用いられる接尾語です。対義語として、「~強」という言葉も使われます。ちなみに、調べてみたところ、「~弱」「~強」については、正式には以下のような意味となっています。【~弱】 …数量を表す語に付いて、実際はその数よりも少し少ないことを表す。【~強】 …数量を表す語に付いて、実際はその数よりも少し多いことを表す。(※参考:小学館デジタル大辞泉)つまり、本来の日本語としての観点でいえば、「1000円弱」というと、950円とか980円など“1000円未満”という解釈となります。しかし、今回の動画を見ると、逆の意味に捉えている人も多いようです。続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29366318/2025/08/14 11:47:36122コメント欄へ移動すべて|最新の50件73.名無しさんgd1Jcまあ、何となく強弱があるだろうから弱は未満臭いなとは感じてた人前ではこの表現は使わないようにしてたが2025/08/14 17:51:3674.名無しさんYs3yV1000円以下かと思ったら税金入れて1000円超えることってよくあるだろ2025/08/14 17:54:3875.名無しさんYcbPW馬鹿が増えてるんだな……強弱理解できてない馬鹿は、時間も読めない。2025/08/14 17:55:1376.名無しさんYcbPW>>72その時点では16歳だろ……考える余地もない。2025/08/14 17:56:0077.名無しさんaDZb6結局はキリだから千円、五千円、一万円の札単位の1枚で足りるか予算があり予算で足りるかそれ以外の半端なところだと4000円でも7000円でもぐらいってぐらいでいいんだよな2025/08/14 18:00:5778.名無しさん8igu5 |ミ, / `ヽ /! ,.──、 |彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |! `,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `2025/08/14 18:01:3579.名無しさんWi80Gほんと馬鹿増えたなw認識の違いじゃなくて定義は決まってんだアホw世代で変えるなばかじゃねーのかほんと2025/08/14 18:02:2380.名無しさんdTXef地震の震度5強って震度5.8。震度5弱って5.2?それとも4.8?2025/08/14 18:09:4381.名無しさんezQpn10時10分前よりかはまとも2025/08/14 20:15:3182.名無しさん2VBv5ハゲ弱は、ハゲなの?フサフサなの?2025/08/14 20:40:4983.名無しさんuojnp1000円で釣り来るよかな2025/08/14 21:03:3784.名無しさんAhdnT距離にして1キロ弱っていったら1キロちょっと過ぎるぐらいじゃね?2025/08/14 21:10:1885.名無しさんKy98A>>84では1キロ強は?2025/08/14 21:17:0186.名無しさんbQFde1キロ弱は約900m1キロ強は約1100m2025/08/14 21:44:4187.名無しさんKJwteもうこのやりとり何回目だよ2025/08/14 21:45:4688.名無しさんG4jIz1000円ちょっとだろ2025/08/14 21:51:1289.名無しさんpajyV>>11一割くらいの範囲で使え2025/08/14 21:59:5790.名無しさんCJ9SE1000 円➕️弱つまり1000から1099円の間2025/08/14 22:15:4391.名無しさんezQpnよわって読むんだろ?1000円よわとかちょっとお釣りが来るぐらいとか言うな2025/08/14 22:23:3492.名無しさんgk6GR>>90強はどうなりますか2025/08/14 22:23:4193.名無しさん3p0vx1000円弱=980円1000円チョイ=1000円以上1100円まで逝かない。認識だったが、違うのか?www2025/08/14 22:38:1994.名無しさん3p0vx>>84まじかw 1㌔逝かない距離の意味だと思うが、人に因って捉え方が違うんだなww2025/08/14 22:41:0995.名無しさんPO1Ds>>931000プラス弱980円なら1000円未満もしくは「1000円はいかないくらいですかね~」2025/08/14 22:49:0996.名無しさんezQpn1000円で勝てる(買える)って事だろ現金崇拝主義で勝ち負けもそれに由来2025/08/14 23:00:3597.名無しさんXO7j7イケメン弱マンさん強2025/08/14 23:05:2398.名無しさんaD8B0>>7そういう論理性も持ち合わせてないんだろうな2025/08/14 23:27:5199.名無しさんzW6Cq>>341000円に満たなければ、以下じゃなくて未満だよこの薄らハゲ2025/08/14 23:58:38100.名無しさん5Xhfq>>93俺もそうだと思ってた2025/08/15 00:18:41101.名無しさんIPVS2もうこれ飽きた2025/08/15 00:28:53102.名無しさんTMa1tというかこんなの通常は間違わんだろだけど池沼は逆に理解してるのがいるということだそんなのが居ると書いてるがお目に掛ったことはないなそれだけレベルが低い人間は相手せずに済むことを感謝しなければならない2025/08/15 00:36:15103.名無しさん4628Fアルプス一万弱2025/08/15 02:19:43104.名無しさんdqkws辞書に書いてある通りだよこんな事が議論になること自体に愕然とするわ2025/08/15 02:36:28105.名無しさんJM3tu1000円ちょい1000円プラスアルファ2025/08/15 07:19:51106.名無しさん8UFxV>>98なるほど2025/08/15 07:20:37107.名無しさんcOp6z弱や以下の意味がわからない人たちが車の免許を取るから事故が増えてる2025/08/15 07:24:33108.名無しさんHCvP6消費税が勘違いの元と誘いたいのかな2025/08/15 08:11:39109.名無しさんeKWO91000円弱って正確な値段覚えてないけど1000円近いけど足りない事はないよって意味で使うんじゃないの?2025/08/15 09:40:49110.名無しさんA9NZNまあ基本的には脳内ワードよね細かく考えてじゃなくてぼんやりかつ反射的な1000円内をもっともシンプルに脳内で流すのが1000円弱他人との会話ではまあ使わねえ2025/08/15 09:53:56111.名無しさんWN4sS時間の次は金額か2025/08/15 12:26:46112.名無しさんP3oyE単に知らないだけ2025/08/15 15:07:51113.名無しさんbAZMX何で、この手のただのバカ話を「令和の時代の新しい感覚」みたいな記事にするの?2025/08/15 15:41:31114.名無しさん2OZKD1000円弱なんてふだん使う表現じゃないだろ。2025/08/15 16:52:59115.名無しさんrWfW1普通に使うけどな「今日の買い物いくら使ったの?」「1万円弱だな」とか2025/08/15 16:55:23116.名無しさんOiBGk>>8普通に日本人(30歳)が使ってる2025/08/15 19:10:04117.名無しさんK8PLoこの表現は地震速報でよく聞くだろうに常識すら通用せんやつはどもならんね震度5弱と震度5強をなんだと思って生きてきたのかねこのアホどもって2025/08/15 20:00:26118.名無しさんHx0y5弱は超えない、強とか超って言われたら超えるって感じだよな?2025/08/15 23:08:33119.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEyMZQL弱とか強は頭の悪い人はちゃんと理解出来ないので、ちゃんと以上とか以下と伝えた方が良い。2025/08/15 23:11:48120.名無しさんP1MX9>>1191000円以下は1000円弱とは限らないけどどうする2025/08/15 23:18:18121.名無しさんRqSrw外国語と同じだなwaterはあくまでもwaterであって水は翻訳弱は弱であって950円とかは野暮2025/08/15 23:38:30122.名無しさんObSDA>>119以下と弱は違う意味だからな~2025/08/16 10:09:00
動画は、以下のような内容です。
ハンディファンを使用しているちいさんに、画面外にいるスタッフの方が「涼しそうだねぇ。いくらぐらいするの?」と声をかけてきます。
ちいさん曰く、いま使っているのは冷却プレート付きのため、少し高価で4000円ぐらいとのこと。ですが、ファンだけのものだと「1000円弱」で買えるといいます。
さて、ここからが問題――。
「980円とか?」とスタッフがさらに訊くと、「安くて1200円ぐらいでしたかね」とちいさんは答えました。
「じゃあ、1000円弱じゃないじゃん」
と、ちいさんに対し、スタッフは指摘。
「1000円弱っていったら、1000円より安いってことだろ?」
ところが、ちいさんはこのように反論します。
「え、違いますよ。1000円弱っていったら、1100円とか1200円のことですよね?」
両者で見解が食い違ってしまいました。さらに、「1000円弱」というと、1000円より高いのか安いのか、別のスタッフたちにも聞いてみたものの――。
「950円とか980円のイメージかなぁ――逆に1100円とかだったら“1000円ちょっと”って言うじゃないですか」
「1000円台前半ってイメージかなぁ」
と、やはりそれぞれで解釈が異なっています。
動画内で結論が出なかったことを踏まえて、どちらが正しいと思うか「コメント欄で教えてね」と、ちいさんは視聴者の皆さんに呼びかけました。
日本語としての意味は…でも逆に認識している人も多数
「~弱」は、日本語として度々用いられる接尾語です。
対義語として、「~強」という言葉も使われます。
ちなみに、調べてみたところ、「~弱」「~強」については、正式には以下のような意味となっています。
【~弱】 …数量を表す語に付いて、実際はその数よりも少し少ないことを表す。
【~強】 …数量を表す語に付いて、実際はその数よりも少し多いことを表す。
(※参考:小学館デジタル大辞泉)
つまり、本来の日本語としての観点でいえば、「1000円弱」というと、950円とか980円など“1000円未満”という解釈となります。
しかし、今回の動画を見ると、逆の意味に捉えている人も多いようです。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29366318/
弱は未満臭いなとは感じてた
人前ではこの表現は使わないようにしてたが
その時点では16歳だろ……考える余地もない。
千円、五千円、一万円の札単位の1枚で足りるか
予算があり予算で足りるか
それ以外の半端なところだと4000円でも7000円でもぐらいってぐらいでいいんだよな
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
認識の違いじゃなくて定義は決まってんだアホw
世代で変えるなばかじゃねーのかほんと
っていったら1キロちょっと過ぎるぐらいじゃね?
では1キロ強は?
1キロ強は約1100m
一割くらいの範囲で使え
つまり1000から1099円の間
ちょっとお釣りが来るぐらいとか言うな
強はどうなりますか
1000円チョイ=1000円以上1100円まで逝かない。
認識だったが、違うのか?www
まじかw 1㌔逝かない距離の意味だと思うが、人に因って捉え方が違うんだなww
1000プラス弱
980円なら1000円未満もしくは「1000円はいかないくらいですかね~」
現金崇拝主義で勝ち負けもそれに由来
マンさん強
そういう論理性も持ち合わせてないんだろうな
1000円に満たなければ、以下じゃなくて未満だよ
この薄らハゲ
俺もそうだと思ってた
だけど池沼は逆に理解してるのがいるということだ
そんなのが居ると書いてるがお目に掛ったことはないな
それだけレベルが低い人間は相手せずに済むことを
感謝しなければならない
こんな事が議論になること自体に愕然とするわ
1000円プラスアルファ
なるほど
細かく考えてじゃなくてぼんやりかつ反射的な1000円内をもっともシンプルに脳内で流すのが1000円弱
他人との会話ではまあ使わねえ
「今日の買い物いくら使ったの?」
「1万円弱だな」とか
普通に日本人(30歳)が使ってる
震度5弱と震度5強をなんだと思って生きてきたのかねこのアホどもって
1000円以下は1000円弱とは限らないけどどうする
waterはあくまでもwaterであって水は翻訳
弱は弱であって950円とかは野暮
以下と弱は違う意味だからな~