【スナック菓子】かまいたち濱家 子供への菓子は「原材料とか色々考えた上で与えたい」 「ジュースも飲ませてへん」アーカイブ最終更新 2025/08/15 12:521.ジンギスカソ ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/4b54b9f514067dbab4238f96bf129274d3e4fa012025/08/13 08:34:39253すべて|最新の50件204.名無しさんMlj7Gガキの頃に抑制しすぎたら、大人になって味を知ったときの反動が凄そう2025/08/13 14:33:59205.名無しさんEtfSAおやつを穀物や豆やフルーツを発酵させたヨーグルトにしたら随分お腹の調子がよくなったわ2025/08/13 14:40:28206.名無しさんYbUMF自分は子供の頃に食べてたとしたら子供だけ禁止するのは親のエゴやろ理想の押し付けにしかみえんな2025/08/13 14:50:39207.名無しさんi6wSK考えないと発達障害一直線水も今後やばくなる2025/08/13 14:51:15208.名無しさんYbUMF>>176清涼飲料水はやばいな液体だから奥に入り込むし2025/08/13 14:52:29209.名無しさんTas5a大きくなってから暴飲暴食に走るパターンだけどな2025/08/13 14:57:37210.名無しさんr2qKi子供の年齢にもよる未就学ならいいけど小学生からはだんだん浮いてくる2025/08/13 15:12:37211.名無しさん5J6kO手づくりのお菓子与えてる母親とか正解だったんだなと思う 見てないとこで食べるだろうけど2025/08/13 15:18:12212.名無しさんVhIPq馬鹿だから100か0なんだろうな2025/08/13 15:58:45213.名無しさん7Dqglドクターペッパー最強だわ上手すぎる無果汁であの味出せるとかどんな薬品使ってるのか飲みながらワクワクしてくる2025/08/13 16:31:55214.名無しさんFbgX4子供に対してやたらと恩着せがましいやつだな。2025/08/13 17:00:51215.名無しさんxNP0wウチは湧き水を冷やして飲ましているがジュースより湧き水を飲みたがる2025/08/13 17:02:24216.名無しさん5mcrsジュースは果汁100%のみ名乗って良いんだぞ2025/08/13 17:11:58217.名無しさんUks13トップブリーダーが推奨するペティグリーチャム(U^ω^)2025/08/13 17:20:22218.名無しさんdwEar身体の脂肪細胞数が決まるのが5歳くらいだっけ?親として口に入れる物を気を付けてやれる時間は短いから頑張ってるんじゃないのかな2025/08/13 17:27:14219.名無しさんm7k1v今は飲ませなくても、生きていればどこかで必ず口にするだろう。大きくなってジャンクフード中毒にならないといいね。w2025/08/13 17:54:14220.名無しさんIj7At干芋とか与えてるんか?2025/08/13 17:57:56221.名無しさん3MtHfスナックなんてせいぜい塩分が多いぐらいだろ外食のが地溝油とか使われてても分からん分やばいと思うわ2025/08/13 18:01:49222.名無しさんkFNoq>>1幼稚園行ったら、お友達の家に、遊びに行ったらもうそこで、食べてしまう。2025/08/13 18:08:05223.名無しさん8dexj美味しんぼ、全巻揃えてそう2025/08/13 18:10:27224.名無しさんGMVV6芸人は何言って説得力ないわ真面目に会社員でも勤めて生産性で貢献しろや2025/08/13 18:15:49225.名無しさんDGUFA>>27母ちゃんが良かれと思って息子にエロを抑制するとほぼ100パーセントで変態になる構図と似てる2025/08/13 18:29:07226.名無しさんiKIkC>>57皮ごと丸噛りだろ?2025/08/13 18:41:40227.名無しさんtz1kL人工甘味料たっぷりのジュースが身体に良い訳ないことだけは確か2025/08/13 19:06:10228.名無しさんN6cph菓子の基本は干し柿 クソガキは干し柿食っておけ2025/08/13 19:08:02229.名無しさんwpuViまぁ、うちもジュース及びお菓子の制限はされていたなw麦茶とか緑茶は常備してあったけどジュースやお菓子は週に決まった量だけ…って感じ自分の小遣いで買う分には自由だけど、追加の要望は大体却下されたw2025/08/13 20:15:14230.名無しさんTub1Iモルモン教か?2025/08/13 21:21:56231.名無しさんJI9Zwそうかそうか2025/08/13 21:40:50232.名無しさんTRsvkうちの子は自然食で育てていますって札下げさせるのが流行った時代がありました2025/08/13 21:48:49233.名無しさんhqvny子供の頃の食の嗜好が生涯にわたって影響あたえるていうもんな子供ころにファーストフードや清涼飲料水の味おぼえさせない方がいい粗食中心のセカンドフードをこころがけて健康健康2025/08/13 22:04:45234.名無しさんgn7YQ>>27なるほどそういうパターンもあるのか俺と全く逆だガキの頃は毎日のように好きなだけ菓子やアイスやジュース飲んでろくに飯を食わなかったが大学に入ったらその手の物一切食わずに自炊してたから今でも間食はしない181cm57kgとかの体型だったこともあるわ流石に貧血気味だったわ2025/08/13 22:44:41235.名無しさんYKy46ジュースはあかんわ疲れやすくなってヤル気も体力も落ちる2025/08/13 23:35:37236.名無しさんv3ZOSジュースがぶ飲みしてると血糖値上がるからな軽い糖尿病になる2025/08/13 23:38:51237.名無しさんKvETZでもそういうお菓子やジュースのCMのオファー来たら出るやろな2025/08/13 23:48:34238.名無しさん6Ue92そういや何年か前にどっかの板で、子供に幼稚園くらいまでチョコを与えないで、いきなり与えたらとんでもない狂喜乱舞をして、与えなかった事を後悔したとか言ってるのがいたな。2025/08/14 00:59:31239.名無しさんO8C1Fいい親だな。子供が自分で買い物して食べるようになったら、世の中のスナックやコンビニ弁当の味付けの辛さにビックリする。2025/08/14 01:15:02240.名無しさんioie5自由にジュースや菓子を飲み食いさせてもらえなかった子供がこんな親になったのか? それとも自由にジュースや菓子を飲み食いしてきた子供がこんな親になったのか?2025/08/14 01:54:46241.名無しさんtUQffお菓子&飲料メーカー「CMは山内くんだけでお願いします」2025/08/14 03:15:04242.名無しさんHemBe>>2012進数知らないんだね2025/08/14 04:40:45243.名無しさんTOzEw自分の育ち悪い癖に子供に強要すんなってwそのうち勝手に飲み食いしだすから無駄w2025/08/14 04:55:00244.名無しさんQk9Jsジュースと清涼飲料の区別つけられない大人って馬鹿だと思っちゃうわ。2025/08/14 08:44:10245.名無しさん8jejzこういう子に限って虫歯だらけ2025/08/14 08:57:35246.名無しさんV9pCK野菜や果物のジュースは少量をゆっくり飲む分には問題ない2025/08/14 10:55:13247.名無しさんFrgdJ>>223あれの真似をしてワサビを刺身の上に乗せてドヤ顔で食べてたのは黒歴史だわ…2025/08/14 11:04:59248.名無しさん49qJL私も子どものときこうだったな。初めてチョコとか飴とか食べたの小学国四年生くらいだったかな。お陰様で歯が丈夫w2025/08/14 11:19:50249.名無しさんglzLlうちの息子も、母親が無農薬とかにハマってやたら割高な食事になってたなそのせいかどうか知らんが、息子は今185センチ120キロ2025/08/14 12:15:54250.名無しさんjV3IB作らせるのが一番わかりやすいんだけどなw駄菓子屋があった頃なんかいろいろ身体に悪そうなもんばっかだったけど、味に関しての知識はかなり得ることが出来た、まぁ無駄な知識といってしまえばそれまでだがw2025/08/14 12:24:13251.名無しさんGuART【絶対に言ってはいけないディープステートの狙い】人類を食で病気にし医療で稼ぐ|小田真嘉×船瀬俊介https://youtu.be/oX37m662F-0?si=8Qah9jAo5Du2p-0S2025/08/15 07:09:06252.名無しさんaK0NV意識高い系って自分の考え押し付けてくるから無理やわ自分だけそうしてりゃええのに2025/08/15 10:44:58253.名無しさんzVb3y>>252子どもでしょ?自分のwそんなちっちゃい子に勝手にしろとは言えんでしょwやっぱ親がある程度は決めてあげないと2025/08/15 12:52:57
【群馬県前橋市政関係者】「私は、小川市長に夫を寝取られたと相談に来た女性を何人も知っています、なかには自分の夫と息子を寝取られたという人までいました」ニュース速報+465918.12025/10/07 02:31:20
理想の押し付けにしかみえんな
水も今後やばくなる
清涼飲料水はやばいな
液体だから奥に入り込むし
未就学ならいいけど小学生からはだんだん浮いてくる
無果汁であの味出せるとかどんな薬品使ってるのか飲みながらワクワクしてくる
外食のが地溝油とか使われてても分からん分やばいと思うわ
幼稚園行ったら、お友達の家に、遊びに行ったらもうそこで、食べてしまう。
真面目に会社員でも勤めて生産性で貢献しろや
母ちゃんが良かれと思って息子にエロを抑制すると
ほぼ100パーセントで変態になる構図と似てる
皮ごと丸噛りだろ?
ことだけは確か
麦茶とか緑茶は常備してあったけどジュースやお菓子は週に決まった量だけ…って感じ
自分の小遣いで買う分には自由だけど、追加の要望は大体却下されたw
って札下げさせるのが
流行った時代がありました
子供ころにファーストフードや清涼飲料水の味おぼえさせない方がいい
粗食中心のセカンドフードをこころがけて健康健康
なるほどそういうパターンもあるのか
俺と全く逆だ
ガキの頃は
毎日のように好きなだけ菓子やアイスやジュース飲んで
ろくに飯を食わなかったが
大学に入ったらその手の物一切食わずに自炊してたから
今でも間食はしない
181cm57kgとかの体型だったこともあるわ
流石に貧血気味だったわ
疲れやすくなってヤル気も体力も落ちる
軽い糖尿病になる
自由にジュースや菓子を飲み食いしてきた子供がこんな親になったのか?
2進数知らないんだね
あれの真似をしてワサビを刺身の上に乗せてドヤ顔で食べてたのは黒歴史だわ…
初めてチョコとか飴とか食べたの小学国四年生くらいだったかな。
お陰様で歯が丈夫w
そのせいかどうか知らんが、息子は今185センチ120キロ
けどなw
駄菓子屋があった頃なんかいろいろ
身体に悪そうなもんばっかだったけど、
味に関しての知識はかなり得ることが
出来た、まぁ無駄な知識といってしまえ
ばそれまでだがw
https://youtu.be/oX37m662F-0?si=8Qah9jAo5Du2p-0S
自分だけそうしてりゃええのに
子どもでしょ?自分のw
そんなちっちゃい子に勝手にしろとは言えんでしょw
やっぱ親がある程度は決めてあげないと