【実は多い】「靴を一度も洗ったことがない」人たち SNS「洗うより買った方が…」「そもそも洗うものなの?」最終更新 2025/08/13 04:231.SnowPig ★???靴は毎日履くものだからこそ、清潔にしておきたいもの。特に外出が多い日が続くと、汚れやニオイが気になってくることもありますよね。しかし、「服はこまめに洗濯するけど、なぜか靴はつい後回しにしてしまう」という人も少なくないようです。実際にどれくらいの頻度で靴を洗っているのか、SNS上の声を見ていきましょう。「子どもの靴だけはこまめに洗う」家庭も毎週しっかりと洗うという人はほとんどいないようで、「月に1~2回」や「半年に一度」など、自分のペースで手入れをしている人が多いようです。雨で濡れた靴はニオイやカビの原因になりやすいため、雨の日に使用した後は防臭スプレーを使用してケアする人もいます。その一方で、「靴は一度も洗ったことがない」「汚れたら買い替える」という声も。靴は素材や形によって洗いにくく、「服と違って面倒」と感じやすいですよね。「そもそも靴って洗うものなの?」「洗うより新しい靴を買った方が早い」という意見や、「靴の汚れも味わいのひとつ」として、気にせず履き続けるという考え方もあるようです。中には、「子どもの靴だけはこまめに洗う」という家庭も。「すぐ泥だらけになるから週1で洗ってる」「よその家の目もあるし、特に気を使う」との意見もありました。メーカーのウェブサイトを見ると、靴の定期的なケアを推奨しています。例えば「NIKE(ナイキ)」では、ブラシで泥やほこりを落とした後、中性洗剤とぬるま湯で優しく手洗いする方法を紹介。靴を傷める原因となる洗濯機の使用は避けるよう呼びかけています。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a85f5356578062a70230c5b41fa5562247b3e1672025/08/12 17:14:47141コメント欄へ移動すべて|最新の50件92.名無しさんPEEyZ俺は安物を使い捨てにしてるわ2025/08/12 20:11:2793.名無しさんitunT>>91メンテやな2025/08/12 20:11:4394.名無しさんyWZ54洗うと、色落ちするよ。2025/08/12 20:31:0895.名無しさん8fqutブルーキー石鹸でキッチリ洗っとる。靴ひもは100均でも買えるけど、ハイターに浸けると金具部分の黒ずみも消える2025/08/12 20:41:4296.名無しさん1VbSE>>91水洗いはしないねブラシかけてほこりや汚れ落とすだけ2025/08/12 20:47:5297.名無しさんOdaOg>>90どうせ洗い後の消毒もせず風も当てずに下手な乾かししてるだろ2025/08/12 20:49:0198.名無しさんw2A3P革靴は洗わないもので正解なんだよね2025/08/12 20:49:0699.名無しさんNzylm布団乾燥機で靴を乾かしてる2025/08/12 20:52:45100.名無しさんtQfKBパンツ以外は洗濯するよな2025/08/12 20:56:11101.名無しさんmBTTVシューズ洗うクリーニンググッズが高いからな日本はとくに2025/08/12 21:31:20102.名無しさんDLSGl>>5本革靴は洗っちゃダメ合成皮革の靴だと洗濯可のものもある2025/08/12 21:36:25103.名無しさんiQO52一度洗うと乾燥させるのに時間がかかる2025/08/12 22:02:46104.名無しさんNYUZo上履きにシャネルのマーク描くのよマッキーの極太がお薦め2025/08/12 22:05:16105.名無しさんYHzrj靴屋が「スニーカーは洗わないで下さい」言うとった接着面が剥がれるらしい無視してジャブジャブ洗いよるけど2025/08/12 22:06:32106.名無しさんBD8zD靴によるとしか。化学繊維だけで構成されてる靴、運動靴とか全然くさくならんわな細菌もすみにくいんだろうな2025/08/12 22:10:43107.名無しさん4fKq4外人はコインランドリーで靴洗うから出禁にするべき2025/08/12 22:15:44108.名無しさんh0hR2雨でジュクジュクになっ時は洗濯機ぶち込んで天日干しで乾かす2025/08/12 22:31:26109.名無しさんBCO8mコインランドリーに靴用洗濯機無くね?乾燥機と合体した2025/08/12 22:44:14110.名無しさんDDptI愛用のジーパンを勝手に洗われたグランジ野郎が洗った母親に殴る蹴るの暴行をくわえた事件あったな。奴は靴も洗わない主義だった。90年代。2025/08/12 22:51:48111.名無しさんQzAHk一度スニーカーを洗ったら生地が縮んだのか痛くて履けなくなったそれ以来、汚れたら捨てる派2025/08/12 22:56:08112.名無しさんPSo7b洗わなくても良いけど干さないと水虫ガチ勢コースだぞ笑2025/08/12 22:57:23113.名無しさんcC3Qt艶出しの黒色クリームを塗って乾かしていますが何か2025/08/12 23:05:21114.名無しさんLjHwc白のスタンスミスだが外側だけブラシと洗濯用洗剤で擦ってドライヤーで乾かしてる2025/08/12 23:06:57115.名無しさんgRZZF泥だらけだったり川の中に入って行ったり、自衛隊とかあの革靴どうやってメンテしてんだろうか良い方法が有るなら参考にしたい2025/08/12 23:17:43116.名無しさんPSo7b半長靴であれロングブーツであれ内部を乾燥(紫外線照射)で殺菌して外は汚れを落としてからクリーム塗布って基本は同じまあ自衛隊や寿司屋の中靴は水虫ってこそ一人前なんだろうけどw2025/08/12 23:23:07117.名無しさんjzJsAスニーカーは洗うが、革靴は洗った事ない。2025/08/12 23:32:55118.名無しさんFTsEfスニーカーぐらい普通に洗濯機に放り込んで洗ってるぞ。2025/08/12 23:33:59119.名無しさんBJvguコインランドリーで靴専用の洗濯機と乾燥機を時々使ってます。すごくキレイになるし、洗剤の良い匂いもします。2025/08/12 23:34:18120.sage4SvCIコンバースは毎週洗ってたよ2025/08/12 23:46:15121.名無しさんCWEQ3雨濡れて臭いならもう寿命ですわ2025/08/12 23:54:54122.名無しさん5EnE2>>11ついでに洗ってやったぞ!とスエード付いたnew balanceをタワシでゴシゴシしてくれた優しい父親…2025/08/13 00:39:48123.名無しさん5EnE2靴下と中敷きをどれだけ清潔にしてるかが重要2025/08/13 00:41:00124.名無しさん1cxxK子供の時は外で豪快に汚してたから洗ったが大人になってからはそんなに汚す事ないしなぁ汚ねぇって思う頃には踵すり減ってるわ2025/08/13 00:42:57125.名無しさんUnLd8>>118きったな2025/08/13 00:56:42126.名無しさんa6jWS靴用の洗濯ネットに入れて洗濯機に放り込むだけそして靴用のドライヤーで乾燥2025/08/13 01:12:36127.名無しさん1dPyA家庭用の洗濯機だと傷まない?大雨なんかでびちょ濡れになった時に風呂場に持ち込んでたわしで洗うけどそうでもなけりゃ洗う事も無いなぁ2025/08/13 01:16:11128.名無しさんewAZV>>127靴の洗濯ネットって、ゴワゴワフワフワでクッション性高いから、靴も洗濯機も傷まない普通の洗濯用洗剤と一緒に洗濯機に入れるだけ子供の運動靴、上履き、体育館シューズとか一つひとつ手洗いしたら時間かかるけど、洗濯機で洗うと本当に楽2025/08/13 01:41:03129.名無しさんwheIA革靴も洗おうと思えば洗える①シャワーで全体にぬるま湯を掛けてから浴用石鹸をつけたスポンジで優しく洗う②お湯を掛け流しにしたバケツですすぐ③残った石鹸成分のアルカリは革を傷めるので、お酢を薄めたぬるま湯にひたして中和する④もう一度かけ流しですすぐ⑤タオルで水を拭き取ってから新聞紙を詰めて形を整え室内に置く(インクの色が移るので白系の場合はクラフト紙などを使う)⑥新聞紙を数回取り替えて乾燥させ、完全に乾いたら保護クリームを塗って終了あくまで自己流なのでおすすめはできないが、これまで失敗したことはないそこまでやるのも面倒臭いし汚れたら捨てて買い替えたほうが早いけど休日の暇潰しにはなる2025/08/13 01:46:33130.名無しさんT7S0Dバケツに水道のお湯と酸素系洗剤と柔軟剤入れて漬けとくだけ2025/08/13 01:50:57131.名無しさんT7S0D合成皮革の靴は3年ぐらいで寿命が来るらしいから劣化してっるとこにオキシ漬けすると壊れるってさ2025/08/13 01:59:08132.名無しさんFkMigVANSの黒スニーカーでかかとのネームが減ったら捨てる結局洗わないで2025/08/13 02:18:51133.名無しさんEbJku>>5>>102みたいな汚いやつの言うこと聞いたらだめだぞちゃんと革用のサドルソープってもんがあるから靴がくたびれたら洗いや革のハリが蘇るよ2025/08/13 02:30:43134.名無しさんEbJku>>74また髪の話してる2025/08/13 02:34:04135.名無しさんEbJku>>129自己流言いながら完璧じゃん乾燥中半乾きの段階からデリケートクリーム入れてくと馴染みいいんだよね2025/08/13 02:37:22136.名無しさん8fZgqvansの黒は神赤い靴紐で2025/08/13 02:48:04137.名無しさんzYjCU何足かを履いて汚れてきたら捨てて買ってだわ子供の頃は洗ってたが今は加水分解もあるし全体的に作りが緩い気もするから長くよりは買い替え2025/08/13 03:06:55138.名無しさん9FjFoスニーカーならスニーカーの話と先ず分かり易く書けよ馬鹿って本当に馬鹿なんだな2025/08/13 04:09:17139.名無しさん9FjFo>>5サドルソープでジャバジャバ洗って良し革なんか鞣しの段階で大量の水に漬けるんだから本来水に弱い訳ではない足の汗が乾いて染みや臭いになる方が問題2025/08/13 04:12:54140.名無しさんXqwpHナイキはオワコン> オトナンサーは、株式会社メディア・ヴァーグ> くるまのニュースがうざすぎる。詐欺まがいのタイトルの ...ここうざいんだよな、仕事回って来たんだろう2025/08/13 04:17:56141.名無しさん9FjFo>>98イギリス人だってバケツに投げ込んで洗っているよ2025/08/13 04:23:55
特に外出が多い日が続くと、汚れやニオイが気になってくることもありますよね。
しかし、「服はこまめに洗濯するけど、なぜか靴はつい後回しにしてしまう」という人も少なくないようです。
実際にどれくらいの頻度で靴を洗っているのか、SNS上の声を見ていきましょう。
「子どもの靴だけはこまめに洗う」家庭も
毎週しっかりと洗うという人はほとんどいないようで、「月に1~2回」や「半年に一度」など、自分のペースで手入れをしている人が多いようです。
雨で濡れた靴はニオイやカビの原因になりやすいため、雨の日に使用した後は防臭スプレーを使用してケアする人もいます。
その一方で、「靴は一度も洗ったことがない」「汚れたら買い替える」という声も。
靴は素材や形によって洗いにくく、「服と違って面倒」と感じやすいですよね。
「そもそも靴って洗うものなの?」「洗うより新しい靴を買った方が早い」という意見や、「靴の汚れも味わいのひとつ」として、気にせず履き続けるという考え方もあるようです。
中には、「子どもの靴だけはこまめに洗う」という家庭も。
「すぐ泥だらけになるから週1で洗ってる」「よその家の目もあるし、特に気を使う」との意見もありました。
メーカーのウェブサイトを見ると、靴の定期的なケアを推奨しています。
例えば「NIKE(ナイキ)」では、ブラシで泥やほこりを落とした後、中性洗剤とぬるま湯で優しく手洗いする方法を紹介。
靴を傷める原因となる洗濯機の使用は避けるよう呼びかけています。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a85f5356578062a70230c5b41fa5562247b3e167
メンテやな
水洗いはしないね
ブラシかけてほこりや汚れ落とすだけ
どうせ洗い後の消毒もせず風も当てずに下手な乾かししてるだろ
本革靴は洗っちゃダメ
合成皮革の靴だと洗濯可のものもある
マッキーの極太がお薦め
接着面が剥がれるらしい
無視してジャブジャブ洗いよるけど
化学繊維だけで構成されてる靴、運動靴とか全然くさくならんわな
細菌もすみにくいんだろうな
洗った母親に殴る蹴るの暴行をくわえた事件
あったな。奴は靴も洗わない主義だった。90年代。
生地が縮んだのか痛くて履けなくなった
それ以来、汚れたら捨てる派
良い方法が有るなら参考にしたい
外は汚れを落としてからクリーム塗布って基本は同じ
まあ自衛隊や寿司屋の中靴は水虫ってこそ一人前なんだろうけどw
すごくキレイになるし、洗剤の良い匂いもします。
ついでに洗ってやったぞ!とスエード付いたnew balanceをタワシでゴシゴシしてくれた優しい父親…
汚ねぇって思う頃には踵すり減ってるわ
きったな
そして靴用のドライヤーで乾燥
大雨なんかでびちょ濡れになった時に風呂場に持ち込んでたわしで洗うけど
そうでもなけりゃ洗う事も無いなぁ
靴の洗濯ネットって、ゴワゴワフワフワでクッション性高いから、靴も洗濯機も傷まない
普通の洗濯用洗剤と一緒に洗濯機に入れるだけ
子供の運動靴、上履き、体育館シューズとか一つひとつ手洗いしたら時間かかるけど、洗濯機で洗うと本当に楽
①シャワーで全体にぬるま湯を掛けてから浴用石鹸をつけたスポンジで優しく洗う
②お湯を掛け流しにしたバケツですすぐ
③残った石鹸成分のアルカリは革を傷めるので、お酢を薄めたぬるま湯にひたして中和する
④もう一度かけ流しですすぐ
⑤タオルで水を拭き取ってから新聞紙を詰めて形を整え室内に置く(インクの色が移るので白系の場合はクラフト紙などを使う)
⑥新聞紙を数回取り替えて乾燥させ、完全に乾いたら保護クリームを塗って終了
あくまで自己流なのでおすすめはできないが、これまで失敗したことはない
そこまでやるのも面倒臭いし汚れたら捨てて買い替えたほうが早いけど休日の暇潰しにはなる
劣化してっるとこにオキシ漬けすると壊れるってさ
>>102みたいな汚いやつの言うこと聞いたらだめだぞ
ちゃんと革用のサドルソープってもんがあるから靴がくたびれたら洗いや
革のハリが蘇るよ
また髪の話してる
自己流言いながら完璧じゃん
乾燥中半乾きの段階からデリケートクリーム入れてくと馴染みいいんだよね
子供の頃は洗ってたが今は加水分解もあるし
全体的に作りが緩い気もするから長くよりは買い替え
馬鹿って本当に馬鹿なんだな
サドルソープでジャバジャバ洗って良し
革なんか鞣しの段階で大量の水に漬けるんだから本来水に弱い訳ではない
足の汗が乾いて染みや臭いになる方が問題
> オトナンサーは、株式会社メディア・ヴァーグ
> くるまのニュースがうざすぎる。詐欺まがいのタイトルの ...
ここうざいんだよな、仕事回って来たんだろう
イギリス人だってバケツに投げ込んで洗っているよ