【簿記3級】石丸伸二氏、資格試験不合格を告白「みっともない、恥ずかしすぎる」苦笑い「普通に時間が足りなかった」最終更新 2025/08/12 12:471.ジンギスカソ ★??? 政治団体「再生の道」代表の石丸伸二氏(42)が11日、実家の広島・安芸高田市からYouTube生配信。最近、資格試験を受けて不合格だったことを明かした。 石丸氏は生配信で「投げ銭」をしてくれた一般ユーザーのコメントに返答する形で進行していった。金融で働いている一般ユーザーから「どんな資格を取得されているか?」と自ら質問を読み上げ「これ、いい質問来た」と笑みを浮かべた。 そして「簿記を取得しようかなと思って、先日受けました、簿記3級。そしたら落ちました」と笑顔で告白。「みっともない、恥ずかしすぎる。今テストセンターに行って、すぐ受けられるんですよ。申し込んだら、すぐに。簿記3級はいけるんじゃないかなと思ってテスト受けに行ったら、57点だったかな?」と再び笑った。つづきはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4413b82be278972394034de97d9371173e9c6a162025/08/12 08:33:58218コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんQBrlf俺は勃起3級です2025/08/12 08:35:093.名無しさんkxbpM選挙もこんな感じで挑んでんだろ2025/08/12 08:35:554.名無しさんfRFU5>>23級か...2025/08/12 08:36:075.名無しさんOfNcM数字に弱い奴ほど政治語りたがるw2025/08/12 08:36:086.名無しさんUh9Jy難易度 簿記3級>京都大学経済学部2025/08/12 08:36:417.名無しさんazGjo>>1簿記三級なんて、知識ゼロから始めても一週間で合格するレベルの試験だぞ2025/08/12 08:37:308.名無しさんxdO62複式簿記貸借対照表すら理解してなかったんか2025/08/12 08:37:459.名無しさん1wgrW>>1ちゃんと不合格を明かすだけ良いよこれがサヨクなら自分に都合が悪いことは言わないからな2025/08/12 08:38:1010.名無しさん5IF8H勉強してなければ落ちるやろ。無勉強だと乙4やitパスも落ちる2025/08/12 08:38:2611.名無しさんKqi6bいつもみたいに戦略通りとか言って欲しい2025/08/12 08:39:3512.名無しさん5IF8H簿記3級を受けようとしたのは好感もつわ。普通2級だしな。3級とか受かっても言えないし2025/08/12 08:40:1113.名無しさんKfHIhカマチョに成り下がった2025/08/12 08:40:4914.名無しさんupsOa簿記3級落ちるやつに投票したくない2025/08/12 08:41:4115.名無しさんcC3Qtカイロ大卒に負けた人2025/08/12 08:43:1716.名無しさんGR49p京大の連中が可哀想w2025/08/12 08:44:3617.名無しさん03r5F卒業証書を見せない奴よりはマシかな2025/08/12 08:45:0118.名無しさんLM1AG>>6こいつ国に通貨発行権があることすら知らない低知能だからな。京都大学経済学部とやらもひどいもんだ。2025/08/12 08:45:2919.名無しさんXwScpまじで?俺1ヶ月で受かったよ、、、2025/08/12 08:45:3120.名無しさんnRgDQゆたぼん並2025/08/12 08:45:4921.名無しさん7L17Wそろばん塾の簿記試験しか受けたことがない2025/08/12 08:47:0222.名無しさんaWzUO俺も一回落ちた。想定問題集と実際に出題される問題が結構違うんだよ。初見殺しだと思う。2025/08/12 08:48:1523.名無しさんv5l9N簿記サンキューってなに?2025/08/12 08:50:1024.名無しさん6ealX恥を知れ2025/08/12 08:50:4325.名無しさん6lJFA>>1【石丸伸二さん、直近の成績】都知事選 → 落選(健闘する)再生の道・都議選 → 42人全員落選再生の道・参院選 → 10人全員落選 (都議選・参院選含め5400万円の供託金を没収される)簿記3級 → 不合格2025/08/12 08:53:2126.名無しさんDADKVずっとすべってる2025/08/12 08:53:5827.名無しさんgGhr0みっともないと言うのは他の人に失礼では?2025/08/12 08:55:3628.名無しさんFYCOI行政系は別の資格ないんか。そもそも単式簿記で、複式だとどう違うかって理解の方が大事なのに地方公務員は全然理解してない。2025/08/12 08:55:5529.名無しさんwr81J簿記3級舐めるなと言いたい。特殊な知識の体系だから、携わった経験なければ一発合格は石丸伸二でも難しい2025/08/12 08:56:0430.名無しさんHoAXm試験落ちたのはいいけど殺した議員話題にして得票数稼いだのマジでゴミ殺したいぐらいのな。石丸だっけ?死ねばいいのにw2025/08/12 08:57:3531.名無しさんHoAXm迷惑系YouTuberの自覚ないのかな2025/08/12 08:58:1032.名無しさんHoAXm>>14平均以下だもんなどう見ても2025/08/12 08:58:5233.名無しさんOVQDkみっともないって言ってるやつはもちろん一発合格なんだよね?もしくは合格してるんだよね?2025/08/12 09:00:4734.名無しさんX3EGL馬鹿にしてるやつ多いけど簿記3級はかなり難しい俺も高校のとき2年必死に勉強して簿記4級がやっとだった2025/08/12 09:00:5135.名無しさんhPum6人生も57点くらいやろ2025/08/12 09:01:1336.名無しさん6lJFAさあ、ここから石丸さんの再生の道が始まるか?2025/08/12 09:01:4237.名無しさんliqqj>>35自己紹介しなくてもいいよ2025/08/12 09:02:0138.名無しさんHzJZrhttps://www.nicovideo.jp/watch/sm452704362025/08/12 09:02:3839.名無しさんhPum6>>37ワイは80点くらいはある2025/08/12 09:03:0840.名無しさんFM34Vウチの奥さんは簿記2級まで取ってる1級も目指していたが、なんでも就職時に1級はかえって嫌われると聞いて方針転換した1級持つほど優秀だと、会社にとって知られたくないことまで自然に分かってしまうからなんだと2025/08/12 09:04:4741.名無しさんFM34V石丸はいろいろ判断間違えているとは思う2025/08/12 09:06:0242.名無しさん4VhRT>>33当たり前だろ俺が持ってる検定試験等は英検1級簿記1級日本語検定1級統計検定2級行政書士税理士2025/08/12 09:06:0643.名無しさんOSonx何を勘違いしている?これを笑うために簿記の資格を持っている必要なんてない石丸の自己評価と結果がずれていることが笑われているのだから2025/08/12 09:06:2544.名無しさんfRFU5>>42(´-`).。oO(日本人が日本語検定?)2025/08/12 09:06:4445.名無しさん4VhRT>>34それはない2025/08/12 09:06:4946.名無しさん4VhRT>>29んなわけない2025/08/12 09:07:2047.名無しさん4VhRT>>44何が言いたいのかわからん2025/08/12 09:07:5248.名無しさんJkPf9>>10乙4とITパスポートは1週間勉強して受かったわ。俺も簿記3級 受けてみようかな2025/08/12 09:09:2149.名無しさんhPum6投げ銭ドブ2025/08/12 09:09:5150.名無しさんGR49p>>42お前が凄すぎるんだよ2025/08/12 09:09:5551.名無しさんi2WNA>>42IDと一緒に撮影して見せて2025/08/12 09:11:0452.名無しさんT1fh7>>34無能過ぎん?商業高校なら1年で取れないと恥ずかしいレベル。高校中退して大検取った友達だって、半年で何とかなったぞ。2025/08/12 09:13:1253.名無しさんjoMJ4そりゃ落ちるわ記憶問題なんて時間使って勉強しなくちゃ答え出ない。思考力使ってもどうにもならないw2025/08/12 09:13:3654.名無しさんof9Ox>>42平均的やね(ニッコリ2025/08/12 09:14:3555.名無しさんK4elb今撮影してるから待ってて2025/08/12 09:16:1956.名無しさん6tuyJ簿記3級かなり難しいニッコマレベル2025/08/12 09:16:5957.名無しさんGytrO>>39自己評価は素晴らしい2025/08/12 09:17:5058.名無しさんv6sYCSAJスキー三級なら誰でも取れる立ててボーゲン出来れば合格2025/08/12 09:17:5559.名無しさんDNB12そんなことでマウントとりたがるやつがおもろい(笑)2025/08/12 09:19:2260.名無しさんGR49p>>58そんな資格があるのか初めてしったよ2025/08/12 09:20:1361.名無しさんFBOM2こいつの自己評価と現実に乖離があるというのは象徴的なことだと思う2025/08/12 09:22:0462.名無しさんZvtLlんんん?元UFJなのに簿記持ってないの?2025/08/12 09:22:1763.名無しさんedKz1インボイスの処理がいかに大変かわかったでしょうね2025/08/12 09:23:4164.名無しさんHoAXm>>34それバカにしてんのかなんなのか石丸45ぐらいじゃね?w2025/08/12 09:24:4465.名無しさんT1fh7>>633級じゃそんなとこまで行かんやろ。個人商店の日々の帳簿付けができる程度のレベルだぞ。2025/08/12 09:25:2966.名無しさんYOd5G元三菱UFJ銀行の行員が簿記2級も持ってないなんて信じられん経歴は本物なのかな?2025/08/12 09:26:5867.名無しさんuhYSQ>>29商学系のド底辺高校の俺でも1年の時に一発で取れるレベル2025/08/12 09:27:5568.名無しさんJnGF5実家に帰ってユーチューバーやってんのか。毎日母ちゃんを料理食ってんの?2025/08/12 09:29:1069.名無しさん7brtj>>67動画撮影して見せて2025/08/12 09:29:1570.名無しさんy4xYb今日の石丸スレ2025/08/12 09:29:2471.名無しさんhPum6>>66普通は有能なやつなら退職引き止められるしな喜んで送り出されたらしいからお察しください2025/08/12 09:30:1072.名無しさんuhYSQ>>69もう20年以上前だぞまぁ俺は商学部じゃなかったんだけど簿記の授業はやらされてたから取ってそれ以上興味ないからそこでストップだけどな全経とかなら1級取ったわ、これ商学系の学校行ってないと存在すら知らんだろ2025/08/12 09:31:2873.名無しさんuhYSQちなみに日商以外はゴミ、とる価値なしw2025/08/12 09:32:1074.名無しさんgkfl2日商の簿記3級なら大学生で取ったけど専門学校生もとらされる奴でしょ?英検準2級ぐらいだからそれなりの大学行けるなら通るよ?それなりの、それ、ふーーーんw2025/08/12 09:33:5675.名無しさんuhYSQ>>74正直英検3級以下だと思う。2025/08/12 09:34:2176.名無しさんuhYSQちなみに英検3級を同じ頃に取得、ド底辺高校です2025/08/12 09:35:1277.名無しさんk3zWd簿記3級?それJKが普通に合格するやつ2025/08/12 09:35:1378.名無しさんJnGF5野茂は簿記一級だろ2025/08/12 09:36:2879.名無しさんuhYSQまぁでも貸借対照表とか精算表とかなんかもう記憶があやふやだけど色々書いて練習しないとダメだから手は動かして勉強する必要あるよね2025/08/12 09:37:1080.名無しさんJnGF5石丸は危険物乙種を取ってガソリンスタンドでバイトすればいい2025/08/12 09:37:4081.名無しさんT1fh7>>72全経wなつw最初に腕試しで3級取って、日商に移ってからは放置だったな。あれは日商3級取れない奴が履歴書の資格欄埋めるために取るやつ。2025/08/12 09:38:0182.名無しさんVoIK1勉強せずに受けるからそうなる3級って確か1週間だろw2025/08/12 09:39:0983.名無しさんXxDUm>>72資格証書はあるんじゃないの?田久保さんじゃなければ2025/08/12 09:39:2284.名無しさん5oGAz傲慢さがにじみ出てる2025/08/12 09:41:4085.名無しさんuhYSQ>>82さすがに本当に一週間でなんとかなるやつはそうはいないんじゃないかマーチは3ヶ月とかそのくらい無茶なレベル2025/08/12 09:41:5686.名無しさん5WVbr簿記3級なんて2週間で合格したぞ2025/08/12 09:41:5987.名無しさん3hYr2俺国立大卒だけど、簿記3級半年ぐらい掛かった。昔と比べめちゃくちゃ難化したから、お前らみたいなジジイが簡単に受かる試験では全くない2025/08/12 09:44:0288.名無しさん0Pf8y政治家の顔じゃなくなってきたな2025/08/12 09:44:2489.名無しさんOZfm1数ヶ月勉強しただけで満点合格したけど2級は難しかった2025/08/12 09:46:2090.名無しさんFYCOI>>66確かに。2025/08/12 09:46:2591.名無しさんuhYSQ>>87簿記に限らず大学受験だって難しくなってるよな俺の頃と比べて量が倍くらいになってんぞ。2025/08/12 09:46:2992.名無しさんDqKvC完全にネタだろうこれ2025/08/12 09:48:2393.名無しさんJnGF5>>87このスレの住人をジジイと呼ぶような世代は人口減少のせいで国立大といっても馬鹿でも入れるようになっているんでないの?2025/08/12 09:48:5494.名無しさんv6sYC>>602級 1級 テクニカル クラウンテクニカル以上だと上級者扱いされる2025/08/12 09:48:5695.名無しさんJnGF5>>91人口が減っているのに軟化するわけないじゃん2025/08/12 09:49:4396.名無しさんYOd5G友人に東大卒業が居るけど自動車運転免許試験に5回落ちたな頭が良すぎると簡単な試験が苦手なのかも2025/08/12 09:50:3597.名無しさんuhYSQ>>95こうやって勘違いしてるバカが後を絶たない上位はめっちゃ難化してるのを知らないアホ2025/08/12 09:50:4798.名無しさんv6sYC>>82危険物の丙なら1日参考書を読んだら合格できる2025/08/12 09:51:0099.名無しさんuhYSQ特に首都圏の大学は競争率が激化して昔とは比べものにならない昔なんて倍率がすごいだけで雑魚同士が争っていただけ2025/08/12 09:52:15100.名無しさんcwWTq行政書士の試験は簡単だという噂で蟻地獄にハマる2025/08/12 09:53:05101.名無しさんJnGF5>>97おれ旧帝院了。団塊ジュニアのもっとも人口の多い時期の生まれだけど国Ⅰにも合格してる2025/08/12 09:54:50102.名無しさんIpMtL>>34簿記4級って逆に難しい普通に経理の仕事してる人は受からん2級3級は簡単なんだけどな2025/08/12 09:55:01103.名無しさんJnGF5>>99日本語ネイティブですらない中国人に負けているんでしょうに2025/08/12 09:55:53104.名無しさんr8Bf7落ちた話はいいね予防線張ってばかりで過去の自慢ばかりする自称高学歴で食ってる奴らよりはよほどいいw2025/08/12 09:56:41105.名無しさんFYCOIスンマの簿記程度でいいのよ2025/08/12 09:57:11106.名無しさんaWzUO個人事業主として確定申告するだけなら簿記3級で十分な気もするけどな。2級の工業簿記の知識や商業簿記の為替の項目を実務で使う予定は全く無い。2025/08/12 09:57:30107.名無しさんJnGF5複式簿記というやつを見て、商業高校というのは意外と難解なことをやっているもんだと感心したことあるわ2025/08/12 09:57:37108.名無しさんJnGF5>>104石丸的には「自動車の運転免許落ちましたわハハハ」的な話でしかないよ。2025/08/12 09:59:26109.名無しさんr8Bf7>>108何それ、あくまで過去に縋ることでプライドは保てるという事かw2025/08/12 10:00:38110.名無しさんocANB>>96発達では?2025/08/12 10:02:11111.名無しさんE6MF5>>1石を投げていいのは簿記3級を持ってる人だけ。これすら言われないと分からない人は心が未熟すぎる。恥を知れ。2025/08/12 10:02:23112.名無しさんJnGF5>>109必死に勉強して公認会計士の試験に落ちたら隠すと思うよ彼は。2025/08/12 10:03:27113.名無しさんnxXY7ほぼノー勉だったんでしょ2025/08/12 10:03:40114.名無しさんKd5Twチャレンジする楽しみが継続されたね三級倒したら次は二級だ石丸さん先に行っててください俺も追いつくぞ2025/08/12 10:04:13115.名無しさんocANBつか、石丸はヤバいんじゃないの?2025/08/12 10:05:16116.名無しさんT1fh7>>111多分、石投げられるの何百万人もいると思うが良いのか?2025/08/12 10:06:29117.名無しさんIpMtL>>116俺実は3級持ってない簿記の勉強はじめたの大学入ってからだから最初にとったの2級だわ2025/08/12 10:08:48118.名無しさんiGGca姫路支店長の席を返せ!!神戸民2025/08/12 10:09:21119.名無しさんuRGQL「頭悪いんですね」って言われたら真っ赤になって反論しそう2025/08/12 10:11:49120.名無しさんJnGF5ボイラー技士でも取ってサウナで働けばいい。ユーキャンの通信講座がいいぞ石丸くん2025/08/12 10:11:52121.名無しさんcNQgCメインの視聴者が中高生だからって自分が中学生にならなくていいのに笑2025/08/12 10:12:54122.名無しさんT1fh7>>87回によってばらつきあるけど、前回6月の合格率42%だぞ。難しくなってるとか嘘だろ。2025/08/12 10:13:45123.名無しさんtkNU9>>18アメリカはないだろ?2025/08/12 10:14:21124.地獄のミサワxMvLPあー俺もノー勉で受けたら落ちたわー2025/08/12 10:15:09125.名無しさん6GUwn>>9負けず嫌いを否定したかっただけその為にわざわざ用意した言い訳しかも勉強してないアピールは欠かさないw2025/08/12 10:17:27126.名無しさんp0341たかだか京大でしよう2025/08/12 10:18:26127.名無しさんMHTf1ここの書き込みよりヤフコメのほうが経験者の意見多くて分かりやすい2025/08/12 10:19:49128.名無しさんDqKvC簿記資格持ってれば会社で経理出来るかと言えば出来ないし、会社で経理やってる人が事前準備もせずに簿記資格取れるかと言うとそうでも無い2025/08/12 10:19:58129.名無しさんHupKLこの手のスレは相変わらず資格マウントのゴミが現れるな。そう言う奴に限って年収500万もないゴミだったりする。2025/08/12 10:20:28130.名無しさんB0KdRもっと頭キレる人かと思った3級だぞ?頭悪くね2025/08/12 10:29:37131.名無しさんpBXgU簿記3級かよ2025/08/12 10:30:24132.名無しさんB0KdRというかこんなんで経済語ってたとか草2025/08/12 10:30:57133.名無しさんXlA8F>>129簿記三級落ちた無職が威張ってるより遥かにいい2025/08/12 10:31:20134.名無しさんq6E68>>1恥ずかしいと言えば、この不審を野放しにするのは?奈良県警の不可解な二つの行為は、安倍銃撃の真相への隠蔽であると説明できる。県警の不可解な行為1 救急搬送先の医師の診断を無視して、奈良県警は銃弾が心臓に当たっていないと主張。理由:心臓に当立っていると、山上が犯人でないことが証明されるから。首元から入り心臓に当たっているとすると、銃弾は安倍氏の上から来たことになる。壇上に立っていた安倍氏からは下に位置した山上からは不可能である。県警の不可解な行為2 安倍氏を撃った銃弾が見つかっていないと主張理由 銃弾が見つかると、山上が打った玉ではないことがバレてしまうから。https://www.youtube.com/watch?v=BjvgdEOu7vU2025/08/12 10:34:59135.名無しさんFYCOI>>130商品売買とかおっさんには興味ないと思う。簿記は本質的な話をしないで仕訳覚えろって話が多いから…。みんな浅いんだよね。2025/08/12 10:36:29136.名無しさんSLWgt>>12そういう戦略だと思うよ商業高校の高校生が一週間勉強すれば取れるから2025/08/12 10:36:35137.名無しさんFYCOI>>136今取れないらしいよ。二級で連結でるって。2025/08/12 10:38:06138.名無しさんLM1AG>>123また“中央銀行は民間企業”かよ。おまえはネトウヨに騙されたんだよ。2025/08/12 10:39:00139.名無しさんUBiX9勉強しないと受からないんだよどんな資格でも1日でも勉強はしたんだろうが2025/08/12 10:43:06140.名無しさんuQtrG正直でいいやん2025/08/12 10:44:43141.名無しさんgbpo9ヤハウェ「広島市長やってた方が良かったんじゃないの?」2025/08/12 10:44:54142.名無しさんDcfLY>>136それ日商じゃなく全商簿記だろ2025/08/12 10:46:01143.名無しさんj5MZS珍しく言い訳してないの草2025/08/12 10:47:26144.名無しさん1fpvJ何度か手を動かさんと取れない資格だからな簡単な資格だが教科書理解しただけで受かるのはムリ2025/08/12 10:49:14145.名無しさんs4k80名前書けば受かるレベル。2025/08/12 10:49:31146.名無しさんaj6Uq本当に京都大学卒なのか卒業証書を見せろ2025/08/12 10:52:06147.名無しさんt0dm0簿記3級?俺は無勉強から、1週間で取れたぞw多少、数3の知識いるかもな2025/08/12 11:00:25148.名無しさんX3psI>>46ある程度勉強すれば簡単だけど簿記の世界とか独特なルールの体系だからノー勉で合格は難しくね。他のことでもそうだが。2025/08/12 11:03:20149.名無しさんy4xYb選挙と同じで記念受験2025/08/12 11:03:52150.名無しさんTI5e5何だか知らんが豆みたいな顔してるからダメ2025/08/12 11:05:58151.名無しさんHTBoh>>26落ちることに関しての勝率は100%ってことか2025/08/12 11:06:52152.名無しさんI8VwB最近はカスゴミもあまり相手にしてない様だな。知事選に出るとか少し段階踏んだ方が良かったかもな。2025/08/12 11:07:30153.名無しさんhmgcEもうただのタレントみたいな立ち位置だなみんなにチヤホヤされて気持ちよくなって勘違いしちゃったんだろ2025/08/12 11:07:34154.名無しさんuRGQL落ちても問題ありませんむしろこうして落ちた事で目的達成と言えるんです2025/08/12 11:07:57155.名無しさんM3bvt簿記3級て小学生や池沼でもとれる資格だろまあ俺も4回は落ちたがw今じゃ1級もちで税理士試験挑戦中よ何事も継続だね2025/08/12 11:08:58156.名無しさんhrvhQ>>155おまえ、九州炭鉱連合だろ?2025/08/12 11:11:52157.名無しさんnPrqO記念受験 っていいね 使っていいかな?2025/08/12 11:13:32158.名無しさんKdGY4みっともないって、落ちた人に普通に失礼だよね…2025/08/12 11:23:13159.名無しさんl9ETr大口たたいて立候補者全員を落選させたことの方が遙かに恥ずかしいと思う2025/08/12 11:24:13160.名無しさんKdGY4>>155すごいね、がんばって石丸は、元メガバンクだからノー勉で受かると思いました、元メガバンクなのに落ちてみっともない、と言いたいだけ2025/08/12 11:25:01161.名無しさんl9ETr他人を非難し罵倒しておきながら一番分かっていなかったのは自分だったということのほうが遙かに恥ずかしいよおれなら死にたくなるくらいはずかしい2025/08/12 11:25:36162.名無しさんMJLkPもっと考えて生きろよこう言う何も考えないやつが増えてるのがあかんわ2025/08/12 11:28:48163.名無しさんhuNEU仕分け切るのに悩んで試算表、決算処理が間に合わなかったかパターンか2025/08/12 11:38:28164.名無しさん5HwyP>>147数Ⅲ?それはない試験勉強は必要だが字が読めたら合格するレベルの試験2025/08/12 11:45:23165.名無しさん3edkW>>2それじゃダメだろ…2025/08/12 11:47:47166.名無しさん3edkW>>3選挙に資格導入されるといいね。2025/08/12 11:48:01167.名無しさんX3EGL俺東大卒だけど普通に東大に受かるより簿記3級のほうが難しかった2025/08/12 11:48:53168.名無しさん3edkW>>6まぁ京大だとかどこ大だとかは関係なく、毎年何万人もの経済学の学士を輩出する日本で、それだけで経済がよくなるわけでもないので、当たり前っちゃ当たり前。どちらもそうなんだけど、対策すればそれなりに対応できるものと、対策してもどうしようもないときもある実体経済を一緒くたに考えるだけ時間の無駄。2025/08/12 11:49:44169.名無しさんJnGF5>>125これな。2025/08/12 11:51:18170.名無しさんPbHNe何処がシゴデキやねん2025/08/12 11:52:37171.名無しさんvCB1d簿記2級ならば落ちる人いるもいるかとは思うが…簿記3級で?!俺の記憶では石丸氏は三菱銀行の社員でNY支店に駐在していた…て聞いたことあるのだが経歴詐称なのか?レベル低すぎるぞ2025/08/12 11:53:54172.名無しさんvCB1d専門外なSEですら会計システム担当する時は簿記を勉強する日本の銀行員ならば最低でも簿記2級くらいの知識がなければ企業会計がわからないと思うけどね海外支店で働いていたならば、日本の企業会計だけじゃなくてアメリカの会計ルールがわかってないとダメだと思うのだが。。。2025/08/12 11:54:21173.名無しさんIkXS6>>172このへんどうなんだろうなもしかして石丸は余計なことを言ってしまったかもしれないな2025/08/12 11:55:50174.名無しさんzCSs6時間が足りなかった ← 一番恥ずかしいのはこういう言い訳をしちゃうメンタリティ2025/08/12 11:58:37175.名無しさんJnGF5田久保市長が不信任決議受けて失職したら、伊東市長選にエントリーして欲しいな。もしくは今秋に予定されている長岡市長選か。2025/08/12 11:59:09176.名無しさんX3EGL日本の簿記とアメリカの簿記は全く別物だしなアメリカ簿記のプロから見れば日本の簿記は意味不明だろう2025/08/12 11:59:39177.名無しさんrEFlz3級落ちるとかw2025/08/12 11:59:40178.名無しさんl9ETr恥を知れと他人を罵りながら自分が一番恥知らずだったことの方が遙かに恥ずかしい2025/08/12 12:00:22179.名無しさんiUVVN>>133無職よりはちょっと上くらいのゴミ人間だから。自分がゴミカスということを少しは自覚してから書き込めよ。2025/08/12 12:01:14180.名無しさんvCB1d>>173やぶ蛇かもな実はプロじゃななかったってな経済理論と実務の商取引や会計知識は別物だが簿記は実務知識だから銀行員経歴が疑わしくなる2025/08/12 12:02:04181.名無しさんRNpNk恥を知れ 恥を! と他人を罵倒ムーシュして 57点は無いわな。ただ日商簿記3級をバカにしてる人はいつ受けたか?試験範囲が変わってから受けたか?CBT試験になってから受けたか?によって、実質的な難易度が違うから大昔に合格して「俺でも合格するのに!」を言う資格はない。時間がない は、受験者が経験する率直な感想。内容 理論は理解できる、計算も演習を繰り返してきたでもケアレスミスと焦りで時間食う。膨大な計算量の上に、所々にトラップ罠を仕掛けられてる。あれ!? 計算が合わない どうしてだろう?と よく見直し 計算をやり直して、解った! ここで引っ掛かってたんだぁー と気付く。さて、と気を取り直して演算を再開しようと時計を見るとああああーーー もう あと半分も解く時間が残ってなかった・・・俺も3級と2級で、そういう失敗で合せて5回やり落ちたな。2025/08/12 12:02:32182.名無しさん9nasU今週末に2級合格してきた俺だけど経理実務とかまったく未経験だとある意味3級の範囲の学習の頃が頭使った気がする。複式に慣れるまでは頭が混乱しまくる2025/08/12 12:03:07183.名無しさんYh7sf>>172うーん擁護ではないけどさ、石丸は会計やってたわけじゃないでしょ営業から経済予測、債権、為替だから仕分けとか知らなくても関係ないでしょ2025/08/12 12:07:59184.名無しさんfV3tQ本当に恥ずかしかったら言えない2025/08/12 12:08:21185.名無しさんDrHsrこいつの存在自体が恥ずかしいと思うんだが。2025/08/12 12:11:29186.名無しさんninad>>184だから、選挙で全落ちしてことは恥ずかしいとは言わない2025/08/12 12:12:22187.名無しさんvCB1d石丸は最近すっかり人気が落ち目だからねw「簿記三級落ちました恥ずかしい」をネタにして再び再生回数を稼ぎたい魂胆では?「元メガバンク海外支店の銀行員が簿記3級受けて落ちる!」そこまでが仕込みネタに見えてきたよ…2025/08/12 12:12:47188.名無しさんIpMtL>>172中小企業とマザーズ上場企業で財務やってた経験からすると銀行営業の過半は決算書分からないよ会計なんて理解してる人のが稀まあ経営者だって会計なんて分かってない人のが多いから別にそれで支障ない2025/08/12 12:12:54189.名無しさんD9nV6田舎の議会でイキるしか能がないおじさん2025/08/12 12:13:07190.名無しさんiHqr2時間が足りなかったなんて言い訳は高校生までだよ2025/08/12 12:13:56191.名無しさんynw3j京都大卒三菱UFJ証券アナリストだと、エリート臭が漂うんで、もってるやつが多い簿記3級に落ちた、で大衆に寄ってきたなw2025/08/12 12:14:08192.名無しさんvCB1d>>188営業さんはどの業界どの現場でもアポ取り調整と議事録作成と事後処理と関係を円滑にするために客のご機嫌とり会議でシーンと空気冷えたら盛り上げるそれが仕事なのよ それ以上求めてない2025/08/12 12:16:59193.名無しさんvPvun国家試験はなんでも難しい2025/08/12 12:18:26194.名無しさんvPvun石丸はとにかく人間性を磨け。政治家はまず人柄だ。2025/08/12 12:18:59195.名無しさんgXCar持ってすらないイキリバカ多すぎて草普通に生きてりゃ簿記なんか取る人生にはならない2025/08/12 12:19:13196.名無しさん7Uvtq>>191日本語で頼む2025/08/12 12:20:02197.名無しさん4NOvN>>1【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田73.6% 慶應26.4%2025/08/12 12:21:03198.名無しさんb7ULWそこそこ高学歴で高給取りだけど、簿記の根本的な考え方に納得できず俺も三級落ちたわやっぱり不要だと思ってそれ以降受けてもいないけど、ハマらん人にはハマらん試験だと思うよアレ2025/08/12 12:22:17199.名無しさんoDMkx>>196私はエリートじゃなく、簿記3級にも落ちる「一般庶民ですアピール」・・って意味だろう2025/08/12 12:22:28200.名無しさん7aElk問)ヘアースタイルを薄く記せ2025/08/12 12:22:29201.名無しさんIpMtL>>192銀行はとくに銀行側が用意した定型の契約書にハンコ押してください、というスタイルで交渉できる部分が極端に少ないんで実は金融知識も特にいらんのよね役所の窓口担当みたいなもんだ2025/08/12 12:22:40202.名無しさんuDLWR>>22過去問やらなかったんだw2025/08/12 12:22:55203.名無しさんIpMtL>>193簿記検定は国家資格ちゃうたいていは日本商工会議所主催の日商簿記検定のことや2025/08/12 12:24:14204.名無しさんZlhs4>>172昔の情報処理試験では簿記も必須だったななんか認定試験みたいなのがいっぱい増えてわけわからんようになってるが2025/08/12 12:24:23205.名無しさんAlx2I>>7そんなんで合格しねーよおっさん2025/08/12 12:27:32206.名無しさんAlx2I>>12エアプで草2025/08/12 12:27:55207.名無しさんvCB1d>>191昔、證券会社の投資信託のシステムやったが金融業界は株式と投信で仕組みも違っていたけれど銀行で扱うものとして金融商品があるという形になる平たく言えば、銀行も證券会社も単なる販売窓口だ窓口業務の従業員なら、経理とは程遠い業務である2025/08/12 12:33:36208.名無しさんoDMkx>>22簿記3級なんて初見殺しなんてトリッキーな所はない使う勘定科目は問題に書いてあるし、数字間違えりゃ貸借合わないからすぐ分かるどの勘定科目を使うかの仕訳がすぐに判断できるか否かだけだよ石丸自身「仕分けの反復練習をして、反射で解けるようならないと」と言ってる2025/08/12 12:33:38209.名無しさんbDNT4俺>>>>>石丸伸二2025/08/12 12:34:47210.名無しさん0GX4Fもう消える団体なんだからほっといたらええのに。2025/08/12 12:36:30211.名無しさん0GX4F>>6めちゃくちゃ笑った2025/08/12 12:37:09212.名無しさんUhuyj日商一級持ちのワイ高みの見物貧乏だけど2025/08/12 12:38:00213.名無しさんRNpNk>>48ITパスポートは社会人経験1年以上の人なら、アンチョク本1冊やれば合格可能。合格結果だけが欲しいなら それでOKでも それでは勿体ない。分厚い基本書をビッシリ読んだり、予備校で講義を受けると今 スマホ PC等で何気なく使ってる技術の裏側の基本が理解できて、IT畑に居る人以外には目から鱗だよ。QRコードの作り方と基本構造とかなぜBluetoothと呼ぶかSuicaと、マイナ前の運転免許証のICカードの種類の差異ハードディスクは なぜ強い衝撃を加えると簡単に壊れるか? とか暗証番号パスワードの秘密とかメモリのギガ バイト ビットは なぜ偶数なのかVPNとセキュリティ強化の仕組みとか>>188アナリストとかも 出来上がった財務諸表を分析してるが簿記は、まさにMaking of 財務諸表だからな。映画評論家と映画監督のスキルや視点が違うのと似てるかも。>>204宅建はないだろうし、不動産鑑定士は会計学も必要だろうが今では不動産資格でも簿記問題が出され、出題ウエイトは年々増えてるよ。2025/08/12 12:39:40214.名無しさんQuiXP>>205そうか、俺が賢すぎたのかすまんかった2025/08/12 12:39:59215.名無しさんO9mlh3級でもナメて掛かればそりゃ落ちる1ヶ月は集中して勉強しなきゃ2025/08/12 12:40:04216.名無しさん9bwVOちょっと面白い。少しファンになった。2025/08/12 12:41:21217.名無しさんQuiXP>今テストセンターに行って、すぐ受けられるんですよ。申し込んだら、すぐに。>簿記3級はいけるんじゃないかなと思ってテスト受けに行ったら、57点だったかな?ノー勉で受かると思ったら落ちたでゴザる、ってかこいつ、いろいろと周りが見えてない奴だよな過去問を一回でも自分で解けば、受かるか受からないか分かるだろうに、過去問を実際に自分で解かずに、チラッと眺めるだけで、『こりゃ、イケる!』と思ったんだろうな安芸高田市長選で『こりゃ、イケルる!』と思ったら、本当にいけちゃったから、勘違いしちゃったんだね2025/08/12 12:46:26218.名無しさんRfvkA呆け特級2025/08/12 12:47:18
【広陵高校】「何が本当なんだ?SNSに振り回される馬鹿げた社会になった」広陵の異例の大会途中辞退に「反対論」を掲げていた93歳の日本球界大御所が怒りと嘆き…「高野連も戸惑っているんじゃないか」ニュース速報+955855.22025/08/12 12:47:12
【間違った正義感】SNSで抗議呼びかけ「犬笛」斎藤知事巡り”吹いた人”の後悔 標的になり夢失った人も…「だってあいつ、悪いことしてるじゃん」ニュース速報+74467.12025/08/12 12:39:20
【経済】「エンジンブレーキがウザいです!」 なぜそう感じた!? 大議論になった“運転方法のクセ” もしかすると「周囲の迷惑」になることも? 一体何が問題なのニュース速報+453437.22025/08/12 12:45:38
石丸氏は生配信で「投げ銭」をしてくれた一般ユーザーのコメントに返答する形で進行していった。金融で働いている一般ユーザーから「どんな資格を取得されているか?」と自ら質問を読み上げ「これ、いい質問来た」と笑みを浮かべた。
そして「簿記を取得しようかなと思って、先日受けました、簿記3級。そしたら落ちました」と笑顔で告白。「みっともない、恥ずかしすぎる。今テストセンターに行って、すぐ受けられるんですよ。申し込んだら、すぐに。簿記3級はいけるんじゃないかなと思ってテスト受けに行ったら、57点だったかな?」と再び笑った。
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/4413b82be278972394034de97d9371173e9c6a16
3級か...
簿記三級なんて、知識ゼロから始めても一週間で合格するレベルの試験だぞ
貸借対照表すら理解してなかったんか
ちゃんと不合格を明かすだけ良いよ
これがサヨクなら自分に都合が悪いことは言わないからな
無勉強だと乙4やitパスも落ちる
普通2級だしな。3級とか受かっても言えないし
こいつ国に通貨発行権があることすら知らない低知能だからな。
京都大学経済学部とやらもひどいもんだ。
想定問題集と実際に出題される問題が結構違うんだよ。初見殺しだと思う。
【石丸伸二さん、直近の成績】
都知事選 → 落選(健闘する)
再生の道・都議選 → 42人全員落選
再生の道・参院選 → 10人全員落選 (都議選・参院選含め5400万円の供託金を没収される)
簿記3級 → 不合格
そもそも単式簿記で、複式だとどう違うかって理解の方が大事なのに
地方公務員は全然理解してない。
平均以下だもんなどう見ても
俺も高校のとき2年必死に勉強して簿記4級がやっとだった
自己紹介しなくてもいいよ
ワイは80点くらいはある
1級も目指していたが、なんでも就職時に1級はかえって嫌われると聞いて方針転換した
1級持つほど優秀だと、会社にとって知られたくないことまで自然に分かってしまうからなんだと
当たり前だろ
俺が持ってる検定試験等は
英検1級
簿記1級
日本語検定1級
統計検定2級
行政書士
税理士
これを笑うために簿記の資格を持っている必要なんてない
石丸の自己評価と結果がずれていることが笑われているのだから
(´-`).。oO(日本人が日本語検定?)
それはない
んなわけない
何が言いたいのかわからん
乙4とITパスポートは1週間勉強して受かったわ。俺も簿記3級 受けてみようかな
お前が凄すぎるんだよ
IDと一緒に撮影して見せて
無能過ぎん?商業高校なら1年で取れないと恥ずかしいレベル。
高校中退して大検取った友達だって、半年で何とかなったぞ。
平均的やね(ニッコリ
ニッコマレベル
自己評価は素晴らしい
立ててボーゲン出来れば合格
そんな資格があるのか
初めてしったよ
それバカにしてんのかなんなのか石丸45ぐらいじゃね?w
3級じゃそんなとこまで行かんやろ。
個人商店の日々の帳簿付けができる程度のレベルだぞ。
経歴は本物なのかな?
商学系のド底辺高校の俺でも1年の時に一発で取れるレベル
動画撮影して見せて
普通は有能なやつなら退職引き止められるしな
喜んで送り出されたらしいからお察しください
もう20年以上前だぞ
まぁ俺は商学部じゃなかったんだけど簿記の授業はやらされてたから取ってそれ以上興味ないからそこでストップだけどな
全経とかなら1級取ったわ、これ商学系の学校行ってないと存在すら知らんだろ
それなりの、それ、ふーーーんw
正直英検3級以下だと思う。
それJKが普通に合格するやつ
全経wなつw
最初に腕試しで3級取って、日商に移ってからは放置だったな。
あれは日商3級取れない奴が履歴書の資格欄埋めるために取るやつ。
3級って確か1週間だろw
資格証書はあるんじゃないの?
田久保さんじゃなければ
さすがに本当に一週間でなんとかなるやつはそうはいないんじゃないか
マーチは3ヶ月とかそのくらい無茶なレベル
昔と比べめちゃくちゃ難化したから、
お前らみたいなジジイが簡単に受かる試験では全くない
2級は難しかった
確かに。
簿記に限らず大学受験だって難しくなってるよな
俺の頃と比べて量が倍くらいになってんぞ。
このスレの住人をジジイと呼ぶような世代は人口減少のせいで
国立大といっても馬鹿でも入れるようになっているんでないの?
2級 1級 テクニカル クラウン
テクニカル以上だと上級者扱いされる
人口が減っているのに軟化するわけないじゃん
頭が良すぎると簡単な試験が苦手なのかも
こうやって勘違いしてるバカが後を絶たない
上位はめっちゃ難化してるのを知らないアホ
危険物の丙なら1日参考書を読んだら合格できる
昔なんて倍率がすごいだけで雑魚同士が争っていただけ
おれ旧帝院了。団塊ジュニアのもっとも人口の多い時期の生まれだけど国Ⅰにも合格してる
簿記4級って逆に難しい
普通に経理の仕事してる人は受からん
2級3級は簡単なんだけどな
日本語ネイティブですらない中国人に負けているんでしょうに
予防線張ってばかりで過去の自慢ばかりする自称高学歴で食ってる奴らよりはよほどいいw
2級の工業簿記の知識や商業簿記の為替の項目を実務で使う予定は全く無い。
感心したことあるわ
石丸的には「自動車の運転免許落ちましたわハハハ」的な話でしかないよ。
何それ、あくまで過去に縋ることでプライドは保てるという事かw
発達では?
石を投げていいのは簿記3級を持ってる人だけ。
これすら言われないと分からない人は心が未熟すぎる。
恥を知れ。
必死に勉強して公認会計士の試験に落ちたら隠すと思うよ彼は。
三級倒したら次は二級だ
石丸さん先に行っててください
俺も追いつくぞ
多分、石投げられるの何百万人もいると思うが良いのか?
俺実は3級持ってない
簿記の勉強はじめたの大学入ってからだから
最初にとったの2級だわ
神戸民
回によってばらつきあるけど、前回6月の合格率42%だぞ。
難しくなってるとか嘘だろ。
アメリカはないだろ?
負けず嫌いを否定したかっただけ
その為にわざわざ用意した言い訳
しかも勉強してないアピールは欠かさないw
経験者の意見多くて分かりやすい
3級だぞ?頭悪くね
簿記三級落ちた無職が威張ってるより遥かにいい
恥ずかしいと言えば、この不審を野放しにするのは?
奈良県警の不可解な二つの行為は、安倍銃撃の真相への隠蔽であると説明できる。
県警の不可解な行為1 救急搬送先の医師の診断を無視して、奈良県警は銃弾が心臓に当たっていないと主張。
理由:心臓に当立っていると、山上が犯人でないことが証明されるから。首元から入り心臓に当たっているとすると、銃弾は安倍氏の上から来たことになる。壇上に立っていた安倍氏からは下に位置した山上からは不可能である。
県警の不可解な行為2 安倍氏を撃った銃弾が見つかっていないと主張
理由 銃弾が見つかると、山上が打った玉ではないことがバレてしまうから。
https://www.youtube.com/watch?v=BjvgdEOu7vU
商品売買とかおっさんには興味ないと思う。
簿記は本質的な話をしないで仕訳覚えろって話が多いから…。
みんな浅いんだよね。
そういう戦略だと思うよ
商業高校の高校生が一週間勉強すれば取れるから
今取れないらしいよ。
二級で連結でるって。
また“中央銀行は民間企業”かよ。
おまえはネトウヨに騙されたんだよ。
1日でも勉強はしたんだろうが
それ日商じゃなく全商簿記だろ
簡単な資格だが教科書理解しただけで受かるのはムリ
俺は無勉強から、1週間で取れたぞw
多少、数3の知識いるかもな
ある程度勉強すれば簡単だけど
簿記の世界とか独特なルールの体系だから
ノー勉で合格は難しくね。他のことでもそうだが。
落ちることに関しての勝率は100%ってことか
みんなにチヤホヤされて気持ちよくなって勘違いしちゃったんだろ
むしろこうして落ちた事で目的達成と言えるんです
まあ俺も4回は落ちたがw
今じゃ1級もちで税理士試験挑戦中よ
何事も継続だね
おまえ、九州炭鉱連合だろ?
すごいね、がんばって
石丸は、元メガバンクだからノー勉で受かると思いました、元メガバンクなのに落ちてみっともない、と言いたいだけ
一番分かっていなかったのは自分だったということのほうが遙かに恥ずかしいよ
おれなら死にたくなるくらいはずかしい
こう言う何も考えないやつが増えてるのがあかんわ
数Ⅲ?それはない
試験勉強は必要だが字が読めたら合格するレベルの試験
それじゃダメだろ…
選挙に資格導入されるといいね。
まぁ京大だとかどこ大だとかは関係なく、
毎年何万人もの経済学の学士を輩出する日本で、それだけで経済がよくなるわけでもないので、
当たり前っちゃ当たり前。
どちらもそうなんだけど、対策すればそれなりに対応できるものと、
対策してもどうしようもないときもある実体経済を一緒くたに考えるだけ時間の無駄。
これな。
俺の記憶では石丸氏は三菱銀行の社員でNY支店に駐在していた
…て聞いたことあるのだが経歴詐称なのか?レベル低すぎるぞ
日本の銀行員ならば最低でも簿記2級くらいの知識がなければ
企業会計がわからないと思うけどね
海外支店で働いていたならば、日本の企業会計だけじゃなくて
アメリカの会計ルールがわかってないとダメだと思うのだが。。。
このへんどうなんだろうな
もしかして石丸は余計なことを言ってしまったかもしれないな
もしくは今秋に予定されている長岡市長選か。
アメリカ簿記のプロから見れば日本の簿記は意味不明だろう
自分が一番恥知らずだったことの方が遙かに恥ずかしい
無職よりはちょっと上くらいのゴミ人間だから。自分がゴミカスということを少しは自覚してから書き込めよ。
やぶ蛇かもな
実はプロじゃななかったってな
経済理論と実務の商取引や会計知識は別物だが
簿記は実務知識だから銀行員経歴が疑わしくなる
ただ日商簿記3級をバカにしてる人は
いつ受けたか?
試験範囲が変わってから受けたか?
CBT試験になってから受けたか?
によって、実質的な難易度が違うから
大昔に合格して「俺でも合格するのに!」を言う資格はない。
時間がない は、受験者が経験する率直な感想。
内容 理論は理解できる、計算も演習を繰り返してきた
でもケアレスミスと焦りで時間食う。
膨大な計算量の上に、所々にトラップ罠を仕掛けられてる。
あれ!? 計算が合わない どうしてだろう?
と よく見直し 計算をやり直して、解った! ここで引っ掛かってたんだぁー と気付く。
さて、と気を取り直して演算を再開しようと時計を見ると
ああああーーー もう あと半分も解く時間が残ってなかった・・・
俺も3級と2級で、そういう失敗で合せて5回やり落ちたな。
うーん擁護ではないけどさ、石丸は会計やってたわけじゃないでしょ
営業から経済予測、債権、為替だから
仕分けとか知らなくても関係ないでしょ
だから、選挙で全落ちしてことは恥ずかしいとは言わない
「簿記三級落ちました恥ずかしい」をネタにして
再び再生回数を稼ぎたい魂胆では?
「元メガバンク海外支店の銀行員が簿記3級受けて落ちる!」
そこまでが仕込みネタに見えてきたよ…
中小企業とマザーズ上場企業で財務やってた経験からすると
銀行営業の過半は決算書分からないよ
会計なんて理解してる人のが稀
まあ経営者だって会計なんて分かってない人のが多いから別にそれで支障ない
もってるやつが多い簿記3級に落ちた、で大衆に寄ってきたなw
営業さんはどの業界どの現場でも
アポ取り調整と議事録作成と事後処理と
関係を円滑にするために客のご機嫌とり
会議でシーンと空気冷えたら盛り上げる
それが仕事なのよ それ以上求めてない
普通に生きてりゃ簿記なんか取る人生にはならない
日本語で頼む
【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●
○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●
●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●
△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△
○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●
○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●
○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●
○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田73.6% 慶應26.4%
やっぱり不要だと思ってそれ以降受けてもいないけど、ハマらん人にはハマらん試験だと思うよアレ
私はエリートじゃなく、簿記3級にも落ちる「一般庶民ですアピール」・・って
意味だろう
銀行はとくに銀行側が用意した定型の契約書にハンコ押してください、というスタイルで
交渉できる部分が極端に少ないんで実は金融知識も特にいらんのよね
役所の窓口担当みたいなもんだ
過去問やらなかったんだw
簿記検定は国家資格ちゃう
たいていは日本商工会議所主催の日商簿記検定のことや
昔の情報処理試験では簿記も必須だったな
なんか認定試験みたいなのがいっぱい増えてわけわからんようになってるが
そんなんで合格しねーよおっさん
エアプで草
昔、證券会社の投資信託のシステムやったが
金融業界は株式と投信で仕組みも違っていたけれど
銀行で扱うものとして金融商品があるという形になる
平たく言えば、銀行も證券会社も単なる販売窓口だ
窓口業務の従業員なら、経理とは程遠い業務である
簿記3級なんて初見殺しなんてトリッキーな所はない
使う勘定科目は問題に書いてあるし、数字間違えりゃ貸借合わないから
すぐ分かる
どの勘定科目を使うかの仕訳がすぐに判断できるか否かだけだよ
石丸自身「仕分けの反復練習をして、反射で解けるようならないと」と言ってる
めちゃくちゃ笑った
高みの見物貧乏だけど
ITパスポートは社会人経験1年以上の人なら、アンチョク本1冊やれば合格可能。
合格結果だけが欲しいなら それでOK
でも それでは勿体ない。分厚い基本書をビッシリ読んだり、予備校で講義を受けると
今 スマホ PC等で何気なく使ってる技術の裏側の基本が理解できて、IT畑に居る人以外には目から鱗だよ。
QRコードの作り方と基本構造とか
なぜBluetoothと呼ぶか
Suicaと、マイナ前の運転免許証のICカードの種類の差異
ハードディスクは なぜ強い衝撃を加えると簡単に壊れるか? とか
暗証番号パスワードの秘密とか
メモリのギガ バイト ビットは なぜ偶数なのか
VPNとセキュリティ強化の仕組みとか
>>188
アナリストとかも 出来上がった財務諸表を分析してるが
簿記は、まさにMaking of 財務諸表だからな。
映画評論家と映画監督のスキルや視点が違うのと似てるかも。
>>204
宅建はないだろうし、不動産鑑定士は会計学も必要だろうが
今では不動産資格でも簿記問題が出され、出題ウエイトは年々増えてるよ。
そうか、俺が賢すぎたのか
すまんかった
1ヶ月は集中して勉強しなきゃ
少しファンになった。
>簿記3級はいけるんじゃないかなと思ってテスト受けに行ったら、57点だったかな?
ノー勉で受かると思ったら落ちたでゴザる、ってか
こいつ、いろいろと周りが見えてない奴だよな
過去問を一回でも自分で解けば、受かるか受からないか分かるだろうに、
過去問を実際に自分で解かずに、チラッと眺めるだけで、『こりゃ、イケる!』と思ったんだろうな
安芸高田市長選で『こりゃ、イケルる!』と思ったら、本当にいけちゃったから、勘違いしちゃったんだね