【子育て】「夏休みなんかなくなればいい」 物価高で広がる子供の体験格差最終更新 2025/08/07 14:251.鮎川 ★???家庭の経済状態などを理由に、旅行や海水浴といった体験の機会が乏しい子どもたちがいる。こうした「体験格差」が際立ってしまうのが、夏休みだ。経済的に困難な状況にある子育て世帯を対象にした民間団体の調査では、回答者の16%(およそ6世帯に1世帯)が夏休み中の体験予算が「0円」と回答した。思い出に残る冒険を――。体験格差の解消に挑む現場を取材した。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b15a7b869cd9a5530fdf2b58a342dfbb095df7392025/08/07 11:20:38125コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんURfdO今アラフォーだけど夏休みの思い出なんかじいちゃんに行くくらいだったぞ毎日ダラダラ過ごして脳みそ溶けそうだった2025/08/07 11:21:293.名無しさんfCD0xこの気温の上リ具合ならむしろ夏休み延長ダロー2025/08/07 11:22:404.名無しさんUNJrbワイの夏休みは海に何回か行けたら良い方だったかな2025/08/07 11:25:575.名無しさんxYm56むしろこの状況だと外出れないから体験も糞もないが2025/08/07 11:26:486.名無しさんKpstn昔の教員って、夏休みは自宅研修という名目で休めたんだよな。夏休みは、うっとうしい親父が家にいる気の滅入る毎日だった。昭和は、どこの家庭も、波平より怖い親父が大かったんだよ。2025/08/07 11:26:517.名無しさんKBRIx× 【子育て】「夏休みなんかなくなればいい」 物価高で広がる子供の体験格差○ 「自民党なんかなくなればいい」 物価高の原因が自民党の経済政策バカ親ですねw2025/08/07 11:27:308.名無しさんJW2qlごめんな石破が悪いんだよ2025/08/07 11:27:549.名無しさんwanmoでも40過ぎて思うのは、子供の頃貧乏で欲求不満だった子供ほど大人になってからそれを満たそうと成功するかはわからないけど、積極的に生きてる気がする。子供の頃に何でも与える?経験させる?ことがプラスに働くばかりではない?2025/08/07 11:29:3010.名無しさんNP6B0暑すぎて移動するのも大変だから引きこもってるよ今年の夏休みはよっぽどの金持ち以外格差なんかほとんどないんじゃね2025/08/07 11:30:1811.名無しさんN2iI4学校にエアコンあるなら夏休みない方が安全に過ごせると思う2025/08/07 11:31:0112.名無しさんMl6iM>>6うちはそれで夏休みや冬休みには家族旅行しまくりだったよ2025/08/07 11:33:1313.名無しさん3fC9Eまた出たよNPOの体験格差2025/08/07 11:33:2114.名無しさんaEgvZ気持ちだけで十分その気持ちが子どもを豊かに育むだろ2025/08/07 11:34:4815.名無しさん0Mt5X立ちんぼ体験ありがとう自民党2025/08/07 11:35:0016.名無しさんKpstn>>11登下校が地獄だ。小さい子は、舗装の照り返しをもろに受けるから、気温35度でも体感40度を超えるらしいぞ。2025/08/07 11:36:4117.名無しさんNoZTr夏休み後が問題なのよ、学校行きたくなくなる症候群というやつだ2025/08/07 11:37:2018.名無しさんha1IG体験格差なんて蓋を開ければただの被害妄想だからな他の人がやってた事を自分はやってない=自分は損をしてる、って考えの人間が騒いでるだけ2025/08/07 11:40:3819.名無しさん3Nxxc戦争体験者が語る、体験格差2025/08/07 11:44:4820.名無しさんn1ssx人んちを羨んでも仕方ないよね2025/08/07 11:45:1221.名無しさんRURBk年収800万未満の負け組貧困層のガキは知能も民度も低い出来損ない2025/08/07 11:50:5622.名無しさんrT7Kcバブル時よりなんか贅沢なんだよなこいつら2025/08/07 11:51:0023.名無しさんf4NpU物価は常に高くなっていくべきだよ。問題は手取りが上がらないこと。今日より明日が良くなる、という確信が必要なんだ2025/08/07 11:51:3624.名無しさんZQaPh小さいうち、若いうちに色んな体験を重ねておくのが好ましいのに異論はないとの前提でそこに格差があるからと、夏休みを無くして体験できる奴の機会を奪おうとするようなあさましい性根の奴は一生、子々孫々に至るまで底辺で這いつくばっててほしい2025/08/07 11:54:2925.名無しさん3fC9E子供が可哀想だ病ですねおくすり出しておきますね2025/08/07 11:56:3726.名無しさんZQaPh>>23手取り、すげぇ上がってるやんここ30年のバイトやパート時給みてみろよ底辺はすげぇ底上げされてる2025/08/07 11:57:3827.名無しさんz7wlD旅行とか結局は趣味だからな子供が喜んでるとは限らない2025/08/07 11:57:5728.名無しさんx90g5他人様に勉強しなかった輩の末路の断末魔抜かしてもムダや言うとるやろ学べや凸っパチハゲ2025/08/07 11:59:2029.名無しさんVZvP6>>27子供はテーマパークの方が喜ぶよあとは動物園や水族館か旅行に連れて行かれて温泉なんか入ってもおもんない楽しいのは爺婆だけ2025/08/07 12:02:5530.名無しさんhPy1P夏休み明けの女子のませぶりは異常www2025/08/07 12:04:4731.名無しさんbRYnx旅行なんて薄い記憶だなラジオ体操 プール スイカ とうもろこし 夜は近所の子らが集まって花火楽しかった格差はスイカを買えるか買えないかだな2025/08/07 12:07:4032.名無しさん2LEzy父ちゃんのトラックに乗って色々回ったけど鳥取砂丘や奈良公園の横は遠回りしてたんやね、宍道湖や琵琶湖は仕方ないけど2025/08/07 12:08:3933.名無しさんIu4F3金なんか無くてもいくらでも遊べるだろ、セミ取りしろ2025/08/07 12:09:1834.名無しさんvoxX1海水浴なんて海に行って泳いだり砂遊びしたりするくらいだろキャンプとかと違って身一つあればいいから金かからんぞ2025/08/07 12:12:5535.名無しさんVwmUQマンホール使って稼げよ2025/08/07 12:13:2036.名無しさんvoxX1>>31格差はお盆玉の額だなショボ親戚しかいないとスイッチ2買えない2025/08/07 12:14:1437.名無しさんcQQyYこういうアホな記事がさらに格差と劣等感を生むことに早く気づけ2025/08/07 12:14:3238.名無しさんAiFIw>>23大人になったらあんなに楽しいんだ!という期待を無残に裏切られた氷河期世代2025/08/07 12:15:1439.名無しさんZc3My旅行行ったりテーマパーク行けばそれで良いのかって言われるとそうでもないような気がするしなどこかに連れて行ってもらえないとかお金なかったりしてもそれならそれで楽しいこと見つけたりなんか面白そうな事考える子どもは強くなるだろ2025/08/07 12:15:2640.名無しさんiido5自公に投票してるか投票に行ってない貧困層2025/08/07 12:17:0941.名無しさんVZvP6>>36本体だけで5万だしソフトも1本じゃつまらんから8万は欲しいなw2025/08/07 12:19:3642.名無しさんdljaIよその家が羨ましい子供なんて昭和からいました何なら人類史始まってからずっといると思います最近のは子供ダシにして大人が駄々こねてるだけ2025/08/07 12:20:4443.名無しさんSfxa5親ガチャハズレた子は悲惨だな貧しい家に生まれたら人生終了貧乏人は子供なんて産むなよこんなの虐待だろ2025/08/07 12:21:1644.名無しさんFLM0V海なし県のワイはなんの盛り上がりもなく夏終了2025/08/07 12:21:4146.名無しさんbdrgt80年代はアニメと2時間サスペンスの再放送だよな2025/08/07 12:24:5847.名無しさんV8Ajsコロナ全盛期でも子供を外で遊ばせてたぐらいだからな2025/08/07 12:28:2748.名無しさんpGhcx>>41俺がSwitch2を買ったときは本体、sdcard(express cardという規格でSwitch1の物は使えない)、保護パネル、ケースで6万だったSwitch2用ゲームでプレイしたいのないからなしSwitch1のものが全部プレイできる2025/08/07 12:29:4249.名無しさんOfai0親が低収入だったり、片親なら仕方ない。親ガチャ失敗ということで2025/08/07 12:34:2550.名無しさんcqwxa大人が勝手に言ってるだけw2025/08/07 12:36:0551.名無しさんAiFIwうちも外出の概念がない家庭だったから家族で遠出は帰省のみだったな2025/08/07 12:37:2152.名無しさん75vWxお金に余裕のあるご家庭はお金を使い楽しい体験をすればいいと思うよ2025/08/07 12:39:1753.名無しさん6DAoP貧困層登録した子供だけ、遊べる施設、スポーツ体験を近場でやってくれ。子供単独で動いて出来る体験も頼む2025/08/07 12:40:2054.名無しさんijs31田舎だとその辺でいろいろ遊べるもんだが都心だと遊ぶ場所ないかな2025/08/07 12:40:2655.名無しさんXQufW体験格差は物価高関係ないだろ2025/08/07 12:43:1456.名無しさんTNbNC>>54都心に住んでる人は田舎にも家持ってるから2025/08/07 12:44:5357.名無しさん5UXdJ夏休みはとにかく市民プールやな毎日のように来ている女児の集団がいるぞ笑笑2025/08/07 12:46:0458.名無しさんCxkz5貧乏人という体験しとるやないか何でも楽しみなさい2025/08/07 12:46:3959.名無しさんTNbNC>>55金持ちの家は夏休み期間、1ヶ月くらい海外に出かけてるよ2025/08/07 12:47:0560.名無しさんCxkz5「よそはよそ!うちはうち!」なるべく人とは比べたらアカン2025/08/07 12:49:0361.名無しさんjURFb貧乏人はザリガニ釣り金持ちはヨーロッパへ2025/08/07 12:49:5762.名無しさんTNbNC子供も一人の人間だからねよそはよそとかいって、貧困や理不尽を押し付けるのは虐待でしかない2025/08/07 12:50:1363.名無しさんfULcC貧乏人の家のガキなんかと関わらないようにしないと犯罪に巻き込まれる2025/08/07 12:50:3664.名無しさんnqfqY近所で熱心に連れて行ってる家あるな関東圏のテーマパークはほぼ全て、他地域でも有名どころは大方行ってるんじゃなかろうか2025/08/07 12:51:0065.名無しさんZvqu5実家に帰省して遊ばせたら可愛がられて自己肯定感上がった感じはするな2025/08/07 12:51:0666.名無しさんTNbNC金持ちは子供の教育のために、夏休み期間に数百万から1000万くらいつかって色々な体験させてるんだよ2025/08/07 12:51:1367.名無しさんjURFb金持ちはまず住んでる家が違うけどな家に格差があるで体験も格差その高い生活水準を維持したいと必死に勉強して有名大から有名企業へ2025/08/07 12:51:4668.名無しさんK4iSe資本主義の敗北者の家に生まれてしまった不幸を呪え。落ちこぼれの負け組日本人として一生惨めに生きていかなければならない絶望を味わうのだフハハ2025/08/07 12:52:3669.名無しさんjURFb貧乏人は貧乏生活に慣れてしまうから、そのまま貧乏コースを一生走ることになるからね2025/08/07 12:52:5270.名無しさんjURFbお金がなくても楽しめばいいて発想をしだしたら貧乏人のまま終わるよねw2025/08/07 12:54:2171.名無しさんzEILiむしろ伸ばしたほうがいいだろこのクソ暑いのに通学なんて2025/08/07 12:57:1672.名無しさんqU8ZT昔からそうだろ友達のお家でクーラーの効いた部屋で、スイカじゃなくてメロンとか出て来てびっくりしたゲームだってそうだったただ今じゃそう言うモノの部分は補えるんだから、あとは経験経験と言うのは人を形成する原型の価値なんだから、本当は親がもっと充実させてあげれば良いだけ2025/08/07 12:57:5073.名無しさんHtuWw16%が無銭サバイバル生活をしてるとは驚きだ、たくましいな今の子供は2025/08/07 12:58:3074.名無しさんfvWpI7~8月に1週間好きなタイミングで取れるようにすればいい教諭も重なりすぎないように夏期休暇3日取ればいい2025/08/07 13:00:0675.名無しさんdW9J9ずっと家でハミコンしてたな、残念な少年時代中学はまだ部活やってたからよかったが2025/08/07 13:01:3576.名無しさんhyBw0>>72金持ちの一人っ子でファミコン以外にメガドライブとPCエンジンとゲームギア持ってる奴いたけど、今は地元のショボい中小企業で働いてるけどな。あんま体験とか関係ないわ。2025/08/07 13:01:5377.名無しさんkcojsこれだけ子供を邪魔者扱いする社会って何なんだろう少子化対策もクソも数少ない子供にさえ邪険にしてるやんけ2025/08/07 13:02:5978.名無しさんKgygEこんな事言ってもどうにもならない気がするんだがな(´・ω・`)2025/08/07 13:04:2979.名無しさんjURFbおまんらは貧乏耐性だけは高そうだなw貧乏万歳ってかw2025/08/07 13:05:3580.名無しさんjURFb俺は中学のときにハワイ連れてってもらったな小学生のときは流石に天橋立とか南紀白浜とかしか記憶にないな2025/08/07 13:06:4581.名無しさん1I5cN>>2友だちと20キロ先までチャリこいで学校の水着でプール入るとか、田んぼでザリガニ釣るとかしてたわあとは友だちの家に集まってゲームとか予算激少なんだよ体験格差って2025/08/07 13:07:1582.名無しさん5UXdJ建築関係だけど、平屋の修理に行った時中学ぐらいの女の2人組のガキが奇声をあげながら走っていったな 聞くと毎日らしいぞ平屋やから狭いけど幸せそうやったぞ笑笑2025/08/07 13:08:3783.名無しさん1I5cN>>78こういうネガティヴしかないやつって、家庭での教育もかなり劣悪だと思うわそっちのが問題2025/08/07 13:09:3484.名無しさんCSugC>「夏休みなんかなくなればいい」 物価高で広がる子供の体験格差(毎日新聞)「私たちを受け入れない日本社会が悪い!」「保育園落ちた、日本死ね!」と同じだな、流石乗っ取りミンジョク石破政権の支持率はどん底、でも石破個人は総理から降りるな数字おかしいデマ報道辞めて石破叩け、日本を呪うならな2025/08/07 13:09:5985.名無しさんrGFyP民族衣装で記念撮影サハラ砂漠の砂エスニック料理くっそくだららねーな2025/08/07 13:10:1886.名無しさんCxkz5>>62押し付けってなんや?豪華客船世界一周の旅が幸せなんか?貧困と貧乏を混同するな!それに理不尽は金持ちだろうと平等に降りかかる2025/08/07 13:11:1987.名無しさん9EJS1人は平等ではない平等こそが悪なのだ2025/08/07 13:14:4488.名無しさん5UXdJまあ、あんなの行っても何も楽しくないな料理は高いし金をドブに捨てるもんやな ゆうほど旅行なんかしたくないしな負けん気なら部活をするとかあるからな夏休みはバス釣りやな2025/08/07 13:15:0289.名無しさんjURFb子供の頃から貧乏生活になれてしまうと貧乏人のまま人生終わるぞw2025/08/07 13:15:3290.名無しさんkyc3n子供要らんな2025/08/07 13:16:4191.名無しさんjURFb重要なのは高い生活水準を維持するために色んなことを頑張らせることだ金持ちほどそれをやるわけよ2025/08/07 13:18:2192.名無しさんj02p1楽しかったなぁ夏休み2025/08/07 13:19:1693.名無しさんUo36Aバス釣りはいいぞミノーやホッパーを投げると魚影が見えるからなおーって 生涯の最高の思い出になるぞ笑笑2025/08/07 13:19:2794.名無しさんUo36Aいや、部活頑張っても大概底辺に進学しているから、金を稼ぐなら頭がいいのが1番やな勉強しかないわけやな2025/08/07 13:21:3195.名無しさん1I5cN>>92学校ないだけで最高だったね2025/08/07 13:21:5096.名無しさんFG0lf夏休みは兵役訓練すればいいんじゃない?共働きも助かるし格差はないし2025/08/07 13:23:5497.名無しさんzUocO体験格差とか言ってるのが、ママ友バトルのためのディズニーとか鬼滅だったりもするのがなあ自然に触れさせたいとか興味あることさせたいなら分かるけどさ2025/08/07 13:23:5498.名無しさん9MBtF格差と言われても、遊び呆けてた奴よりちゃんと勉強して収入得られる職業ついた結果だし、結婚相手が悪かったという話なら、そんな男を選んだのは自分だしなぁ。2025/08/07 13:24:3099.名無しさんnriDx?「夏休みは市民プールが一番の思い出だったな」2025/08/07 13:26:21100.名無しさん1HLsX勉強すればいいじゃんそれこそ今は塾なんかに行かなくてもYouTubeで詳しく解説してるし勉強に関しては格差はないでしょ2025/08/07 13:26:30101.名無しさんzUocO記事を読んでみると体験格差うんぬん言いつつも、実質は仕事の都合で子どものための時間が作れないと言ってねえか?そんなの昔からある話だし、経済的に余裕あれば時間的な余裕あるとも限らねえだろ2025/08/07 13:30:48102.名無しさんrGFyP心の三大欲求とか知らないのかな馬鹿な大人が体験を押し付けてもゲームしてたほうがよかったにしかならんぞ2025/08/07 13:31:05103.名無しさんzyvkh俺なんて夏休みは朝から夜まで小説読んでたけどな2025/08/07 13:31:33104.名無しさん6sa7h田舎だったから遊び場だけは事欠かか無かったなその辺は幸せだったわ2025/08/07 13:33:13105.名無しさんjURFbおまんらは庶民プールにザリガニ釣りにゲームだろ?w2025/08/07 13:33:48106.名無しさんFwSzl>>1夏休みだと1ヶ月間給食が無い欠食児童にとっては辛いだろう2025/08/07 13:33:49107.名無しさん6gspa子供の面倒みたくねえーって親甘えすぎだろ2025/08/07 13:34:36108.名無しさんjURFbこち亀で両津と中川の小学生の夏休みの日記帳みたいだあ~w2025/08/07 13:34:55109.名無しさんFwSzl>>6その制度を復活させれば教員志願者も多少は増えるんじゃね?ついでに教員の地位向上と給与を今の1.5倍くらいにすればより増える2025/08/07 13:35:53110.名無しさんErazQかなり大袈裟じゃねえか?先週のお祭りん時もガキども1000円のイカ焼きとかトウモロコシ焼きとか並んでバンバン買って食ってたけどな俺達笑氷河期の方がよほど貧困だよ2025/08/07 13:36:12111.名無しさんLZSv52週間くらいで良くね?2025/08/07 13:37:31112.名無しさんUo36A人生の思い出は1番はせくす何しろ気持ちがいい酒もいい 子供の頃やったなバス釣りが印象やな 部活もしてたけど スポーツはサーフィンやな 水の中の世界は独特で波が面白い2025/08/07 13:37:51113.名無しさんzUocO結局この話はママ友バトルのために喚いてるとしか思えんな親が時間ない家庭なんて昔からいくらでもあったわけで。むしろ昔のほうが商店街が活気あって自営業も多かったしな2025/08/07 13:38:42114.名無しさんoyh9i欲しがりません勝つまでは2025/08/07 13:38:44115.名無しさん4VMIZ子どもは遊ぶのが仕事なんだよそれを強引に大人の枠にはめようとした結果貴重な青春を台無しにしてしまうさまをみんなは見ているんじゃないか?そうやって振り回された子どもが、不幸になっていくさまを、、2025/08/07 13:41:41116.名無しさんzUocO記事を読むとカネがあればーばかりで心が貧しいよな2025/08/07 13:42:32117.名無しさんd8vPb親の都合だけだろ2025/08/07 13:46:45118.名無しさんOeuk0夏休みだからとあちこちいけないのは昔なら普通親が忙しいとお盆の地元の墓参りくらい長男家だったから父の兄弟家族の里帰りでお手伝い三昧だった旅行や遊びに行けるのは一部の特権階級のみ2025/08/07 13:53:36119.名無しさんiEbuf夏休みはひたすら畑の手伝いか生き物ハントだったな。2025/08/07 14:07:44120.名無しさんYXKPkなんだよ体験格差って笑貧乏なだけだろ養育力0でも繁殖力は人一倍あるんだよなー2025/08/07 14:08:08121.名無しさんI62ZG今って遊園地だの旅行だのと親の都合で学校とか好きに休ませても良いんだろ?だったら夏休みとか今や必要無いかもな貧乏人のガキは給食の出る学校で勉強しとけや2025/08/07 14:12:00122.名無しさんYaWc2何が体験格差だよ子供が夏休み無くなればいいなんて言ったのか2025/08/07 14:17:44123.名無しさんEFfkz済州島に帰れ白痴2025/08/07 14:20:08124.名無しさんH2qpA一流企業は、今日8/7から8/17まで盆休みなんよ2025/08/07 14:25:30125.名無しさん8N1Qt親と遊園地とか旅行とか楽しいとは思えないが親戚の家に泊まるのは楽しかったあと家で友達と人生ゲームやったり田んぼとか学校で野球やソフトボールやったりしてたのが思い出2025/08/07 14:25:41
【日本の医学】GACKT投稿「先進国でガンが増え続けているのは日本だけ」記述に…「明らかなデマ、騙されないで」医師作家が注意呼びかけニュース速報+1202008.92025/08/07 14:23:46
経済的に困難な状況にある子育て世帯を対象にした民間団体の調査では、回答者の16%(およそ6世帯に1世帯)が夏休み中の体験予算が「0円」と回答した。
思い出に残る冒険を――。体験格差の解消に挑む現場を取材した。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b15a7b869cd9a5530fdf2b58a342dfbb095df739
毎日ダラダラ過ごして脳みそ溶けそうだった
夏休みは、うっとうしい親父が家にいる気の滅入る毎日だった。
昭和は、どこの家庭も、波平より怖い親父が大かったんだよ。
○ 「自民党なんかなくなればいい」 物価高の原因が自民党の経済政策
バカ親ですねw
石破が悪いんだよ
今年の夏休みはよっぽどの金持ち以外格差なんかほとんどないんじゃね
うちはそれで夏休みや冬休みには家族旅行しまくりだったよ
NPOの体験格差
その気持ちが子どもを豊かに育むだろ
ありがとう自民党
登下校が地獄だ。
小さい子は、舗装の照り返しをもろに受けるから、気温35度でも体感40度を超えるらしいぞ。
なる症候群というやつだ
他の人がやってた事を自分はやってない=自分は損をしてる、って考えの人間が騒いでるだけ
そこに格差があるからと、夏休みを無くして体験できる奴の機会を奪おうとするようなあさましい性根の奴は
一生、子々孫々に至るまで底辺で這いつくばっててほしい
おくすり出しておきますね
手取り、すげぇ上がってるやん
ここ30年のバイトやパート時給みてみろよ
底辺はすげぇ底上げされてる
子供が喜んでるとは限らない
子供はテーマパークの方が喜ぶよ
あとは動物園や水族館か
旅行に連れて行かれて温泉なんか入ってもおもんない
楽しいのは爺婆だけ
ラジオ体操 プール スイカ とうもろこし 夜は近所の子らが集まって花火
楽しかった
格差はスイカを買えるか買えないかだな
鳥取砂丘や奈良公園の横は遠回りしてたんやね、宍道湖や琵琶湖は仕方ないけど
キャンプとかと違って身一つあればいいから金かからんぞ
格差はお盆玉の額だな
ショボ親戚しかいないとスイッチ2買えない
大人になったらあんなに楽しいんだ!という期待を無残に裏切られた氷河期世代
どこかに連れて行ってもらえないとかお金なかったりしてもそれならそれで楽しいこと見つけたりなんか面白そうな事考える子どもは強くなるだろ
本体だけで5万だしソフトも1本じゃつまらんから8万は欲しいなw
何なら人類史始まってからずっといると思います
最近のは子供ダシにして大人が駄々こねてるだけ
貧しい家に生まれたら人生終了
貧乏人は子供なんて産むなよ
こんなの虐待だろ
俺がSwitch2を買ったときは本体、sdcard(express cardという規格でSwitch1の物は使えない)、保護パネル、ケースで6万だった
Switch2用ゲームでプレイしたいのないからなし
Switch1のものが全部プレイできる
お金を使い楽しい体験をすれば
いいと思うよ
都心に住んでる人は田舎にも家持ってるから
毎日のように来ている女児の集団がいるぞ
笑笑
何でも楽しみなさい
金持ちの家は夏休み期間、1ヶ月くらい海外に出かけてるよ
なるべく人とは比べたらアカン
金持ちはヨーロッパへ
よそはよそとかいって、貧困や理不尽を押し付けるのは虐待でしかない
関東圏のテーマパークはほぼ全て、他地域でも有名どころは大方行ってるんじゃなかろうか
家に格差がある
で体験も格差
その高い生活水準を維持したいと必死に勉強して有名大から有名企業へ
このクソ暑いのに通学なんて
友達のお家でクーラーの効いた部屋で、スイカじゃなくてメロンとか出て来てびっくりした
ゲームだってそうだった
ただ今じゃそう言うモノの部分は補えるんだから、あとは経験
経験と言うのは人を形成する原型の価値なんだから、本当は親がもっと充実させてあげれば良いだけ
教諭も重なりすぎないように夏期休暇3日取ればいい
中学はまだ部活やってたからよかったが
金持ちの一人っ子でファミコン以外にメガドライブとPCエンジンとゲームギア持ってる奴いたけど、今は地元のショボい中小企業で働いてるけどな。あんま体験とか関係ないわ。
少子化対策もクソも数少ない子供にさえ邪険にしてるやんけ
貧乏万歳ってかw
小学生のときは流石に天橋立とか南紀白浜とかしか記憶にないな
友だちと20キロ先までチャリこいで学校の水着でプール入るとか、田んぼでザリガニ釣るとかしてたわ
あとは友だちの家に集まってゲームとか
予算激少
なんだよ体験格差って
奇声をあげながら走っていったな 聞くと毎日らしいぞ
平屋やから狭いけど幸せそうやったぞ
笑笑
こういうネガティヴしかないやつって、家庭での教育もかなり劣悪だと思うわ
そっちのが問題
「私たちを受け入れない日本社会が悪い!」
「保育園落ちた、日本死ね!」と同じだな、流石乗っ取りミンジョク
石破政権の支持率はどん底、でも石破個人は総理から降りるな
数字おかしいデマ報道辞めて石破叩け、日本を呪うならな
サハラ砂漠の砂
エスニック料理
くっそくだららねーな
押し付けってなんや?豪華客船世界一周の旅が幸せなんか?
貧困と貧乏を混同するな!
それに理不尽は金持ちだろうと平等に降りかかる
平等こそが悪なのだ
料理は高いし金をドブに捨てるもんやな ゆうほど旅行なんかしたくないしな
負けん気なら部活をするとかあるからな
夏休みはバス釣りやな
金持ちほどそれをやるわけよ
ミノーやホッパーを投げると魚影が見えるからな
おーって 生涯の最高の思い出になるぞ
笑笑
勉強しかないわけやな
学校ないだけで最高だったね
共働きも助かるし格差はないし
自然に触れさせたいとか興味あることさせたいなら分かるけどさ
それこそ今は塾なんかに行かなくてもYouTubeで詳しく解説してるし勉強に関しては格差はないでしょ
そんなの昔からある話だし、経済的に余裕あれば時間的な余裕あるとも限らねえだろ
馬鹿な大人が体験を押し付けても
ゲームしてたほうがよかったにしかならんぞ
その辺は幸せだったわ
夏休みだと1ヶ月間給食が無い
欠食児童にとっては辛いだろう
その制度を復活させれば教員志願者も多少は増えるんじゃね?
ついでに教員の地位向上と給与を今の1.5倍くらいにすればより増える
先週のお祭りん時もガキども1000円のイカ焼きとかトウモロコシ焼きとか並んでバンバン買って食ってたけどな
俺達笑氷河期の方がよほど貧困だよ
酒もいい 子供の頃やったなバス釣りが印象やな 部活もしてたけど スポーツはサーフィンやな 水の中の世界は独特で波が面白い
親が時間ない家庭なんて昔からいくらでもあったわけで。むしろ昔のほうが商店街が活気あって自営業も多かったしな
それを強引に大人の枠にはめようと
した結果貴重な青春を台無しにして
しまうさまをみんなは見ているんじゃ
ないか?
そうやって振り回された子どもが、
不幸になっていくさまを、、
親が忙しいとお盆の地元の墓参りくらい
長男家だったから父の兄弟家族の里帰りでお手伝い三昧だった
旅行や遊びに行けるのは一部の特権階級のみ
貧乏なだけだろ
養育力0でも繁殖力は人一倍あるんだよなー
だったら夏休みとか今や必要無いかもな
貧乏人のガキは給食の出る学校で勉強しとけや
子供が夏休み無くなればいいなんて言ったのか
親戚の家に泊まるのは楽しかった
あと
家で友達と人生ゲームやったり田んぼとか学校で野球やソフトボールやったりしてたのが思い出