【コメ】突然「コメ不足」認めた政府に怒りの声 『減反→増産』の急転換に農家「高齢化で作る人いない」 課題山積最終更新 2025/08/08 20:161.北あかり ★???コメ不足を認め、一転して「増産」の方針を打ち出した政府。急な転換に町のコメ店や農家からは現場の実情がわかっていないと憤りの声があがっています。創業100年を迎えるコメ店。店頭にはきょうも十分な量のコメを並べられず、こう嘆きます。片岡米穀店 片岡文人 店主「どうするの?というような状況」不満の矛先は政府が繰り返してきた「コメは足りている」という説明に。というのも、片岡さんは以前からこう訴えてきたのです。片岡米穀店 片岡文人 店主(5月)「本を正せば、そもそもコメが無かったんじゃないか。去年の春くらいからおかしな感じではあった。普通に入ってくるコメが入ってこなかったりした」しかし、政府はきのうになってようやく見通しの誤り、そして、「コメ不足」を認めました。石破総理「生産量の不足があったことを真摯に受け止め」これが価格高騰を招いたとして、事実上の減反政策をやめ、「増産」に舵を切ったのです。しかし…Farm-K 亀割浩介 代表「(コメは)無いんだろうなと当初から思っていた。やっぱり無かったのかなと思った」鹿児島県伊佐市でコメを生産している亀割さんは「急な増産は難しい」と困惑しています。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d4cf8898c0ef8866f42f2ee10f73437b0f4855002025/08/07 07:07:2447コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんmncDG備蓄米人気なさ過ぎてウケる2025/08/07 07:11:323.名無しさんSfxlc備蓄米販売は今月5kg1000円以下になるだろ2025/08/07 07:13:364.名無しさんWwmstはやく自公政権終わってくれー2025/08/07 07:15:395.名無しさんeghHh新規参入を拒絶してきたんだからほっておけば全員年寄りになるわな他業界も自分たちの利益を守るために老害化している2025/08/07 07:15:396.名無しさんS4QCj>>5就農支援してるよ3Kで日本人がやりたくないだけ2025/08/07 07:20:277.名無しさんlJPmi家畜の餌食ってろよジャップ2025/08/07 07:21:338.名無しさん28THY高齢化で後継者がいないのなら、国や自治体が借り上げて水田の大規模集約化を促進して、生産効率を飛躍的に上げて輸出可能な価格で増産してもらいたい。2025/08/07 07:23:019.名無しさん3Nxxcヒトがいないのなら、外国人に農地を渡せばいい (移民党)2025/08/07 07:24:4210.名無しさんUEQmcまぁどこの業界もそうなんだろうけど高齢化はロストテクノロジーを生むからほんと取り返しのつかないことになるんだよなぁ2025/08/07 07:25:0911.名無しさんtDkGg税金泥棒の結果がこれだ2025/08/07 07:26:5512.名無しさんS4QCj>>8魔法なんて無いから生産効率が飛躍的に上がることはまず無い出来るのは僅かな改善の積み重ね大規模集約すると設備や人件費が高すぎてそもそも採算取れない2025/08/07 07:27:2913.名無しさん2wyYn工業製品じゃないんだから、いきなり増やせないし政府バカ過ぎる2025/08/07 07:28:3514.名無しさんT8oToコメ不足w去年より数量が把握できていない在庫がすくないという話は事実なんだろうが米不足であるという話には直接つながらない県別、集荷業者ごとに、どれほど米の取り扱いが減ったのか、数字だしたら説得力もでるとおもうが。最近になって政府備蓄米をドカっと放出した。その直後に突如あらわれた銘柄米。バレバレだろ。外国から輸入してもええんやで。2025/08/07 07:35:2415.名無しさん7sRxQ農水族のドンこと森山幹事長は腹を切れよ2025/08/07 07:36:0516.名無しさん9MBtF生産不足って生産量は例年とそんな変わってなくて輸出して国内のを減らしたからだろ。2025/08/07 07:36:2117.名無しさんeghHh砂漠地帯に大量に税金を投入して米を作ろうとしても金と資源の無駄だろ?日本は砂漠地帯でないにせよ米を作る能力が東南アジアの2~3分の1ぐらいしかないんだから無理せず米作はそういう国に任せるのが世界全体が目指している省エネルギーにもなる2025/08/07 07:38:4318.名無しさん6fpJF大金出せば購入できたからコメ不足ではないと思う2025/08/07 07:39:4619.名無しさんEpHyg結局、日本のコメ農家を潰すことになるだろうな・・・2025/08/07 07:40:4420.名無しさんarn1L戦時中と変わらん嘘つき政府2025/08/07 07:41:0421.名無しさんuRDbGなんで日本だけ主食を作れないんだよどこの国もちゃんとやってるだろ2025/08/07 07:41:1422.名無しさんEpHyg>>13減らす方はすぐ出来るけどなw2025/08/07 07:41:3823.名無しさんEpHyg>>21日本だから、としか言いようがない色んな意味で有事への対処がなってないこれはある意味平和ボケの結果だとも言える・・・2025/08/07 07:43:1824.名無しさん6fpJF日本の米生産効率は順調に上がっているhttps://nobuchom.com/wp-content/uploads/2024/07/2024y07m15d_171733676.webp2025/08/07 07:47:2025.名無しさんGm9Nw国営農場しかないなw(備蓄米とか輸出米向け)2025/08/07 08:02:0926.名無しさんX1Uqf>>1みんな忘れてるだろうけど去年の8月に気象庁が珍しくハッキリと巨大地震発生の可能性を発表した(2024年8月8日(木)午後7時15分に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました)んで米が先物商品に組み込まれたのも去年の6月通常の災害警報なら電池やトイレットペーパー等が真っ先に品薄になっていくのに、なぜかスーパーやドラッグストアの商品棚から米が無くなり始め、アマゾンや楽天での価格も急上昇今思うとこの頃から値段の吊り上げが始まってたんだよ2025/08/07 08:13:5727.名無しさんT8oToグラフをみたら、米需要がへってるというより、確実に一定割合でけずってきている。減反というのか日本のコメの数量調整ハンパないきっちり統制されている。そういったなかで、今回の米騒動がおきた不可解。量も価格も調整、談合状態にあった。これまで需給ギリギリ状態をずっと維持してたんだろうな、とおもうが、「そうだ、海外に輸出する米を、不足になったときにつかおう」日本のコメを輸出するには、まず米の輸入もうけいれなくてはいけないというところから。米騒動を画策したとおもうな。いきなり込めが2倍の価格になったことで、海外の米にも競争力が発生し、日本のスーパーに並んだ。外国米ウェルカムムードがつくられた。すべては茶番だろう。農業関係者が輸入米をいれる目的は、野菜肉魚のように競合製品いれたほうが、価格設定がある程度自由になるからでは。輸入米が100万トンはいってきても、1.5倍でうりきれるなら、効率よく利益がでる計算だろう。2倍を維持したほうがずっともうかるだろうけど、さすがにムリゲ。消費者もバカじゃない。深刻な米離れをひきおこす。2025/08/07 08:16:3328.名無しさんFG0lfそれで余ったコメはどうするの?行き場がない売れない負債になったじゃ農家はもっと減るよ言っとくけど輸出なんて雀の涙だからね2025/08/07 08:40:1829.名無しさんYiQ0yそして輸入へと持っていくさすがトランプの腰巾着や2025/08/07 08:46:1730.名無しさんBPzPQ>>1JA悪玉論消し飛んだなw2025/08/07 08:47:5431.名無しさん6fpJFそもそも論として農水省は米の生産量と耕作地面積を把握していない2025/08/07 08:49:1432.名無しさんXadaL>>30もう根付いてるのでセーフ。小泉大臣と農水省はわるくないよ!JAと米卸がナカヌキしてるんだよ!2025/08/07 09:16:4233.名無しさんBIIZ4ありがとう 自民党2025/08/07 10:08:3634.名無しさん5VlEU中間業者が隠してただけだ。米不足を演出して価格つり上げを容認させようとしてるんだ!騙されるな!2025/08/07 10:22:3435.名無しさんH0B7K流通や卸含め需要供給の釣り合いがとれるまで米値上げが正解。市場による調整が来る前に狂ったように怒るやつらがいるからおかしくなった。2025/08/07 10:24:0836.名無しさんdA1vm選挙が終わってから事実公開国民ナメられすぎw2025/08/07 10:37:5237.名無しさんrXWUyだから移民が必要でしょ?↑自公と左巻きは絶対にこう誘導してくるぞ2025/08/07 10:40:0838.名無しさんghxB8今までだったら改竄なりして認めないからな2025/08/07 10:41:1039.名無しさんrNmCY自民の政策の失敗2025/08/07 13:51:3440.名無しさんlQ6vtもう、なんか科学的に合成して人工米作ったほうが安定供給できんじゃね?炭水化物だろ。2025/08/07 13:53:4841.名無しさんknGVH>>1なんだか呑気なニュースだなあ減反やり過ぎでお米がないってのは記事中紹介してる人たちも当初から「それが理由だろう」と思ってた訳で本当は(以前から囁かれてた)そう言う声が事実かどうかを調べて(政府発表前に)公表するのがニュース或いは報道機関でしょ2025/08/07 14:09:1042.sageYp6du国家予算でデカい建物内で作ろう2025/08/07 16:14:1043.名無しさんqXgep公務員がもっぱらお国のために、米づくりに鋭意努力すれば良いんだ!2025/08/07 20:31:3644.名無しさんJejzw農業への参入障壁大き過ぎ農業を始めたい若い人が始められない2025/08/08 10:33:1345.名無しさんQ0VFl>>5確かに10年くらい前まではそうだったなでも今は誰でもウエルカムだぞ但し就労可能外国人以外の外国人はダメ2025/08/08 10:35:2046.名無しさんSss0Pできないならやるなよ。やれる人に譲れ。2025/08/08 10:40:3647.名無しさんrVEP5>>5でもお前ら働かないだろ?2025/08/08 20:16:30
【広岡達朗氏】「広陵は辞退などする必要はない」93歳の日本球界大御所が“暴力事案”にモノ申す…「握手拒否」事件には「やってはならない行為」と激怒ニュース速報+367695.22025/08/10 00:44:57
創業100年を迎えるコメ店。店頭にはきょうも十分な量のコメを並べられず、こう嘆きます。
片岡米穀店 片岡文人 店主
「どうするの?というような状況」
不満の矛先は政府が繰り返してきた「コメは足りている」という説明に。というのも、片岡さんは以前からこう訴えてきたのです。
片岡米穀店 片岡文人 店主(5月)
「本を正せば、そもそもコメが無かったんじゃないか。去年の春くらいからおかしな感じではあった。普通に入ってくるコメが入ってこなかったりした」
しかし、政府はきのうになってようやく見通しの誤り、そして、「コメ不足」を認めました。
石破総理
「生産量の不足があったことを真摯に受け止め」
これが価格高騰を招いたとして、事実上の減反政策をやめ、「増産」に舵を切ったのです。しかし…
Farm-K 亀割浩介 代表
「(コメは)無いんだろうなと当初から思っていた。やっぱり無かったのかなと思った」
鹿児島県伊佐市でコメを生産している亀割さんは「急な増産は難しい」と困惑しています。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4cf8898c0ef8866f42f2ee10f73437b0f485500
ほっておけば全員年寄りになるわな
他業界も自分たちの利益を守るために老害化している
就農支援してるよ
3Kで日本人がやりたくないだけ
高齢化はロストテクノロジーを生むから
ほんと取り返しのつかないことになるんだよなぁ
魔法なんて無いから
生産効率が飛躍的に上がることはまず無い
出来るのは僅かな改善の積み重ね
大規模集約すると設備や人件費が高すぎて
そもそも採算取れない
去年より数量が把握できていない在庫がすくないという話は事実なんだろうが
米不足であるという話には直接つながらない
県別、集荷業者ごとに、どれほど米の取り扱いが減ったのか、数字だしたら説得力もでるとおもうが。
最近になって政府備蓄米をドカっと放出した。その直後に突如あらわれた銘柄米。バレバレだろ。
外国から輸入してもええんやで。
輸出して国内のを減らしたからだろ。
日本は砂漠地帯でないにせよ米を作る能力が東南アジアの2~3分の1ぐらいしかないんだから
無理せず米作はそういう国に任せるのが世界全体が目指している省エネルギーにもなる
どこの国もちゃんとやってるだろ
減らす方はすぐ出来るけどなw
日本だから、としか言いようがない
色んな意味で有事への対処がなってない
これはある意味平和ボケの結果だとも言える・・・
https://nobuchom.com/wp-content/uploads/2024/07/2024y07m15d_171733676.webp
(備蓄米とか輸出米向け)
みんな忘れてるだろうけど
去年の8月に気象庁が珍しくハッキリと巨大地震発生の可能性を発表した
(2024年8月8日(木)午後7時15分に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました)
んで米が先物商品に組み込まれたのも去年の6月
通常の災害警報なら電池やトイレットペーパー等が真っ先に品薄になっていくのに、なぜかスーパーやドラッグストアの商品棚から米が無くなり始め、アマゾンや楽天での価格も急上昇
今思うとこの頃から値段の吊り上げが始まってたんだよ
減反というのか日本のコメの数量調整ハンパない
きっちり統制されている。そういったなかで、今回の米騒動がおきた不可解。量も価格も調整、談合状態にあった。
これまで需給ギリギリ状態をずっと維持してたんだろうな、とおもうが、
「そうだ、海外に輸出する米を、不足になったときにつかおう」
日本のコメを輸出するには、まず米の輸入もうけいれなくてはいけないというところから。
米騒動を画策したとおもうな。
いきなり込めが2倍の価格になったことで、海外の米にも競争力が発生し、日本のスーパーに並んだ。
外国米ウェルカムムードがつくられた。すべては茶番だろう。
農業関係者が輸入米をいれる目的は、野菜肉魚のように競合製品いれたほうが、価格設定がある程度自由になるからでは。
輸入米が100万トンはいってきても、1.5倍でうりきれるなら、効率よく利益がでる計算だろう。
2倍を維持したほうがずっともうかるだろうけど、さすがにムリゲ。消費者もバカじゃない。深刻な米離れをひきおこす。
行き場がない売れない負債になったじゃ農家はもっと減るよ
言っとくけど輸出なんて雀の涙だからね
さすがトランプの腰巾着や
JA悪玉論消し飛んだなw
もう根付いてるのでセーフ。小泉大臣と農水省はわるくないよ!JAと米卸がナカヌキしてるんだよ!
米不足を演出して価格つり上げを容認させようとしてるんだ!
騙されるな!
市場による調整が来る前に狂ったように怒るやつらがいるからおかしくなった。
国民ナメられすぎw
↑
自公と左巻きは絶対にこう誘導してくるぞ
なんだか呑気なニュースだなあ
減反やり過ぎでお米がないってのは記事中紹介してる人たちも当初から「それが理由だろう」と思ってた訳で
本当は(以前から囁かれてた)そう言う声が事実かどうかを調べて(政府発表前に)公表するのがニュース或いは報道機関でしょ
農業を始めたい若い人が始められない
確かに10年くらい前まではそうだったな
でも今は誰でもウエルカムだぞ
但し就労可能外国人以外の外国人はダメ
やれる人に譲れ。
でもお前ら働かないだろ?