【財務省】国の借金、最大の1332兆円 6月末アーカイブ最終更新 2025/08/10 08:231.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/ee5cc500ef0df06213c7747a4a2c3f615058486c2025/08/08 18:32:421000すべて|最新の50件2.名無しさん5uyBC財務省の職員は責任取って賃下げな2025/08/08 18:33:493.名無しさんvemZ5公務員のボーナスとか退職金払ってる場合じゃねえなw2025/08/08 18:35:014.名無しさん025Ubなお公務員の給料は大幅アップキチガイだろこの政府2025/08/08 18:35:355.名無しさんEyYkVジミンの借金だろ給与返納しろよ2025/08/08 18:36:036.名無しさんJzD7e公務員の給料を3割カットするしかない嫌なら辞めろ2025/08/08 18:36:087.名無しさんEyYkVとりあえずジミンが触った官房機密費を10倍にして国民に返せ!2025/08/08 18:37:158.名無しさんEyYkV官房機密費を韓国へ壺送金してきて国民には増税マジでしねw2025/08/08 18:38:089.名無しさんPl7ar80超おかわり2025/08/08 18:40:3210.名無しさんaw8a0馬鹿だなー赤字国債は国民の為に使ったんだから返すのは公務員を除く一般国民だよ2025/08/08 18:47:0211.名無しさん5f8Yiもうインフレで実質半分ぐらいになってるだろ2025/08/08 18:47:3012.名無しさん6QEIK公務員と政治家の給与下げろや2025/08/08 18:48:0913.名無しさんiuB2Aわーいやったーわーい増税ばんざーい2025/08/08 18:49:3614.名無しさんGb5EB裏金自民、赤沢のアホ、見てる?!2025/08/08 18:52:3815.名無しさんNFz4Z1京目指すんでしょ?2025/08/08 18:53:2116.名無しさんwgPqD上京カッペ税で全部返済させろ上京カッペが日本を衰退させてるのは明白2025/08/08 18:53:3817.名無しさんWRwx8税収毎回過去最高なのに何に使ってるんや…そもそも国の借金は国民の資産だけどな2025/08/08 18:53:4318.名無しさん6QEIK>>17公務員の初任給30万超えとか夏のボーナスアップとか色々使ってんじゃん2025/08/08 18:55:0919.名無しさんnZa7H>>17過去最高って言っても、国税と地方税合わせて、135兆円社会保障費総額140兆円終わりだよこの国2025/08/08 18:57:2920.名無しさんeltss全部お前らのせいだろw無能をアピールするなよ2025/08/08 18:57:5821.名無しさんnZa7H>>18そんなの本庁勤務のキャリア官僚だけで、県庁職員とかは22~23万よ2025/08/08 18:58:2122.名無しさん3ZnY2社会保障削れ。絶対に必要なものだけにしろ。あれば嬉しいが多すぎる。公明党のポスターで誇ってたやつは全部中止しろ。2025/08/08 19:01:0823.名無しさんGWrcz毎年毎年最高税収!国の借金最高額!ありがとう自民党歴代の自民党員にサンキュ2025/08/08 19:02:2224.名無しさんnZa7H>>19こんな惨状なのに、社会保障削れって政党が維新しかない時点で、もうこの先、経済が復活することはない2025/08/08 19:03:1625.名無しさんAIbg5政治家から相続税をきっちり取れ政治家の所得隠し(寄付したことにする等)を摘発しろ宗教法人に課税しろ国会議員の頭数を半分に減らせ外人へのナマポやめろ2025/08/08 19:03:3426.名無しさんGb5EB国民からしぼり取ったカネ海外でばら撒き世界のいい笑いもの。2025/08/08 19:04:0027.名無しさんnZa7H>>26それはデマ正しくは政府系金融機関が海外に投資して、出た利益を再投資してるだけ2025/08/08 19:06:5028.名無しさん6QEIK正直いうともう日本はアメリカの州の一部になってトランプの傘下に入ったほうがいい気までするあいつは完全に自国ファーストだから悪いようにはせんだろ2025/08/08 19:07:5529.名無しさんtXiqe借金を嘆くより支出を減らす努力をしろよ2025/08/08 19:10:3930.名無しさんhlQsSアメリカも5000兆円、借金あるけどな2025/08/08 19:11:5731.名無しさんWnJsr国民1人当たりwww国のどの機関に行けば金貸してくれるんだ?www教えてくれよwww2025/08/08 19:12:0632.名無しさんQq0fo借金で回すより利息で回せばいいのに2025/08/08 19:12:0833.名無しさん7ZAyw公務員の人員と給与を大幅にカットするべき2025/08/08 19:12:5034.名無しさんMiCPf議員一人あたりで数えろや2025/08/08 19:13:3735.名無しさんqaRF3税収とは、世の中の余ったお金の回収過去最高の税収なのは当たり前で、コロナの時に240兆円を世の中にばら撒いたカネを税金として回収している。だから、過去最高。先にお金をばら撒けば、将来的に必ず回収される。だから、先にカネをばら撒け。ばら撒き先は、将来的に発展しそうな分野の人材に配れ。大学や大学院がベスト。理系が良い。2025/08/08 19:13:3836.名無しさんIFhyjなお海外は日本の数倍数十倍のペースで借金を増やしてた模様w2025/08/08 19:14:0537.名無しさんBuSDeこれで減税するって正気かよ。2025/08/08 19:14:5538.名無しさんWPZQmそのわりには ボーイング100機購入 80兆投資 どこまでも内弁慶2025/08/08 19:15:2039.名無しさんWnJsrわーたいへんだぞうぜいしてしゃっきんをかえしていかないとね2025/08/08 19:15:2540.タコk5mqP日銀潰して、内閣が発行する紙幣を国会に提示つまり、紙幣発行権を議院内閣制のものに取り返せば、一瞬で赤字はゼロ2025/08/08 19:16:1041.名無しさんguApRまだ言ってる2025/08/08 19:16:4042.名無しさんnZa7H>>30経済規模が日本の7倍以上あるんだから、日本に比べたら大したことないアメリカも終わってるけども2025/08/08 19:17:3243.名無しさんPsQxx政府が国民から借りている借金だから国民が返せ!と言うまでそのままで桶2025/08/08 19:18:4444.名無しさんnZa7H>>35240兆はやり過ぎだけど、概ね同意だわ社会保障にばら撒くんじゃなくて、成長分野にばら撒くことで経済は成長する可能性が高い2025/08/08 19:18:5445.名無しさんnZa7H>>361970年代から赤字国債の発行を増やしてきた日本と2000年代に入ってから赤字国債の発行を増やした他の先進国ではペースが違うのも当たり前どこから比較するかで変わる過去50年なら日本がダントツよ2025/08/08 19:20:5246.名無しさんrLd3y誰かいつ破綻するか教えてくれよぉなあ一寸先は闇みたいなテキトーなこと言って誤魔化すなよ何がどうなったら自国通貨国債がデフォルトすんだよ?2025/08/08 19:21:4947.名無しさんAi1C2※国民の借金ではありません官僚公務員は給与アップしています無駄な省庁作って予算を増やしています2025/08/08 19:22:1548.名無しさんxaefT減ることは無いんだからわざわざ最高額とか言わなくていい。2025/08/08 19:23:3149.名無しさん7RyW580兆円アメリカにプレゼントしたからさらにプラスだな2025/08/08 19:24:0150.名無しさんOsTMO借金だけしか言わずに、対外純資産言わないのはほんと悪質よな2025/08/08 19:24:0451.名無しさんsjFDsだから借金じゃないって2025/08/08 19:24:2852.名無しさんnZa7H>>46それは市場(金利)が決めるから誰にも分からないんだよだからこそ、チキンレースを各国がしてて、日本が先頭きってるの市場が日本終わりだわって判断したら、今日にでもデフォルトさせられるただ、財務省が政治家に牽制してるうちはデフォルトなんてしない2025/08/08 19:24:5353.名無しさんypfoN円建て国債は気にするな2025/08/08 19:25:1454.名無しさんnZa7H>>47子供家庭庁ができて、子供支援が一元化されたことで、各省庁の予算が削れて、総額は下がってますそれとは別にインフレで支出が増えるのは官民関係ないです2025/08/08 19:26:1455.名無しさん3ifNz通貨発行残高2025/08/08 19:27:3456.名無しさんnZa7H>>53短期証券合わせた国債の保有者割合は海外勢がジワジワ上がってて、15%近くまで来てるのはやべーだろ2025/08/08 19:28:4157.名無しさんOolHP>>10いや、フツーにバカはおまえだろ国民のために使ったから国民が返済するのなら国民のために使ったことにならないだろw2025/08/08 19:29:0658.名無しさんQq0fo今の体制だと借金の有無に関わらずどうせお金を友達にばらまいたり保身の為に賄賂だろうから関係ないや2025/08/08 19:29:3759.名無しさんiXV4p>>1国の借金ではない定期2025/08/08 19:29:5060.名無しさんnZa7H>>58全然違うわそんなの雀の涙程度よほとんどが年金と医療費の補填な2025/08/08 19:30:3261.名無しさんGWrcz>53「円建て国債は気にするな」は一部正しいが、完全に無視すべきではない正しい側面 自国通貨建て国債はデフォルトしない、日本政府は円を発行できる だから円建て国債の償還は、理論上いつでも可能 返済不能=破綻ではない 財政赤字が増えても、国全体の資産や経済規模が支えられていれば問題にならない無視できない側面 日銀が国債を買いすぎると、通貨の信認に影響する → 円安・インフレリスク。海外投資家や国民の円離れが起きれば、日本経済が不安定になる 金利上昇リスク → 国債の金利が上がれば、利払いが急増し、国の予算を圧迫。税金が回らなくなる危険。 最終的には国民が尻拭い → 増税・社会保障削減・年金減額などで「ツケ」が回る。つまり、「国が潰れるような心配は少ない」が、無制限に財政出動していいわけじゃないどうせ俺らが死んだあとの話だからどうでもいいならその主張はアリだなありがとう自民党俺たちが生きてる間さえ持てばいい2025/08/08 19:30:3362.名無しさん9dJqG国って誰やねんw2025/08/08 19:31:4963.名無しさんkNnjaたったそれだけか。2025/08/08 19:32:0764.名無しさんiXV4p>>56海外口座の日本人だったりしないのかね2025/08/08 19:32:5165.名無しさんhVTsF省庁再編する党出でよ2025/08/08 19:33:5466.名無しさん3YAno出たな、バカを騙す決めゼリフ「国民ひとり当たりの借金」2025/08/08 19:34:2267.名無しさんnZa7H>>64それはわからないけど、180兆円規模の買いが入ってること考えると、海外のファンドって考えるのが妥当ちゃう?2025/08/08 19:34:4968.名無しさんQ1VLR特別会計400兆を使えば4年で返せる計算だな2025/08/08 19:37:3069.名無しさんiXV4p>>67海外ファンドなら日本人が関わってる可能性あるよ資金のどの程度が日本人のものかはわからないけどね2025/08/08 19:38:2370.名無しさん7HxXaどんだけ増えても円安が加速するだけだろむしろ良いことじゃん2025/08/08 19:38:2571.名無しさんnZa7H>>68特別会計は重複して計上されてるから、実際の数字は大したことないんだよな~2025/08/08 19:39:0172.名無しさんiXV4p>>70なんでいいことなの?2025/08/08 19:39:1073.名無しさんrYzyI海外投資家が円建て国債を買う、問題ないだろう2025/08/08 19:39:2674.名無しさんPlnS9MMTの人たち的にはいくら借金してもいいんだろ??2025/08/08 19:39:5975.名無しさんnZa7H>>69日本に住む日本人としては、日本の金であればいいと思うけど、そんなに都合良いものかね~あと、何がやばいって、日銀の次に国債を買い支えてる、銀行、生保が国債の売却を始めてるのが海外勢の保有割合を加速させそうで怖い2025/08/08 19:41:1376.名無しさんrYzyI90%が日銀と市中銀行や生保が保有、利払いは日本人や日企業に支払われる、別に悪い事ではない2025/08/08 19:41:5477.名無しさんnZa7H>>73なんで円建てってわかるの?普通はドル建てって考えるべきでしょう2025/08/08 19:42:0178.名無しさんnZa7H>>7680%やな2025/08/08 19:42:4879.名無しさんrYzyI>>77ドル建て日本国債なんてない2025/08/08 19:44:0080.名無しさんx7W5K国の借金は分かった国の資産も公表してほしいな2025/08/08 19:44:5381.名無しさんEvYms平成以来1500兆を公務員の懐にくれた2025/08/08 19:45:3482.名無しさんrYzyI国の資産を公表するべき2025/08/08 19:46:0483.名無しさんnZa7H>>79あくまで形式の話やん、それ実質的には利子を受け取る際にはドルにするんだからドル建てよ2025/08/08 19:46:4584.名無しさんrYzyI>>83意味不明2025/08/08 19:47:1585.名無しさんOolHP>>83こんなアホがドヤ顔で書き込めるのがTalk2025/08/08 19:48:0686.名無しさん9dJqG1300兆円の財源ってなにやったん?2025/08/08 19:48:3087.名無しさんnZa7H>>84なんで?w形式的には日本国債は円建てだけど、海外勢が取引するときは、ドルで受け取ってるんだから、実質的にはドル建てやろ2025/08/08 19:49:5188.名無しさんrYzyI>>87アホはNG2025/08/08 19:50:3589.名無しさんoRHpu借金を増やしたのは財務省のせいだから。財務省は政府よりも権限を持ち各省庁に無駄カネを供給し続けた。特別会計と言う自由に使えるカネを省庁の予算以上に毎年渡しまくり、公務員が贅沢しているわけ。財務省の食堂は2つあっで国民用にアピールしてるのはボロい食堂だけど、もう一つの国民に見せない食堂は航続が利用するような格式高く高級食材を格安で食ってるのが霞ヶ関の省庁には存在する。2025/08/08 19:50:3990.名無しさんTk0g0底辺の僻み2025/08/08 19:51:0191.名無しさんnZa7H>>88いやいや、実質的な取引の話よ?2025/08/08 19:51:3392.名無しさんtJVDx森永卓郎先生が正しい2025/08/08 19:52:2493.名無しさん2GzYx>>1国の資産についてはダンマリ。財政危機感煽って増税したいからね。2025/08/08 19:53:2394.名無しさんJKCXk国じゃない国民の借金だぞ、間違えるなよ2025/08/08 19:53:2395.名無しさんx85se信用ある証拠だな2025/08/08 19:54:3396.名無しさんAi1C2>>94違います2025/08/08 19:54:4897.名無しさんIaihK国債暴落2025/08/08 19:55:2198.名無しさん1JhkP責任とって財務省解体で2025/08/08 19:55:3599.名無しさんn4vnhただの「発行した通貨の額」のことを国の借金とか言って嘘つくのやめようよ国民にはとっくの昔にバレてるよ2025/08/08 19:56:11100.名無しさんV3fqN>>1はいはい通貨発行権2025/08/08 19:56:58101.名無しさんMYWPu>>100それ高橋とかいう学者の?2025/08/08 19:58:21102.名無しさんSjx0V❌日本国の借金⭕️自民党の借金2025/08/08 19:58:22103.名無しさんotwtc>>89朝日新聞の「アラスカ」かよw2025/08/08 19:58:53104.名無しさんbpDIfギリシャより悪いと首相が言ってた2025/08/08 19:58:59105.名無しさんXL3WV国の借金は国債を所有している人の資産2025/08/08 19:59:23106.名無しさん6RxB0こんだけ借金あるのならトランプアメリカに80兆円くれてやってもなんてこたぁ無いな。屁の突っ張りはいらんですよ2025/08/08 19:59:32107.名無しさんM9XR0対外純資産が多いから大丈夫バランスシートがプラスだから大丈夫円建てだから大丈夫確かにそうなんだけれども日本の癌になってるのも事実2025/08/08 20:00:11108.名無しさんtlXxM株厨に天罰が下りますように2025/08/08 20:01:13109.名無しさんotwtc>>106投資といってんだからサラ金から借りてるのと大差ない。「80兆円全部パチンコにぶっこむぜぇ~」て言ってるジャンキーと変わらない(´・ω・`)ショボーン2025/08/08 20:01:45110.名無しさんZiVKm>>45日本50兆→1300兆アメリカ0.5兆ドル→34兆ドル2025/08/08 20:03:01111.名無しさん8LUPE80兆でどうにかしろよw2025/08/08 20:06:32112.名無しさんzhJnb過去最大の税収があるくせに過去最大の借金国の運営ができてない証拠公務員政治家をリストラする必要がある2025/08/08 20:08:02113.名無しさんn9PqS>>1幾ら借金あろうが関係あるまいドンドン刷っちまえばいいんだよ2025/08/08 20:08:52114.名無しさんnZa7H>>110倍数で見るとたしかにアメリカの方が上やな~でも、経済規模に対してだと日本の方が上やな2025/08/08 20:09:32115.名無しさんF1ZqNここも極端馬鹿少しは戦争の反省しろよ円安インフレで騒いでるのにいくら債務は増えてもいいんだって極端馬鹿2025/08/08 20:10:15116.名無しさんF1ZqN通貨と信用の創造に誰も文句を言っていないようだ。それどころか、政府が通貨を印刷しなければ政府は残酷だなどと悲鳴が聞こえてきそうである。政府には送り出す金などなく、しかも政府とは金持ちの誰かではなくわたしたち自身であり、それをわたしたちが支払わなければならないということを誰も理解していない。2025/08/08 20:12:15117.名無しさんW5yAL国じゃなく政府の借金だろその借金も天下り官僚の懐肥やして赤字にして更に増税の無限ループのせいだろ2025/08/08 20:12:20118.名無しさんa2jT8それだけ通貨が増えてジワジワと物価が上がるインフレ対策しようぜ2025/08/08 20:12:45119.名無しさんF1ZqNパーソナリティ障害の基本症状の一つは、両極端に、全か無かで考えてしまうという二分法的思考です。他人が、親切で、思い通りにしてくれている間は、「すごくいい人」と受け止めるのに、少しでも、思いに反することをされたりすると、途端に「ひどい人」「サイアクの人」と評価が逆転してしまうのです。2025/08/08 20:12:49120.名無しさんePhg7GDPの伸ばせば良いだけ国債残高なんてゴミレベルになる2025/08/08 20:12:54121.名無しさん5EYqYまた国の借金とか言ってんのかよ。財務省はアホやな。国債発行残高って言えば良いのにな。それだけ日本円が世の中に出回っているということだよ。むしろ誇れよ。2025/08/08 20:13:27122.名無しさんp9Wdkこないだ1000兆超えたとか言ってたばっかなのに2025/08/08 20:17:28123.名無しさんzDk7Q80兆とか誤差だよ誤差。もう100兆ぐらい使っても問題ないとか思ってそう2025/08/08 20:17:57124.名無しさん3ZnY2>>89陰謀論振り撒いて遊んでる余裕ないんだわ。毎年20兆円赤字増えてんだぞ。社会保障で無駄なもん削らないと何やっても無理。防衛費ゼロにしても赤字国債発行の半分も行かない現状理解しろよ2025/08/08 20:17:58125.名無しさんR20oP>>31政治家による押し貸しだよお金配るんじゃなくてお金を押し貸しさせられているのにお金もらって喜んでるwww2025/08/08 20:18:41126.名無しさんQ1VLR>>71と言われても根拠が不明だからねまずはちゃんと国民の目に晒すところからだよ海外への膨大なばら撒きはここから出てると思われるしな2025/08/08 20:19:18127.名無しさんOgQXc日銀が買う分は自動償却2025/08/08 20:20:17128.名無しさんcW1fl>>122行政集団(公務員集団)が「逃げ切り」に入ったから数十億かけて庁舎にゴジラの投影してるんだぜ2025/08/08 20:20:35129.名無しさんnZa7H>>126普通に根拠あったわ純計で200兆だったでも、これも一般会計と重複してるから、一般会計程度ってとこか?2025/08/08 20:21:56130.名無しさんQ1VLR>>129200兆ってすごい額でわろたかりにその半分の100兆でも何に使われてるのか精査だなだいたい過去最高税収75兆ってのも嘘らしいじゃん実際は社会保障など含めて200兆超えるんだとさあったな、財源が2025/08/08 20:24:02131.名無しさんdzeZTまた洗脳記事か国の借金なんてないし2025/08/08 20:24:30132.名無しさんOOwXZ>>86日本国の生産能力と国民の豊かさで、1300兆円の国債を出してもハイパーインフレにならない。それは、先人からの贈り物昔から働いて借金して日本国に投資し国民が頑張って働いてくれた。いまはさ、今の収支に固執して未来へ投資をしなかったから海外が円を持つ意味がなくなり、円安が進行している。日本がもっと国債を出して投資しなければならない2025/08/08 20:24:54133.名無しさんmEP14国の借金=大半が国民の資産アホ財務省に騙されないでいい加減学ぼうよ2025/08/08 20:26:02134.名無しさんnZa7H>>13075兆はあくまで国税だしな2025/08/08 20:27:14135.名無しさんMdJSD公務員でも警察とか消防とかはボーナスあっても良いが役所の人間は不要だろ2025/08/08 20:27:48137.名無しさんvyONN2013年「国民の借金じゃない!」↓↓↓↓未曾有の物価高 ←イマココhttps://imgur.com/Oae2DFj.jpg2025/08/08 20:29:17138.名無しさんQ1VLR>>134普通に考えて200兆の総収入があるなら予算100兆ぐらい余裕だよなじゃあ残りの100兆はどこに消えてるんだ?ってのが特別会計経由この闇を暴くことがまず最優先ではなかろうか2025/08/08 20:29:45139.名無しさんqtUd4そりゃ大変だ 80兆円返してもらわないと2025/08/08 20:30:10140.名無しさん2xqD0借金ではありません投資残高です。家計簿経済学やめてください2025/08/08 20:30:43141.名無しさんmgApI国債暴落2025/08/08 20:31:11142.名無しさんSdGOa大増税機運だからな。財務省にとっては勝負時だろう2025/08/08 20:32:07143.名無しさん9dJqG>>132働いたうえに勝手に借金背負わされた国民悲惨やんw2025/08/08 20:32:34144.名無しさん9q62a政府の借金はお前らの資産なんだろ?wなら、お前らの資産が増えているんだから減税いらんなww2025/08/08 20:33:09145.名無しさんa7quKこれ以上増税したら民間人は死ぬ2025/08/08 20:33:14146.名無しさんgy3hi忠国人に1000万円2025/08/08 20:33:20147.名無しさんvyONN安倍「国債大量発行で国民は豊かになる」↓↓↓↓↓未曾有の貧困化 ←イマココhttps://imgur.com/MFONU4a.jpghttps://imgur.com/wEaKlKQ.jpg2025/08/08 20:33:33148.名無しさんotwtc>>138国家財政の危機、ってんだが。前提が「一般会計」なんだけど。なんで特会入れないのか不思議でならなかった。(特会入れたら前提から破綻するからだろうな)俺様はアマブラで見たが。>連続ドラマW オペレーションZ ~日本破滅、待ったなしWOWOWhttps://www.wowow.co.jp ? detail草刈正雄主演で贈る未曽有の超大型政治経済エンターテインメントドラマ. 「ハゲタカ」シリーズで知られる真山仁が、国家財政の危機をリアルに描いた衝撃作「オペレーション ...オペレーションZ2025/08/08 20:34:16149.名無しさんnZa7H>>138国税75兆地方税60兆社会保険料75兆だから使い道は予算見れば分かるけどな2025/08/08 20:35:48150.名無しさんCmLlP年収四百万で住民税だけで四十万2025/08/08 20:36:13151.名無しさんF1ZqN財務的には債務はゼロ金利が続いていた間は何の問題もなかった。何故ならば、借金も利払いがなければ一生借りていられるからである。だが問題がある。低金利政策は長期的にはインフレを引き起こし、インフレが起これば低金利は続けられないということである。2025/08/08 20:36:41152.名無しさんp6lQg>>143うん、国債は借金ではない政府が国民に発行したお金の額なだけで返す必要もない。2025/08/08 20:37:00153.名無しさんbHTaj>>147国債を発行する程富裕層は豊かになるなにも間違ってない右翼にとって資産10億以上だけが国民2025/08/08 20:38:00154.名無しさん2DBuI>>138残りの100兆は地方予算と社会保障給付よなんで収入は地方税、社会保険料合わせて200兆って言ってるのに、使い道の100兆は国の予算だけなの?2025/08/08 20:38:08155.名無しさんsRm9T右肩上がりでまた過去最高を記録したのか2025/08/08 20:38:27156.名無しさんF1ZqN中央銀行の損失を政府が補わなければならなくなったとすればどうだろう。政府は結局中央銀行の紙幣印刷によってマネタイズされているので、もう誰が誰を救済しているのか分からない状態になる。政府がそれを資金調達するとすれば、その方法は増税である。あるいは中央銀行の損失をそのままにしても、結局は民間の損を中央銀行が引き受けているわけなので、それは緩和であってインフレを引き起こす。2025/08/08 20:38:49157.名無しさんF1ZqN中央銀行が紙幣印刷をすれば政府はデフォルトしない。だが、それは通貨安とインフレで国民がどうなっても良いと考える人だけが口にするアイデアである。2025/08/08 20:40:16158.名無しさんEIZHI>>1472023年以降のも出して欲しいな2025/08/08 20:41:24159.名無しさんotwtc>>157?逆に、円高至上主義なら金利バンバン上げればいいんじゃないですか?4%5%どんとこい。日本の中の人はどうなろうとシランガナw2025/08/08 20:42:07160.名無しさんvyONN>>158https://imgur.com/sySagdR.jpg2025/08/08 20:42:27161.名無しさんOSqKC>>1公務員のボーナス全カットで2025/08/08 20:43:11162.名無しさんQD9Bq石破「南海トラフで一旦チャラにしますw」くらい言って炎上してほしい2025/08/08 20:43:15163.名無しさんs9z9w増税して税金余らせてなんで国債増えてるんだ?赤字をなくすために増税してるのではなくて増税するために赤字を作ってるだろ?2025/08/08 20:43:29164.名無しさんF1ZqNアメリカでも日本でも、人々は長年政府債務が問題だと認めなかった。債務はいくら増やしても良く、紙幣印刷をいくら行なってもインフレにならない限り何の問題もないと主張してきた。そしてインフレになったそして今度は財務省が悪い、減税しろと言いだしたこの人たちはインフレにしてから減税するつもりだったのかそんなこと最初から言ってた人は見たことがない2025/08/08 20:43:35165.名無しさんsUtzGまだ財務省はマスゴミにこんな言い方するようにさせてるんだな2025/08/08 20:44:08166.名無しさんFSJ0L>>163余ってると言う認識が間違ってるなw2025/08/08 20:44:53167.名無しさんEIZHI>>160サンクス24,25年が大事なんだけどね2025/08/08 20:44:56168.名無しさんs9z9w>>157結局いまの政府がやってる補正予算で国債使いまくりな財政政策がMMTを肯定してるんだよ2025/08/08 20:45:05169.名無しさんnZa7H>>163余ってないんだよ1年以上前に作る予算の税収分が上振れてるだけで、その予算は3割も国債に頼ってるんだから2025/08/08 20:46:41170.名無しさんQ1VLR>>154分けるからややこしくなるんだよもう今の時代、表計算でもデータベースでも使いこなしたらいいんじゃね税と社保を別枠にしても事実上は税金だしな2025/08/08 20:47:41171.名無しさんFSJ0L>>168MMTならインフレ率が上がってる現状は金刷れないただの放漫財政だな2025/08/08 20:48:09172.名無しさんnZa7H>>170税と社会保険の別枠は大事だぞなんで社会保険給付を勝手になくせないのかって言うと、社会保険料として取る以上、それは契約だから逆に税だけが財源だと、国会で年金なくすってなれば即日なくせるからな2025/08/08 20:54:31173.名無しさんTKgar公務員の給料から中抜きできたら返すのイージーじゃね?公務員は全て国営派遣会社に所属させようず2025/08/08 20:59:37174.名無しさんiE24c日本終わった2025/08/08 21:00:20175.名無しさんD6O4b国保とか光速で差押えする癖に契約かい2025/08/08 21:04:02176.名無しさんR20oP>>172そうだよ。年金無くせよ慌てふためく奴らの顔を拝みたいwww2025/08/08 21:04:18177.名無しさんqaRF3>>169基本的に、企業が借金をして投資をして利益を得て、個人に給料として出す。企業は負債を持ち、個人が資産を持つしかし、長引くデフレと円高により個人消費が減り、企業が借金をしなくなった。借金をしないと、個人は給料が出ず、国民が貧乏となった。ここで政府が負債を持ち、減税をし個人を豊かにすれば企業が借金をして投資に回るしかし、政府は増税をして個人消費を減らした。国債の発行は、日銀と企業の内部留保になっただけで個人は増税で苦しくなってるだけ。2025/08/08 21:04:28178.名無しさんotwtc>>176いいんだけど。お前親の面倒を見る気マンマンなのか?いい心がけだw2025/08/08 21:06:21179.名無しさんZcQKZ早く一万円札を刷りまくって返せよ、穀潰し2025/08/08 21:11:48180.名無しさんAcwei参政党とかいうイキり地方公務員党が税金は高くない社会保険料が高いんだと喚いていたな2025/08/08 21:13:58181.名無しさんSTG4Z自分でお札刷って自分に貸したことにしてるんだからいくら借金が増えようが問題ないだろ?2025/08/08 21:15:00182.名無しさんtZyp1誰に借りてるんでしょうねその借金2025/08/08 21:18:18183.名無しさんqaRF3いつでも国債を刷れることがバレたら財務省の仕事は無くなるからな。必要に応じてお金が出せるから、日本は発展しまくる海外の国は、国がお金を出しても国民が働かないから発展しない。日本は家族を捨ててでも働くからな。これが日本の強み。あとは継承。伝統を引き継ぐ力これも強み2025/08/08 21:20:41184.名無しさんJOaPv公務員を逆恨みする馬鹿ばっかなのな?2025/08/08 21:33:50185.名無しさんNv3gW今の若い人に全部借金として覆い被さります将来的には給料の大部分が税金で引かれますこんな国に誰がした?2025/08/08 21:36:24186.名無しさんwnXqu円の価値が暴落してるから、過去最大になるのは当たり前ドル換算では大きく減ってます2025/08/08 21:37:37187.名無しさんq8T67>>184馬鹿にされているのは財務省なのに公務員全般の話に持っていこうとするな2025/08/08 21:38:14188.名無しさんF1ZqN知的水準が下がり、勤勉な労働意欲が消え、大衆が欲深さを露わにしています(この事象の正式名称はネオリベラリズムと言います)。その結果、西洋は発展せずに、没落に向かっているのです。2025/08/08 21:38:32189.名無しさんwnXqu>>180事実だろ社会保険料って貧乏人でも年収の10%以上払ってるし2025/08/08 21:39:18190.名無しさんmkCBP本来、そんなに厳しいなら公務員の給料は最低賃金まで下げるべき。2025/08/08 21:39:39191.名無しさんotwtc>>187?財務省の集めた金は公務員の人件費になってんだから批判されるのは当然。2025/08/08 21:41:03192.名無しさんwnXqu歳出の大半は老人の湿布代やオムツ代だからな年金や医療費をカットしないと2025/08/08 21:42:13193.名無しさんKrMAa>>1資産はいくらあるんだよハゲ2025/08/08 21:42:41194.名無しさんq8T67リベラルってやたらと平等言とう割には高齢者の1割負担には文句を言わないんだよな2025/08/08 21:42:43195.名無しさんJOaPv>>190それは無能な貧乏人であるおまえの僻み2025/08/08 21:43:40196.名無しさんue3Ej借金なんてねえよ2025/08/08 21:43:45197.名無しさんgBLRa公務員がネットで喋り散らかすようになったのが日本の没落の原因だよ2025/08/08 21:44:48198.名無しさんJOaPv>>194弱者救済はリベラルの基本だおまえはとても頭が悪い2025/08/08 21:45:17199.名無しさんq8T67>>193家を購入するのに年収の何倍も借金をするのは当たり前で家計でも借金だけで語るアホはいないのに財務省って詐欺師だろう2025/08/08 21:45:41200.名無しさんFSJ0L>>192社会保障カットを公約にしていた維新は選挙負けたけどね2025/08/08 21:45:42201.名無しさんJOaPv>>191違うよ?頭悪いんじゃないの?2025/08/08 21:46:32202.名無しさん1rAkq借金www2025/08/08 21:47:21203.名無しさんwnXqu>>190公務員の給料なんて微々たるものだし、今は非正規だらけだから国の歳出の大部分は老人の年金と医療費2025/08/08 21:47:36204.名無しさんRa5K2あほか月30、四十万の公務員年金から何とかしなよ2025/08/08 21:49:08205.名無しさんJOaPv>>192へえ?おまえは年をとったら糞まみれの乞食みたいな生活がしたいんだ?おまえのおじいちゃんおばあちゃんのオムツ代をおまえが負担するようになるだけだぞ?国の補助があるからこそおまえもおまえの父母も楽をしていられるおまえはとても頭が悪い2025/08/08 21:51:10206.名無しさん15doQ国民の借金じゃないものを借金というのをいい加減やめろや2025/08/08 21:52:57207.名無しさんJOaPv>>203違うGDP(国内総生産)に対する社会保障給付費の割合は24.33%で、前年度に比べて0.73ポイント低下しています。 新型コロナウイルス感染症が蔓延した2020年度・21年度に増加しましたが、22年度には低下しました。2025/08/08 21:53:04208.名無しさん9dJqG>>152歳入は歳出からと法律で決まっている以上、徴税されるしかない。2025/08/08 21:53:49209.名無しさんJOaPv>>206おまえも日本国の恩恵を受けているのだからおまえの借金でもあるいったいどこの国の国民だよ?2025/08/08 21:55:03210.名無しさん3hInX1332兆円?😱そんなに借金してるのに何故日本国は存在してるの?もし俺らが1億円も借金してたら、その利子すら払えないで破産宣告するしか方法がないよね😅2025/08/08 21:58:02211.名無しさんZtQfiまた国の借金論ww2025/08/08 21:59:33212.名無しさんlFwVA国の借金じゃなくて公務員の借金だろ2025/08/08 21:59:41213.名無しさんufxp9粉飾決算だろふざけんな2025/08/08 22:01:05214.名無しさん6awo1なんで公務員の給与上がるんかな2025/08/08 22:01:42215.名無しさんFo94h南海トラフか首都圏直下型の地震の予想被害総額がこれくらいだな2025/08/08 22:07:24216.名無しさんO3oDNアベノミクスでここまで膨らんだからな森永とかあのへんの馬鹿はなんともなってないっていうが円安インフレになってるし、国がボロボロになってんじゃん😕2025/08/08 22:07:41217.名無しさんqkamb>>206借金だよ結局返すのは国民だもんインフレさすのか増税するのかは知らんがね2025/08/08 22:09:12218.名無しさんEyYkV阿久根市の公務員給与は阿久根市の全税収よりもはるかに多いこれを何年もやってるからこいつらが犯人だろうw2025/08/08 22:10:34219.名無しさんGWFAg>>217テレビに影響され過ぎた高齢者2025/08/08 22:16:49220.名無しさんYPc81財務省の無能さを示す数値です。2025/08/08 22:17:57221.名無しさんHCX6H他の国はどんなん?日本が抜きん出とる?2025/08/08 22:19:02222.名無しさんWxRHa国債の処理のために増税されるから国の借金のはずなのに実際は国民が返済してるに等しいんだよな2025/08/08 22:19:31223.名無しさんE7H4g>>1じゃあ責任取らせて財務省解体しかないじゃん財務省官僚公務員は全員クビにして一旦でも無職になって頂こう新たに歳入庁と歳出庁を新設しよう2025/08/08 22:21:01224.名無しさんtbDg3まだもうちょいいける個人資産とされる2000兆までは多分大丈夫5000兆はおそらく無理その途中のどこかで円の信任が崩壊する2025/08/08 22:21:09225.名無しさんc5oRVキックバック貰うためにはたくさん使わなきゃな2025/08/08 22:22:56226.名無しさんTRodG>>2はあ?懲役だろ?2025/08/08 22:22:56227.名無しさんnKS1r自民公明公務員経団連連合が成果を出してるねぇ癒着して仄めかして誤魔化してシラを切りまくってひたすらズルしてカッパライ続けた実績だぁね80年も空転させた甲斐があったねGJ2025/08/08 22:24:25228.名無しさん3YAnoつまり政府のバカ連中は、未だにこの国債残高を減らそうとしていることを言ってるわけだ「どうやって?」「そりゃ税収増やすしかねーよなぁ」「なら公務員の賃上げの前にこっちに回すべきだろうよ」「借金返済より公務員の賃上げの方が大事なのだよ」2025/08/08 22:24:35229.名無しさんGWFAg「多分大丈夫」とか「おそらく無理」とか社会に出ると通用しないんよね2025/08/08 22:25:46230.名無しさんifkRg公務員にボーナス出すなよ昇給させるなよ2025/08/08 22:26:21231.名無しさんz08Oxギリシャより財政悪くて1000兆円借金あるのに公務員の給与を上げるのはなぁぜなぁぜ?2025/08/08 22:26:57232.名無しさんoPkpo日本政府の負債が1332兆円ですね。わかりました。日本政府が持っている資産。米国国債や諸外国に貸し付けている債権。日本政府が保有する土地や建物の資産を全部あわせたらおそらく1332兆円くらいになるということでしょうね。財務省のエリートさんたちは日本が今持っている資産に合わせてそれと同等の国債を発行しては自分たちの内々で金が回るようにウハウハしているのです。2025/08/08 22:27:49233.名無しさんlw4CE日本の国債の発行限度額は1京円なので、まだまだ大分余裕があります。ベーシックインカムを実施しても余裕綽々であります。2025/08/08 22:29:09234.名無しさんejRtdちゃんと国は返済しているし、返済するお金をどんどん貸してくれるし、貸借双方どうかしてるぜ(ブラマヨ吉田)2025/08/08 22:29:09235.名無しさんppjyT今井絵里子や三原じゅんことかいらんやろ‼️役立たず。2025/08/08 22:30:09236.名無しさん9dJqG>>216ボロボロとは?2025/08/08 22:38:40237.名無しさん9dJqG>>224その個人資産(民間黒字)は政府赤字と対であるから、政府赤字が増えれば増える。2025/08/08 22:40:46238.名無しさんAs2dhだからなんだ?2025/08/08 22:43:28239.名無しさんAs2dh半分は日銀が保有してるんだから実質666兆円の債務だよ2025/08/08 22:45:18240.名無しさんWnJsrだから、増税に納得してねって話するわけないけど2025/08/08 22:51:50241.名無しさん9eo9b公務員がかってに国の借金を膨大に膨らましている2025/08/08 22:54:08242.名無しさん9eo9b俺が指示したわけではない2025/08/08 22:54:56243.名無しさん9dJqG政府債務=政府による通貨供給=民間部門の黒字増やしたのは誰か民間部門の黒字に対する税率を下げた政府の責任だろうなで、供給力の増加に合わせてむしろ政府債務は増やさないととはいえ一方で格差是正のために徴税しないと2025/08/08 22:59:13244.名無しさんLQi1zなんで借金が膨らみまくっているときに公務員の報酬を引き上げるんかね?2025/08/08 22:59:24245.名無しさん6pqlN借金ちゃうやろw2025/08/08 23:00:59246.名無しさんg0sSW増税した方が良い。未来に借金残すなよ。2025/08/08 23:02:38247.名無しさんID5Yq借金がー財源がーて魔法の言葉だよなwww2025/08/08 23:03:12248.名無しさんR8PQhデフレ脱却できてよかったね2025/08/08 23:03:30249.名無しさん9eo9b>>244借金を膨らしてでも自分達をおだててくれる馬鹿なお調子者がかわいいらしいよ 気色悪2025/08/08 23:03:36250.名無しさん7qfXaはよ1080万給付しろや2025/08/08 23:04:12251.名無しさんe5OyDまた記者クラブが財務省のブリーフィングを右から左に流す犬と化してる記者クラブ制度良くない2025/08/08 23:05:02252.名無しさんR8PQh財政拡大論者の言うことを未だに信じてるのは、いかがなものでしょうか2025/08/08 23:05:56253.名無しさんznxlg公務員の給与廃止して返済しよう?2025/08/08 23:07:32254.名無しさんSdGOaどうやって大増税するかだな。強引にやってしまうのも手だが2025/08/08 23:08:14255.名無しさんotwtc>>254鬼より怖いIMFが「消費税増税しろ!」って言ってんだから増税するしかない。まぁIMFのパトロンはドコかは置いとこうw2025/08/08 23:09:46256.名無しさんJOaPv>>241役場の職員にそんな権限はないおまえは頭が悪い2025/08/08 23:10:28257.名無しさん0ygwJ>>217国民の借金じゃないわ国民が貸してる方なんだが2025/08/08 23:11:56258.名無しさんFjsY1だからこの表記やめろってにわかが三橋に騙されて、国の借金国民の儲けとか言い出してるバランスシートと金利についてもっと教育しないと気狂いに国が滅ぼされるぞ2025/08/08 23:14:48259.名無しさんpks0Aまったく現代人はこれだから。勘定奉行は何をやっておる。仕方ない。わしが立て替えてやる。好きな額を言え。1000両か?2000両か?2025/08/08 23:14:51260.名無しさん9dJqG>>255出資金返せよ2025/08/08 23:15:31261.名無しさんlYjX9問題は14%が外国だからその部分が借金2025/08/08 23:16:03262.名無しさん9dJqG>>258財政法を改正する気が無いならさっさと日銀が全額買いオペすればいいのになあ。2025/08/08 23:16:42263.名無しさんFjsY1>>262日銀はもうそういうの相手にしないよ金融緩和は終わり2025/08/08 23:19:29264.sagev5WsWインフレ対策するフリして、ばら撒きやってインフレ起こすと、借金は相対的に少なくなる。現金の価値落ちる=借金の価値減るだから、国は逃げ切れる。しかし国民はインフレに苦しむ。補助金や助成金や現ナマばら撒いて、政治家は票を獲得するが、国民は地獄。それが嫌なら、利権や既得権益排除したり、無駄な規制や公務員の仕事を減らすと主張する政治家に投票すべき。そんな政治家は落選するからいないけど(泣)2025/08/08 23:21:35265.名無しさんR8PQhマジで三橋の罪は重い2025/08/08 23:21:47266.名無しさん9dJqG>>263お前に日銀の何が分かるんだ?2025/08/08 23:22:15267.名無しさん9dJqG>>264普通に消費税廃止して物価下げたらええやんw2025/08/08 23:23:15268.◆GacHaPR1UsGnAew大谷翔平1000人居れば余裕2025/08/08 23:32:08269.名無しさんwkOsG借金だけ強調するのがザイム真理教のやり方2025/08/08 23:32:48270.名無しさんFjsY1>>266日銀が言ってることをそのままありのまま解釈してるだけですが?2025/08/08 23:37:21271.名無しさん2FUKr小泉はずっと増税と言ってるし、次の総理は小泉だろ自民党最後の総理2025/08/08 23:42:10272.名無しさんdXxji本当に借金があるなら公務員改革しろよなんで赤字国家の社員が高給なんだよw2025/08/08 23:42:11273.名無しさんmNZPu円がジンバブエドルになる日も近いな2025/08/08 23:46:23274.名無しさんzJjeCトランプにアピールしなさい2025/08/08 23:47:07275.名無しさんDagN5辺野古基地だって建設予定期間×5以上、予算喰ってるからな2025/08/08 23:49:05276.名無しさんF496B自民党の政党交付金から出せ2025/08/08 23:49:08277.名無しさんDagN5プライドが高いから、鳩山の案の一つだった馬毛島を、こっそり整備してる糞自民www予算喰う事ばかり2025/08/08 23:51:16278.名無しさんIxivX財務省の借金か2025/08/08 23:52:18279.名無しさんQCexX>>226ああん?処刑だ2025/08/08 23:52:21280.名無しさんxwJboあほなのはお金刷ったら円安になるという輩為替というのは金利差が主だからね円安はコロナでアメリカがお金刷った結果で金利差が開いたため流れとしては失われた30年で経済成長してない結果の円弱になっているということ2025/08/09 00:02:13281.名無しさん96exu安倍のせいだね2025/08/09 00:14:33282.名無しさんu4mTs借金した金も日本にあるのにおかしいだろ2025/08/09 00:20:13283.名無しさん9lyCT>>4人事院はシロアリタカり公務員らって真性のクズ2025/08/09 00:21:32284.名無しさん3hw5Dそんな状況でアメリカに80兆プレゼントしたのか2025/08/09 00:25:30285.名無しさんuLs7y>>281そうだ2025/08/09 00:26:35286.名無しさんAGUKGマジで少なwもっと増やさないと発展しないに決まってんだろ経済規模は世界でどんどん拡大してんだから2025/08/09 00:26:52287.名無しさんtVNWQ>>246逆だろ、減税して経済を復活させる。消費増税でどれだけ会社が潰れたか。その従業員も生活保護。30年間経済成長は止まってる。日本だけ。給料安い、物価高騰、減税しかないやろ。2025/08/09 00:31:54288.名無しさんBLPCZお金は借金つまり負債からしか生まれない金融機関の貸出によって新たに預金通貨を創造している日銀も例外ではない、日銀当座預金の預金は日銀の信用創造によって生まれたお金だ2025/08/09 00:34:08289.名無しさん155zUMMTの意味を今知りました経済通の皆さん2025/08/09 00:36:02290.名無しさんavhI5一人あたり1000万の給付せにゃならんという事かほんで貴族はこれがカスレベルの生活してるんだから億超えがデフォの世界やろねむしろ社会人の年収億が普通になるのでは?2025/08/09 00:39:54291.名無しさんifwH9まだやるのかこいつらは…2025/08/09 00:51:34292.名無しさんjZB0v借金やべーな増税しないと日本が終わる2025/08/09 00:54:20293.名無しさんifwH9所でこの借金誰から借りてんの2025/08/09 00:54:58294.名無しさんnXUf2アメリカに投資しても関税で回収されるだけだから日本国内の需要増やしていかないとトランプいる間は米と商売しても意味ない 日本人の給料倍にしたら車も家も買ういい客になるだろ2025/08/09 00:55:16295.名無しさんHDoCG返せぬ借金抱えた国なのに金持ちのふりをさせられる2025/08/09 00:56:14296.名無しさんCsJ6yこのまま民間人は疲弊していきネット上は「自民党のせい」「外国人のせい」という公務員が書き込む撒き餌の山しかない2025/08/09 01:00:07297.名無しさんN6d6a借金という言葉がプロパガンダなんだよ2025/08/09 01:02:47298.名無しさんDgciR増税しやすいから 借金 って言う表現にしてるだけ2025/08/09 01:03:42299.名無しさんIJFQf借金だらけなのに、海外にはばら撒く余裕はあるからな。人事院も給与上げるって言ってたな。2025/08/09 01:04:12300.名無しさんwJlZDノーパンしゃぶしゃぶでオマエラが税金を浪費し続けた結果だろ2025/08/09 01:05:37301.名無しさんxNTmvはなから返す気ゼロの金だもん、どれだけ借金が嵩もうが気にも止めてないわなw2025/08/09 01:07:16302.名無しさんDgciR若年層の仕事がしんどすぎて労働者が 脱落 して結婚子育ても満足にできない状態がやばいのであって必要な経済政策ってまず消費税の廃止 と 民間から人を逃がすことなんだけど?公務員待遇で適当に召し上げればええやん?国の借金?国は金刷って供給できるのに気にする必要あるか?2025/08/09 01:11:32303.名無しさんP8j09「日本」を「税金共同体」と思うのが間違っている北朝鮮じゃないんだ「グローバリズム」のほうが正しい2025/08/09 01:16:10304.名無しさんmmKsG>>270ゼロインフレあるいはデフレにしか出来なかった1997年から2012年、やっと正気を取り戻した2013年。かと思えば消費税増税先延ばしはどえらいリスクとか言っちゃうバカ。で、今度はコストプッシュインフレで利上げ。万年バカだろ?2025/08/09 01:19:19305.名無しさんiUrSd>>4,283↑ 自民が公務員給与を増やしたと思ってる低知能B層2025/08/09 01:20:45306.名無しさんXpKuy円安のときに円発行すると円安が悪化する金利が低い状態で減税すると機関投資家が逃げて円安が悪化する金利を上げると国債の利息の支払い額も増えて財政が悪化して円安も悪化するもう八方塞がりですね2025/08/09 01:22:17307.名無しさんDgciR公務員の給与はガンガン上げたほうが良いよ?民間が硬直して詰まってるから 圧力 かけないとさ?月収50万円からスタートで楽な作業でもさせてればいいと思うそんなことしたら民間が人手不足で奴隷が来ない?給料上げて奴隷を奪い合えばいいんじゃないの?2025/08/09 01:25:56308.名無しさんwDNfS1332兆円なら全国民に1000万円配れるよな国民の借金と言うなら先ずはそこからだろクソが2025/08/09 01:26:01309.名無しさんEJvgG借金って倍々で膨らむな悪夢の民主党政権が増やす前で600兆だった2025/08/09 01:26:28310.名無しさんEp5gyこれにはアメリカにカツアゲされた80兆円も含まれますか?2025/08/09 01:26:57311.名無しさんhiXAG>>32じゃあ50年ほど国債返済フェーズでいって国民平均年25万ほど税金アップで返済して社会保障費等は年10兆円減額でいいか?お前の残り人生のほとんどは国の借金返済で圧迫されるが2025/08/09 01:29:02312.名無しさんXpKuy>>311されるがも何もそれが確定した未来だろうね今生きてる人達の一生は借金を返すだけで終わる2025/08/09 01:31:46313.名無しさんhiXAG>>306物価と給与が10倍になればあら不思議1000兆円の借金の返済負担は今の100兆円相当になる2025/08/09 01:32:19314.名無しさんDgciR何が言いたいかというと労働者の 給料 を安いまま固定させようとしてる勢力が存在するわけよそりゃ働く意欲もなくなるし人生も投げる奴増えるよw2025/08/09 01:32:43315.名無しさんhiXAG>>312今は国債発行した分負担少なめに環境や社会保障の恩恵を得ていると考えるもの砂利道にしょっちゅう止まる電気と汚染された水道とバカ高い医療費じゃないだけ恵まれてると思え2025/08/09 01:36:12316.名無しさんDgciR借金の総額なんかどうでもいいわけ普通に働いて20万円前後の給料しかもらえないのに結婚子育てするわけないじゃん?不可能だよ日本人が勝手に自滅してるだけw2025/08/09 01:37:59317.名無しさんF3PV4公務員の年間給与を上限国家五百万地方四百万としろ年金を半額にしろ2025/08/09 01:45:56318.名無しさんtVNWQ>>292消費税は別に社会保障に充てたりされてないから、使途不明金、財務省若手職員が消費税は必要ないと言ってたわー。知らんの?政治家の懐に入るだけ。2025/08/09 01:45:57319.名無しさんKuSyr民主党のゴリ押しで児童手当は年収960万以上(つまり公務員)に全額支給されているもらっている公務員は返上しろ2025/08/09 01:49:53320.名無しさんazKbuついこの前990兆円くらいでなかったっけ?2025/08/09 02:00:16321.名無しさん5oYD2へー大変だねー。でも税金として巻き上げるなよ。あくまでも国の借金であって国民の借金じゃないからな。2025/08/09 02:01:37322.sagelWebLとんでもない額の国の借金がるんだろ?公務員の賞与カットで良いだろ?って思うのワシだけか?2025/08/09 02:04:09323.名無しさんGOITr>>257アホかお前が預けた金で銀行が国債を買ってるよその銀行が買った国債はお前のものなのかよ友達に金貸してその友達がSwitch買ったらそれはお前のものってかその理屈ならお前が銀行に貸した金は世界中を転々とするから全ての資産はお前のもんだなすげー理論だな2025/08/09 02:41:10324.名無しさんoi7qx日本政府が介入してなかったら、今頃は余裕で1ドル200円超えてるからなもう駄目だろう2025/08/09 02:48:56325.名無しさんGuA5uそれじゃなくても減税しろとかキチガイが財務省にデモしてるからな2025/08/09 03:13:12326.名無しさんpUDG8令和の徳政令あるか?2025/08/09 03:19:22327.名無しさん0KRnF資産もあわせて出せ2025/08/09 03:21:10328.名無しさん4RR7z国の借金は日本人の借金ではないから、非国民に払わせれば済む話2025/08/09 03:22:01329.名無しさんCK0M7基地外じゃなくて地方公務員だよオラついてるのは全部それ2025/08/09 03:22:40330.名無しさんXaWMZ>>328国の借金はあくまでも国と日本国債を買った人との間だけの話だから日本人の借金でも資産でもないけど国がその借金を国債買った人に返す方法はインフレさせて通貨の価値を目減りさせるか増税するかして国民から搾り取り返すしかないからね結局は日本人が割りを食うしかない2025/08/09 03:27:33331.名無しさんGuA5uいま実際にインフレ税でカネを取られ続けてるのに自分たちは関係ないとか爆笑2025/08/09 03:32:56332.名無しさんcoKtv財務省職員の賞与全額カットはあたりまえ国会議員の報酬や公務員の給与・賞与からも一部返済へ2025/08/09 03:43:29333.名無しさんN2jU2経済規模が横這い省☺️2025/08/09 03:52:45334.名無しさんsZtLQアベノミクスの弊害2025/08/09 04:01:07335.名無しさんX9oeq誰も責任取る気ないし終わりだよ2025/08/09 04:03:55336.名無しさんpUDG8バブル崩壊のチョイ前くらいからずっと財政非常事態宣言って言ってたからな・・・頑張ったほうでしょうw2025/08/09 04:05:50337.名無しさんX9oeq今後も他罰主義の蔓延だろうアメリカなど経済別に好調だったのに個人的事情から他罰主義の指導者を選んでしまって没落だよ、こわいね2025/08/09 04:08:25338.名無しさんtVNWQ>>321その通り。政治家自身で解決させる必要がある。そもそも給料や報酬も見直すことだ、よく言うよな💢税金泥棒が💢2025/08/09 04:13:11339.名無しさん2XOgz今時議員の会計など厳しく監視されてるし汚職はあっても巨額の税金をすいとる額のわけがない議員の給料たって何人だよ公務員こそが問題なの2025/08/09 04:17:47340.名無しさん6qNBt国の借金とか書くからややこしいしまるで日本国民が借金しているかの様に日本下げの馬鹿が騒ぐんだわ素直に日本政府が日本国民から借りている金額ですって言えよと2025/08/09 04:22:42342.名無しさんqHFnGたくさん借金できるのは甲斐性があるってこと目指せ 2000兆円2025/08/09 04:50:30344.sageEYLer財務省の弱体化待ったなしと言う事はわかる2025/08/09 05:20:55345.名無しさんaKb4gモマエラ 返せよ。 踏み倒すんじゃねぇ。2025/08/09 05:25:55346.名無しさんXCl57何か知らんけどいつまで経っても絶対に破綻しないにポーンとアメリカに80兆円も渡せるなら俺らにも余裕で回せるはずだよな?一回、国民(上級外国人は除く)に100万円ずつキャッシュで渡せよ2025/08/09 05:30:20347.名無しさんfUpd71080万円を返すわw誰に払えば良いんだw w w2025/08/09 05:33:08348.名無しさんHM5lzこれの利息が毎年28兆円税金から支払われております半分は日銀へ一般会計とか税金の真実を知ると摩訶不思議な仕組みを大量に知ることになります2025/08/09 05:37:47349.名無しさんbMibL>>114借金を増やした方が経済の規模は拡大しやすいからなアメリカの1/2の規模だったのが今は1/72025/08/09 05:38:05350.名無しさんbMibL>>330借換債ってのを永遠に発行し続けるだけだからそもそも借金の額を減らそうとしない借金を減らす=世の中のお金を消すってことだからね2025/08/09 05:40:21351.名無しさんRGGps毎年財務省が勝手に作ってる借金2025/08/09 05:53:19352.名無しさんcmQ6A>>350それが一般的な民間の借入との最大の違いなんだよねだから世界の殆どの国では債務償還費が予算に組み込まれていない2025/08/09 05:59:50353.名無しさんoi7qx>>347国債持ってる人探して1080万円分買い取ればいいだけだと思うよそれで買い取った国債を現金に変えなければいい2025/08/09 06:01:54354.名無しさんcmQ6A外貨稼ぎでしか通貨量が増えないのであれば世界経済が毎年2~3%成長できてるのは何故?よその星から外貨を稼ぐしかないよね2025/08/09 06:02:56355.名無しさんcmQ6A>>323新規国債は日銀当座預金でなければ決済出来ない政府は日銀にしか銀行口座を開設していないからねごく一部の個人向け商品を除き我々の銀行預金は新規国債の買い入れとは無関係なんだわ2025/08/09 06:28:47356.名無しさんRnwyC>>11全然これから毎年物価上昇率を30%にし続ける必要がある2025/08/09 06:31:09357.名無しさんoL3mS来月には1412兆円になります笑ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアp2025/08/09 06:33:08358.名無しさんKzSya企業の内部留保と株主配当金に金は流れているさっさと法人税率引き上げと累進性の導入、金融所得課税強化そして消費税廃止と社会保障料の減免2025/08/09 06:34:56359.名無しさんvbkun俺は国債を持ってるから国民から尊敬されている2025/08/09 06:39:35360.名無しさん2r3fG借金をしてでも選挙民の要望に応える、それが長年の自民党政治だったわけだがその構図もとうとう限界を迎えたということだなやっぱり予算は税収の範囲で組めということ有権者と自民党のお互いの甘えの構造、そこから脱却することが求められるな2025/08/09 06:40:21361.名無しさんsj1Kr年間金利だけでいくつかの予算が成立できる。もったいない。2025/08/09 06:42:04362.名無しさんst6jtほぼすべての国で、国債残高は毎年高値更新なんだけど、なんでこれがニュースになるの?2025/08/09 06:43:34363.名無しさんP4yTa給与アップでは財源ガーって暴れないのん?^_^2025/08/09 06:44:49364.名無しさんI2uRV俺が借りたわけじゃねぇし 国債ローンなんて聞いたこともない てめぇ等でかってにやっているだけ 庶民を巻き込まないでくれよ 村社会2025/08/09 06:49:04365.名無しさんkc9Lc国債発行して借金したのは公務員なんだから、公務員の給料を半分にして返済しろ2025/08/09 06:53:02366.名無しさんYPFKs減るわけもないデータをわざわざ出してイメージダウンさせるいつもの記事。2025/08/09 06:53:55367.名無しさんykomA隠されて、ある日突然デフォルトされるよりマシでしょう2025/08/09 07:05:18368.名無しさんCIRSm物価が極端にならなきゃ国は倒産しない2025/08/09 07:05:23369.名無しさんKrcKyインフレすればチャラやから国民の預金絶賛目減り中2025/08/09 07:08:37370.名無しさんG55nLたまたま右肩上がりのバブル経済成長期に 金掴んだ低能集団チンピラの自己満経済の付けだな2025/08/09 07:21:32371.名無しさんJap5p300兆くらい減った?2025/08/09 07:23:11372.名無しさん1wSjU>>157ジンバブエ政府は滅んだけどドル建てでもんだいない政府がなくなれば良いだけのこと2025/08/09 07:31:02373.名無しさん1wSjU>>164インフレ起きてないだろ?なにを寝ぼけてるだろインフレとは公務員給与が1億円になることだからそんな心配しなくていいから公務員給与を3%あげ2025/08/09 07:33:55374.名無しさんeFGq8その国とやらは誰から借りていて、いつまでに完済しないといけないんだ?2025/08/09 07:34:59375.名無しさん1wSjUすまん3%では足りないかもしれない公務員給与を3倍にすべきだったのかも国際水準にするなら給与は3倍アップが妥当だな2025/08/09 07:37:37376.名無しさん1wSjU>>363給与アップに反対するひとは居ないでも去年まではこの2chで反対していたけど、最近みないね2025/08/09 07:39:06377.名無しさん1wSjU>>1国債といつ借金が1300兆も発生できるなら通貨も1300兆発行しても問題ないだよ政府は無能だなあ2025/08/09 07:41:24378.名無しさんKzSya金は大企業の内部留保と株主配当金に流れているさっさと法人税率引き上げと累進性の導入金融所得課税強化、外貨資産課税消費税廃止と社会保険料の減免一律現金給付2025/08/09 07:44:02379.名無しさん1wSjU根本的に駄目なのは国債ではなくて株式にふればよかったのに株式発行ならいまごろ時価総額1300兆の世界的な優良企業なんだよばっかだなあ2025/08/09 07:44:04380.名無しさん1wSjU株式を発行した側は自己資本、購入した側は株主どこにも負債は発生しない2025/08/09 07:45:59381.名無しさんKzSya所得税の最高税率引き上げ2025/08/09 07:46:30382.名無しさん0PlPH日本の資産は?いつになったら発表されるんだ?あと日銀とかも日本の子会社だから子会社全部のその資産も出せよ2025/08/09 07:47:16383.名無しさん0PlPH一人辺りの借金の金額を出すなら一人辺りの資産の貯蓄も出すべきだわな2025/08/09 07:48:54384.名無しさんKzSyaさっさと消費活性化、内需拡大政策に舵を切れ!インフレ調整は法人税率引き上げと累進性導入、金融所得課税強化、外貨資産課税で問題ない2025/08/09 07:49:07385.名無しさん1wSjU1300兆ではたらない、2000兆にあげろ!2025/08/09 07:54:46386.sagepgNHQ>>267消費税下げるのは良いとして、公務員が無駄金湯水のように使って、政治家と官僚が利権で儲けていたら意味ないぞ2025/08/09 07:54:59387.名無しさんssmBK財政健全化ってこの前の選挙でどの党も言わなかったね財政を理由に減税否定する自民でさえもなぜなら財政健全化を掲げれば人気取りの補助金ばら撒き政策ができなくなってしまうからね2025/08/09 07:55:59388.名無しさんjrJqPとっととベーシックインカムにしてくれないかね2025/08/09 07:56:16389.名無しさんNtLNi>>388社会保障を全部無くしたいのね。重病化した貧乏人は、死ねと。2025/08/09 08:03:37390.名無しさんOfllX>>383出てるでしょ1京2000億だってさ2025/08/09 08:04:00391.名無しさんNtLNiそもそも、金持ちのための国債発行なんだけどなー。2025/08/09 08:04:09392.名無しさんOfllX国民総資産2025/08/09 08:04:26393.名無しさんcmQ6A>>382日銀のHPでいつでも見れるけど大々的に発表することはないね日本政府の資産はおよそ900兆円https://i.imgur.com/ktwHhI8.jpeg2025/08/09 08:05:27394.名無しさんs7x3L日銀の資産、負債を含めた貸借対照表を作って公開すべき2025/08/09 08:08:29395.名無しさんNZJ2V>>1日米地位協定によれば日本女性を米兵が強姦しても無罪放免で母国アメリカに次々と逃げ帰ってお咎めなしだつまり日米地位協定は日本女性の肉体上納と日本女性が支払う思いやり予算で日本男性を守るため存在するなのに(左翼以外の)日本男性は知らん顔だ、まるで日米地位協定は国家間の松本人志や中居や山口敬之や蛆テレビなのだつまり日本がどこかの国に占領されてもされなくても、日本女性が金を掠奪された上に強姦され泣き寝入りを強要される強盗強姦被害者であることに変わりはない「同盟国は明日の敵である可能性がある」とトランプが発表したトランプ米大統領は21日、「同盟国はいつか同盟国でなくなるかもしれない」と発言した。次世代戦闘機の開発を発表する場で言及した。次世代戦闘機を同盟国に売却する際は「10%程度、性能を落としたいと考えている」と断言した。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21C8X0R20C25A3000000/米軍関係者の刑法犯 検挙件数と人数 ともに過去20年で最多 2025年01月24日去年1年間にアメリカ軍関係者が沖縄県内で刑法犯として検挙された件数と人数は73件と80人で、いずれも過去20年で最も多かったことがわかりました。県警察本部のまとめによりますと、去年1年間にアメリカ軍の兵士や軍属、それにその家族が暴行や盗みなどの刑法犯として検挙された件数はおととしより1件多い73件でした。また、検挙された人数は80人で、おととしより20人多く、件数と人数ともに過去20年で最多となっていますhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20250124/5090030551.html日中の六本木や霞ヶ関をときおり米軍ヘリが爆音立てて違法で危険な超低空威嚇飛行して回ってるのを知ってる?日本を敵視する反日トランプ政権の軍が日本の税金で日本全国数百箇所に居座るのは侵略右翼「強者には逆らうな…しかしながら悪いのは朝鮮人とクルド人と中国人と黒人とウクライナなんです!!移民ガー!でも六本木の不良白ガイジンさんや米軍さんやロシアさんやイスラエルさんはok!」 ←涙目の親米アメポチ壺右翼保守参政党 (笑)2025/08/09 08:08:41396.名無しさん33One>>355各民間銀行が、日銀当座に巨額を預け入れてるのは、国民がたくさんたくさん民間銀行にカネを預け入れてるからでは?2025/08/09 08:10:23397.名無しさんcmQ6A>>394資金循環統計でググってこい2025/08/09 08:12:23398.名無しさん33One>>394公開されとるやん。ホームページで。資産700兆、負債700兆殆ど国債関係2025/08/09 08:12:28399.名無しさんNtLNiアベスガ政権時代に、470兆円、増えてる。2025/08/09 08:12:47400.名無しさんs7x3L>>398すまない、政府+日銀の貸借対照表だった朝だから寝ぼけていた2025/08/09 08:14:35401.名無しさん1wSjU>>388公務員になってくれよ、週3日も働いてくれればいいから財源ならいくらでもある。心配するな。わしが財源つくるから2025/08/09 08:14:37402.名無しさんcmQ6A>>396市中銀行にとって日銀当座預金は資産我々の預金は負債これが基本なそして市中銀行は新規国債買い入れに際し日銀から融資を受けて日銀当座預金を調達してる我々の預金は関係ないよ2025/08/09 08:15:48403.名無しさん1wSjUおまえらが公務員やってくれないから移民に頼らざるを得ないだそB I初めてもいいけど、移民1世に限定だ2025/08/09 08:16:43404.名無しさんsufayうそっぱち借金。お金刷れば?w2025/08/09 08:18:46405.名無しさんu5973>>57なるんだよ無理やりに2025/08/09 08:19:22406.名無しさんcmQ6A>>396あと金融緩和で日銀が市中銀行が保有してる既発債を買いまくったから市中銀行の日銀当座勘定が増えてる2025/08/09 08:22:48407.名無しさんAGUKGアメリカの借金みたいに二十年間で3倍くらいにしないとな世界の経済規模拡大してんのに政府が国に投資しないから負けたんだよ2025/08/09 08:24:46408.名無しさんGuA5u今もインフレ税でカネを取られ続けてて財政は改善してるから馬鹿がインフレにしろってカネを取ってくれって言うからなキチガイレベルの馬鹿しかいないインフレになったら消費税も増えるって分かるよね馬鹿だから分からないか2025/08/09 08:25:03409.名無しさんAGUKG自分たちの失政でやらかしたバブル崩壊をいまだに国民のせいにしたいのがこの国の借金て言い方だからなあ2025/08/09 08:26:49410.名無しさんGuA5u>>407ジンバブエが世界最強だなバックに札束つめてパンを買いに行くからな2025/08/09 08:26:53411.名無しさんE1ZUT社会保障削れ。でないと何やっても無駄。借金毎年20兆円増えてる。20兆円使う方削らないと正常化すらしない。防衛費8兆円、教育費は5兆円しか予算がない。なら135兆円の社会保障に切り込むしかない。特別会計含めて国の予算は200兆円だから、全ての予算1割カットすれば良い。防衛費8000億カット、教育費5000億カット、高校無償化廃止。で、社会保障13.5兆円カットだ。2025/08/09 08:27:26412.名無しさんGuA5u馬鹿ってカネの量じゃなくて価値だって感覚的に分からないのかね2025/08/09 08:28:08413.名無しさんGuA5u物価が上がったと人は言うが、より正確に言えば皆が持っている紙幣の価値が下がったのである。物価上昇と言えば「もの」の方を何とかすることを対処として考えがちだが、本当の問題は紙幣印刷によって紙幣の価値が下がっていることなのである。2025/08/09 08:30:14414.名無しさんGuA5u紙幣印刷は債務の急な縮小を和らげ、この金融上の富を供給する代償として誰が富を取り上げられる被害者になるのかが分かりにくい(しかしそれは実際には通貨と債券の保有者全員である)。しかも大抵の場合資産価格が減価された通貨建てで上昇するので人々はリッチになったような気がするだけである2025/08/09 08:34:25415.名無しさんcmQ6A>>414カネを印刷するものだと思い込んでる時点で経済オンチ確定2025/08/09 08:36:22416.名無しさんcmQ6A経済成長とは通貨の価値を薄めていくことでもある負債の拡大なしにどうやって経済のパイを拡げていけるんだ?2025/08/09 08:39:23417.名無しさん33One>>400足せば良いじゃん。日銀はそれ自体でバランスしてるから、足しても政府の債務超過額が減ったりはせんぞ。2025/08/09 08:39:29418.名無しさんcmQ6A新たな付加価値の創出で通貨の価値を薄めていくこれがおまえらの大好きなイノベーションじゃん2025/08/09 08:42:39419.名無しさんGuA5uもう給料が上がってもインフレになれば同じって分かったよねだから減税してインフレになっても同じ財政出動してインフレになっても同じ分かりそうなもんだけどな2025/08/09 08:43:21420.名無しさんHnbtw頭おかしいよなwずっと赤字やってる財務省無能だから解体しなよ財布の紐しばらねーもん意味ないよこの組織2025/08/09 08:43:53421.名無しさんHnbtw国や国民の借金じゃなく政府の借金ないい加減返せや2025/08/09 08:44:49422.名無しさんcmQ6Aそもそも通貨量だけが一方的に増えていくことなどありえない三面等価の原則により生産面も同じ額だけ増えていく常識だよ2025/08/09 08:45:08423.名無しさんJROFy>>87そのドルは円で支払ったもののドル換算だろ?日本銀行と日本政府が円の価値をコントロールできるよ2025/08/09 08:46:22424.名無しさんGuA5u紙幣印刷や現金給付で物価が倍になったとすれば、それは紙幣の価値が半分になったということである。別に紙幣を印刷したから世の中に存在する商品の価値が2倍になったわけではない。紙幣の印刷と商品の価値に因果関係はない。2025/08/09 08:47:20426.名無しさんyGoerインフレは良かれ悪かれだが、都合の良い話をすれば、総借金はすでに5%以上は減価しているはず。シニアの資産はインフレ負けするが、円の価値維持に繋がる国債に向けさせれば良い。とにかく若者に対しては労働と投資によって普通の暮らしがでこるという形を作らなくてはね。2025/08/09 08:48:06427.名無しさんJROFy>>419給与所得だけならね資産収入やキャピタルゲインのある資産を持ってれば相対的に豊かになれる2025/08/09 08:48:32428.名無しさんGuA5u元々銀貨21枚あれば金貨1枚が手に入ったものが、銀貨20枚で1枚手に入るようになったり22枚なければ1枚手に入らないようになったりする。あたかも金貨の価値が上がったり下がったりしているようである。しかしよく考えてもらいたいのだが、これはゴールドの価値が変化してもシルバーの価値が変化しても起こる現象である。仮にシルバーの生産が増えて価値が薄まったとしよう。すると21枚で金貨と交換できていたのが、22枚なければ交換できなくなる。しかし金貨の交換レートが銀貨21枚から銀貨22枚になりましたと書かれれば、あたかも金貨の価値が変わったように見えてしまう。2025/08/09 08:50:47429.名無しさんcmQ6A>>424通貨供給とは紙幣を印刷することではない政府は民間に仕事をバラまきその対価として銀行預金というデジタルデータの数字を増やしてる2025/08/09 08:51:05430.名無しさんGrma6自民党は本当に能力ないな。不必要なことに税金使いすぎだろ子ども家庭庁とかさ。2025/08/09 08:51:27431.名無しさんa73nS>>1、日本は、C国コロナで夫妻を被り、アメリカの被害損失を補い。国民は増税でジリ貧?2025/08/09 08:53:28432.名無しさんGuA5u>>429共産主義者か2025/08/09 08:54:19433.名無しさんa73nS>>431夫妻 ☓負債 ◯2025/08/09 08:55:07434.名無しさんNPthc簿記の事よくわからんけど債務と債券両方示すべきでは米財務省が17日発表した国際資本統計によれば、5月末時点の外国勢の米国債保有額は、日本が1兆1350億ドル(現在の為替レートで約163兆円)と4月末から5億ドル増加し、首位を維持2025/08/09 08:55:20435.名無しさんGuA5u自国通貨がほとんど絶対的な価値の尺度となっている現代社会では、自国通貨の価値が変わるという事実を認識できる人は少ない。日銀の円安政策で日本円の価値が下がりドル円が上がったとしても、人々は「海外旅行は高くなった」と言う。だがそれは違う。海外旅行は高くなっていない。あなたの持っている日本円の価値が下がっているのである。2025/08/09 08:55:46436.名無しさんGuA5uアベノミクスで株価が上がって喜ぶのも良い加減にすべきだろう。それは実際には日本円と日本経済の価値が下がっているのだが、日本経済に影響されにくい輸出企業の価値は変わらないので、減価された日本円から見れば価値が上がっている「ように見える」だけである。2025/08/09 08:57:07437.名無しさん33One>>402民間銀行は国債買い入れ時に融資を受け入れてるんじゃなくて、資産を国債から、日銀当座に変えてるだけでは。その時点でバランスシートは膨らんでいない。その分日銀は、国債資産とそれにバランスする日銀当座負債を増やす。2025/08/09 08:57:15438.名無しさんGrma6>>435同じことだろ。原因によるんだから。2025/08/09 08:58:12439.名無しさんGrma6株の額面が上がってそれを単純に肯定的に報道してきた、オールドメディアはただのバカだろ?借金が増えてるに等しいのに。2025/08/09 08:59:23440.名無しさんGuA5u国の借金が過去最高なのに馬鹿は減税しろとか財務省にデモしたりしてる言う通りカネを出して新たに増税してるわけでもない自分の言ってることが矛盾してることすら馬鹿は気が付かない2025/08/09 09:01:15441.名無しさんGrma6>>440単純には言えないわな、責任のないやつに責任を負わせる消費税とか。金がないのに金を使い続ける政府。2025/08/09 09:04:46442.名無しさんGrma6自民党の政策は失敗して日本を共産主義化させたわな。末端で頑張って働くことは全く無意味レベルになった。少子化、人口減が起こるにきまってるよな。2025/08/09 09:07:03443.名無しさんGuA5u貨幣改鋳(かへいかいちゅう、money recasting )とは、市場(しじょう)に流通している貨幣を回収してそれらを鋳潰し、金や銀の含有率や形を改訂した新たな貨幣を鋳造し、それらを改めて市場に流通させることである。改鋳によって従来の貨幣量を約1.5倍に増やすことができ、その増えた0.5倍分の小判が幕府の益金となるこのようにして貨幣の質を落とすことによって利益を得る政策2025/08/09 09:10:11444.名無しさんJZGgB公務員給与激増ややったぜ2025/08/09 09:12:05445.名無しさんz1GrHシャッキンガー借金じゃねえのにバ力じゃねーの?2025/08/09 09:13:19446.名無しさんGuA5u当時言っていたことはこうだ。「低金利が必要だ、そうすればローンを組んで家を買える、車を買える、求人が増える」だが低金利は労働者を豊かにはしなかったし、現金給付は酷いインフレをもたらした。緩和政策は人々をリッチになった気にさせる。だがそれだけである。2025/08/09 09:14:03447.名無しさん33One>>446実際、ローン組んで家買ったり、余剰資金で株買った人間はしっかり防衛できてるけどな。貨幣改鋳で価値薄められたらそれくらいしか庶民に防衛手段はないからな。2025/08/09 09:15:40448.名無しさんGuA5uローマ帝国では、帝国の版図拡大と辺境のゲルマン諸国の侵攻の活発化によって軍事費が拡大し国家予算の70パーセント以上を占めるようになったこと、東方との貿易で香料や宝石、陶磁器などを購入するために金銀貨が国外に流出したことから、長年にわたって貨幣の改鋳が繰り返されたそのため、質の高い金貨で給料が払われる軍の将兵や行政官僚といった上の階層に属する国民と、質の低下する一方の銀貨・銅貨で生活しなければならない中下の階層の人々との経済格差は大きく開くことになった。2025/08/09 09:20:50449.名無しさんyGoerこの借金実は減ってるんだよな2025/08/09 09:22:28450.名無しさんGuA5u世界で最初の貨幣の平価切り下げは、シラクサの僭主・ディオニュシオス1世によって、市民からの多大な借金を返済するために、町の硬貨をすべて集めさせた上で、1ドラクマ硬貨に2ドラクマと刻印することでなされた。2025/08/09 09:24:37451.名無しさん33One>>449借金の実額は減ってないが、価値が希釈はしている。2025/08/09 09:30:15452.名無しさん6iZyC借金借金借金借金借金借金と何十年騒いでんだよ、とうせ100年後も同じ様に借金借金借金借金と騒いでんだろうバカども2025/08/09 09:35:06453.名無しさんOjAcG>>449インフレしてるからね。インフレすると借金は減る。給料が上がればの話ではあるが。2025/08/09 09:35:14454.名無しさんGuA5uインフレとなって初めて人々はインフレ政策の問題を理解し始めているようである。その問題とはインフレである。最初からそう書いてある。どうも英語だから難しかったのかインフレとは物価高のこと物価が高くなることであるもっと早く丁寧に教えれば良かったねまさかインフレが物価高ってことすら分からなかったとはね2025/08/09 09:35:18455.名無しさんGrma6インフレとかバブルを好景気だと思ってるバカ多いからな。2025/08/09 09:36:59456.名無しさんgWgWJ人材確保で国家公務員の給与水準(初任給)上げるとか言っているの出来る人材の無駄遣いじゃないのか?新しい葡萄酒は新しい革袋に2025/08/09 09:45:16457.sageHL2ed外為 特会 信託銀行へ天下りhttps://m.youtube.com/shorts/gl_aVSdOIhQ2025/08/09 09:46:50458.名無しさんGrma6公務員になるやつが優秀なわけないしな。2025/08/09 09:47:27459.名無しさんomG6h知らんがな2025/08/09 09:47:29460.名無しさんOtnDb借金と言うからには、必ず債権者と債務者が存在するしかしそれに触れようとせず、ただ「国民1人当たりの借金ガー」と連呼するのがこの手の記事の特徴騙されるのはアホだけ2025/08/09 09:49:18461.名無しさんGrma6中小企業と農家の借金だわな。2025/08/09 09:50:21462.名無しさん33One>>460いるじゃん債務者 日本政府債権者 国債の保有者2025/08/09 09:50:30463.名無しさんGrma6産業保護されてる=生活保護受給者だからな。2025/08/09 09:54:37464.名無しさんQNz1Hマスゴミだから国債残高をどうこう言うのは仕方ない日本国内には何も期待できないから、海外のメディアで大々的に言って欲しい「自国通貨の国債などインフレにならん限り何も問題にならんぞ」と2025/08/09 09:55:56465.sageHL2edhttps://gendai.media/articles/-/55079?imp=02025/08/09 10:01:39466.名無しさんLQRUP海外は悪いインフレしているだけで、苦しんでいて、まともな経済成長では無いだろ。日本もそうなってきている。2025/08/09 10:02:37467.名無しさんQQTR4>>466政府の債務)2025/08/09 10:03:58468.名無しさん33One>>464そのインフレで皆んな大変なんじゃないの。これ以上は勘弁、みたいな。2025/08/09 10:07:24469.名無しさんo6FzOドル建てではだいぶ減っているしインフレ率に利率が追いついていないから実質負担は縮み傾向だな。2025/08/09 10:08:56470.名無しさんdoz6V他国のようにインフレ率8%叩いてからじゃないとインフレ率は下がらない2025/08/09 10:11:31471.名無しさん33One>>469そうそう。それは言えてるんよ。借金だらけの側は、インフレ大歓迎だからね。2025/08/09 10:11:58472.名無しさんnKbLi議員報酬カット公務員ボーナスカット昇給無しで良いよ2025/08/09 10:13:53473.名無しさんWgSYj丸刈り2025/08/09 10:16:39474.名無しさんnKbLi>>469現実逃避すんな円安ドル高でドル建て見れば減って見えて当然だ日本の通貨は円だから日本の借金は円で見ろw2025/08/09 10:19:22475.名無しさん1W0zNだから円安になってインフレになってんじゃないの2025/08/09 10:43:15476.名無しさんtVNWQ沖縄の米軍基地にそうとうお金払ってるから、痛そうだな。米に吸い取られてる。金ないとか言いながら海外に金ばら撒いてさ、そりゃあ借金膨らむわ。2025/08/09 10:45:40477.名無しさんkdGDv国債ってどういう理屈で発行されてるのか分からんもう絶対回収無理だろ2025/08/09 10:54:06478.名無しさんGHn3o>>1公務員で1000万円超える年収とかおかしいって。財源は?額に汗して、作って、育てて、獲って、運んで、直して、工夫して、売り上げて利益を稼いでる民間企業じゃないんだぞ。公務員は何を売って利益を稼いでいるのか?公務員は人のサイフに手を突っ込むドロボウや、人からカネを恵んでもらうコジキと同じじゃないか。カネ返せよ。みっともない。自衛隊と消防士以外の、日本国民の足を引っ張っている公務員は全部民営化しろよ。売り上げ出せなかったら倒産させろ。同業で競争させろ。2025/08/09 10:58:01479.名無しさんGHn3o>>1公務員はエアコンの効いた部屋でPCでソリティアとかマインスイーパーで遊んでるだけだろネットに繋がってるならア ダ ルトサイト見まくってるよこれで1000万円以上貰ってるなんて、誰がが働いて作ったものを勝手に消費して、優雅に貴族生活貪ってやがるな。で、仕事終わりゃ帰り道に外食して、誰かが獲って、誰かが運んで、誰かが作った美味いメシを、誰かが額に汗して稼いだカネで貪るからな。その帰りに予約した風俗行って若い女を食い荒らしてるヤツもいる。自衛隊と消防士以外の公務員は全部民営化するべきだ。2025/08/09 10:59:22480.名無しさんGHn3o>>1「あと【財源】を気にするやつも多いけど公務員の給料切り詰めて薄給になんかしたら社会が余計回りにくくなるよ?高給にしてガンガン消費してくれた方が民間の物やサービスを消費してくれるじゃん?」などと筋違いな事を言うヤツがいるが。全くの逆だと額に汗して働く日本国民は気づけ!!公務員の給料を切り詰めて、その分を額に汗して働く日本国民から強盗している、【厚生年金税】【住民税】などを大きく減税するのが本来のあるべき姿だぞ。お金を使って経済を回すのは、日本のために働く日本国民であるべきだ!!公務員は最低賃金で良い。それが嫌なら民営化して利益を出して頑張れば良い。2025/08/09 11:01:24482.名無しさんyvZQG政治家が金儲けしすぎマネーロンダリングやらキックバックのために無駄遣いしまくり2025/08/09 11:09:04484.名無しさんyKBhu>>16在留カッペ仕事できない氷河期カッペ外に出て徘徊してごらんあなたの異常が理解できる技能実習生を理解できない底辺知能2025/08/09 11:17:34485.名無しさんjIcOoこれ意味がわからない 誰に借金してるの?国民日報してるんなら紙幣を、大量に刷って返せばいいじゃん 景気も良くなるだろ2025/08/09 11:27:42486.名無しさんYCLXT>>410勉強してからいってねジンバブエがなぜああなったか2025/08/09 11:32:31487.名無しさんFNXshジンバブエやギリシャを異常に怖がる。いや、怖がらせようとしてるのかな?ゼンゼン根底から異次元なほど状況が違うのに一体、何言ってんのか。税金取りたいだけなんだろうな2025/08/09 11:37:03488.名無しさんo6FzO>>474ドル建てっていう例えが嫌なら金建てとか神の作った絶対通貨建て、とかでもいいぞ。日本国民の作り出す車その他の輸出品の価格は円安で円建て膨れ上がるし賃金相場なんかもそれに引かれて上がっていく。株やいろんな相場の額面も結局為替相場に引きずられて上昇して行くのだから、国債の額面が同等の上昇をしないのならそれは相対的に軽くなったってこと。2025/08/09 11:39:53489.名無しさん8PE7Kザイム真理教の増税するよ予告布教2025/08/09 11:40:12490.名無しさんb0pmeインフレは通貨の数量増やしてるだけ、円安は通貨の価値が減ってるだけというのはよく言われるが、それで現実に生活が維持されてるのなら生活当たりという基準では大して問題がなく通貨の価値が上がろうと下ろうと、だから何という程度の話になるだろう(生活が維持できれば、という前提ね)50年前の平均月給は10万円だったとしよう現在の平均月給は30万円だとしようこれで物価が50年で3倍になってれば今の30万円と昔の10万円は同じ価値ということになるでもどっちもそれで平均的な生活はできるということなら昔に比べて今の通貨の価値は減ってる、というような比較の仕方に大した意味はない生活できるかどうかという基準では同じなんだからこれをことさらネガティブ方向に煽るのが、インフレはお金の価値が減ったんだぞとか円安は円の価値が減ったんだぞ、などという話、まあお馴染みの光景ではある2025/08/09 11:48:45491.名無しさんKzSya>>408消費税廃止と社会保険料減免と一律現金給付したらいいインフレ抑制は法人税率引き上げと累進性導入して金融所得課税強化して外貨資産課税で問題ない2025/08/09 11:53:36492.名無しさんKzSyaいつも前年度の税収や社会保険料で賄えない分(国債と相殺できない分)は新規国債発行で賄ってるんだからもっと国債発行額増やして国民負担率下げたらいいだけ政府の赤字はみんなの黒字需要創出、消費活性化、内需拡大=国力UP!GDP増!税収自然増!旺盛な需要があれば必ず供給側は追いつこうとする。国も投資しやすいし投資が投資を呼ぶ(市中銀行の貸出増)なぜなら需要>供給、需要拡大、市場拡大=儲けるチャンス=経済発展(成長)だから2025/08/09 11:56:46493.名無しさんKzSya税は予算の財源ではない徴税はインフレ抑制の手段であって目的ではない財源はいつでも自国通貨建て国債スペンディングファーストの原則政府債務残高は増えて当たり前政府は赤字で当たり前国債発行=通貨供給税収=貨幣を消滅させた金額国債償還費=借換債(日銀直接引き受け、利払いの一部は日銀を通して国庫に戻る)・税の累進性(応能負担)=ビルトインスタビライザー自動景気安定装置、格差是正、インフレ抑制、国力UP、人口増加・税の逆進性(応益負担)=景気減退、市場縮小、格差拡大、貧困拡大、少子高齢化、デフレ促進、国家衰退国債発行=通貨安❌国家衰退=通貨安⭕️2025/08/09 11:57:13494.名無しさんK6hDL財務省の給料から返済すれば問題ないだろ。2025/08/09 11:58:04495.名無しさんmmKsG>>485政府から利払いを受け取れなくなるからダメなんだろ?2025/08/09 12:02:36496.名無しさん7WayI国の借金の意味がもう一つ解らないアメリカも借金大国だけど潰れんし2025/08/09 12:14:30497.名無しさんDpDbp政府の資産は2200兆円ですから黒字ですな国民は赤字ですけどw2025/08/09 12:18:13498.名無しさんE49sB>>57負担の先送りだからな未来の世代に借金背負わせている今だけ金だけで美味しい思いしているのがお前な2025/08/09 12:26:31499.名無しさんE49sB>>496国の借金ではなく国民の借金だし敗戦後の日本国は返済不能に陥った国債を国民の預貯を封鎖一度限りの財産税を課して全て没収チャラにした事がある2025/08/09 12:28:49500.名無しさんQQTR4>>496アメリカは、超が付くほどの軍事大国で、しかもドルは基軸通貨。2025/08/09 12:31:30501.名無しさんngZTU>>1財務省の言う事を真に受ける奴はもういない2025/08/09 12:33:17502.名無しさんl9eR5良いこと思いついた!1332兆分お札を印刷すれば簡単に返済出来るお!(´・ω・`)2025/08/09 12:35:42503.名無しさんKzSya管理通貨制度の下で税が財源だと思い込んでる(緊縮財政脳)ままでは日本に未来なんかない国債償還費なんか市中にでない、もしくは消滅させる金を一般会計予算に計上するなよどアホ2025/08/09 12:37:53504.名無しさん1TCvQ>>497個人の金融資産も2000兆円超えてるから国民も黒字だよ2025/08/09 12:39:48505.名無しさんmmKsG>>500そんなもん大して関係なく、むしろ貸してる側が踏み倒されるリスク2025/08/09 12:42:59506.名無しさんE49sB>>503その結果円の価値がゴミクズになった訳でw円安推進をしながら円安で生活苦だから笑えない2025/08/09 12:44:30507.名無しさんmmKsG>>503税は本質的に財源ではないが、民間部門の黒字に課税しないとバブルやら革命の発生確率が上がる。かと言って民間部門の黒字に課税し過ぎると、外資に不動産やら株を買い占められる。2025/08/09 12:45:48508.名無しさんmmKsG>>506そのゴミくず1億円とティッシュ5箱と交換してやるよw2025/08/09 12:46:38509.名無しさんE49sB>>508札束で代用できるがなw2025/08/09 12:49:53510.名無しさんmmKsG>>509札のほうが、尻のふき心地がいいと?2025/08/09 12:54:46511.名無しさんmmKsG為替なんかそれほど気にしなくていいからさっさと消費税廃止、2年程度毎月給付金3万円配って我々が最大限生産し消費できるようにしてもらいたいものだ。2025/08/09 12:56:37512.名無しさんb0pme>>506現実の経済統計を時系列で見ると円高デフレと同期して低所得化が進んできたのがわかる低所得化の弊害が円高とデフレでわかりにくくなってたのがちょっと円安インフレに触れた途端に実はギリギリの生活だったのが露わになったな2025/08/09 12:58:47513.名無しさんmmKsG>>512アホが消費税増税やらで内需をしばきあげて仕方なく外需にクリンチして凌いできたのが円高やら関税のために右往左往してるって感じ。2025/08/09 13:01:53514.名無しさんE49sB>>512不況なのに円安、物価高騰を意図的に引き起こしたアベノミクス結果、デフレとインフレの悪い所取りした円安スタグフレーションなのが笑えない2025/08/09 13:04:23515.名無しさんmmKsG>>502つまり有利子負債(国債)を無利子永久債(お札)と交換するだけだが、別にそれでも構わないけどな。2025/08/09 13:05:28516.名無しさんmmKsG>>514日銀のへたれを放置した挙げ句、デフレなのに消費税増税法案提出可決させた民主菅、野田よりはるかに安倍のほうがマシだが。安倍も消費税増税をずっと延期してれば良かったのにな。2025/08/09 13:08:31517.名無しさんE49sB>>516増税したの安倍ですけど不況だから増税の邪魔になる景気条項を削除するためにわざわざ法改正までして(法改正なら廃止も可能なのに増税した)増税を2回目も実施したの安倍ですけどw2025/08/09 13:11:29518.名無しさんmmKsG>>517景気条項、名目2%成長、インフレ率1%以上をずっと下回っていたが、民主党は一度でも消費税減税しろと言ったことあんのか?2025/08/09 13:13:56519.名無しさんE49sB>>516それは無理だよ安倍は企業から(献金)賄賂貰って法人税を減税したから代わりの財源が必要だっただから約束を破り増税の邪魔になる景気条項を削除もともと不可能だった不況下での消費増税を2回したわけで2025/08/09 13:14:40520.名無しさんmmKsG>>519安倍もアホだが、民主党はもっと経済音痴(金融緩和もしない)だと言っている。2025/08/09 13:16:04521.名無しさんb0pme参考ジンバブエ、ハイパーインフレ時のトイレットペーパーhttps://ul.h3z.jp/E6r8MNhH.JPG新聞紙やらダンボール紙ならほぐせば何とか使えそうだがお札でお尻拭くのは小さすぎないか?何枚も同時にバサッと使うから大丈夫ってことか?2025/08/09 13:16:48522.名無しさんjOrR3公務員にボーナス出すのは日本だけ!公務員ボーナス廃止せよ2025/08/09 13:20:03523.名無しさんE49sB>>518需要が増えた結果インフレになるのであってインフレになったからと言っても景気が悪いことは普通にあるこれ因果応報を真逆にしたインフレで景気回復を謳うの詐欺が呪術(ブードゥー)経済学というしかも増税したあとで景気後退していたと安倍政権が発表してるからなw2025/08/09 13:20:18524.名無しさんtHRD3誰か革命起こして2025/08/09 13:28:40525.名無しさんyeKx6>>499国民の借金?国民は貸してる側だよ。2025/08/09 13:30:20526.名無しさんmmKsG>>523主にウクライナの件で、輸入数量は変わらず輸入額が40兆円も増えればコストプッシュインフレにもなるだろ?2025/08/09 13:37:35527.名無しさんmmKsG消費税増税による物価上昇もコストプッシュインフレだな。逆に消費税廃止によるコストダウンデフレ(造語)もある。まあ双方1年限りだが。2025/08/09 13:39:15528.名無しさんmmKsG民主党は明らかにデフレなのに消費税増税法案提出可決した完全なるアホ。2025/08/09 13:40:27529.名無しさんl5FSU>>525こんなことを言うのはなんだけど個人向け国債なんて極一部だぞしかも市中銀行から間接的に買っている日銀当座預金と国民の預金は全く別のものだから勘違いしないように2025/08/09 13:45:24530.名無しさんDgciR経済のスレになるとすぐハイパーインフレを言い出す馬鹿がでてくるよねwなるわけねーじゃんwww2025/08/09 13:50:49531.名無しさんb0pme>>523景気が良いとは世の中の金回りが良いということ世の中の金回りが良いとそれはインフレを促進するリフレが考えるのはそういうこと金融緩和は金回りを良くすることを目指すものであって金回りと無関係にインフレになるなどという想定はないよインフレと景気は独立してるわけじゃなくて金回りを良くすることで同時並行的に起きることだからこれを金融緩和はインフレという事象だけを他と関係なく独立して起こす、みたいに考えるのがおかしいのであってといいつつ、その割に一方でインフレは景気悪化と同時並行する、というふうに悪い方には当然のようにリンクすると想定して批判する人がいるのは不思議だが(いわゆる「スタグフレーションになる」というやつ)そういう人にとっては「日本のインフレ≒日本の景気悪化」「日本がインフレするのは景気を悪くするだけ」が自動成立してるのだろうか2025/08/09 13:52:15532.名無しさんdfNVBどうでも良いけど早く返せよな、俺たち国民によ!2025/08/09 13:52:16533.名無しさんwSx0s国の借金なんて、日本銀行が呑みこんでチャラやで〜 国債は国民の財産やで〜銀行の財産でもあるが2025/08/09 13:54:41534.名無しさんb0pme>>532政府 「少しでも早く返すために増税しますね。ご協力を」ってなるよw実際には政府債務はいろいろな予算として歳出されて最終的には国民の資産として着地するものだからいわゆる国の借金が時と共にどんどん増え続けてる間に国民の金融資産額もどんどん増えてるわけで2025/08/09 13:58:44535.名無しさんIcLrw>>1どうせこの先も常に増え続けるんだろ?自然現象と一緒だよ。2025/08/09 14:01:13536.名無しさんkDN3pその借金分どこに消えたんだよ2025/08/09 14:05:31537.名無しさんDgciR国の借金とやら2000、3000兆と膨らんで何か問題なのかな?国民がちゃんと結婚子育て出来てれば何の問題もないと思うけど?w2025/08/09 14:06:20538.名無しさんl5FSU>>536どこにも消えてない政府が国債を発行して財政出動したら国民の預金になるもちろん均等に公平に分配されるわけではないから実感がないだけ2025/08/09 14:13:46539.名無しさんiMsbgまだまだ借金で釣れると思ってる財務省2025/08/09 14:16:09540.名無しさんDgciR公共事業して設備投資して経済成長して 税収 を増やしていくのが普通なんだけどこれをさぼってるから問題なわけで道路とか橋とかトンネルとか水道管とか老朽化してるでしょ?国はガンガン仕事を発注すればいいだけよ?2025/08/09 14:18:42541.名無しさんIvyCy>>57個人でできない「公共」事業を税金でやってる。橋だったり図書館だったりな。2025/08/09 14:21:13542.名無しさんwSx0s高橋洋一センセじゃないけど、国の資産は?世界への債権は〜??(´・ω・`)ハッキリいえよ 財務省。頃し屋も雇ってる財務省よ!2025/08/09 14:21:20543.名無しさんIvyCy>>35余ったお金の回収、ではないな。2025/08/09 14:23:35544.名無しさんIvyCy>>47国民の借金です。2025/08/09 14:24:59545.名無しさんIvyCy>>540それも一つの方法かもだが、ゼネコンばっかりにお金が落ちていくのも。2025/08/09 14:27:00546.名無しさんIvyCy>>537じゃあ国債発行しまくって無税国家できるかもしれんな!そこまでやったら何かおかしいと思うはず。2025/08/09 14:29:26547.名無しさんDgciR>>545そんなの日当最低保証すればいいだけよ公共事業の労働者には日当最低5万円出して雇うようにすればいいだけ経営者も労働者もウィンウィンでしょ?あと道路とかのインフラって更新時期が来てて待ったなしの状態だからやるしかないよ?2025/08/09 14:31:17548.名無しさんIvyCy国債を発行しまくってお金を調達すれば無税国家ができる!というのは間違ってて、なぜ紙切れであるお金に価値があるかというと、「税金をお金でおさめる」からだ。紙幣に価値を担保しているのは、実は納税の唯一の手段だからなのだ。2025/08/09 14:32:18549.名無しさんiUrSd>>546↑ 適切な量を発行することが思いつかない経済音痴まぁ嫌がらせで言ってるいつものネトウヨだろうけどw2025/08/09 14:34:17550.名無しさんIvyCy>>547インフラの更新は、もっとはやくから着手すべきだったかな。老朽化はもっと前から言われていた。なお、ゼネコン配下で実際に肉体労働する人は減っていて、日当は上がっている。ゼネコンとその傘下で働く人が、稼いだ金をガンガン使ってくれないと、公共事業で経済を潤すという計算は成り立たない。2025/08/09 14:35:32551.名無しさんDgciR>>548君が勝手に無税国家!とか言い出してるだけの話じゃない?0か100かの思考で…適当に赤字国債で公共事業を全国に発注するだけの話よ?なんでいきなり無税国家!になるの?2025/08/09 14:35:53552.名無しさんIvyCy税金をおさめる唯一の方法がお金だから、お金に価値が発生している。という事は、ネット民はどれぐらい理解しているだろうか。明治に入るまでは、米で税をおさめていた。2025/08/09 14:37:37553.名無しさんIvyCy>>551んー、じゃあ、無税はやめて、ごく僅かの税金を収める事にしようか。2025/08/09 14:38:43554.名無しさんIvyCy詰みあがった国債の額が額なので、もう適切な赤字国債とかいうレベルではないんじゃないかな。2025/08/09 14:40:46555.名無しさんDgciR話し戻すけど何でもかんでも民間に投げて競争させればいいというもんじゃないわけよいま必要な経済政策って消費税の廃止 公共事業の全国への発注 公務員増やすとかになるわけ民間ばっかりだと労働者の賃金が上がらないでしょ?2025/08/09 14:41:12556.名無しさんmmKsG>>552通貨を駆動させるために、法定通貨に一定の納税の決済手段として需要があるだけでそれが全てではない。通貨の価値とは日本においては、値札の付いた財やサービスと交換できる慣習に拠るものだ。2025/08/09 14:42:18557.名無しさんIvyCy>>556通貨が唯一の納税手段だから、通貨に価値が発生しているんですよ。だから通貨で他のサービスと交換できる。お金というものは、労働力を他の人に頼む力。なぜ他の人がお金でかわりに労働してくれるかというと、お金で納税しなきゃならんからなんだわ。2025/08/09 14:46:52558.名無しさんystjW自公関係者、企業の資産相殺してから借金残高出してくれ2025/08/09 14:48:37559.名無しさんDgciR税金は全体的に下げたほうが良いね法人税は上げたほうが良いと思うけど2025/08/09 14:48:54560.名無しさんXCgJ8国の借金が本当にヤバい状況だったら海外援助なんてしてると思うか???自分たちの自由にできる金をもっとよこせと言ってるだけ2025/08/09 14:49:31561.名無しさんEH8lY最後はデフォルトすればいいんだからどんどん借金してその金で現役世代を優遇しろや2025/08/09 14:51:25562.名無しさんQ4qCj責任取れや2025/08/09 14:52:31563.名無しさんIvyCy税の累進性と逆進性ってのはわかるかなあ・・・。消費税は逆進性のものですわ。所得税は累進性。1986年ぐらいに、黒柳徹子さんのせいで、所得税の最高税率が下げられたんやけど、わしは所得税の最高税率を上げるべきやと思うで。消費税は下げた方がいい。2025/08/09 14:52:41564.名無しさんDgciR>>561デフォルトはする必要ないけどどんどん借金してその金で現役世代優遇しろはまぁおおむねあってるw2025/08/09 14:52:50565.名無しさんwSx0s取り敢えずさー かいがいやらウクライナとかそもそもあんま、関係なかった国に何兆もばら撒いてバカなん?それを国の借金にあてろや!ギリシア並みなんだろ?どーせキックバックありきのバラマキとか政治屋も財務省もテメーさえよければいいのさ。日本国民にぶいしおとなしいし。2025/08/09 14:53:53566.名無しさんDgciR輸出企業への 補助金 になってる消費税は100害あって一利なしだからさっさと廃止するべき2025/08/09 14:54:19567.名無しさんIvyCy>>561日本がデフォルトしても大丈夫といわれている一つの理由は、国債を買った人がほぼ日本の機関だからだな。つまり、銀行とか。銀行に預けた人の金を使って国債を買ってる。もちろんデフォルトしたとして、債権者と国が話し合いになるわけだが、外国人がお金を貸してたとしたら、国の徴税権をもっていかれるかもだな。2025/08/09 14:55:17568.名無しさんwSx0sたしかに50年後には中華だらけでジャップは数少ない純血種になってまうのよ2025/08/09 14:55:38569.名無しさん1TCvQ>>554買い手がいる間は適切といえる2025/08/09 14:56:53570.名無しさんIvyCy>>564一応言っておくと、ジワジワ国債残高を増やす方法で、日本は経済の混乱を小さく抑えてて、その代わりに低成長を引き受けている。世界中と比較すると特殊で、日本化と言われている。世代別人口構成で労働人口が増える局面なら、どんどん借金していいと思うよ。もうそういう局面じゃないけど。2025/08/09 14:59:25571.名無しさんIvyCy>>569出回っている国債の半分ぐらいを日銀が持ってて、日銀が持っているという事は、それだけ国内にお金が出回っているという事で、いまのインフレはそのせい。かつてのMMT論者も、インフレ率2%までって言ってた。いまインフレ率2%どころでないので、MMT的な方法はもうダメなんじゃないか?2025/08/09 15:02:09572.名無しさんDgciR普通に考えてお前ら人生生きるのにな?一つの勤め先に依存して生きたいか?大企業に入れば奴隷してる間は一生安泰とかな?民間でも公共事業でも公務員でもどこでも働けて転職し放題のほうがよくない?w2025/08/09 15:02:28573.名無しさんIvyCy>>572労働環境とか人間関係とか、適応にエネルギー使うから、なるべく転職したくない。40歳を過ぎたらもう転職とかしんどいと思うで。2025/08/09 15:06:46574.名無しさんIvyCyまあ、どういう労働がいいかといったら、「タッチ」に出てくる喫茶店「南風」ぐらいでまあまあ飯が食っていけるぐらいならいいねえ。2025/08/09 15:10:36575.名無しさんDgciRスパゲッティ出すのにもチェーン化して特化パスタ屋目指してしまうだろ?資本主義だから理想は「南風」の適度な労働でそこそこ稼げるぐらいなのに2025/08/09 15:13:04576.名無しさんwSx0sオレは爺だから50年後チャイナに侵食されても知らんわ。イスラームまみれでみんな土葬かもだし(´・ω・`)2025/08/09 15:15:40577.名無しさんIvyCyまあ「南風」ぐらいでそこそこ稼げるわけないんだがな笑。いまはそこそこの労働でそこそこ稼いでいるんで、転職とかしたくない。もうちょい欲しいが。なぜそこそこの労働で済んでいるかを考えたんだが、若いうちにIT勉強していたから運が良かったかな。それ以前に、それなりに勉強もしていた。いろんな労働をマニュアル化して、マニュアルに従っていればできる仕事であるなら、労働力はもっと流動がよくなると思う。でも、そういう仕事は誰にでも変われるという意味で、安く叩かれます。2025/08/09 15:19:42578.名無しさんmmKsG>>557租庸調の時代から通貨使ってんだろw2025/08/09 15:21:11579.名無しさんmmKsG>>557米で納税してた時代も通貨使ってんだろw2025/08/09 15:22:33580.名無しさんIvyCy>>578その頃、租庸調のうちの「調」は、「銭納」も認められていました。つまり、納税手段の一つにはなっていたんですよ。2025/08/09 15:24:02581.名無しさんIvyCy>>579貨幣が金貨と銀貨になった頃は、また違います。いまの紙幣は紙切れ。2025/08/09 15:26:06582.名無しさんGuA5uかつて福田恆存は、「保守とは、横町の蕎麦屋を守ることだ」と看破した。毎日、とは言わないまでも日常に通う店、つまりは自分の生活スタイルを保持すること、そのために失われやすいものに対して、鋭敏に、かつ能動的に活動する精神を、保守という2025/08/09 15:26:40583.名無しさんIvyCyなお、わしが「納税の手段が貨幣だから、貨幣に価値が生まれている」という言説は、「お金の向こうに人がいる」という本を読んで、ほぼそれの内容だ。すまんな。元ゴールドマンサックスの人が書いた本なので、それなりにお金の本質はついていると思う。2025/08/09 15:32:19584.名無しさんBLPCZ>>567銀行に預けた人の金を使って国債なんて買ってませんよ2025/08/09 15:33:17585.名無しさんDgciR日本の場合無駄に強力に税金集めてるよな…特に庶民からもっと軽くして税金自体を庶民を快適に生活させたほうが良いと思うけどなもうなんかあほみたいな金勘定しながらの生活にしかなってない2025/08/09 15:34:57586.名無しさんIvyCy>>584預けたんじゃない、貸したんだ!とか言うなよ笑まあ同じよ。もしデフォルトして、銀行が買っていた国債が紙くずになったら、銀行が倒産するかもしれん。その場合、貯金していた人には、最大2000万円までしか返ってこない事になっている。まあ、返ってくるだけマシとも言えるが。2025/08/09 15:35:35587.名無しさんBLPCZ>>586おまえは預金と現金の違いをわかってないから間違った介錯になる2025/08/09 15:36:44588.名無しさんBLPCZ>>587解釈ね2025/08/09 15:38:04589.名無しさんIvyCy>>587お前がわかってない笑2025/08/09 15:38:38590.名無しさんBLPCZ>>589じゃ預金とは何か説明してみ2025/08/09 15:40:07591.名無しさんmYW49>>584銀行はたくさんの預金が集まるけど、運用先ないから、ひたすら国債買ったわけ。でも異次元緩和でその国債、日銀が引き取るよーって言われたから、日銀にその国債売って、日銀にたくさんのカネ預けたことになってるのが今ね。2025/08/09 15:40:15592.名無しさんPlQhTこれって、海外にばら撒いた借金が多いですね2025/08/09 15:40:21593.名無しさんBLPCZ>>591預金とは何か説明してみ2025/08/09 15:42:53594.名無しさんIvyCy>>591日銀に国債売ったんだから、銀行に金が入ってますよ。2025/08/09 15:44:09595.名無しさんmYW49>>593まずは、チャットGPTでもいいから、常識を、学んだほうが良きかと。2025/08/09 15:44:38596.名無しさんBLPCZ>>591そもそも日銀当座預金と国民の預金は全く別のお金だから、国民の預金なんかで国債は買えない2025/08/09 15:45:08597.名無しさんmYW49>>594そうだよ。銀行の日銀預金口座はパンパンよ。2025/08/09 15:45:26598.名無しさんBLPCZ>>595説明できないんだ2025/08/09 15:45:41599.名無しさん1TCvQ>>571個人と企業の金融資産が過去最高を更新し続けてる金融資産のうち七割程度が円預金 確かに円余りなのに流動しないのは悪性インフレとなるMMTは溜め込んで使わない人にお金が流れる状況になると弱いある程度の資産を持ってる層から資産を奪うのが適切だが、財産法を変更するのも危険2025/08/09 15:46:47600.名無しさんmYW49>>596信用力のない銀行は、預金が集まらない。預金が集まらない銀行は、運用する余地もないから、そもそも国債を大量に買えない。買えないから当然、日銀に売ることはできない。銀行に信用があるから預金が集まる。2025/08/09 15:47:07601.名無しさんIvyCy日銀が国債をガンガン買っているので、日銀が作ったお金をばら撒いているとも言える。お金の供給量がガンガン増えるので、インフレになるのは仕方ない。というか、お金を供給するというのはそういう事だ。2025/08/09 15:47:48602.名無しさんBLPCZ>>600だから預金とは?どうやって生まれるのか説明してみ2025/08/09 15:49:07603.名無しさんIvyCy>>599資産を持っている層から税金とる方が適切と思うわ。だから消費税より所得税の最高税率を上げる方がいいと思う。2025/08/09 15:49:37604.名無しさんIvyCy銀行の自己資本なんて知れてて、もちろん預けた人の金をさらに高い金利で他の人に貸して利益を出している。2025/08/09 15:52:30605.名無しさん1TCvQ>>603所得税逃れで海外に拠点を簡単に移せる時代なんだよ2025/08/09 15:53:09606.名無しさんIvyCy>>605GAFAのような多国籍にまたがる国はそういう手を使うが・・・。日本はまだそこまでやってない。ソフトバンクが、税金払ってないとかは話題になった。2025/08/09 15:55:15607.名無しさんQ4qCj>>605> >>603> 所得税逃れで海外に拠点を簡単に移せる時代なんだよ法改正で移しても取れるようにしたらいいだけ中国とかそんな感じやん2025/08/09 15:55:47608.名無しさんBLPCZ>>604これも間違ってるぞ銀行は又貸ししていない2025/08/09 15:56:19609.名無しさん1TCvQ>>606赤字会社を買収して株価で損失をコントロールする手法だねソフトバンク形式は後に違法となったが抜け穴はまだまだありそう2025/08/09 15:57:03610.名無しさんiUrSd>>591MMT的には間違ってるけど許すw俺もむかしそうだと思っていたw2025/08/09 15:57:07611.名無しさんIvyCyまー、赤字国債を毎年発行し続けて・・・という方法は、問題先送りにしているだけだな・・・。国が収入を得る手段はほぼ税金だけなので、赤字国債をいつかは償還するわけで、それは税金から償還されるか、デフォルトするかになる。2025/08/09 15:57:53612.名無しさんIvyCyお金を預かる、お金を貸す。銀行の主な業務はこれだけです。2025/08/09 15:59:11613.名無しさん1TCvQ>>611償還しきったら国内から円が消えまくるので適度に借金依存したほうがいい2025/08/09 16:03:05614.名無しさんIvyCy高齢者がお金を持ってて、しかもあまり使わない。その高齢者の人口が多い。社会保障費が膨れ上がったのは、高齢者優遇政策を打ち出して選挙に勝ってきた国会議員が多いから。一つの衆愚政治。すぐに効果は出ないかもしれないが、やっぱり教育にお金をかけるべきだわ。日本は資源がないので、輸入して加工して輸出する、それで稼ぐしかない。そのためにも教育に力を入れて、技術だけはずっと先進国で居続ける必要がある。2025/08/09 16:05:19615.名無しさんOjAcG>>614「日本は資源がない」資源を掘る「気」がないだけ。資源はあるのに放棄してる。無いなら無いでそれなりの生活レベルになればいい。江戸時代前に戻すだけ。2025/08/09 16:11:07616.名無しさんGuA5u約576兆円の国債を保有する日銀は現在、毎四半期に4000億円程度ずつ買い入れを減らしており、月間購入額を昨年7月末の5兆7000億円程度から来年1-3月に2兆9000億円程度まで圧縮する計画だ。買い入れ額が保有国債の償還額を下回り、日銀の国債保有残高は23年11月の過去最高水準から21兆円減少している。2025/08/09 16:11:24617.名無しさんIvyCy>>613もはや適度じゃないんですよ。1970年代頃なら、そういう見込みで良かったと思いますが。https://www.mof.go.jp/zaisei/current-situation/images/p01.png2022年度で歳出総額110兆円のうち、24兆円(22%)もが国債費として消えてる。税収は65兆円しかない。2025/08/09 16:13:10618.名無しさんOjAcG日本は政治、治安、民度全て先進国とは言い難い。技術だけ先進国でもしょうがない。2025/08/09 16:13:46619.名無しさんIvyCy>>615あほか・・・。メタンハイドレートやらその他が日本近海に眠っていても、資源を掘り出すのにコストがかかるから商業的に成り立たないんですよ。2025/08/09 16:14:29620.名無しさんNVano役所勤めもあと半年。公務員給料減額は、ワイが辞めてからやってちょ。2025/08/09 16:14:48621.名無しさんOjAcG日本はちょっと背伸びし過ぎたね。堅実に生きよう。2025/08/09 16:15:04622.名無しさんIvyCy日本のGDPに現れない先進国と言える理由。・電車が時刻通りにくる・空港がきれい・トイレがきれい・水道の水を安心して飲める・安い飲食店でもそれなりに美味しい・安い飲食店でもそれなりにスタッフの対応がよい・夜でも安心して歩ける・災害が起きても治安が保たれる(東日本大震災のときは世界が驚愕した事実)2025/08/09 16:17:01623.名無しさんOjAcG>>619「ある」ことは間違いない。石炭とかもね。まあ掘る気がないなら身の丈にあった生活にすべき。2025/08/09 16:17:21624.名無しさんIvyCy>>623石炭はもう少ししかない。2025/08/09 16:18:04625.名無しさん4g4kn>>619しばらく前から東シナ海で中国様に天然ガス献上中2025/08/09 16:22:29626.名無しさんIvyCy石油石炭に関しては、石油も石炭もわずかながら国内で採掘できるんだが、まるで国内の需要に追いつかない。まー、地球環境の事を考えるなら、日本はもっと人口が減った方がいい。6000万人ぐらいとか。それを許すと今後の社会保障制度が成立しないから、人口減が問題視されている。人口減は国際競争力の低下もたぶん招く。でもなー人口は減った方がいいかもしれんよ。だがその前に、高齢者の人口が多い期間をどう乗り越えるかなんだわ。正直、どうしたらいいかなんてのはわからない。赤字国債はもはやどうやっても健全なレベルではなくなってる。2025/08/09 16:24:11627.名無しさんXCgJ8>>621韓国じゃあるまいしw2025/08/09 16:24:57628.名無しさんIvyCy>>625そういうのもあるな。領海が微妙なとこは、力関係で負けている。2025/08/09 16:25:02629.名無しさん5MYffあのさ、国の借金は国民の借金ではないから。遠い親戚の借金すら払う義務はねーのに何で国の借金を国民一人当たりで割るんだよアホか2025/08/09 16:25:16630.名無しさんboV8p関係ないから2025/08/09 16:27:00631.名無しさんIvyCy>>629国民が国におさめた税金は、国民への公共サービスに消えている。しかもその公共サービスにお金が足りないので、借金までしている。国が収入を得る手段は税金しかないので、いずれは国の借金は税収で返すという事なんですよ。2025/08/09 16:29:10632.名無しさんmmKsG>>580んだから、納税の唯一の手段じゃなくても通貨流通してんだろとwお前自分で書いたことぐらい覚えとけよw2025/08/09 16:30:15633.名無しさんIvyCyいまの公共サービスを受けるなら、本当ならもっと税金を払わないといけない。でも税金の足りてない分を国債で補って、将来の負担にしている。将来の負担というのはもちろん将来の納税者の事ですよ。人口ボーナスの時期ならそれでも良かったんですよ。2025/08/09 16:31:05634.名無しさんIvyCy>>632唯一じゃないけど、納税の義務が課せられ、お金でも良かったんですよ。つまり、当時の政権がお金に税としての価値を与えていました。2025/08/09 16:32:12635.名無しさんDgciRまぁ国の借金返す前に国民が日本から消えてしまいそうだがw中国人とか補充してるぐらいだからなもう日本人がどうなろうがどうでもいんだろう2025/08/09 16:32:20636.名無しさんDgciR税金取りたいなら企業からもっと取ったらいいだけの話2025/08/09 16:33:22637.名無しさんIvyCy65兆の税収なのに、30兆円も国債の利払いや償還にあててるようでは、これから国債残高はもっと増える。日本方式は、世界のどの国も経験していない状態になっている。2025/08/09 16:34:54638.名無しさんmmKsG>>634んだから、徴税うんぬんとは別に、我々の産出と交換できるから通貨に価値があるわけで、通貨を徴税しなきゃ通貨は流通しないわけではなかろう。2025/08/09 16:37:28639.名無しさん4g4kn金利低くて海外が国債ほとんど買ってないから踏み倒すこともできないしな2025/08/09 16:37:54640.名無しさんIvyCyまあ、いま企業の内部留保がすごい額になっているらしいんで、企業からもっと税金はとるべきなんだが一方で、賃金をもっと上げろという方向でもあるんで、それが難しい。中小企業向けには税金どころか、なんやかやといろんな補助金を投入している。2025/08/09 16:38:53641.名無しさんmmKsG通貨を駆動させるために、法定通貨に一定の納税の決済手段としての需要があるだけでそれが全てではない。通貨の価値とは日本においては、値札の付いた財やサービスと交換できる慣習に拠るものだ。2025/08/09 16:39:08642.名無しさんIvyCy>>638違うよ。納税の手段として用意されているからこそ、モノとお金を安心して交換できるようになっている。2025/08/09 16:39:44643.名無しさんmmKsG>>637元本返済を歳出に含めて政府黒字の国なんて、世界中に5%もないだろ。2025/08/09 16:41:45644.名無しさんIvyCy>>638たとえばお前が勝手に「 自分10000円札 」を作っても、誰もモノと交換してくれない。政府がその「 自分10000円札でも納税できますよ 」って言ってくれたら、モノと交換してくれる人も出てくると思います笑。2025/08/09 16:42:04645.名無しさんIvyCy>>643そう。世界中の政府は借金がどんどん膨らんでいる。ただ、対GPD比で日本ほど国債残高が増えている国は無い。日本は突出している。日本は経済的な破綻を回避するためにジワジワ国債残高を積み上げてしまった・・・。2025/08/09 16:43:43646.名無しさんDgciR昔270万人とか産まれてたそうだね赤ちゃん今70万人www2025/08/09 16:43:47647.名無しさんmmKsG>>642これで安心して納税できるわあ、さあ2000円で飯でも食うかな。これで安心して納税できるわあ、さあ2000円分、食事提供しようかな。まじでお前アホだろ?2025/08/09 16:44:15648.名無しさんTnok8IvyCy(42/44)この、公務員2025/08/09 16:44:24649.名無しさんIvyCy社会保障費のうち、医療費なんだが、医者の給料下げたらええだけのような気がする。医師の質が落ちるとか言われているが。2025/08/09 16:44:41650.名無しさん2vrZY>>617通貨としての機能が保たれてるので適度といえる海外機関もドル160円を越えるような円売りを仕掛けてきてないだろ2025/08/09 16:44:49651.名無しさんIvyCy>>647は?2025/08/09 16:45:10652.名無しさんmmKsG>>644自分1万円を受け取っても1万円分他で買えないだろwお前さっきから何言ってんだ?2025/08/09 16:45:28653.名無しさんXCgJ8本来やるべきことは減税を含めて経済を上向かせて税収をあげること単に政治家や官僚が無能なだけ2025/08/09 16:46:19654.名無しさんmmKsG>>645そりゃアホ政府がセルフ経済制裁して名目GDPを増やさないのだから突出するだろw2025/08/09 16:46:38655.名無しさんIvyCy>>650いちおう機能は保たれているが、IMFは危険視している。あとは為替レートは他国の経済状況にもよるから、そこだけではなんとも言えん。2025/08/09 16:48:01656.名無しさんIvyCy>>652政府が納税の手段として、お前が勝手に作った自分1万円札を認めてくれたら、自分1万円札にも価値が発生して、モノと交換できるようになると思いますよ。政府が貨幣の価値を保証しているというのは、納税の手段として認めているからに他ならない。2025/08/09 16:50:08657.名無しさんmmKsG>>655だからIMFとやらはそんなに心配なら出資金返せよw2025/08/09 16:51:05658.名無しさんmmKsG>>656繰り返しなるが、通貨の価値を担保してるのは我々の産出と交換できるからという慣習だ。ショバ代(徴税)無しでも通貨は流通する。2025/08/09 16:53:59659.名無しさんNprPi国の借金じゃない財務官僚が盗んだ金2025/08/09 16:57:49660.名無しさんIvyCy>>654セルフ経済制裁?いろいろ規制緩和しまくって、あげくにゼロ金利時代が長かった。失われた30年とは言うものの、国債を発行しまくってお金をばら撒いていたとしても、良くなっていたかどうかはわからんと思う。お金を信用しすぎるな、と思う。それで失敗している国はたくさんある。2025/08/09 16:59:13661.名無しさんIvyCy>>658うーん、納税の手段として、日本政府はもういまの日本銀行券を認めませんよ、となったら、一瞬でハイパーインフレになると思う笑。つまり、紙くずね。2025/08/09 17:00:41662.名無しさんLQRUP皆んなが公共事業は悪だとか言うからw2025/08/09 17:00:43663.名無しさんmmKsG>>660簡単に分かるぞ。消費税導入前の名目GDP成長率のグラフをそのまま35年間伸ばせばいい。2025/08/09 17:03:06664.名無しさんQJAB2ネット掲示板は地方公務員の落書き2025/08/09 17:03:10665.名無しさんmmKsG>>661脱税で刑務所に入らないで済むように政府が求める決済手段で、だいたい70兆円(税収)程度の財やサービスと交換するだけだ。2025/08/09 17:05:32666.名無しさんmmKsG税は通貨を駆動させるとか余計なこと言うから貧乏人への徴税を正当化する連中が出てくるんだよ。2025/08/09 17:07:54667.名無しさんIvyCy>>662公共事業が悪とは思わないが、必要な分だけはやらんとね。んで、ちょっとでも僻地の経済を回すために、ほぼ人が通らないような道路も作られはした。税というものの性質はね、結局は支出するんで、所得の再分配という機能があります。なお、全国民の所得を100%徴税して、公平に分配する、というのが共産主義です。北欧諸国は徴税率が高いかわりに医療福祉が充実していて、半共産主義と言えます。日本もそれに近づいているんですが・・・かなり徴税しているにも関わらず、お金が足りないから国債でツケにしています。2025/08/09 17:08:14668.名無しさんaogXd>>662公共事業そのものよりも談合やら不正入札やら孫受けやら中抜きやら工期引き延ばしやら手抜きやらまともにやらない不正の温床なのが駄目なんだがなああ、そういや「コンクリートから人へ」とか的外れな馬鹿言ってた奴がいたっけwww2025/08/09 17:08:36669.名無しさんIvyCy>>663消費税は外国にもあるがな。2025/08/09 17:08:43670.名無しさんmmKsG>>669デフレの日本には消費税は猛毒だったなw2025/08/09 17:09:33671.名無しさんaogXd>>667建前はそうでも公平に分配してる共産主義国家なんて未だにないだろw2025/08/09 17:10:47672.名無しさんIvyCy>>665は?わしが言っているのは、日本銀行券というものの価値を政府が保証しているというのは、イコール納税の手段として政府が認めているという事にほかならないという事ですよ。納税の手段として用意しないという事であれば、どうやって日本銀行券の価値を保証するんですかね・・・。2025/08/09 17:11:06673.名無しさんIvyCy>>671共産主義そのものと、現在の共産主義国家はちょい違うかもね。マルクスがもし生きてたら、いまの共産主義国家には「違う!」というと思います。2025/08/09 17:12:47674.名無しさんmmKsG>>672は?日本銀行券の価値を保証(インフレ率ゼロ)なんてされてないが?2025/08/09 17:13:12675.名無しさん4g4kn>>66830年もろくに経済成長できてない寄生虫給料泥棒よりはどこでもマシ2025/08/09 17:13:26676.名無しさんqh2aP返すまで公務員の皆様は給料なしでいいですよね2025/08/09 17:13:38677.名無しさんIvyCy>>674価値の保証がインフレ率ゼロってなんの事?2025/08/09 17:14:15678.名無しさんGuA5u政府には送り出す金などなく、しかも政府とは金持ちの誰かではなくわたしたち自身であり、それをわたしたちが支払わなければならないということを誰も理解していない。今も実際に国民はインフレ税でカネを取られ続けてるインフレになれば消費税も増えることは馬鹿には分からないのだろう2025/08/09 17:15:43679.名無しさんmmKsG>>677通貨の価値(購買力)の増減はインフレ率だろ?お前アホか?2025/08/09 17:16:25680.名無しさんIvyCyところでさー、もっと昔。日本がバブル経済はじけてさ、大不況になった。返せない借金というような不良債権という言葉も、テレビでよく聞いた。でもさ、それだけ損した人がいたという事は、同じだけ得をした人がいたんじゃないだろうか。と思った事はない?2025/08/09 17:16:47681.名無しさんmmKsG>>678インフレ税とやらは誰が誰に支払うのだ?2025/08/09 17:17:24682.名無しさんIvyCy逆に、ビットコインだけを納税の手段として認めます、ってなったら、みんなビットコインを欲しがると思いますね。そんで、市中のモノの売買も普通にビットコインで行われると思います。2025/08/09 17:18:08683.名無しさんaogXd>673マルクスをどんな人物だと思ってるか知らないけど人間のクズだぞ2025/08/09 17:18:09684.名無しさんiiK7z>>407いや米国の国債残高は25年で約7倍英国やEU諸国でも5倍から7倍日本ではたった2倍ちょっと2025/08/09 17:18:10685.名無しさんWgSYjサウナでコイツらのケツにチンポ捩じ込んでやりたい突いて下さい!って泣くまで2025/08/09 17:18:23686.名無しさんmmKsG>>680不況(総需要不足)の原因は資産価格の急落(バブル崩壊)ではないから何言ってんのかさっぱり分からんな。2025/08/09 17:19:10687.名無しさんIvyCy>>683マルクスが著書の中で、どういう風に言っているかが大事で、人物像とかどうでもいいんですよ。もちろん、過激な主張を行う人だった。それを言えば、アインシュタインだってろくでもない人物だった。2025/08/09 17:19:39688.名無しさんIvyCy>>686買った人には売った人がいるという事なんだわな。例えばそれを土地として、買った人もいれば売った人もいる。実際のとこ、バブル崩壊の手前で売り抜けて損をせずに儲かったという人も少しは聞く。最後まで掴んでいた人がババを引いた。2025/08/09 17:22:12689.名無しさんGuA5u中央銀行が紙幣印刷をすれば政府はデフォルトしない。だが、それは通貨安とインフレで国民がどうなっても良いと考える人だけが口にするアイデアである。2025/08/09 17:23:05690.名無しさんmmKsG>>688ストックエクスチェンジ市場はゼロサムゲームじゃないからとしか答えようがないかな。2025/08/09 17:23:11691.名無しさんiiK7z>>680たとえば日経平均が10000円くらいになったら、何百兆円という金が消えることになる誰かに渡ったではなくて、ただ消えるつまりほとんどの人は儲からない2025/08/09 17:23:23692.名無しさんGuA5uこうなった時点で政府には3つしか選択肢がなくなる。国債の利払い以外の支出を減らして財政赤字を減らすか、あるいは支出を減らさずに国債を増やし続け、国債価格を下落させるか、中央銀行に紙幣印刷で国債を買わせてインフレと通貨安を引き起こすかである。2025/08/09 17:25:28693.名無しさん4g4kn>>684一人当たりではレバノンに次いで2位だから安心して2025/08/09 17:26:00694.名無しさんGuA5u実質的には明らかな窃盗である量的緩和や現金給付も、政府がそれを行えば政治家が捕まることはない。ハイエク氏はこう述べている。一般的な理解が不足しているために、紙幣発行の独占者による過剰発行という犯罪はいまだ許容されているだけではなく称賛さえされている。2025/08/09 17:26:36695.名無しさんiiK7z>>689いや世界中の資本主義国家は、それを普通にやってるわけだが国債を返した国はない国債残高は毎年高値を更新し続けるそして国債の発行を極端に絞り続けた日本だけが、30年を失った2025/08/09 17:26:47696.名無しさん4g4kn>>692海外からカネ借りて踏み倒す手もある2025/08/09 17:26:50697.名無しさんGuA5uインフレと通貨安のリスクを考えれば政府がデフォルトするかどうかは問題ではない歴史上のすべての通貨はインフレや通貨安で消え去るか、そうでなくとも大幅に価値が下がってきた。2025/08/09 17:27:20698.名無しさんrMpbTガキどもに押し付けて逃げ切れ2025/08/09 17:27:25699.名無しさんaogXd>678お前が「マルクスがもし生きていたら」って言ったんだろwww著書は生きてるかどうか関係ない2025/08/09 17:27:42700.名無しさんGuA5u大英帝国の終わりの始まりは第1次世界大戦とその後の世界恐慌辺りだろうか。そこから50年ほどかけて大英帝国は基軸通貨の地位と大量の植民地を失い、最終的にはIMFに救済されることになる。2025/08/09 17:29:15701.名無しさんDgciRそもそも返さないといけないって思い込んでるのが間違いなんじゃないかな?負債を拡大し続けてそれを許容しながら経済発展し続ければいいだけの話で帳尻を合わせようとするから極端な話になるだけで2025/08/09 17:29:31702.名無しさんIvyCyコロナの時、企業は活動を停止して、国は中小企業に無利子でお金を貸して、取引先の会社にお金を払って、従業員に給料を払った。従業員は働いてない、何も作り出していないけど、給料はもらってる。おまけに国民には10万円の給付金。これだけで12兆円。何も生みだしてないけど12兆円増やした。2025/08/09 17:29:46703.名無しさんIvyCy>>691日経平均が上昇のピークの時に売り抜けている人は儲かっているよね。2025/08/09 17:30:57704.名無しさんyeKx6>>529銀行や保険会社が運用に困って買っている。そして、この手の話をすると誰が貸しているかの反論が来ない。2025/08/09 17:30:59705.名無しさんiiK7z>>693それ対GDP比でしょ日本が比較的多いのは、30年の不況でGDPが極端に少なくなっているからだよたとえば消費税を廃止するならGDPはすぐに倍増する2025/08/09 17:31:35706.名無しさんIvyCy>>699え?著作の内容と、現在の共産主義国の比較ですよ?2025/08/09 17:32:16707.名無しさんIvyCy>>701負債は拡大しても対GDP比で変わらなければ問題はない。対GDP比でやばい事になっているから問題なのだ。2025/08/09 17:33:43708.名無しさんHCgT5石破が一気に80兆円追加してくれましたね2025/08/09 17:33:57709.名無しさんiiK7z>>703すごく少ないよ少ないから銀行や大証券会社まで倒産したあと信用売りで儲けたヤツも少ないながら存在する銀行株を売りまくった海外資本なんかも儲かった2025/08/09 17:34:01710.名無しさんbMibL>>684中国は30倍くらいに増やしてるんだよねだから急速に発展してる金をケチッたバカは衰退してるw2025/08/09 17:34:06711.名無しさんGuA5u中央銀行は2%のインフレ目標より恐らく高くなる物価を受け入れるか、資産価格を崩壊させ金融システムに被害が及ぶリスクを犯すかのどちらかを選ぶことになる。2025/08/09 17:34:08712.名無しさんiiK7z>>707対GDP比はまったく無意味なぜなら新規国債発行して減税すれば、GDPなんて簡単に上がっていくから2025/08/09 17:36:12713.名無しさんxwJbo自国建て国債で破綻しようがない逆に必要なお金をけちって発展途上国化して外貨建て借金をするようになることが問題真逆をずっとやってるんだよバカ、やろう2025/08/09 17:37:16714.名無しさんIvyCyGAFAってめっちゃくちゃ儲けているのに、税金を払ってない。アメリカはずーっと貿易赤字なんだが・・・だからトランプが関税うんぬん言い出し、世界に散らばった工場も国内に戻そうとしている。なお、第二次大戦前の世界恐慌時、ブロック経済で立て直しを図った国々があり、トランプのやろうとしている事は、似ている。経済大国のアメリカなのに・・・。2025/08/09 17:37:57715.名無しさんDgciR庶民が可処分所得が少ないのが問題なんだよ普通に働いて月収20万円ぐらいで結婚も子育てもしないでしょ?人生諦めて守りに入ってどん詰まりになってる人多いじゃん?2025/08/09 17:38:14716.名無しさんGuA5uいま実際に自分がカネを取られてるのに返さないとは100円の物なら消費税は10円物価が倍になれば200円で20円この程度のこと分かりそうなもんだけどな2025/08/09 17:39:53717.名無しさんWgSYjポジ種でエリート笑をよがらせて金はローンで生涯出すんでポジガキポジ二子孕ませて下さい!国民から搾った税金差し上げますのでお願いですから腕魔羅も入れてビロビロにして欲しいッス!!!って泣かせてぇよ2025/08/09 17:40:57718.名無しさんDgciR消費税が足かせになってて庶民が伸び伸び生活できてないでしょ?生きるための生活費稼ぐだけでいっぱいいっぱいなのよ2025/08/09 17:41:15719.名無しさんiiK7z>>710中国もいろいろ問題あるけど、日本よりははるかに経済発展してるものな中国人の友人が言うには、中国では数億の取引でもみんなスマホでやるらしい国家もそれを推奨していて、中国の紙幣の最高額はいまだに100元、日本円にして2000円くらい紙幣での取引をわざと面倒にさせて、国が簡単に把握できる個人と結びついたスマホの使用が奨励されている2025/08/09 17:41:22720.名無しさんGuA5u国家が経済成長から政府債務の増加の段階に移り、最終的にはインフレと自国通貨の下落によって衰退してゆくというのが国の一生なのである。2025/08/09 17:41:33721.名無しさんGuA5uアルゼンチンはインフレ政策の終着点、つまりハイパーインフレまで早々と行ってしまったので、ようやくミレイ氏のようなまともな経済学者を大統領に選ぶことが出来たのである。アルゼンチン国民も流石にインフレ政策に懲りたというわけだ。2025/08/09 17:42:34722.名無しさんGuA5u外国が植民地政策だから日本も侵略だ外国がインフレだから日本もインフレだこの時期くらい少しは反省したらどうかね2025/08/09 17:44:21723.名無しさんIvyCy>>709ま、損してお金を返せなくなった人が多いから、証券や銀行が倒産したし、生き残りをかけた銀行は統合してメガバンになった。お金を貸しまくっていた当時の銀行は、土地の担保設定をガバガバにしていた。それを問題視されてバブル崩壊後以降は、厳しくなりましたね。そして「貸し渋り」という言葉も日本中に広まった。日本経済立ち直りのためにも国債が多く発行されたのは事実。でも、対GDP比でこんなに国債残高が積みあがっている国は、日本の他にはない。ダントツです。2025/08/09 17:44:31724.名無しさんotQYG国の借金で作った資産は、持てば持つほど、維持費がかかるよ2025/08/09 17:44:41725.名無しさんiiK7z>>721アルゼンチンも、ギリシャも、外貨建て国債で大変なことになってるんだよねそれはともかく、アルゼンチンもギリシャもけっこうなスピードで経済成長してるけど、そう考えたら経済破綻なんてそんなに怖くないんじゃね?2025/08/09 17:45:34726.名無しさんxwJboインフレを恐れて経済成長させないとかあほすぎな考え米とかマスクの例を見ても物価なんて政府がいくらでもコントロールできる米やマスクを作れる経済力があればいいんだよ2025/08/09 17:45:51727.名無しさんIvyCyギリシャは外国建て国債っつーより、公務員の数が多すぎたから、外国建てでも国債を発行しなければならなくなった、というレベルです。2025/08/09 17:47:11728.名無しさんIvyCyデフレ脱却ってこの前まで言ってたのになあ。2025/08/09 17:47:30729.名無しさんmuh6Cどちらにしろ公務員の給料バンバン上げてる時点でまだ余裕ってことを国は分かってるんだろう2025/08/09 17:47:45730.名無しさんGuA5u「デフレを退治する」などと意味の分からないことを言っていた自称経済学者たちはいずれデフレの有難さを思い知ることになる。デフレがあったから永遠に緩和を続けられたのである。2025/08/09 17:48:26731.名無しさんLQRUP>>667そう言うあなたは今までいくら納税したのよ...2025/08/09 17:48:51732.名無しさんIvyCyほか、先進国が豊かなのは、どこかにババを引いている国があるからとも言える。2025/08/09 17:49:06733.名無しさんiiK7z>>723貧乏人に金を配るのが本物の経済振興策内需が衰えて誰も金を使わない時に国債ばらまいて借りてくれってのがアホみたいな間違いなんだよ儲かるあてがないのに金を借りるやつなんていない君は対GDP比を出して、失われた30年を40年50年にしようとしてるの?2025/08/09 17:49:23734.名無しさんIvyCy>>731納税の額なんか知るか笑。自分で計算した事ないわ。2025/08/09 17:49:42735.名無しさんGuA5uリフレ派の政策を多くの人が支持し、誰もがインフレになるように願っていたのだから、人々がインフレに文句を言っているのは完全におかしなことである。2025/08/09 17:49:55736.名無しさんK8biv>>4民間の賃上げを国が決めるなといいつつ公務員の賃上げするとこの言い様2025/08/09 17:50:19737.名無しさんGuA5u長期の債務サイクルの進行は、病気や寿命までの各段階の進行のようなもので、それぞれの段階に異なる兆候が見られる。だから兆候を見ればサイクルが何処まで進行し、次にどうなりそうかが大体分かる。人間と同じように国家にも寿命がある2025/08/09 17:50:35738.名無しさんXbOja国民が大変な思いをして納めた税金を、政治家がぬれ手であわで使い放題に使っているhttps://x.com/cj_sawada/status/19449500309782364992025/08/09 17:51:39739.名無しさんGuA5uあらゆるインフレは、経済学者を含む多くの人々が緩やかなインフレを無害どころか有益であるとみなすというまさにその理由によって、非常に危険である。2025/08/09 17:53:02740.名無しさんIvyCy>>733経済振興策というより、納税の本質が貧乏人に金を配る、所得の再分配かと。あくまで納税の機能。経済振興策とは言うもの、政治で経済を悪くするのは簡単でも、良くするのは難しいのでは。政治家が「国民の所得を上げる」と叫んだところで、給料を払うのは企業だし。せいぜい最低賃金を上げるぐらいしかない。経済振興策なんてどれぐらい効果があるのかと思うわ。ニューディール政策なんてのが頭によぎるが、あれも失敗した点が数多く上げられているし。2025/08/09 17:54:00741.名無しさんGuA5u減価された日本円で計算した日本のGDPが上がって喜んでいるような国民が気付けるわけのない話なのだが、減価した通貨で計算したGDPや株価が上がるのは当たり前の話である。それはGDPや株価が上がったのではなく、円が下がったのである。2025/08/09 17:54:05742.名無しさんGuA5uインフレは通貨の保有者から少しずつ資金を奪う。人々は名目の金額で物事を考えすぎだ。インフレを差し引いた実質ではお金のことを考えない。マネタイゼーションのために債務の保有者を犠牲にしているのだ。2025/08/09 17:55:10743.名無しさんGuA5u多くの人は通貨が他の通貨と比べてどれだけ下がるかに注意を払い過ぎる。だがこういう状況下では、多くの国で同じ問題が生じている。だからゴールドなどの資産に対してこれらの通貨すべてが下落するということが起きる。そういったことに注意を払うべきだ。価値を保っているのはゴールドなどの資産である。2025/08/09 17:56:52744.名無しさんGuA5uいくらでもインフレでなければ債務は増やせるインフレが問題なのに債務の話してるのは知能が足りない2025/08/09 17:59:11745.名無しさんIvyCyいや、国債残高の話だろ笑2025/08/09 18:00:54746.名無しさんIvyCyガンガン国債を発行してるからインフレになってます。2025/08/09 18:01:18747.名無しさんLQRUPインフレは、真面目に納税しない人らの現金価値を減らす役割があるな税務署の権限の弱い国では必須w2025/08/09 18:01:34748.名無しさんIvyCyんとね、よく「 貯金ではなく投資に力を入れなければならない 」と言われる。もちろん、会社の成長のために、設備投資や新規雇用が増えるとか、それなら投資なんだが・・・株式投資のほとんどは、ただの転売です。2025/08/09 18:08:40749.名無しさんDgciR公共事業して設備投資して経済成長して 税収 を増やすのが基本なのな?30年間も公共事業削ってきてるのさぁ何がおかしいでしょう?2025/08/09 18:10:42750.名無しさんGuA5u19世紀になるまで世界の経済成長は極めて緩慢だった。より詳しくは次の通りである。西暦元年から1800年までの1人当たりGDP成長率は0.02%ほどで安定しています。ほぼ無成長だということです。2025/08/09 18:11:47751.名無しさんWtGFiまた言ってる2025/08/09 18:11:47752.名無しさんacGJF財務省を執拗に批判してた森永卓は、もういない2025/08/09 18:15:13753.名無しさんIvyCy>>749公共事業にかけたお金以上に税収が増えるでしょうか・・・。公共事業はいわば将来への投資なのですが。ゼネコンばっかりにお金が落ちても仕方ないような。2025/08/09 18:17:30754.名無しさん9h36y石○ 「官房機密費ガンガン使うからツケといて」2025/08/09 18:18:07755.名無しさんDgciR>>753公共事業でAIに聞いてみてよ君が考えてるよりいろいろあるからさ公共事業しないでどうやって設備投資する先を作るの?2025/08/09 18:19:10756.名無しさんvDGfWネトウヨが金は刷れば良いとかって、アホーな事ばっかり言ってるから。2025/08/09 18:21:13757.名無しさんkKYgiあと2兆円で完全に日本は崩壊致しまする。これも、自民党政権のせいですが、もっとも国民が自民党に票を投じ過ぎたせいであります。自業自得国家の滅亡として、歴史に残るのでしょうね。2025/08/09 18:21:51758.名無しさんcjfhrネット掲示板は地方公務員の落書き2025/08/09 18:22:52759.名無しさんGuA5u「大きな政府」はお金が費やされる先を消費者ではなく政治家が決定するという意味で本質的には共産主義である。「大きな政府」の問題を指摘するには共産主義国の失敗を指摘するだけで十分である。2025/08/09 18:28:18760.名無しさんGuA5u日本の自民党やアメリカの民主党のような、ムラの権力者が財政を勝手に決めるようなムラ社会は太古の昔からあったはずだ。だがそれでは経済成長は0.02%のままだった。「大きな政府」も共産主義も、その時代の経済成長に戻すことを意味しているのである。それは人々に貧困で死ねと言っているのと同じである。2025/08/09 18:29:46761.名無しさんGuA5u現在の通貨の問題の主な原因は、当然ながらケインズとその弟子が、支出の総額増やせば繁栄と完全雇用を長期的に約束できるという古い迷信に科学的権威を与えたと思い込んでいることにある。2025/08/09 18:31:48762.名無しさんGuA5u商業に対して政府が行なうどんな人為的な操作も、労働の量をその社会が持つ資本が雇用できる量を超えて増加させることはできない。そうした操作は労働の一部をそうした操作がなければ行かなかっただろう方向に誘導することしかできない。だがそうした人為的な誘導の向かう方向が、労働が自然に向かっただろう方向よりも社会にとって有益かどうかは、まったく定かではないのである。2025/08/09 18:35:01763.名無しさんETnbnまず、何回も言うが国の借金ではなく政府の借金な国の借金ではなく政府の借金2025/08/09 18:43:45764.名無しさんiiK7z>>740こと経済政策に限れば、最も成功したのがヒトラーなんだよねアウトバーン建設を、わざと重機を使わず無能な貧乏人を集めて金をばらまいたヒトラーのばらまき政策は、第一次大戦の賠償金に苦しみ貧乏人が次々と餓死するような国内をたった10年で塗り替えたやがてはヨーロッパ随一の軍事国家に成り上がった今のアルゼンチンは景気が良いと書いたがそれも当然で、経済破綻により貧富の差が極端に無くなったおかげで機会の均等が起き、資本主義が最も効率的に働くようになったからだ戦後の日本と変わらないね富の偏在と固定化は、資本主義最大の敵金の集中は権力の集中につながり、共産主義国家と変わらない状況を呼び寄せる2025/08/09 18:43:57765.名無しさんDgciR公共事業 日当5万円月収100万円民間 月収20万円公務員 月収50万円で募集してたらどこに働きに行くよ?って話で2025/08/09 18:46:02766.名無しさんDgciR公共事業と公務員の待遇や賃金をあげて 労働力移転 を起こさないといけないわけね?今は糞民間に嫌でも働きに行かないといけない現実があるでしょ?労働者は2025/08/09 18:48:46767.名無しさん4LgO3>>746貧富の拡大を止めるためには経済破綻するのがいいってことだな。なーるほど。もう経済破綻しようぜ日本。経済破綻はわるいことじゃない。2025/08/09 18:50:02768.名無しさんIvyCy>>755だから、公共事業だのみの経済でいいの?2025/08/09 18:51:19769.名無しさん4LgO3>>748民間は利益を上げないといけないからどんどん糞化してしまう。2025/08/09 18:51:51770.名無しさんDgciR>>768あのさ工場労働月収20万円 介護施設月収20万円 こんな経済でいいの?2025/08/09 18:52:34771.名無しさん2vrZY>>768公共事業で末端に円を回すのはセオリーだろ2025/08/09 18:54:15772.名無しさんIvyCy>>764ヒトラーは賠償金拒んでる。成功したかどうかはわからない。戦争で破壊もしたが生産も盛んになり、たぶん国債は多く発行しているはず。まあ、アウトバーンが現在も役立っている、とするなら、将来への投資にはなってる。日本はもう道路作るところたいして残ってないよ・・・。あと、めっちゃ貧乏でも土建業や介護で働くのは嫌だっていう状況よ・・・。2025/08/09 18:55:55773.名無しさん2vrZY>>772水道管交換があるだろ2025/08/09 18:57:35774.名無しさんIvyCy>>770残念ながら日本の工場の労働って、単純労働が多くて、誰にでも置き換えられる労働だから安く叩かれてる。工場で働くならせめて頭つかって、設備管理やら生産技術やらんと。いまならDXも。介護の給料が安いのは仕方ない。何も生みだしてないからな・・・。2025/08/09 18:58:57775.名無しさんDgciR道路って一回敷いたら終わりじゃないのな?更新する必要があるの2025/08/09 18:59:08776.名無しさんIvyCy>>773まー、それぐらいなんだが・・・そういうのやりたがる人が減ってるのと、日本のゼネコン方式は、末端までお金が回らないようになっているのがネックかと。2025/08/09 18:59:54777.名無しさん2vrZY>>776末端労働者の日当を三万円以上に設定すれば人は集まる国がオーナーだから賃金改定も可能2025/08/09 19:01:50778.名無しさんmmKsG>>740普通に総需要(大衆の消費)を増やして完全雇用(労働力の需給バランス)を変えれば良いだけだ。2025/08/09 19:02:45779.名無しさん488Znれいわの山本太郎がいくらでも赤字国債刷ればいいってよ2025/08/09 19:04:44780.名無しさん4LgO3民間は利益を上げなきゃ存在価値がない。利益を上げるためには人件費を削らなきゃならない。タダ奴隷しか雇えない。超絶糞化してしまう。教育もしなけりゃ福祉もしない。効率化だ生産性向上だと言いながらやってることは首切り。民間はどんな大企業でも糞になる。根本的になる。資本主義の悪い面だ。2025/08/09 19:05:47781.名無しさんIvyCy>>778そんなもん簡単に変わらんがな・・・。2025/08/09 19:08:35782.名無しさんIvyCy>>779それができれば無税国家ができるのでは。2025/08/09 19:08:59783.名無しさんIvyCyもうこれからは消費を上げるのも難しいのでは。かつて3種の神器と言われた家電を欲しがった時代とは違うし・・・2025/08/09 19:11:21784.名無しさんIvyCy>>780よし、全国民が公務員になればいいのか!2025/08/09 19:12:10785.名無しさんDgciR民間と公務員これバランスが大事なんだよ民間が糞になってるときは公務員に移動させて労働者を保護する必要があるのな?競争だけで国は回らないでしょ?2025/08/09 19:14:46786.名無しさんIvyCy資本主義では、単純労働しかできない労働者には安い賃金しか与えられない。そして企業は、自社内の労働をどれだけ単純化できるかを考えている。単純化して、単純労働者にしてしまおうとしている。2025/08/09 19:14:53787.名無しさんRLJrB>>770皆んなが嫌がる仕事程賃金が安い。尊い仕事、人の役に立つ仕事、皆んなは綺麗事ばかり言うけど、現実はお金が無くて仕方なくやる仕事ですかね...2025/08/09 19:15:37788.名無しさん2vrZY>>782太郎は金が溢れすぎた分を税金で回収しろとも言ってるよ2025/08/09 19:18:16789.名無しさんIvyCy>>785国鉄なんか民営化して、衛生もダイヤもサービスもむっちゃ良くなって、黒字化もした。北海道とかは知らんが・・・。電電公社もNTTになった。2025/08/09 19:18:39790.名無しさんIvyCy>>788山本太郎はカルト。2025/08/09 19:19:16791.名無しさん2vrZY>>790まともなことも言ってる 人物像だけで発言の中身を精査しないのは愚か2025/08/09 19:20:13792.名無しさんDgciR>>789何でもかんでも民間にしたから今があるんだろ?人口減りまくりで結婚子育てしてないじゃん?大失敗だよこの国2025/08/09 19:20:40793.名無しさんDgciR山本太郎は経済政策は鋭いものがあると思うけど外交と国防が全然だめだよね外国人ファースト2025/08/09 19:21:47794.名無しさんIvyCy>>792民営化前に赤字垂れ流しまくってた時代よりいいのでは。2025/08/09 19:22:35795.名無しさんIvyCy実は日本経済が世界トップクラスになれたのは、日米安保のおかげでもある。国防費に予算を割く必要がなく、経済に邁進できたから・・・。2025/08/09 19:23:51796.名無しさんIvyCyここまで投資投資いってるけど、銀行だってお金を貸して、つまり、投資しているんですわ。投資とは、未来の生活の設計のこと。2025/08/09 19:27:20797.名無しさんkKYgiとうしてくれるの?2025/08/09 19:35:44798.名無しさんyeKx6>>795軍事産業も国内投資の一環なので、それには異論がある。2025/08/09 19:44:41799.名無しさんIvyCy>>798税負担は大きくなりますよ。2025/08/09 19:46:27800.名無しさんm9irI完済できなかった事はないだろ何が問題なんだ2025/08/09 19:49:48801.名無しさんjLAqh地方自治体が増長して外国人観光外国人移民に狂った手っ取り早く「企業ごっこ」するには一番簡単だったからな2025/08/09 19:57:09802.名無しさんLQRUP>>793外人要人と付き合い無いとか社交性が無いと、石破さんみたいに国際会議でスマホ見ているだけ、トランプに舐められるになるよ。2025/08/09 20:00:55803.名無しさんM9LY3さらに米に80兆減らす気無いやろ2025/08/09 20:01:12804.名無しさんmmKsG>>781簡単に変わる。消費税増税で実質消費が5.1%落ちたようにな。2025/08/09 20:03:37805.名無しさんyeKx6>>799政府は税を資金源に運営していませんよ。MMTとかレッテル貼りに逃げる人も居ますが、単純な事実です。管理通貨制度 で検索すると良いかと。2025/08/09 20:05:35806.名無しさんu9hcTこんなにも借金を作った財務省が無能という証明になってるじゃんw2025/08/09 20:06:32807.名無しさん85YO9みんなトランプのせい2025/08/09 20:29:21808.名無しさんlSSu1>>704銀行や保険会社が買っているのは事実だが銀行に関しては銀行預金では買ってない銀行預金が生まれるプロセスを理解していれば簡単に分かるはずだが保険会社は確かに保険料の運用先として国債を買っているがそれはあくまでも保険会社の資産で買っている2025/08/09 20:30:38809.名無しさんyeKx6>>808そもそも銀行や保険会社は国民側。で、国民が借りてるなら誰が貸してるんですか?2025/08/09 20:37:19810.名無しさんlSSu1>>809いや、だから国民も借りてない債務者は政府、債権者は日銀、民間の金融機関、保険会社、その他もろもろだな2025/08/09 20:39:49811.名無しさんOOoqo何十年もやっててコレじゃ自民党ではダメだって数字やん2025/08/09 20:52:35812.名無しさんmmKsG>>8111997年(消費税5%)からずっとダメだな。バカなんだろうよ。2025/08/09 20:54:47813.名無しさんIvyCy>>804悪い方には簡単に変えられても、良い方にはなかなかかえられない。2025/08/09 21:05:06814.名無しさんIvyCy>>805国民が口当たりの良い選挙公約で投票しているからですよ。2025/08/09 21:06:13815.名無しさんIvyCyこの日本の詰みあがった国債残高は、もし破綻したらリーマンショック以上の混乱を世界中にもたらす気がするんだが・・・。2025/08/09 21:10:23816.名無しさんyeKx6>>810なんで絡んできたか分からないけど、保険会社や銀行が国民側というのは納得?2025/08/09 21:16:17817.名無しさんyeKx6>>814事実と異なるのし、提示もないので理解すら出来ません。2025/08/09 21:16:56818.名無しさんG63itこれだけ積み上げても経済発展できませんでした2025/08/09 21:19:50819.名無しさんIvyCy>>817本当は税を資金源にしなきゃならんのよ。これだけ赤字国債発行しなきゃならん状況はおかしい。納税した分だけの公共サービスがあるべきなんだが、納税した以上の公共サービスがある。納税のはるか上。それが、口当たりの良い選挙公約うんぬんのくだり。理解できていない。人口ボーナスが終わっているのにそれを続けるのはおかしい。適切な赤字国債は社会の潤滑油になるよ。わしは今がもう適切なレベルじゃないと思ってるし。何も生みださない医療介護にお金がかかりすぎる状態になってしまった。2025/08/09 21:36:17820.名無しさんIvyCy>>818バブル崩壊以降、世界の経済がやばいこともありましたが、日本は比較的マシな状況で切り抜けてきました。企業が設備投資しやすくなるよう、低金利政策が進み、ゼロ金利時代にもなりました。政府は中小企業向けに各種補助金もバンバン使いました。でもね、それで、淘汰されるはずだった企業がゾンビ状態で生きながらえているともよく言われますね。2025/08/09 21:40:36821.名無しさん83F9D国債あるやんw2025/08/09 21:42:22822.名無しさんBcBgWインフレでなくなるとさらに膨れ上がるのはこの30年でわかってるはずだよな国の借金とやらを減らすにはインフレが必須だ2025/08/09 21:43:09823.名無しさんfqlrQさっさと返せよ国民に2025/08/09 21:45:32824.名無しさんSpenaドル換算で減ってるんだから問題ない2025/08/09 21:52:53825.名無しさんmmKsG>>813どうだろうな。簡単に消費量は減らすが、簡単に消費量は増やさないと。まあまともに総需要を増やす政策を30年間してないから確かに分からんな。ただ、2012年に日銀のスタンスが変わるだけで実際総需要は増えたからなあ。とりあえず消費税廃止でもしてみたらいい。2025/08/09 21:53:38826.名無しさんGHn3o>>1公務員や議員など生産性ないドロボウコジキに嫁ぐオンナもなびくオンナもそいつらにメシを食わす料亭など飲食の連中も。選挙に行かない大馬鹿モノや自民に入れる大馬鹿モノと同罪だ!!2025/08/09 21:54:29827.名無しさん1wSjU80年もの財源があるなんて知らんかったぞどこからでてきたんだのアメリカに貢ぐのはもったいない全額子供家庭庁へ、つっこてしまえばいい80兆出予算組み直せ>>子供家庭庁2025/08/09 22:01:20828.名無しさんIvyCy>>825消費増やすなんてのは、個々の消費者の行動だろう。んなもんどうしようもないがな。個々の消費者の消費を増やすには、所得増なんだろうが、給料払うのは企業なんで、政治では無力だと思われ。政治家が選挙公約で所得増って簡単に言うけど、できるのはせいぜい最低賃金上げるぐらい。あとは経団連みたいなとこに圧力をかけるぐらい。ところがだな・・・何年か前に豊田章男さんが言ってた。自動車業界は年に3%程度は給料アップしていると。中小企業がまったくついてこれてないから、国民の所得が向上してへん、と。そう言われれば、中小企業に労働組合ないとこなんていくらでもあって、中小企業は補助金バンバン使ってんのに、給料全然上がってないっていう状況。政治で所得上げるとか、なかなか難しいですよ。2025/08/09 22:07:44829.名無しさん4LgO3>>828大企業は効率の悪い仕事を全部、中小企業に押し付けてるからな。2025/08/09 22:12:12830.sagepgNHQ既得権益や酷い規制がある限り、税金チューチューされて、国民は増税に喘ぐことになる。無駄な公務員の仕事減らして、利権も無くすようにしなければならない2025/08/09 22:22:54831.名無しさんtVNWQ>>478とても良い提案です。まさに経済成長へとつながる道になりますな。2025/08/09 22:29:00832.名無しさんbMibL>>723対GDP比って経済が成長してるかどうか見るくらいしか使えんでしょ日本よりこの数値が良い国が先に破綻してる意味を考えよう2025/08/09 22:29:01833.名無しさんxoAl5そんなのインフレで帳消しになるのにねw2025/08/09 22:45:19834.名無しさんRT3RW莫大な退職金を平気で貰ってるんやろな一族が裕福になるように、税金使いまくってるんやろな国の借金=官僚、政治家の借金こんな構図になれば、真剣に仕事するだろうな、こいつら2025/08/09 22:48:21835.名無しさんWgSYj財務省メディアに出てはフルボッコ2025/08/09 22:49:21836.名無しさんIvyCy>>833もっと酷いインフレになったら、かなり消化できるが、いま程度だとどうしようもない。インフレで帳消しいうレベルって、ビッグマックの値段が50倍ぐらいになったら言えるかもなあ・・・。かというて、インフレ化に所得増が追いついてないので、また政策で国債を積み上げるだけかと。2025/08/09 22:50:01837.名無しさんyeKx6>>819赤字国債ねぇ。なら、黒字国債って何んですか?それと、誰が誰に貸しているかの認識を明確にして下さい。2025/08/09 22:55:04838.名無しさん4Et7H何で国民1人当たりって、毎回言うんだろうな。2025/08/09 22:55:56839.名無しさんmmKsG>>828消費税廃止、つまり全国6%引きセールなわけで、当然消費量=総仕事量は増える。もちろん三面等価だから所得も増える。で、それ政府の仕事。2025/08/09 23:06:36840.名無しさんxoAl5例えば若者が5000万円借金して家を建てたとするそれが10年後に年収が倍になったとする今の35年フラット低金利で借りて入ればその借金はタダみたいなものになるよねw2025/08/09 23:16:50841.名無しさんXpKuy国債がどうのこうのって遠回しな言い方してないで「お前らに配る金はない」ぐらいはっきり言わないと多分わからない連中が多い2025/08/09 23:16:55842.名無しさんpUDG8そりゃクソの役にもたたないワクチンを全額無償でポンポンお注射してたらいくら財源あっても火の車でしょうよw2025/08/09 23:19:24843.名無しさん9Adsy>>840そうだぞ。日本が若者なら若さに投資してくれるんだよ。じゃあ日本は若者かって問題がそこに横たわる。2025/08/09 23:20:35844.名無しさんpUDG8クソの役にもたたないワクチンは8回も9回もポンポンポンポン無償で接種するくせに消費税減税は~将来に責任がなんとかとか無茶苦茶でしょう?論理破綻ですよw2025/08/09 23:22:23845.名無しさんxHOxh自分たちが作った借金を国民の借金という無能は死刑でいいねw2025/08/09 23:23:17846.名無しさんIvyCy>>839消費増えたら環境に悪いですよ。地球上の環境問題は人類による消費が引き起こしている。2025/08/09 23:27:03847.名無しさんmmKsG仮に私が日本人最後の一人だとしよう。2000兆円の債務、2000兆円の債券、相殺して店仕舞いな。いくらであろうと一緒。2025/08/09 23:28:50848.名無しさんmmKsG>>846植林するサービスも、環境保全の消費も総需要の一部な。そもそも最低限の消費に対する支出が少ない、つまり消費量=生産量が多い先進国のほうが環境保全とか言ってるわなw2025/08/09 23:30:51849.名無しさんxoAl5日本は歴史的に世界でも例がない30年デフレが続いてしまった他国は概ね2〜3倍にGDPに増えた中国は20倍増えた全く増やせなかった日本はそのデフレ脳に財務省は病んでしまい増税遠邁進させてしまったw2025/08/09 23:30:53850.名無しさんdu9Cr>>1だ、他国は「国の貯金」ってのが本当にあるの?その国の国民もよく黙ってるねぇ2025/08/09 23:31:52851.名無しさんpUDG8ノーパンしゃぶしゃぶ大蔵省のほうがよっぽど仕事は出来たよなwふにゃちんカマ野郎は仕事もできないんですよ2025/08/09 23:33:26852.名無しさんIvyCyいまね、日本の国債が1000兆円を超えて借金してても、円建てで国内で調達しているから大丈夫、というのは、まあ、国が借金して予算を各方面に割り振っても、国が用意したお金が国民に移動するだけだからと言われている。お金が移動するだけだから、借金返せっていう事になっても、個人や企業から税金を徴収すれば返せるから、という事ですよ。つまり、政府のマイナスが増えた分、国民にプラスが増えてるんで、「マイナスどないかしろ」って言われたら、徴税で返せるという事なんです。ただ、これから貿易で日本の富が海外に流出するようになったら、徴税でも無理ってなりますね。2025/08/09 23:34:04853.名無しさんpUDG8ノーパンしゃぶしゃぶ大蔵省を解体までして厚生族が力入れた厚生労働省が何をやりました?人類史上かってない規模の人体実験という第三の核爆弾を日本全土に絨毯爆撃しただけですよw2025/08/09 23:36:35854.名無しさんIvyCy>>848さあ、本当にそうでしょうか。世界中が日本と同等の豊かさの生活をしたら、地球が2.5個必要になるとも言われています。魚なんか捕りすぎで、漁獲高が減ってきてます。もともと海の魚なんて、人間にはほぼ捕られていなかったのにです。飯だけ考えても、消費なんて環境問題に繋がってますわな。わしは消費増が必ずしもいいとは思わん。クルマは1台買っても、長持ちすればするほどいいと思うし。長持ちするように自動車会社が品質を上げたとして、一時的にその自動車会社は儲かっても、将来的には消費を落とす。2025/08/09 23:39:18855.名無しさんyDy9Iまずは全国の高い御殿みたいな自治体庁舎をプレハブにしろ2025/08/09 23:42:21856.名無しさんIvyCyなお、円安になるわインフレになるわで・・・わしは音楽をするのでシンバルやらが、円高の頃は安かったなあ。デフレ下だった。あの頃、一部識者は、デフレになってお金の価値が上がっているんだから、庶民の生活には得になっているという言説もあったわ。まあ、デフレ下でも国債は積みあがったが。というか、インフレに誘導しようとむしろ国債をどうやって積み上げようかとしていたとは思う。安倍政権では、インフレターゲット2%と言うていたが、なかなか達成できなかった。コロナで12兆円は国民にお金をばら撒いて、ウクライナ戦争で石油が不安になって、一気にインフレに振れた。あまり狙い通りにはいかないもんです。2025/08/09 23:44:09857.名無しさんIvyCy>>855公務員の給料を、ハローワーク求人の平均ぐらいにしたらええんちゃうかな。公共で紹介している職の給料だ、文句はあるまい。2025/08/09 23:45:37858.名無しさんoUhCf公務員の給料高過ぎやろ2025/08/09 23:50:08859.名無しさんIvyCy官僚の給料は初任給だと大企業より安いんだが、のちのち逆転する。まあ、人口が減ってるんで、公務員の数も減らすべきとは思う。時代が変わって、コンピュータの発展のおかげで、事務作業なら昔より効率よくできるようになっている。国民にマイナンバーも振られたので、よりコンピュータで大量処理できるようになってきている。2025/08/09 23:54:38860.名無しさんIvyCyところでな、日本人は勤勉だって言うやろ?みんな頑張って労働しているやろ?せやのになぜ、日本の労働生産性が他の先進国に比べて低いってことになるんや?2025/08/09 23:55:55861.名無しさんpUDG8省庁再編とかいってこどもなんとか庁みたいなのをポンポンポンポン作ってたらそりゃ財政破綻でしょう?w馬鹿でもわかりますよ2025/08/09 23:57:20862.名無しさんIvyCy日本が徴税したり、国債を発行したりして、富の再分配を行っているのは確かや。再分配をしているのに、格差が広がっているというのはどういう事かと。たとえば日本のゼネコン構造のように、何次請けまであるか知らないが、そこで中抜きされまくるから、再配分がうまくいっていないのかもしれない。2025/08/09 23:58:28863.名無しさんmdI84>>858やっすい公務員がほとんどだろ。高給取りもいるからそこをどう考えるか。政治家も一応、公務員だよね。世界の富豪からすりゃ大したことないと思うけど。それにしてもこども家庭庁は無駄だよね。厚労省がやれよと。んで子育て支援なんてのは少子化対策なんかにはならん。実際なってない。あと俺は医学会にカネ使いすぎだと思う。特に延命治療。病気予防のための諸々もあーせいこーせいも大きなお世話。血圧130以上は降圧剤飲め?ふざけんなと。社会保障の名の下にいらんことにカネ使い過ぎ。2025/08/10 00:02:40864.名無しさんqdoUf>>860安い円で換算してるからだよベンツのC200なんかはカローラと同等か少し劣る程度の車だが、カローラの倍以上の値段だその値段の差が生産性とやらに反映されてるだけ2025/08/10 00:03:31865.名無しさんmdI84>>860もっとコキ使うためそういうデータ作ってる。2025/08/10 00:04:05866.名無しさん2MBkF責任もつって。石破が。借用書書かせろ2025/08/10 00:07:48867.名無しさんmdI84>>864んじゃ1ドル70円の時とかものすごく生産性高かったんだwアホらしい指標だ。そんなもんに振り回されて企業は首切りリストラしまくってるのか。もう現場回らねえぞ。2025/08/10 00:10:33868.名無しさんAfyxa労働をシェアして給料を安く多く雇うのか少数精鋭で高い給料払うのかどちらが良い?国の働き方改革は前者だが実際は外国人が流入している問題がある。2025/08/10 00:14:55869.名無しさんGJwbh大規模匿名掲示板が出来て地方公務員が発言を始めたのがこの国の没落の原因2025/08/10 00:20:11870.名無しさんWSMDx>>864違うと思うぞ。わしは、日本は過剰品質のせいと思う。それにGDPに現れない部分に日本は働いている。飲食でバイトしても、かなり厳しく教育され、外国のレベルと比べもんにならんぐらい店内の衛生をやらされる。まあ、それが日本のいいところで、日本の製品が外国に売れたり、日本への旅行者が増えたとは思っている。ドイツ車は高いんだが、性能やら壊れにくさと安さを考えると、日本車の圧勝。ただ、それも欧米が環境問題うんぬんでルールを変えてEVにしようとした。かき回されましたわ。2025/08/10 00:21:46871.名無しさんNDO0S大蔵省とか解体して行政のスリム化をって趣旨だったのにな省庁再編極潰しのこどもなんとか庁とか増やすくらいなら大蔵省解体以前に戻したほうがマダ国民的コンセンサスも得られるでしょう?消費税もなくして物品税も戻したほうがマダましですよ・・・クソみたいな改悪で改悪で加速度的に悪くなってるだけw2025/08/10 00:33:00872.名無しさんBr6LQ>>1過去に遡って財務省官僚の家系は賠償しないといけないね、国民に対して背任?テロ?裏切り?詐術?隠蔽改竄破棄捏造?2025/08/10 00:33:22873.名無しさんSZgHiまだ余裕はあるだから円の価値が保たれてるこれをどのくらいの人が理解してるのか2025/08/10 00:35:09874.名無しさんhaanp>>819答えず逃げるか。2025/08/10 00:36:48875.名無しさんNDO0Sだいたいマスゴミの反対が正解なんですよインフレ退治だ鬼平だって持て囃して未曾有の大不況からの~パープリンの三原じゅん子も位人臣を極めて大臣様ですよそりゃ亡国一直線腐ったミカンの恐ろしさですよw2025/08/10 00:36:54876.名無しさんhaanp>>875安易過ぎる。自分で考えるのを放棄す した馬鹿にしか見えない。2025/08/10 00:38:14877.名無しさんWqaQd半分は中国へ貢いだけどね2025/08/10 00:39:33878.名無しさん6rCk5政府や公務員が国民にしている借金だろ公務員1人当たりで出すべきだ公務員は借金が無くなるまで無給で働くべきだ政治家も特別公務員だから早く返せよ2025/08/10 00:47:14879.名無しさんSZgHiジンバブエドルみたいになってないだろ?韓国みたいな延命策もしてない長期金利が上昇してるこの国すげえなとしか日本人はもう少し自信をもっていいと思うよ海外投資家が日本株を買うことの意味中国は経済オンチなせいでまだ使える不良債権処理をしない愚策を続けているうちは中国は利用できる現状win-winではない中国が損をしてるただ中国の偉い人はそれに気付けない2025/08/10 00:48:15880.名無しさんAfyxa中国を育ててアメリカの暴走を止める目的は達成されたと思うよw周囲の東アジア諸国も豊かになったし先進国は埋没していく今後、国連を軸にしたらEUの持つ票が多すぎてだ3世界大戦の原因になりえるw2025/08/10 00:52:12881.名無しさんUOp5Xザイムの出して来る数字とかもはやどうでもいいさ2025/08/10 00:59:53882.名無しさんNDO0S国の借金とはすなわち天皇陛下の借金なんですよ・・・人類史上最高額の負債を抱えた令和帝w2025/08/10 01:02:46883.名無しさん2FTOKそもそも日本は海外からの借金が殆どないバブルが弾けてもさ30年以上連続して続いてる世界一の債権国の日本これを忘れてるわけだよねw要するにお金の使い方が下手とも言えるかもw2025/08/10 01:05:27884.名無しさんWSMDx>>871行政のスリム化というより、縦割り行政っていうのが問題視されていた。似たような事を扱う事案が、どこの管轄かでたらいまわしにされる事があったからな。2025/08/10 01:07:59885.名無しさんNDO0Sコンジョウ陛下の抱えている天文学的で莫大な負債に比べれば僕の多重債務とか可愛すぎて今日も生きる元気が沸いてきますよ・・・ありがとう天皇陛下マンセー!2025/08/10 01:08:38886.名無しさんWSMDx>>874はあ?国民が口当たりのいい選挙公約掲げている政治家に投票するから、納税額以上の公共サービスになって、赤字国債っていう事になっている。本来、税収を考えて予算配分すべきなんですよ。潤滑油としての赤字国債があっても、ここまで累積させるべきものじゃない。2025/08/10 01:11:55887.名無しさんWSMDx>>879ジンバブエではなくても、ベネズエラのようにはなるかもしれない。ベネズエラは国民受けする社会福祉重視の政策に振りすぎて、テクノロジーに国家予算を使わなくなった。そしたら原油の採掘までできなくなった。2025/08/10 01:15:06888.名無しさんdZnBN国の借金とは政府の借金のことそのうち600兆円は日銀に眠っている一般に長期債務残高といい、明治時代から3740万倍になり、ニクソン政権後からは180倍くらいに膨らみましたそれでこれからも膨らむものでレコードされて積み上がっていくものです減らすものではないですw2025/08/10 01:15:13889.名無しさんWSMDx日本国債は円建てで国内から調達しているから大丈夫というのは、つまりは国内から全部徴税で返せるという事なんですよ。徴税が前提です。でも国民は徴税するなという。2025/08/10 01:18:12890.名無しさんORj2z普通にデフレなら緩和でインフレなら引き締めすればいいだけ何で問題があるのに円安でいいんだインフレでいいんだって意地になるかね日本軍は勝ってる、バブルじゃないって言ってたのと同じ冷静な判断と対応が出来ないで極端なことばかりする愚民いつになったら反省するかね、今もアホみたいに戦争の番組やってるのに2025/08/10 01:21:54891.名無しさんORj2z関税でも同じだけど米国民が負担するんだから関係ないとか15%上乗せされて30%40%になるとか騒いでキチガイレベルの馬鹿しかいないからな2025/08/10 01:24:13892.名無しさんvsgQ2騙されないで通貨発行やで信用創造やで2025/08/10 01:25:26893.名無しさんWSMDx>>888日銀が半分も持ってる状況になったのはこの10年ぐらいで、急激です。言ってみれば、市中銀行が引き受けきれないから、日銀が買い取ってます。そんな状況ですね。2025/08/10 01:26:55894.名無しさんORj2zパーソナリティ障害の基本症状の一つは、両極端に、全か無かで考えてしまうという二分法的思考です。他人が、親切で、思い通りにしてくれている間は、「すごくいい人」と受け止めるのに、少しでも、思いに反することをされたりすると、途端に「ひどい人」「サイアクの人」と評価が逆転してしまうのです。2025/08/10 01:31:29895.名無しさんnAWBv>>1また言ってるよ(´・ω・`)2025/08/10 01:31:59896.名無しさん8D3T6借金は若者に押し付けろ2025/08/10 01:37:31897.名無しさんBr6LQ>>1とりあえず官僚の人事権は内閣じゃなくて国民に移譲せえ政権が変わる毎に新しい空気を入れんと駄目じゃ、腐っとるわ、優秀な人材を腐らすな2025/08/10 01:40:37898.名無しさんHlIEC>>890本当になんのしがらみが圧力があるんだろうと思うねアメリカか?経済界か?経済だけでなく政治もそうで石破も岸田も本当は優秀な人材なのにろくに仕事しないまま辞めさせられちゃう自民アンチだから自民党のことはどうでもいいけど日本の政財界ってなんか本当におかしい。異常2025/08/10 01:44:26899.名無しさんORj2z本当に植田は円安は物価と関係ない、物価は2%になってないと思ってるのかそれとも誰かに言わされてるのかだ最低賃金もアホみたいに上げようとしてるし馬鹿は極端なことばかりする2025/08/10 02:00:25900.名無しさんBr6LQ…アメリカチョンが黒幕ってのが一番濃厚なんだけど、認めづらいわね自由の国と謳ってるアメリカがそんな統制を取れてる或る意味独裁国家だったという結論になるしね…2025/08/10 02:04:00901.名無しさんSvO6O米国の金利が高い以上、円高に戻らない。日本だけでどうにでもなる事でもない。2025/08/10 02:05:37902.sageJdfduかつて日本政府は借金帳消しのために円を紙くずに変えたhttps://president.jp/articles/-/66532?page=12025/08/10 02:05:38903.名無しさんBr6LQまあww10年以上前のあべの変で何回も言ったけど薄いカルピスよwwwIQ80はその程度よ2025/08/10 02:08:49904.名無しさんBr6LQ残念だわ、半島に乗っ取られたのか?上がガチもんでIQ80だったのか?kの30年はホンマ不思議領域の規模のお金が消えてる2025/08/10 02:10:59905.名無しさんcOmaYこの社会は狂っていくだけなので何もかも意味がない2025/08/10 02:11:51906.名無しさんhaanp>>886税は政府の運営資金では無い。物価と雇用の調整弁だよ。根本的に勘違いしている。2025/08/10 02:16:34907.名無しさんORj2zトランプは金利を下げろとFRBは下げない植田も利上げしない中央銀行を作ったのは誰か誰が儲かってるのか2025/08/10 02:17:49908.名無しさんORj2z戦争も同じ誰が戦争してるのか誰が儲かってるのか2025/08/10 02:19:23909.名無しさんzgchU公共サービスとかさ公務員が「労働力商品」を提供しているみたいな詐術の言葉でね2025/08/10 02:21:32910.名無しさんBr6LQ理想とは程遠いむしろゴミ屑の社会システムってのが周知されたのはいいことだと思うここから立て直す!因習を滅する2025/08/10 02:21:56911.名無しさんzgchUこの言葉使う公務員は税収をおのれらの売り上げとでも思っているんだよ2025/08/10 02:23:12912.名無しさんzgchUサービスマンなどと言えばアメリカでは公務員を意味したりする正しく訳せ「奉仕員」だ2025/08/10 02:28:35913.名無しさんEqV8J>>911奉仕員(公務員)は最低賃金であるべきだよな額に汗して生産して売り上げる日本国民の足を引っ張る、カマド消しなのだから。2025/08/10 02:32:06914.名無しさんOsGCB額に汗する底辺層頑張ってくれ外国人いれるしかなくなるからな2025/08/10 02:35:03915.名無しさんWSMDx>>906はあ?税が物価と雇用の調整弁?あほか。そもそも放っておけば、個人で道路や橋なんてなかなか作れないし維持もできない。そういうみんなで使うもののために税が必要であり、社会保障的なものも税が必要です。物価と雇用の調整弁のために税があるのではありません・・・。2025/08/10 02:45:07916.名無しさんhaanp>>915長々と書いてもらって悪いが、全部間違い。中世の貨幣観で生きるのやめなw2025/08/10 02:47:01917.名無しさんWSMDx>>909道路作るのも図書館運営するのも、役場で市民の手続きを手伝うのも、医療費を7割負担するのも、公共サービスという言葉にまとめさせてもらってる。サービスとは言うが、労働だけをさすのではない。2025/08/10 02:47:24918.名無しさんWSMDx>>916はあ?税だぞ税。物価と雇用の調整弁って言われる事があるのは、赤字国債だろうが・・・。あほかお前は。2025/08/10 02:48:33919.名無しさんhaanp>>918だから、貨幣の意味合いが違うんだって。中学生で習うぞこんなの。2025/08/10 02:50:03920.名無しさんWSMDx物価と雇用の調整弁になる事があるから、赤字国債が必要っていう理屈な。税じゃない・・・。2025/08/10 02:50:50921.名無しさんWSMDx>>919赤字国債と税を混同したお前の負け笑2025/08/10 02:51:39922.名無しさんhaanp>>921夏休みkidsか2025/08/10 02:53:51923.名無しさんWSMDx近現代の歴史をみても、物価と雇用の調整弁として、税を大幅にいじったという話はないわ。何かの規制を強化しようとして課税を大きくした、とかはある。国債と公共事業でどうにかしようと試みたっていう例はいくつもあるな笑2025/08/10 02:54:57924.名無しさんhaanp>>923高橋是清 ニューディールお前が知らないだけ2025/08/10 02:56:30925.名無しさんNDO0Sそもそも稼げないのに税金もクソもないっていうね・・・税金をもっとっていうなら稼げるようにすべきでしょう?貧しく貧しくして税金はもっともっとてそりゃ二律背反で無理筋ですよ・・・w2025/08/10 02:58:35926.名無しさんWSMDx>>924それ、国債でなんとかしようとしている。2025/08/10 03:00:06927.名無しさんhaanp>>926それの何が悪いかをお前は説明出来てない。で、赤字国債って何?誰か誰に貸してるの?黒字国債とかあんの?2025/08/10 03:01:14928.名無しさんhaanp俺が独裁者だったら貨幣史も分からない馬鹿は消すな、マジで。頭悪過ぎるだろw2025/08/10 03:02:14929.名無しさんNDO0S韓国が日本を追い越してマンセーマンセー日本の借金がってアレは不況でも好況でも貰える金は一緒なもんだから・・・関係ないんでしょうけどw2025/08/10 03:03:16930.名無しさんWSMDx圧倒的に不況に陥っている時に税収なんてないですよ。国債でお金を調達して、公共事業やらせて仕事を与えて稼ぎを与えたあほか。2025/08/10 03:03:17931.名無しさんWSMDx>>927わしはニューディールも>>740で書いている。2025/08/10 03:04:23932.名無しさんhaanp>>931知ってるよ、で?2025/08/10 03:04:44933.名無しさんDG4rNこの借金は国内で回ってるから問題無い。借りるのも貸すのも日本人。取り立てに来る人はいない。外国から借りると取り立てが来るからやばいけどね2025/08/10 03:04:49934.名無しさんNDO0Sそりゃ外観誘致罪や国家転覆罪みたいなのが全て取り仕切ってるんじゃこのザマもさもありなんでしょう・・・w2025/08/10 03:04:58935.名無しさんWSMDxちょっと前の日本はデフレを騒いでいて、その中で経済を回すために国債をもっと発行してお金を市中に回るようにせよとか言ってた。インフレターゲットなんていう言葉もあったな。安倍政権では2%目標とか言ってた。なかなか2%は実現できなかったが、いずれ堰を切るように2%なんてあっという間に超えた。MMT論者も2%までって言ってたが・・・。日本国債が円建てだから大丈夫っていうのは、日本国内でお金が回っているからであって、めっちゃ徴税したら返せるっていう話ですわ。しかしめっちゃ徴税されるのは嫌でしょうに・・・。国債の償還期限ルールに60年っていうのがあるのと、、、日本国民から信用されているからまだ国債が買われているわけだが、日本国民から信用されなくなった時に果たしてどうなるのか、、、信用されなくなった時というのはどんな時か、、、「返済できないんじゃね?」と思われるような時かな。歳出の20%も国債の利払いと償還にあてなきゃならん現状なんだがな。そのうちもっと圧迫するぞ。2025/08/10 03:13:25936.名無しさんWSMDx>>932物価と雇用の調整弁は 税 じゃないよ 笑笑笑笑笑国債発行しまくってでも、公共事業で国民に仕事を与えました 笑笑笑笑笑赤字国債が物価と雇用の調整弁と言われています。2025/08/10 03:15:36937.名無しさんhaanp>>936>>927答えられずに逃げている時点でねw2025/08/10 03:17:49938.名無しさんWSMDxそのうち歳出の半分ぐらいを国債の利払いと償還にあてなきゃならん時がくると思います。歳出の半分っていうと、税収と同じぐらいです。そうなったら、国債を買いたいっていう人はいなくなるかもですね。2025/08/10 03:19:19939.名無しさんWSMDx>>937わし、手元に元ゴールドマンサックスの人が書いた解説書置いてるから笑「お金の向こうに人がいる」っていう本。経済をお金中心に見ているから、お前は何も見えてない。と、著者風に言えばそうなる。2025/08/10 03:21:16940.名無しさんWSMDx政治で経済を悪くするのは簡単なんだが、良くするなんてのはそう簡単ではない。2025/08/10 03:23:05941.名無しさんNDO0Sネガティブなエネルギーを国民に振りまいてもう少し数字くらい取り繕えばいいのにな増税したい増税したいが主眼だから・・・負のスパイラルですよw2025/08/10 03:27:35942.名無しさんWSMDxお金というのはそれ単独で価値をもつものじゃない。国が納税の手段のして貨幣を指定しているから、お金に価値が生まれている。誰もが納税の義務を負い、お金を欲しがるから、お金に価値が生まれている。そして、お金というものは、誰かに労働を頼む手段にほかならない。「誰か」がいるからな。つまり、人。著者は、経済を中心に物事をつきつめて考えたら、「助け合って生きる」という道徳の授業で当たり前に出てきそうな結論にたどり着いたと言っている。タイトルそのもの。「誰か」というのが、家族という範囲もあるし、国という範囲もあるし、地球という範囲にもなる。クルマのガソリンだって、外国から輸入しなければならない。産油国では、誰かが働いているのだわ。国債をガンガン発行しても大丈夫というケースは、よく働く人がいる、という場合に限られる。2025/08/10 03:34:25944.名無しさんWSMDx税というものはそもそも助け合いから成立しているもの。貧富の差を少しは解消しようというもの。2025/08/10 03:39:22945.名無しさんhaanp>>939で?問いの答えになってない。バカの典型。2025/08/10 03:44:52946.名無しさんhaanp手元にどれだけ高尚な書物があっても、持ち主がバカではなぁw2025/08/10 03:50:01947.名無しさんvDDydそのうち80兆円は石破によるもの2025/08/10 04:12:56948.名無しさんKRj1f早く自民党とネトウヨを倒さないとな2025/08/10 04:16:11949.名無しさんWSMDx>>945物価と雇用の調整弁と言われているのは、税ではなく、国債ですよ笑2025/08/10 05:06:07950.名無しさんWSMDxニューディール政策で、大規模公共事業をやって仕事を与えたというのは、その通りですが・・・超絶不況時に税収で公共事業やらせたわけではありません・・・不況の時に税収がそんなに上がるわけないでしょうに・・・笑。2025/08/10 05:13:01951.名無しさんWSMDx医療を支える国民健康保険税も、物価と雇用の調整弁か?雇用は関係ないね。国民皆保険を支えるもんだし。国民皆保険は、いつだれが病気にかかるかわからないから、いま健康な人からもお金を徴収して、個人負担を抑えようっていうような制度だし。消費税は物価と雇用の調整弁か?むしろ消費税なんて消費を冷え込ませて雇用までやばくした張本人と言われている。政府だって消費税で物価調整しようなんて思ってないでしょ。やるなら金利の方。2025/08/10 05:18:48952.名無しさんWSMDx労働者にお金を与える口実を作るために、公共事業、というのは、少しはある。ただ、不要なものを作らせても意味はないです。本来、必要なものを作ってもらいます。誰かの役に立つものを、です。2025/08/10 05:28:10953.名無しさんpXux2深夜に、誰も読まない長文コピペを貼るやつって何がしたいんだろうあと50レス付けば、誰も読まなくなるだろ?すごく無駄な事に時間を使っていないか?2025/08/10 06:07:32954.名無しさん6OLAl米国債の金利益は何に使われてるの?2025/08/10 06:14:49955.名無しさんWSMDxコピペなんてないよ笑2025/08/10 06:50:05956.名無しさんVbL22>>954全額以上をアメリカへ貢いでます2025/08/10 06:51:00957.名無しさん1BHF6なーんだ80兆円とか些細な金額じゃないかなんてなるわけねえだろ全額自民党が払えよ!2025/08/10 07:06:10958.名無しさんgmThZ>>952公共工事=道路というイメージが強すぎやで2025/08/10 07:11:45959.名無しさんyekIi仮に投資だとして仮にその投資で利益が出たとして日本国民に還元する気はないでしょまた仮に損失が出た場合は増税でしょトヨタが関税減免の恩恵得るだけで国民にはリターンがない2025/08/10 07:12:49960.名無しさんfX0KN政治家と公務員と企業だけが肥えてる2025/08/10 07:13:37961.名無しさんM2vkeそりゃ議員1人で50億も本買ったことにして公的資金受け取っちゃうんだから借金まみれになるわな。2025/08/10 07:14:07962.名無しさんWILlT>>858あなたの給料が安すぎるんですよB層さん。2025/08/10 07:15:51963.名無しさん1BHF6>>962さすが公務員は言うことが違う2025/08/10 07:18:33964.名無しさんWSMDx>>958もっと言えば、誰も使わない穴を掘ってそれを埋めるだけ、ぐらいに解釈してもいい。2025/08/10 07:19:45965.名無しさんWSMDx税はこんなイメージ、としか言えない。https://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei0406/img/01/img0101.png公的サービスが必要ないなら政府もいらん。外交誰がすんねん、とすれば、外務大臣や外交官やらが公的サービスのために働く事にはなる。2025/08/10 07:22:33966.名無しさん1nraa汚物総理が、平成ってやってた頃 100兆円だったような2025/08/10 07:22:34967.名無しさんWILlT>>963B層は国に通貨発行権があることすら知らないほどの低知能だから「俺たちの給料を上げろ!」と主張することすらできない。増税にも反対できない。B層は選挙に行ってはいけない存在なんだよ。2025/08/10 07:23:48968.名無しさんWILlT>>965↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層2025/08/10 07:24:39969.名無しさんORj2z>>968まだ発行したらインフレになるって覚えられないのか同じことばかり書き込んでるんだから暗記だけは出来るんだろ暗記しとけ2025/08/10 07:28:04970.名無しさんrfcFSある程度インフレさせないといかんのにデフレ放置してきたからこのザマなんじゃないのかね2025/08/10 07:30:21971.名無しさんreomFはいはい、破綻破綻2025/08/10 07:34:59972.名無しさんORj2zインフレデフレは経済の結果だからインフレにするとか無いからいくら言っても分からないんだからな2025/08/10 07:35:00973.名無しさんyekIi>>970給与上がって結果的にインフレ転換するのならいいよ自民がやってるのはインフレが目的になってるだから給与上がらず物価だけ上がるさそれじゃ悪政だよなぜ給与が上がらないのか少子化等で国の先行きが不透明だから内部留保せざるを得ないからたわ2025/08/10 07:35:54974.名無しさんORj2z何年も3%以上のインフレが続いて何も良くならないんだから分かりそうなもんだけどな2025/08/10 07:36:33976.名無しさんORj2z異常気象で必ず食品は高くなるでも日銀は食品を物価に入れてないから物価は2%じゃないと言って政府が物価対策を続けることになる。2025/08/10 07:40:22977.名無しさんIN3id出口のほう絞れよ。政治家とアホ財務省。2025/08/10 07:43:58978.名無しさんWSMDx>>968膨大なスレの文言を見てみろ。それから、積みあがった国債について少しは考えようね。2025/08/10 07:45:16979.名無しさんWSMDx>>973デフレ当時のメディアが言ってた。デフレだから給料が上がらない、とか。池上もテレビでそんなん言うて、インフレターゲットがどうのこうの言ってたわ。働き方改革ってコロナ禍とほぼ同時に言われた気がするけど、デフレ下でもそれを言ってればよかった。ちなみにデフレの時と同じ貯金があったとして、その時の方が金持ちだったという事になる。2025/08/10 07:47:55980.名無しさんbnSmK>>614ハイパーインフレにして預金吹っ飛ばすか。そうしたら高齢者も社会保障の使い過ぎとやっと理解するだろう。生活保護は増えそうだが、国の借金も無くなるから消費税ゼロにはできないが5%もあれば十分対応できそうだな。2025/08/10 07:48:00981.名無しさんORj2zパーソナリティ障害の基本症状の一つは、両極端に、全か無かで考えてしまうという二分法的思考です。デフレが悪いんだからインフレにすればいいんだ円高だから円安だただの病気2025/08/10 07:51:22982.名無しさんTxuWd>>1海外へのばら撒きをやめろこども家庭庁は廃止議員定数を半分にしろ議員報酬を50%カット財務省職員給与90%カット2025/08/10 07:51:37983.名無しさんWSMDx税による公的サービスをどこに振り向けるかなんだが、やっぱり教育か。すぐに効果は出ないが、のちのち国力を支える頭脳になる。医療費は医者の給料をカットして抑制。2025/08/10 07:59:14984.名無しさんORj2zいくら債務は増やしてもいいんだ円安インフレにすればいいんだ食品エネルギーは物価と関係ないんだ失業率を下げればいいんだ財政出動だ公共事業やればいいんだ馬鹿しかいないネットの言うことは全て間違いでしただって馬鹿だから2025/08/10 08:03:50985.名無しさんyekIi>>979メディアにヘイトをそらすのは良くない悪いのは無策の政府メディア等を敵に仕立てて世論の矛先を逸らすのはネット世論工作でよく使われる手段だから気をつけた方がいい2025/08/10 08:03:58986.名無しさんORj2zハイエク氏は言う「政府が自分の頭で考えて行動しようとすれば、その被害は増大するように思われる。」2025/08/10 08:05:22987.名無しさんSvO6O>>983大学高校無償化はしなくて良いだろ2025/08/10 08:09:06988.名無しさんIN3idスタグフ気味のインフレなんだから、労働者の所得減税したうえで、減税以上に出口を絞ればよいだけ。東北復興税とか、こども家庭庁や共同参画の無駄部分とか数十兆円単位で絞って、国債の償還に回せ。それでスタグフ回避できるから。2025/08/10 08:10:50989.名無しさんIN3id>>986日本の場合は、単に利権化で政府負債も国民負担も増大しているだけ。絞るべき出口なんて50兆円とかあるわ。2025/08/10 08:12:55990.名無しさんWSMDx>>985いうけどな、政治で経済を悪くするのは簡単でも、良くすることは難しい。テレビの識者は簡単に言う。2025/08/10 08:13:19991.名無しさんORj2zそもそも世界経済には無数の要因があり、その中で何が本当の原因かを特定するのは容易ではない。それも分からずに適当に原因を決めて報じている大手メディアは、自分のやっていることの何が難しいのかさえ分かっていない完全な素人だということだ。2025/08/10 08:14:55992.名無しさんWSMDx>>987大学無償化は国公立大の地元民だけでいいよ。高校は公立を無償化した上で、公立高校の教育の内容も充実させる。公立にも中高一貫を作って無償化するとか。2025/08/10 08:15:23993.名無しさんeLiuc政府の借金だから誤認させないでくれるかな2025/08/10 08:15:48994.名無しさんWSMDxテレビの中で識者と思われている人に簡単に喋らせて、世論を誘導していたフシはある。メディアにも罪はある。2025/08/10 08:17:07995.名無しさんJ74EC>>854お前の言う環境がいいとは何なんだ?二酸化炭素濃度が今より高かったジュラ紀は環境はいいのか?2025/08/10 08:17:41996.名無しさんaNVWC国債発行額を増やすことが良いとは思わないけれどこのタイミングでの発表は財務省の意図だよな消費税 食品0% 期限付き減税 野党は消費税を見直したいがそうさせまいとする楔だな2025/08/10 08:20:47997.名無しさんWILlT>>969またおまえか。まともな教科書を読んでまじめに勉強しろと言っただろ。インフレになるのは好景気の結果だ。経済音痴は因果関係を正しく把握できない。原因と結果を取り違えるアホ。2025/08/10 08:20:59998.名無しさんWILlT>>996↑ 通貨発行を否定するB層2025/08/10 08:21:33999.名無しさんWSMDx>>995人間が持続可能に生きていける環境。それを仮定するとだな・・・やっぱり自然は守っていかねば、という結論になる。自然の回復力以上に人間が捕りつくしたり汚染したりしてんの。他の生物がかわいそう、とかいう人は放っておく。人間が社会を保っていける環境。2025/08/10 08:23:191000.名無しさんY2wdc>>973>給与上がって結果的にインフレ転換するのならいいよこういうこと言う人多いけどインフレという要因を無い物としたときどういう理由でなら「国民の平均給与」が上がり得るのかそれはリアリティのある話なのか2025/08/10 08:23:301001.Talk ★???このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2025/08/10 08:23:301002.Talk ★???【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2026/3/31まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2025/08/10 08:23:30
【日本必敗】石破首相、戦後80年見解 「総力戦研究所は、いかなる理由があっても戦争を始めてはならないと結論付けたが、顧みられず悲惨な道をたどった」ニュース速報+119521.32025/10/08 00:22:42
キチガイだろこの政府
給与返納しろよ
嫌なら辞めろ
ジミンが触った官房機密費を
10倍にして国民に返せ!
韓国へ壺送金してきて
国民には増税
マジでしねw
赤字国債は国民の為に使ったんだから返すのは
公務員を除く一般国民だよ
やったー
わーい
増税ばんざーい
上京カッペが日本を衰退させてるのは明白
そもそも国の借金は国民の資産だけどな
公務員の初任給30万超えとか
夏のボーナスアップとか
色々使ってんじゃん
過去最高って言っても、国税と地方税合わせて、135兆円
社会保障費総額140兆円
終わりだよこの国
無能をアピールするなよ
そんなの本庁勤務のキャリア官僚だけで、県庁職員とかは22~23万よ
公明党のポスターで誇ってたやつは全部中止しろ。
国の借金最高額!
ありがとう自民党
歴代の自民党員にサンキュ
こんな惨状なのに、社会保障削れって政党が維新しかない時点で、もうこの先、経済が復活することはない
政治家の所得隠し(寄付したことにする等)を摘発しろ
宗教法人に課税しろ
国会議員の頭数を半分に減らせ
外人へのナマポやめろ
海外でばら撒き
世界のいい笑いもの。
それはデマ
正しくは政府系金融機関が海外に投資して、出た利益を再投資してるだけ
あいつは完全に自国ファーストだから悪いようにはせんだろ
支出を減らす努力をしろよ
国のどの機関に行けば金貸してくれるんだ?www
教えてくれよwww
過去最高の税収なのは当たり前で、コロナの時に
240兆円を世の中にばら撒いたカネを税金として
回収している。
だから、過去最高。
先にお金をばら撒けば、将来的に必ず回収される。
だから、先にカネをばら撒け。
ばら撒き先は、将来的に発展しそうな分野の人材に
配れ。
大学や大学院がベスト。理系が良い。
ぞうぜいしてしゃっきんをかえしていかないとね
つまり、紙幣発行権を議院内閣制のものに取り返せば、一瞬で赤字はゼロ
経済規模が日本の7倍以上あるんだから、日本に比べたら大したことない
アメリカも終わってるけども
だから国民が返せ!と言うまでそのままで桶
240兆はやり過ぎだけど、概ね同意だわ
社会保障にばら撒くんじゃなくて、成長分野にばら撒くことで経済は成長する可能性が高い
1970年代から赤字国債の発行を増やしてきた日本と2000年代に入ってから赤字国債の発行を増やした他の先進国ではペースが違うのも当たり前
どこから比較するかで変わる
過去50年なら日本がダントツよ
一寸先は闇みたいなテキトーなこと言って誤魔化すなよ
何がどうなったら自国通貨国債がデフォルトすんだよ?
官僚公務員は給与アップしています
無駄な省庁作って予算を増やしています
それは市場(金利)が決めるから誰にも分からないんだよ
だからこそ、チキンレースを各国がしてて、日本が先頭きってるの
市場が日本終わりだわって判断したら、今日にでもデフォルトさせられる
ただ、財務省が政治家に牽制してるうちはデフォルトなんてしない
子供家庭庁ができて、子供支援が一元化されたことで、各省庁の予算が削れて、総額は下がってます
それとは別にインフレで支出が増えるのは官民関係ないです
短期証券合わせた国債の保有者割合は海外勢がジワジワ上がってて、15%近くまで来てるのはやべーだろ
いや、フツーにバカはおまえだろ
国民のために使ったから国民が返済するのなら国民のために使ったことにならないだろw
国の借金ではない定期
全然違うわ
そんなの雀の涙程度よ
ほとんどが年金と医療費の補填な
「円建て国債は気にするな」は一部正しいが、完全に無視すべきではない
正しい側面
自国通貨建て国債はデフォルトしない、日本政府は円を発行できる
だから円建て国債の償還は、理論上いつでも可能
返済不能=破綻ではない
財政赤字が増えても、国全体の資産や経済規模が支えられていれば問題にならない
無視できない側面
日銀が国債を買いすぎると、通貨の信認に影響する
→ 円安・インフレリスク。海外投資家や国民の円離れが起きれば、日本経済が不安定になる
金利上昇リスク
→ 国債の金利が上がれば、利払いが急増し、国の予算を圧迫。税金が回らなくなる危険。
最終的には国民が尻拭い
→ 増税・社会保障削減・年金減額などで「ツケ」が回る。
つまり、「国が潰れるような心配は少ない」が、無制限に財政出動していいわけじゃない
どうせ俺らが死んだあとの話だからどうでもいいならその主張はアリだな
ありがとう自民党
俺たちが生きてる間さえ持てばいい
海外口座の日本人だったりしないのかね
それはわからないけど、180兆円規模の買いが入ってること考えると、海外のファンドって考えるのが妥当ちゃう?
海外ファンドなら日本人が関わってる可能性あるよ
資金のどの程度が日本人のものかはわからないけどね
円安が加速するだけだろ
むしろ良いことじゃん
特別会計は重複して計上されてるから、実際の数字は大したことないんだよな~
なんでいいことなの?
日本に住む日本人としては、日本の金であればいいと思うけど、そんなに都合良いものかね~
あと、何がやばいって、日銀の次に国債を買い支えてる、銀行、生保が国債の売却を始めてるのが海外勢の保有割合を加速させそうで怖い
なんで円建てってわかるの?
普通はドル建てって考えるべきでしょう
80%やな
ドル建て日本国債なんてない
国の資産も公表してほしいな
あくまで形式の話やん、それ
実質的には利子を受け取る際にはドルにするんだからドル建てよ
意味不明
こんなアホがドヤ顔で書き込めるのがTalk
なんで?w
形式的には日本国債は円建てだけど、海外勢が取引するときは、ドルで受け取ってるんだから、実質的にはドル建てやろ
アホはNG
財務省は政府よりも権限を持ち各省庁に無駄カネを供給し続けた。
特別会計と言う自由に使えるカネを省庁の予算以上に毎年渡しまくり、公務員が贅沢しているわけ。
財務省の食堂は2つあっで国民用にアピールしてるのはボロい食堂だけど、もう一つの国民に見せない食堂は航続が利用するような格式高く高級食材を格安で食ってるのが霞ヶ関の省庁には存在する。
いやいや、実質的な取引の話よ?
国の資産についてはダンマリ。
財政危機感煽って増税したいからね。
国民の借金だぞ、間違えるなよ
違います
国の借金とか言って嘘つくのやめようよ
国民にはとっくの昔にバレてるよ
はいはい
通貨発行権
それ高橋とかいう学者の?
⭕️自民党の借金
朝日新聞の「アラスカ」かよw
バランスシートがプラスだから大丈夫
円建てだから大丈夫
確かにそうなんだけれども日本の癌になってるのも事実
投資といってんだからサラ金から借りてるのと大差ない。
「80兆円全部パチンコにぶっこむぜぇ~」て言ってるジャンキーと変わらない(´・ω・`)ショボーン
日本
50兆→1300兆
アメリカ
0.5兆ドル→34兆ドル
過去最大の借金
国の運営ができてない証拠
公務員政治家をリストラする必要がある
幾ら借金あろうが関係あるまい
ドンドン刷っちまえばいいんだよ
倍数で見るとたしかにアメリカの方が上やな~
でも、経済規模に対してだと日本の方が上やな
少しは戦争の反省しろよ
円安インフレで騒いでるのに
いくら債務は増えてもいいんだって極端馬鹿
それどころか、政府が通貨を印刷しなければ政府は残酷だなどと悲鳴が聞こえてきそうである。
政府には送り出す金などなく、しかも政府とは金持ちの誰かではなくわたしたち自身であり、それをわたしたちが支払わなければならないということを誰も理解していない。
その借金も天下り官僚の懐肥やして赤字にして更に増税の無限ループのせいだろ
インフレ対策しようぜ
他人が、親切で、思い通りにしてくれている間は、「すごくいい人」と受け止めるのに、少しでも、思いに反することをされたりすると、途端に「ひどい人」「サイアクの人」と評価が逆転してしまうのです。
国債残高なんてゴミレベルになる
国債発行残高って言えば良いのにな。
それだけ日本円が世の中に出回っているということだよ。
むしろ誇れよ。
陰謀論振り撒いて遊んでる余裕ないんだわ。毎年20兆円赤字増えてんだぞ。社会保障で無駄なもん削らないと何やっても無理。
防衛費ゼロにしても赤字国債発行の半分も行かない現状理解しろよ
政治家による
押し貸しだよ
お金配るんじゃなくて
お金を押し貸しさせられているのに
お金もらって喜んでるwww
と言われても根拠が不明だからね
まずはちゃんと国民の目に晒すところからだよ
海外への膨大なばら撒きはここから出てると思われるしな
行政集団(公務員集団)が「逃げ切り」に入ったから
数十億かけて庁舎にゴジラの投影してるんだぜ
普通に根拠あったわ
純計で200兆だった
でも、これも一般会計と重複してるから、一般会計程度ってとこか?
200兆ってすごい額でわろた
かりにその半分の100兆でも何に使われてるのか精査だな
だいたい過去最高税収75兆ってのも嘘らしいじゃん
実際は社会保障など含めて200兆超えるんだとさ
あったな、財源が
国の借金なんてないし
日本国の生産能力と国民の豊かさで、1300兆円の国債を
出してもハイパーインフレにならない。
それは、先人からの贈り物
昔から働いて借金して日本国に投資し
国民が頑張って働いてくれた。
いまはさ、今の収支に固執して未来へ投資をしなかったから
海外が円を持つ意味がなくなり、円安が進行している。
日本がもっと国債を出して投資しなければならない
アホ財務省に騙されないでいい加減学ぼうよ
75兆はあくまで国税だしな
↓↓↓↓
未曾有の物価高 ←イマココ
https://imgur.com/Oae2DFj.jpg
普通に考えて200兆の総収入があるなら予算100兆ぐらい余裕だよな
じゃあ残りの100兆はどこに消えてるんだ?ってのが特別会計経由
この闇を暴くことがまず最優先ではなかろうか
働いたうえに勝手に借金背負わされた国民悲惨やんw
なら、お前らの資産が増えているんだから減税いらんなww
↓↓↓↓↓
未曾有の貧困化 ←イマココ
https://imgur.com/MFONU4a.jpg
https://imgur.com/wEaKlKQ.jpg
国家財政の危機、ってんだが。
前提が「一般会計」なんだけど。
なんで特会入れないのか不思議でならなかった。
(特会入れたら前提から破綻するからだろうな)
俺様はアマブラで見たが。
>連続ドラマW オペレーションZ ~日本破滅、待ったなし
WOWOW
https://www.wowow.co.jp ? detail
草刈正雄主演で贈る未曽有の超大型政治経済エンターテインメントドラマ.
「ハゲタカ」シリーズで知られる真山仁が、国家財政の危機をリアルに描いた衝撃作「オペレーション ...
オペレーションZ
国税75兆
地方税60兆
社会保険料75兆
だから使い道は予算見れば分かるけどな
何故ならば、借金も利払いがなければ一生借りていられるからである。
だが問題がある。
低金利政策は長期的にはインフレを引き起こし、インフレが起これば低金利は続けられないということである。
うん、国債は借金ではない
政府が国民に発行したお金の額なだけで
返す必要もない。
国債を発行する程富裕層は豊かになる
なにも間違ってない
右翼にとって資産10億以上だけが国民
残りの100兆は地方予算と社会保障給付よ
なんで収入は地方税、社会保険料合わせて200兆って言ってるのに、使い道の100兆は国の予算だけなの?
政府は結局中央銀行の紙幣印刷によってマネタイズされているので、もう誰が誰を救済しているのか分からない状態になる。
政府がそれを資金調達するとすれば、その方法は増税である。
あるいは中央銀行の損失をそのままにしても、結局は民間の損を中央銀行が引き受けているわけなので、それは緩和であってインフレを引き起こす。
だが、それは通貨安とインフレで国民がどうなっても良いと考える人だけが口にするアイデアである。
2023年以降のも出して欲しいな
?
逆に、
円高至上主義なら金利バンバン上げればいいんじゃないですか?
4%5%どんとこい。
日本の中の人はどうなろうとシランガナw
https://imgur.com/sySagdR.jpg
公務員のボーナス全カットで
なんで国債増えてるんだ?
赤字をなくすために増税してるのではなくて
増税するために赤字を作ってるだろ?
債務はいくら増やしても良く、紙幣印刷をいくら行なってもインフレにならない限り何の問題もないと主張してきた。
そしてインフレになった
そして今度は財務省が悪い、減税しろと言いだした
この人たちはインフレにしてから減税するつもりだったのか
そんなこと最初から言ってた人は見たことがない
余ってると言う認識が間違ってるなw
サンクス
24,25年が大事なんだけどね
結局いまの政府がやってる補正予算で国債使いまくりな財政政策がMMTを肯定してるんだよ
余ってないんだよ
1年以上前に作る予算の税収分が上振れてるだけで、その予算は3割も国債に頼ってるんだから
分けるからややこしくなるんだよ
もう今の時代、表計算でもデータベースでも使いこなしたらいいんじゃね
税と社保を別枠にしても事実上は税金だしな
MMTならインフレ率が上がってる現状は金刷れない
ただの放漫財政だな
税と社会保険の別枠は大事だぞ
なんで社会保険給付を勝手になくせないのかって言うと、社会保険料として取る以上、それは契約だから
逆に税だけが財源だと、国会で年金なくすってなれば即日なくせるからな
公務員は全て国営派遣会社に所属させようず
そうだよ。年金無くせよ
慌てふためく奴らの顔を拝みたいwww
基本的に、企業が借金をして投資をして
利益を得て、個人に給料として出す。
企業は負債を持ち、個人が資産を持つ
しかし、長引くデフレと円高により
個人消費が減り、企業が借金をしなくなった。
借金をしないと、個人は給料が出ず、国民が
貧乏となった。
ここで政府が負債を持ち、減税をし個人を豊かにすれば
企業が借金をして投資に回る
しかし、政府は増税をして個人消費を減らした。
国債の発行は、日銀と企業の内部留保になっただけで
個人は増税で苦しくなってるだけ。
いいんだけど。
お前親の面倒を見る気マンマンなのか?
いい心がけだw
税金は高くない社会保険料が高いんだと
喚いていたな
財務省の仕事は無くなるからな。
必要に応じてお金が出せるから、日本は発展しまくる
海外の国は、国がお金を出しても国民が働かないから
発展しない。
日本は家族を捨ててでも働くからな。
これが日本の強み。あとは継承。伝統を引き継ぐ力
これも強み
将来的には給料の大部分が税金で引かれます
こんな国に誰がした?
ドル換算では大きく減ってます
馬鹿にされているのは財務省なのに公務員全般の話に持っていこうとするな
その結果、西洋は発展せずに、没落に向かっているのです。
事実だろ
社会保険料って貧乏人でも年収の10%以上払ってるし
?
財務省の集めた金は公務員の人件費になってんだから批判されるのは当然。
年金や医療費をカットしないと
資産はいくらあるんだよハゲ
それは無能な貧乏人であるおまえの僻み
弱者救済はリベラルの基本だ
おまえはとても頭が悪い
家を購入するのに年収の何倍も借金をするのは当たり前で
家計でも借金だけで語るアホはいないのに財務省って詐欺師だろう
社会保障カットを公約にしていた維新は選挙負けたけどね
違うよ?
頭悪いんじゃないの?
公務員の給料なんて微々たるものだし、今は非正規だらけだから
国の歳出の大部分は老人の年金と医療費
月30、四十万の公務員年金から何とかしなよ
へえ?
おまえは年をとったら糞まみれの乞食みたいな生活がしたいんだ?
おまえのおじいちゃんおばあちゃんのオムツ代をおまえが負担するようになるだけだぞ?
国の補助があるからこそおまえもおまえの父母も楽をしていられる
おまえはとても頭が悪い
違う
GDP(国内総生産)に対する社会保障給付費の割合は24.33%で、前年度に比べて0.73ポイント低下しています。 新型コロナウイルス感染症が蔓延した2020年度・21年度に増加しましたが、22年度には低下しました。
歳入は歳出からと法律で決まっている以上、徴税されるしかない。
おまえも日本国の恩恵を受けているのだからおまえの借金でもある
いったいどこの国の国民だよ?
そんなに借金してるのに何故日本国は存在してるの?
もし俺らが1億円も借金してたら、その利子すら払えないで破産宣告するしか方法がないよね😅
ふざけんな
森永とかあのへんの馬鹿はなんともなってないっていうが円安インフレになってるし、国がボロボロになってんじゃん😕
借金だよ
結局返すのは国民だもん
インフレさすのか増税するのかは知らんがね
阿久根市の全税収よりも
はるかに多い
これを何年もやってるから
こいつらが犯人だろうw
テレビに影響され過ぎた高齢者
日本が抜きん出とる?
実際は国民が返済してるに等しいんだよな
じゃあ責任取らせて財務省解体しかないじゃん
財務省官僚公務員は全員クビにして一旦でも無職になって頂こう
新たに歳入庁と歳出庁を新設しよう
個人資産とされる2000兆までは多分大丈夫
5000兆はおそらく無理
その途中のどこかで円の信任が崩壊する
はあ?懲役だろ?
癒着して仄めかして誤魔化してシラを切りまくって
ひたすらズルしてカッパライ続けた実績だぁね
80年も空転させた甲斐があったねGJ
「どうやって?」
「そりゃ税収増やすしかねーよなぁ」
「なら公務員の賃上げの前にこっちに回すべきだろうよ」
「借金返済より公務員の賃上げの方が大事なのだよ」
日本政府が持っている資産。米国国債や諸外国に貸し付けている債権。
日本政府が保有する土地や建物の資産を全部あわせたらおそらく1332兆円くらいになるということでしょうね。
財務省のエリートさんたちは日本が今持っている資産に合わせてそれと同等の国債を発行しては自分たちの内々で金が回るようにウハウハしているのです。
ベーシックインカムを実施しても余裕綽々であります。
ボロボロとは?
その個人資産(民間黒字)は政府赤字と対であるから、政府赤字が増えれば増える。
するわけないけど
増やしたのは誰か
民間部門の黒字に対する税率を下げた政府の責任だろうな
で、供給力の増加に合わせてむしろ政府債務は増やさないと
とはいえ一方で格差是正のために徴税しないと
未来に借金残すなよ。
借金を膨らしてでも自分達をおだててくれる馬鹿なお調子者がかわいいらしいよ 気色悪
記者クラブ制度良くない
鬼より怖いIMFが「消費税増税しろ!」って言ってんだから増税するしかない。
まぁIMFのパトロンはドコかは置いとこうw
役場の職員にそんな権限はない
おまえは頭が悪い
国民の借金じゃないわ
国民が貸してる方なんだが
にわかが三橋に騙されて、国の借金国民の儲けとか言い出してる
バランスシートと金利についてもっと教育しないと気狂いに国が滅ぼされるぞ
仕方ない。わしが立て替えてやる。好きな額を言え。
1000両か?2000両か?
出資金返せよ
その部分が借金
財政法を改正する気が無いならさっさと日銀が全額買いオペすればいいのになあ。
日銀はもうそういうの相手にしないよ
金融緩和は終わり
現金の価値落ちる=借金の価値減る
だから、国は逃げ切れる。
しかし国民はインフレに苦しむ。
補助金や助成金や現ナマばら撒いて、政治家は票を獲得するが、国民は地獄。
それが嫌なら、利権や既得権益排除したり、無駄な規制や公務員の仕事を減らすと主張する政治家に投票すべき。
そんな政治家は落選するからいないけど(泣)
お前に日銀の何が分かるんだ?
普通に消費税廃止して物価下げたらええやんw
日銀が言ってることをそのままありのまま解釈してるだけですが?
自民党最後の総理
なんで赤字国家の社員が高給なんだよw
ああん?
処刑だ
為替というのは金利差が主だからね
円安はコロナでアメリカがお金刷った結果で金利差が開いたため
流れとしては失われた30年で経済成長してない結果の
円弱になっているということ
人事院はシロアリタカり
公務員らって真性のクズ
そうだ
もっと増やさないと発展しないに決まってんだろ
経済規模は世界でどんどん拡大してんだから
逆だろ、減税して経済を復活させる。
消費増税でどれだけ会社が潰れたか。
その従業員も生活保護。
30年間経済成長は止まってる。
日本だけ。
給料安い、物価高騰、減税しかないやろ。
金融機関の貸出によって新たに預金通貨を創造している
日銀も例外ではない、日銀当座預金の預金は日銀の信用創造によって生まれたお金だ
経済通の皆さん
ほんで貴族はこれがカスレベルの生活してるんだから億超えがデフォの世界やろね
むしろ社会人の年収億が普通になるのでは?
増税しないと日本が終わる
ネット上は「自民党のせい」「外国人のせい」という
公務員が書き込む撒き餌の山しかない
プロパガンダなんだよ
人事院も給与上げるって言ってたな。
必要な経済政策って
まず消費税の廃止 と 民間から人を逃がすことなんだけど?公務員待遇で適当に召し上げればええやん?
国の借金?国は金刷って供給できるのに気にする必要あるか?
北朝鮮じゃないんだ
「グローバリズム」のほうが正しい
ゼロインフレあるいはデフレにしか出来なかった1997年から2012年、やっと正気を取り戻した2013年。かと思えば消費税増税先延ばしはどえらいリスクとか言っちゃうバカ。で、今度はコストプッシュインフレで利上げ。万年バカだろ?
↑ 自民が公務員給与を増やしたと思ってる低知能B層
金利が低い状態で減税すると機関投資家が逃げて円安が悪化する
金利を上げると国債の利息の支払い額も増えて財政が悪化して円安も悪化する
もう八方塞がりですね
月収50万円からスタートで楽な作業でもさせてればいいと思う
そんなことしたら民間が人手不足で奴隷が来ない?給料上げて奴隷を奪い合えばいいんじゃないの?
国民の借金と言うなら先ずはそこからだろクソが
悪夢の民主党政権が増やす前で600兆だった
じゃあ50年ほど国債返済フェーズでいって
国民平均年25万ほど税金アップで返済して
社会保障費等は年10兆円減額でいいか?
お前の残り人生のほとんどは国の借金返済で圧迫されるが
されるがも何もそれが確定した未来だろうね
今生きてる人達の一生は借金を返すだけで終わる
物価と給与が10倍になればあら不思議
1000兆円の借金の返済負担は今の100兆円相当になる
労働者の 給料 を安いまま固定させようとしてる勢力が存在するわけよ
そりゃ働く意欲もなくなるし人生も投げる奴増えるよw
今は国債発行した分負担少なめに環境や社会保障の恩恵を得ていると考えるもの
砂利道にしょっちゅう止まる電気と汚染された水道とバカ高い医療費じゃないだけ恵まれてると思え
普通に働いて20万円前後の給料しかもらえないのに結婚子育てするわけないじゃん?不可能だよ
日本人が勝手に自滅してるだけw
国家五百万
地方四百万としろ
年金を半額にしろ
消費税は別に社会保障に充てたりされてないから、使途不明金、財務省若手職員が消費税は必要ないと言ってたわー。
知らんの?政治家の懐に入るだけ。
もらっている公務員は返上しろ
でも税金として巻き上げるなよ。あくまでも国の借金であって国民の借金じゃないからな。
アホか
お前が預けた金で銀行が国債を買ってるよ
その銀行が買った国債はお前のものなのかよ
友達に金貸してその友達がSwitch買ったらそれはお前のものってか
その理屈ならお前が銀行に貸した金は世界中を転々とするから全ての資産はお前のもんだな
すげー理論だな
もう駄目だろう
オラついてるのは全部それ
国の借金はあくまでも国と日本国債を買った人との間だけの話だから日本人の借金でも資産でもないけど
国がその借金を国債買った人に返す方法はインフレさせて通貨の価値を目減りさせるか増税するかして国民から搾り取り返すしかないからね
結局は日本人が割りを食うしかない
国会議員の報酬や公務員の給与・賞与からも一部返済へ
終わりだよ
アメリカなど経済別に好調だったのに
個人的事情から他罰主義の指導者を選んでしまって
没落だよ、こわいね
その通り。政治家自身で解決させる必要がある。
そもそも給料や報酬も見直すことだ、よく言うよな💢
税金泥棒が💢
汚職はあっても
巨額の税金をすいとる額のわけがない
議員の給料たって何人だよ
公務員こそが問題なの
まるで日本国民が借金しているかの
様に日本下げの馬鹿が騒ぐんだわ
素直に日本政府が日本国民から借りて
いる金額ですって言えよと
目指せ 2000兆円
ポーンとアメリカに80兆円も渡せるなら
俺らにも余裕で回せるはずだよな?
一回、国民(上級外国人は除く)に100万円ずつキャッシュで渡せよ
誰に払えば良いんだw w w
半分は日銀へ
一般会計とか税金の真実を知ると摩訶不思議な仕組みを大量に知ることになります
借金を増やした方が経済の規模は拡大しやすいからな
アメリカの1/2の規模だったのが今は1/7
借換債ってのを永遠に発行し続けるだけ
だからそもそも借金の額を減らそうとしない
借金を減らす=世の中のお金を消すってことだからね
それが一般的な民間の借入との最大の違いなんだよね
だから世界の殆どの国では債務償還費が予算に組み込まれていない
国債持ってる人探して1080万円分買い取ればいいだけだと思うよ
それで買い取った国債を現金に変えなければいい
よその星から外貨を稼ぐしかないよね
新規国債は日銀当座預金でなければ決済出来ない
政府は日銀にしか銀行口座を開設していないからね
ごく一部の個人向け商品を除き我々の銀行預金は新規国債の買い入れとは無関係なんだわ
全然
これから毎年物価上昇率を30%にし続ける必要がある
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアp
さっさと法人税率引き上げと累進性の導入、金融所得課税強化
そして消費税廃止と社会保障料の減免
その構図もとうとう限界を迎えたということだな
やっぱり予算は税収の範囲で組めということ
有権者と自民党のお互いの甘えの構造、そこから脱却することが求められるな
国民の預金絶賛目減り中
ジンバブエ政府は滅んだけどドル建てでもんだいない
政府がなくなれば良いだけのこと
インフレ起きてないだろ?
なにを寝ぼけてるだろ
インフレとは公務員給与が1億円になることだから
そんな心配しなくていいから公務員給与を3%あげ
3%では足りないかもしれない
公務員給与を3倍にすべきだったのかも
国際水準にするなら給与は3倍アップが妥当だな
給与アップに反対するひとは居ない
でも去年まではこの2chで反対していたけど、最近みないね
国債といつ借金が1300兆も発生できるなら
通貨も1300兆発行しても問題ないだよ
政府は無能だなあ
さっさと法人税率引き上げと累進性の導入
金融所得課税強化、外貨資産課税
消費税廃止と社会保険料の減免
一律現金給付
株式発行ならいまごろ時価総額1300兆の世界的な優良企業なんだよ
ばっかだなあ
どこにも負債は発生しない
あと日銀とかも日本の子会社だから子会社全部のその資産も出せよ
一人辺りの資産の貯蓄も出すべきだわな
インフレ調整は法人税率引き上げと累進性導入、金融所得課税強化、外貨資産課税で問題ない
消費税下げるのは良いとして、公務員が無駄金湯水のように使って、政治家と官僚が利権で儲けていたら意味ないぞ
財政を理由に減税否定する自民でさえも
なぜなら財政健全化を掲げれば人気取りの補助金ばら撒き政策ができなくなってしまうからね
社会保障を全部無くしたいのね。
重病化した貧乏人は、死ねと。
出てるでしょ1京2000億だってさ
日銀のHPでいつでも見れるけど大々的に発表することはないね
日本政府の資産はおよそ900兆円
https://i.imgur.com/ktwHhI8.jpeg
日米地位協定によれば日本女性を米兵が強姦しても無罪放免で母国アメリカに次々と逃げ帰ってお咎めなしだ
つまり日米地位協定は日本女性の肉体上納と日本女性が支払う思いやり予算で日本男性を守るため存在する
なのに(左翼以外の)日本男性は知らん顔だ、まるで日米地位協定は国家間の松本人志や中居や山口敬之や蛆テレビなのだ
つまり日本がどこかの国に占領されてもされなくても、日本女性が金を掠奪された上に強姦され泣き寝入りを強要される強盗強姦被害者であることに変わりはない
「同盟国は明日の敵である可能性がある」とトランプが発表した
トランプ米大統領は21日、「同盟国はいつか同盟国でなくなるかもしれない」と発言した。次世代戦闘機の開発を発表する場で言及した。次世代戦闘機を同盟国に売却する際は「10%程度、性能を落としたいと考えている」と断言した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21C8X0R20C25A3000000/
米軍関係者の刑法犯 検挙件数と人数 ともに過去20年で最多 2025年01月24日
去年1年間にアメリカ軍関係者が沖縄県内で刑法犯として検挙された件数と人数は73件と80人で、いずれも過去20年で最も多かったことがわかりました。県警察本部のまとめによりますと、去年1年間にアメリカ軍の兵士や軍属、それにその家族が暴行や盗みなどの刑法犯として検挙された件数はおととしより1件多い73件でした。また、検挙された人数は80人で、おととしより20人多く、件数と人数ともに過去20年で最多となっています
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20250124/5090030551.html
日中の六本木や霞ヶ関をときおり米軍ヘリが爆音立てて違法で危険な超低空威嚇飛行して回ってるのを知ってる?
日本を敵視する反日トランプ政権の軍が日本の税金で日本全国数百箇所に居座るのは侵略
右翼「強者には逆らうな…しかしながら悪いのは朝鮮人とクルド人と中国人と黒人とウクライナなんです!!移民ガー!でも六本木の不良白ガイジンさんや米軍さんやロシアさんやイスラエルさんはok!」 ←涙目の親米アメポチ壺右翼保守参政党 (笑)
各民間銀行が、日銀当座に巨額を預け入れてるのは、
国民がたくさんたくさん民間銀行にカネを預け入れてるからでは?
資金循環統計でググってこい
公開されとるやん。
ホームページで。
資産700兆、負債700兆
殆ど国債関係
すまない、政府+日銀の貸借対照表だった
朝だから寝ぼけていた
公務員になってくれよ、週3日も働いてくれればいいから
財源ならいくらでもある。心配するな。わしが財源つくるから
市中銀行にとって日銀当座預金は資産
我々の預金は負債
これが基本な
そして市中銀行は新規国債買い入れに際し日銀から融資を受けて日銀当座預金を調達してる
我々の預金は関係ないよ
B I初めてもいいけど、移民1世に限定だ
なるんだよ無理やりに
あと金融緩和で日銀が市中銀行が保有してる既発債を買いまくったから市中銀行の日銀当座勘定が増えてる
世界の経済規模拡大してんのに政府が国に投資しないから負けたんだよ
馬鹿がインフレにしろってカネを取ってくれって言うからな
キチガイレベルの馬鹿しかいない
インフレになったら消費税も増えるって分かるよね
馬鹿だから分からないか
ジンバブエが世界最強だな
バックに札束つめてパンを買いに行くからな
防衛費8兆円、教育費は5兆円しか予算がない。なら135兆円の社会保障に切り込むしかない。
特別会計含めて国の予算は200兆円だから、全ての予算1割カットすれば良い。
防衛費8000億カット、教育費5000億カット、高校無償化廃止。で、社会保障13.5兆円カットだ。
物価上昇と言えば「もの」の方を何とかすることを対処として考えがちだが、本当の問題は紙幣印刷によって紙幣の価値が下がっていることなのである。
しかも大抵の場合資産価格が減価された通貨建てで上昇するので人々はリッチになったような気がするだけである
カネを印刷するものだと思い込んでる時点で経済オンチ確定
負債の拡大なしにどうやって経済のパイを拡げていけるんだ?
足せば良いじゃん。
日銀はそれ自体でバランスしてるから、
足しても政府の債務超過額が減ったりはせんぞ。
これがおまえらの大好きなイノベーションじゃん
だから減税してインフレになっても同じ
財政出動してインフレになっても同じ
分かりそうなもんだけどな
三面等価の原則により生産面も同じ額だけ増えていく
常識だよ
そのドルは円で支払ったもののドル換算だろ?
日本銀行と日本政府が円の価値をコントロールできるよ
別に紙幣を印刷したから世の中に存在する商品の価値が2倍になったわけではない。
紙幣の印刷と商品の価値に因果関係はない。
シニアの資産はインフレ負けするが、円の価値維持に繋がる国債に向けさせれば良い。とにかく若者に対しては労働と投資によって普通の暮らしがでこるという形を作らなくてはね。
給与所得だけならね
資産収入やキャピタルゲインのある資産を持ってれば相対的に豊かになれる
あたかも金貨の価値が上がったり下がったりしているようである。
しかしよく考えてもらいたいのだが、これはゴールドの価値が変化してもシルバーの価値が変化しても起こる現象である。
仮にシルバーの生産が増えて価値が薄まったとしよう。
すると21枚で金貨と交換できていたのが、22枚なければ交換できなくなる。
しかし金貨の交換レートが銀貨21枚から銀貨22枚になりましたと書かれれば、あたかも金貨の価値が変わったように見えてしまう。
通貨供給とは紙幣を印刷することではない
政府は民間に仕事をバラまきその対価として銀行預金というデジタルデータの数字を増やしてる
不必要なことに税金使いすぎだろ
子ども家庭庁とかさ。
国民は増税でジリ貧?
共産主義者か
夫妻 ☓
負債 ◯
米財務省が17日発表した国際資本統計によれば、5月末時点の外国勢の米国債保有額は、日本が1兆1350億ドル(現在の為替レートで約163兆円)と4月末から5億ドル増加し、首位を維持
日銀の円安政策で日本円の価値が下がりドル円が上がったとしても、人々は「海外旅行は高くなった」と言う。だがそれは違う。
海外旅行は高くなっていない。
あなたの持っている日本円の価値が下がっているのである。
それは実際には日本円と日本経済の価値が下がっているのだが、日本経済に影響されにくい輸出企業の価値は変わらないので、減価された日本円から見れば価値が上がっている「ように見える」だけである。
民間銀行は国債買い入れ時に融資を受け入れてるんじゃなくて、
資産を国債から、日銀当座に変えてるだけでは。
その時点でバランスシートは膨らんでいない。
その分日銀は、国債資産とそれにバランスする日銀当座負債を増やす。
同じことだろ。原因によるんだから。
借金が増えてるに等しいのに。
言う通りカネを出して新たに増税してるわけでもない
自分の言ってることが矛盾してることすら馬鹿は気が付かない
単純には言えないわな、責任のないやつに責任を負わせる消費税とか。
金がないのに金を使い続ける政府。
末端で頑張って働くことは全く無意味レベルになった。
少子化、人口減が起こるにきまってるよな。
改鋳によって従来の貨幣量を約1.5倍に増やすことができ、その増えた0.5倍分の小判が幕府の益金となる
このようにして貨幣の質を落とすことによって利益を得る政策
やったぜ
借金じゃねえのにバ力じゃねーの?
「低金利が必要だ、そうすればローンを組んで家を買える、車を買える、求人が増える」
だが低金利は労働者を豊かにはしなかったし、現金給付は酷いインフレをもたらした。
緩和政策は人々をリッチになった気にさせる。
だがそれだけである。
実際、ローン組んで家買ったり、
余剰資金で株買った人間は
しっかり防衛できてるけどな。
貨幣改鋳で価値薄められたらそれくらいしか庶民に防衛手段はないからな。
そのため、質の高い金貨で給料が払われる軍の将兵や行政官僚といった上の階層に属する国民と、質の低下する一方の銀貨・銅貨で生活しなければならない中下の階層の人々との経済格差は大きく開くことになった。
借金の実額は減ってないが、
価値が希釈はしている。
インフレしてるからね。
インフレすると借金は減る。
給料が上がればの話ではあるが。
その問題とはインフレである。
最初からそう書いてある。
どうも英語だから難しかったのか
インフレとは物価高のこと
物価が高くなることである
もっと早く丁寧に教えれば良かったね
まさかインフレが物価高ってことすら分からなかったとはね
出来る人材の無駄遣いじゃないのか?
新しい葡萄酒は新しい革袋に
https://m.youtube.com/shorts/gl_aVSdOIhQ
しかしそれに触れようとせず、
ただ「国民1人当たりの借金ガー」と連呼するのがこの手の記事の特徴
騙されるのはアホだけ
いるじゃん
債務者 日本政府
債権者 国債の保有者
日本国内には何も期待できないから、海外のメディアで大々的に言って欲しい
「自国通貨の国債などインフレにならん限り何も問題にならんぞ」と
まともな経済成長では無いだろ。
日本もそうなってきている。
政府の債務)
そのインフレで皆んな大変なんじゃないの。
これ以上は勘弁、みたいな。
そうそう。
それは言えてるんよ。
借金だらけの側は、インフレ大歓迎だからね。
公務員ボーナスカット
昇給無しで良いよ
現実逃避すんな
円安ドル高でドル建て見れば減って見えて当然だ
日本の通貨は円だから日本の借金は円で見ろw
米に吸い取られてる。
金ないとか言いながら海外に金ばら撒いてさ、
そりゃあ借金膨らむわ。
もう絶対回収無理だろ
公務員で1000万円超える年収とかおかしいって。
財源は?
額に汗して、
作って、育てて、獲って、運んで、直して、工夫して、
売り上げて利益を稼いでる民間企業じゃないんだぞ。
公務員は何を売って利益を稼いでいるのか?
公務員は人のサイフに手を突っ込むドロボウや、人からカネを恵んでもらうコジキと同じじゃないか。
カネ返せよ。みっともない。
自衛隊と消防士以外の、
日本国民の足を引っ張っている公務員は全部民営化しろよ。
売り上げ出せなかったら倒産させろ。同業で競争させろ。
公務員はエアコンの効いた部屋でPCでソリティアとかマインスイーパーで遊んでるだけだろ
ネットに繋がってるならア ダ ルトサイト見まくってるよ
これで1000万円以上貰ってるなんて、誰がが働いて作ったものを勝手に消費して、優雅に貴族生活貪ってやがるな。
で、仕事終わりゃ帰り道に外食して、
誰かが獲って、誰かが運んで、誰かが作った美味いメシを、
誰かが額に汗して稼いだカネで貪るからな。
その帰りに予約した風俗行って若い女を食い荒らしてるヤツもいる。
自衛隊と消防士以外の公務員は全部民営化するべきだ。
「あと【財源】を気にするやつも多いけど
公務員の給料切り詰めて薄給になんかしたら社会が余計回りにくくなるよ?
高給にしてガンガン消費してくれた方が民間の物やサービスを消費してくれるじゃん?」
などと筋違いな事を言うヤツがいるが。
全くの逆だと額に汗して働く日本国民は気づけ!!
公務員の給料を切り詰めて、
その分を額に汗して働く日本国民から強盗している、
【厚生年金税】【住民税】などを大きく減税するのが本来のあるべき姿だぞ。
お金を使って経済を回すのは、
日本のために働く日本国民であるべきだ!!
公務員は最低賃金で良い。
それが嫌なら民営化して利益を出して頑張れば良い。
在留カッペ
仕事できない氷河期カッペ
外に出て徘徊してごらん
あなたの異常が理解できる
技能実習生を理解できない底辺知能
勉強してからいってね
ジンバブエがなぜああなったか
いや、怖がらせようとしてるのかな?
ゼンゼン根底から異次元なほど状況が違うのに
一体、何言ってんのか。
税金取りたいだけなんだろうな
ドル建てっていう例えが嫌なら金建てとか神の作った絶対通貨建て、とかでもいいぞ。
日本国民の作り出す車その他の輸出品の価格は円安で円建て膨れ上がるし
賃金相場なんかもそれに引かれて上がっていく。
株やいろんな相場の額面も結局為替相場に引きずられて上昇して行くのだから、
国債の額面が同等の上昇をしないのならそれは相対的に軽くなったってこと。
というのはよく言われるが、それで現実に生活が維持されてるのなら
生活当たりという基準では大して問題がなく
通貨の価値が上がろうと下ろうと、だから何という程度の話になるだろう
(生活が維持できれば、という前提ね)
50年前の平均月給は10万円だったとしよう
現在の平均月給は30万円だとしよう
これで物価が50年で3倍になってれば今の30万円と昔の10万円は同じ価値ということになる
でもどっちもそれで平均的な生活はできるということなら
昔に比べて今の通貨の価値は減ってる、というような比較の仕方に大した意味はない
生活できるかどうかという基準では同じなんだから
これをことさらネガティブ方向に煽るのが、インフレはお金の価値が減ったんだぞとか
円安は円の価値が減ったんだぞ、などという話、まあお馴染みの光景ではある
消費税廃止と社会保険料減免と一律現金給付したらいい
インフレ抑制は法人税率引き上げと累進性導入して金融所得課税強化して外貨資産課税で問題ない
もっと国債発行額増やして国民負担率下げたらいいだけ
政府の赤字はみんなの黒字
需要創出、消費活性化、内需拡大=国力UP!GDP増!税収自然増!
旺盛な需要があれば必ず供給側は追いつこうとする。
国も投資しやすいし投資が投資を呼ぶ(市中銀行の貸出増)
なぜなら需要>供給、需要拡大、市場拡大=儲けるチャンス=経済発展(成長)だから
徴税はインフレ抑制の手段であって目的ではない
財源はいつでも自国通貨建て国債
スペンディングファーストの原則
政府債務残高は増えて当たり前
政府は赤字で当たり前
国債発行=通貨供給
税収=貨幣を消滅させた金額
国債償還費=借換債(日銀直接引き受け、利払いの一部は日銀を通して国庫に戻る)
・税の累進性(応能負担)=ビルトインスタビライザー自動景気安定装置、格差是正、インフレ抑制、国力UP、人口増加
・税の逆進性(応益負担)=景気減退、市場縮小、格差拡大、貧困拡大、少子高齢化、デフレ促進、国家衰退
国債発行=通貨安❌
国家衰退=通貨安⭕️
政府から利払いを受け取れなくなるからダメなんだろ?
黒字ですな
国民は赤字ですけどw
負担の先送りだからな
未来の世代に借金背負わせている
今だけ金だけで
美味しい思いしているのがお前な
国の借金ではなく
国民の借金だし
敗戦後の日本国は返済不能に陥った国債を
国民の預貯を封鎖
一度限りの財産税を課して全て没収
チャラにした事がある
アメリカは、超が付くほどの軍事大国で、しかもドルは基軸通貨。
財務省の言う事を真に受ける奴はもういない
国債償還費なんか市中にでない、もしくは消滅させる金を一般会計予算に計上するなよどアホ
個人の金融資産も2000兆円超えてるから国民も黒字だよ
そんなもん大して関係なく、むしろ貸してる側が踏み倒されるリスク
その結果
円の価値がゴミクズになった訳でw
円安推進をしながら
円安で生活苦だから笑えない
税は本質的に財源ではないが、民間部門の黒字に課税しないとバブルやら革命の発生確率が上がる。かと言って民間部門の黒字に課税し過ぎると、外資に不動産やら株を買い占められる。
そのゴミくず1億円とティッシュ5箱と交換してやるよw
札束で代用できるがなw
札のほうが、尻のふき心地がいいと?
現実の経済統計を時系列で見ると
円高デフレと同期して低所得化が進んできたのがわかる
低所得化の弊害が円高とデフレでわかりにくくなってたのが
ちょっと円安インフレに触れた途端に実はギリギリの生活だったのが露わになったな
アホが消費税増税やらで内需をしばきあげて仕方なく外需にクリンチして凌いできたのが円高やら関税のために右往左往してるって感じ。
不況なのに円安、物価高騰を
意図的に引き起こしたアベノミクス
結果、デフレとインフレの悪い所取りした
円安スタグフレーションなのが笑えない
つまり有利子負債(国債)を無利子永久債(お札)と交換するだけだが、別にそれでも構わないけどな。
日銀のへたれを放置した挙げ句、デフレなのに消費税増税法案提出可決させた民主菅、野田よりはるかに安倍のほうがマシだが。
安倍も消費税増税をずっと延期してれば良かったのにな。
増税したの安倍ですけど
不況だから増税の邪魔になる景気条項を削除するために
わざわざ法改正までして(法改正なら廃止も可能なのに増税した)
増税を2回目も実施したの安倍ですけどw
景気条項、名目2%成長、インフレ率1%以上をずっと下回っていたが、民主党は一度でも消費税減税しろと言ったことあんのか?
それは無理だよ
安倍は企業から(献金)賄賂貰って
法人税を減税したから
代わりの財源が必要だった
だから約束を破り
増税の邪魔になる景気条項を削除
もともと不可能だった不況下での
消費増税を2回したわけで
安倍もアホだが、民主党はもっと経済音痴(金融緩和もしない)だと言っている。
ジンバブエ、ハイパーインフレ時のトイレットペーパー
https://ul.h3z.jp/E6r8MNhH.JPG
新聞紙やらダンボール紙ならほぐせば何とか使えそうだが
お札でお尻拭くのは小さすぎないか?
何枚も同時にバサッと使うから大丈夫ってことか?
需要が増えた結果インフレになるのであって
インフレになったからと言っても
景気が悪いことは普通にある
これ因果応報を真逆にした
インフレで景気回復を謳うの詐欺が
呪術(ブードゥー)経済学という
しかも増税したあとで
景気後退していたと安倍政権が発表してるからなw
国民の借金?国民は貸してる側だよ。
主にウクライナの件で、輸入数量は変わらず輸入額が40兆円も増えればコストプッシュインフレにもなるだろ?
こんなことを言うのはなんだけど個人向け国債なんて極一部だぞ
しかも市中銀行から間接的に買っている
日銀当座預金と国民の預金は全く別のものだから勘違いしないように
なるわけねーじゃんwww
景気が良いとは世の中の金回りが良いということ
世の中の金回りが良いとそれはインフレを促進する
リフレが考えるのはそういうこと
金融緩和は金回りを良くすることを目指すものであって
金回りと無関係にインフレになるなどという想定はないよ
インフレと景気は独立してるわけじゃなくて
金回りを良くすることで同時並行的に起きることだから
これを金融緩和はインフレという事象だけを他と関係なく独立して起こす、
みたいに考えるのがおかしいのであって
といいつつ、その割に一方でインフレは景気悪化と同時並行する、というふうに
悪い方には当然のようにリンクすると想定して批判する人がいるのは不思議だが
(いわゆる「スタグフレーションになる」というやつ)
そういう人にとっては「日本のインフレ≒日本の景気悪化」
「日本がインフレするのは景気を悪くするだけ」が自動成立してるのだろうか
チャラやで〜 国債は国民の財産やで〜銀行の財産でもあるが
政府 「少しでも早く返すために増税しますね。ご協力を」ってなるよw
実際には政府債務はいろいろな予算として歳出されて
最終的には国民の資産として着地するもの
だからいわゆる国の借金が時と共にどんどん増え続けてる間に
国民の金融資産額もどんどん増えてるわけで
どうせこの先も常に増え続けるんだろ?自然現象と一緒だよ。
国民がちゃんと結婚子育て出来てれば何の問題もないと思うけど?w
どこにも消えてない
政府が国債を発行して財政出動したら国民の預金になる
もちろん均等に公平に分配されるわけではないから実感がないだけ
これをさぼってるから問題なわけで
道路とか橋とかトンネルとか水道管とか老朽化してるでしょ?
国はガンガン仕事を発注すればいいだけよ?
個人でできない「公共」事業を税金でやってる。
橋だったり図書館だったりな。
ハッキリいえよ 財務省。頃し屋も雇ってる財務省よ!
余ったお金の回収、ではないな。
国民の借金です。
それも一つの方法かもだが、ゼネコンばっかりにお金が落ちていくのも。
じゃあ国債発行しまくって無税国家できるかもしれんな!
そこまでやったら何かおかしいと思うはず。
そんなの日当最低保証すればいいだけよ
公共事業の労働者には日当最低5万円出して雇うようにすればいいだけ
経営者も労働者もウィンウィンでしょ?
あと道路とかのインフラって更新時期が来てて待ったなしの状態だからやるしかないよ?
というのは間違ってて、なぜ紙切れであるお金に価値があるかというと、
「税金をお金でおさめる」からだ。
紙幣に価値を担保しているのは、実は納税の唯一の手段だからなのだ。
↑ 適切な量を発行することが思いつかない経済音痴
まぁ嫌がらせで言ってるいつものネトウヨだろうけどw
インフラの更新は、もっとはやくから着手すべきだったかな。
老朽化はもっと前から言われていた。
なお、ゼネコン配下で実際に肉体労働する人は減っていて、日当は上がっている。
ゼネコンとその傘下で働く人が、稼いだ金をガンガン使ってくれないと、公共事業で経済を潤すという計算は成り立たない。
君が勝手に無税国家!とか言い出してるだけの話じゃない?0か100かの思考で…
適当に赤字国債で公共事業を全国に発注するだけの話よ?
なんでいきなり無税国家!になるの?
という事は、ネット民はどれぐらい理解しているだろうか。
明治に入るまでは、米で税をおさめていた。
んー、じゃあ、無税はやめて、ごく僅かの税金を収める事にしようか。
いま必要な経済政策って
消費税の廃止 公共事業の全国への発注 公務員増やすとかになるわけ
民間ばっかりだと労働者の賃金が上がらないでしょ?
通貨を駆動させるために、法定通貨に一定の納税の決済手段として需要があるだけでそれが全てではない。
通貨の価値とは日本においては、値札の付いた財やサービスと交換できる慣習に拠るものだ。
通貨が唯一の納税手段だから、通貨に価値が発生しているんですよ。
だから通貨で他のサービスと交換できる。
お金というものは、労働力を他の人に頼む力。
なぜ他の人がお金でかわりに労働してくれるかというと、お金で納税しなきゃならんからなんだわ。
借金残高出してくれ
法人税は上げたほうが良いと思うけど
海外援助なんてしてると思うか???
自分たちの自由にできる金をもっとよこせと言ってるだけ
どんどん借金してその金で現役世代を優遇しろや
消費税は逆進性のものですわ。
所得税は累進性。
1986年ぐらいに、黒柳徹子さんのせいで、所得税の最高税率が下げられたんやけど、わしは所得税の最高税率を上げるべきやと思うで。
消費税は下げた方がいい。
デフォルトはする必要ないけど
どんどん借金してその金で現役世代優遇しろはまぁおおむねあってるw
どーせキックバックありきのバラマキとか
政治屋も財務省もテメーさえよければいいのさ。日本国民にぶいしおとなしいし。
日本がデフォルトしても大丈夫といわれている一つの理由は、
国債を買った人がほぼ日本の機関だからだな。つまり、銀行とか。
銀行に預けた人の金を使って国債を買ってる。
もちろんデフォルトしたとして、債権者と国が話し合いになるわけだが、
外国人がお金を貸してたとしたら、国の徴税権をもっていかれるかもだな。
買い手がいる間は適切といえる
一応言っておくと、ジワジワ国債残高を増やす方法で、日本は経済の混乱を小さく抑えてて、
その代わりに低成長を引き受けている。
世界中と比較すると特殊で、日本化と言われている。
世代別人口構成で労働人口が増える局面なら、どんどん借金していいと思うよ。
もうそういう局面じゃないけど。
出回っている国債の半分ぐらいを日銀が持ってて、日銀が持っているという事は、
それだけ国内にお金が出回っているという事で、
いまのインフレはそのせい。
かつてのMMT論者も、インフレ率2%までって言ってた。
いまインフレ率2%どころでないので、MMT的な方法はもうダメなんじゃないか?
一つの勤め先に依存して生きたいか?
大企業に入れば奴隷してる間は一生安泰とかな?
民間でも公共事業でも公務員でもどこでも働けて転職し放題のほうがよくない?w
労働環境とか人間関係とか、適応にエネルギー使うから、なるべく転職したくない。
40歳を過ぎたらもう転職とかしんどいと思うで。
「タッチ」に出てくる喫茶店「南風」ぐらいでまあまあ飯が食っていけるぐらいならいいねえ。
資本主義だから
理想は「南風」の適度な労働でそこそこ稼げるぐらいなのに
いまはそこそこの労働でそこそこ稼いでいるんで、転職とかしたくない。もうちょい欲しいが。
なぜそこそこの労働で済んでいるかを考えたんだが、若いうちにIT勉強していたから運が良かったかな。
それ以前に、それなりに勉強もしていた。
いろんな労働をマニュアル化して、マニュアルに従っていればできる仕事であるなら、
労働力はもっと流動がよくなると思う。でも、そういう仕事は誰にでも変われるという意味で、安く叩かれます。
租庸調の時代から通貨使ってんだろw
米で納税してた時代も通貨使ってんだろw
その頃、租庸調のうちの「調」は、「銭納」も認められていました。
つまり、納税手段の一つにはなっていたんですよ。
貨幣が金貨と銀貨になった頃は、また違います。
いまの紙幣は紙切れ。
毎日、とは言わないまでも日常に通う店、つまりは自分の生活スタイルを保持すること、そのために失われやすいものに対して、鋭敏に、かつ能動的に活動する精神を、保守という
「お金の向こうに人がいる」という本を読んで、ほぼそれの内容だ。すまんな。
元ゴールドマンサックスの人が書いた本なので、それなりにお金の本質はついていると思う。
銀行に預けた人の金を使って国債なんて買ってませんよ
もっと軽くして税金自体を庶民を快適に生活させたほうが良いと思うけどな
もうなんかあほみたいな金勘定しながらの生活にしかなってない
預けたんじゃない、貸したんだ!とか言うなよ笑
まあ同じよ。
もしデフォルトして、銀行が買っていた国債が紙くずになったら、銀行が倒産するかもしれん。
その場合、貯金していた人には、最大2000万円までしか返ってこない事になっている。
まあ、返ってくるだけマシとも言えるが。
おまえは預金と現金の違いをわかってないから間違った介錯になる
解釈ね
お前がわかってない笑
じゃ預金とは何か説明してみ
>>584
銀行はたくさんの預金が集まるけど、
運用先ないから、ひたすら国債買ったわけ。
でも異次元緩和でその国債、日銀が引き取るよーって言われたから、
日銀にその国債売って、日銀にたくさんのカネ預けたことになってるのが今ね。
借金が多いですね
預金とは何か説明してみ
日銀に国債売ったんだから、銀行に金が入ってますよ。
まずは、チャットGPTでもいいから、
常識を、学んだほうが良きかと。
そもそも日銀当座預金と国民の預金は全く別のお金だから、国民の預金なんかで国債は買えない
そうだよ。
銀行の日銀預金口座はパンパンよ。
説明できないんだ
個人と企業の金融資産が過去最高を更新し続けてる
金融資産のうち七割程度が円預金 確かに円余りなのに流動しないのは悪性インフレとなる
MMTは溜め込んで使わない人にお金が流れる状況になると弱い
ある程度の資産を持ってる層から資産を奪うのが適切だが、財産法を変更するのも危険
信用力のない銀行は、
預金が集まらない。
預金が集まらない銀行は、運用する余地もないから、
そもそも国債を大量に買えない。
買えないから当然、日銀に売ることはできない。
銀行に信用があるから預金が集まる。
お金の供給量がガンガン増えるので、インフレになるのは仕方ない。
というか、お金を供給するというのはそういう事だ。
だから預金とは?どうやって生まれるのか説明してみ
資産を持っている層から税金とる方が適切と思うわ。
だから消費税より所得税の最高税率を上げる方がいいと思う。
もちろん預けた人の金をさらに高い金利で他の人に貸して利益を出している。
所得税逃れで海外に拠点を簡単に移せる時代なんだよ
GAFAのような多国籍にまたがる国はそういう手を使うが・・・。
日本はまだそこまでやってない。
ソフトバンクが、税金払ってないとかは話題になった。
> >>603
> 所得税逃れで海外に拠点を簡単に移せる時代なんだよ
法改正で移しても取れるようにしたらいいだけ中国とかそんな感じやん
これも間違ってるぞ
銀行は又貸ししていない
赤字会社を買収して株価で損失をコントロールする手法だね
ソフトバンク形式は後に違法となったが抜け穴はまだまだありそう
MMT的には間違ってるけど許すw
俺もむかしそうだと思っていたw
国が収入を得る手段はほぼ税金だけなので、
赤字国債をいつかは償還するわけで、それは税金から償還されるか、デフォルトするかになる。
銀行の主な業務はこれだけです。
償還しきったら国内から円が消えまくるので適度に借金依存したほうがいい
その高齢者の人口が多い。
社会保障費が膨れ上がったのは、高齢者優遇政策を打ち出して選挙に勝ってきた国会議員が多いから。
一つの衆愚政治。
すぐに効果は出ないかもしれないが、やっぱり教育にお金をかけるべきだわ。
日本は資源がないので、輸入して加工して輸出する、それで稼ぐしかない。
そのためにも教育に力を入れて、技術だけはずっと先進国で居続ける必要がある。
「日本は資源がない」
資源を掘る「気」がないだけ。
資源はあるのに放棄してる。
無いなら無いで
それなりの生活レベルになればいい。
江戸時代前に戻すだけ。
買い入れ額が保有国債の償還額を下回り、日銀の国債保有残高は23年11月の過去最高水準から21兆円減少している。
もはや適度じゃないんですよ。
1970年代頃なら、そういう見込みで良かったと思いますが。
https://www.mof.go.jp/zaisei/current-situation/images/p01.png
2022年度で歳出総額110兆円のうち、24兆円(22%)もが国債費として消えてる。
税収は65兆円しかない。
全て先進国とは言い難い。
技術だけ先進国でもしょうがない。
あほか・・・。
メタンハイドレートやらその他が日本近海に眠っていても、
資源を掘り出すのにコストがかかるから商業的に成り立たないんですよ。
堅実に生きよう。
・電車が時刻通りにくる
・空港がきれい
・トイレがきれい
・水道の水を安心して飲める
・安い飲食店でもそれなりに美味しい
・安い飲食店でもそれなりにスタッフの対応がよい
・夜でも安心して歩ける
・災害が起きても治安が保たれる(東日本大震災のときは世界が驚愕した事実)
「ある」ことは間違いない。
石炭とかもね。
まあ掘る気がないなら
身の丈にあった生活にすべき。
石炭はもう少ししかない。
しばらく前から東シナ海で中国様に天然ガス献上中
まー、地球環境の事を考えるなら、日本はもっと人口が減った方がいい。6000万人ぐらいとか。
それを許すと今後の社会保障制度が成立しないから、人口減が問題視されている。
人口減は国際競争力の低下もたぶん招く。
でもなー
人口は減った方がいいかもしれんよ。
だがその前に、高齢者の人口が多い期間をどう乗り越えるかなんだわ。
正直、どうしたらいいかなんてのはわからない。
赤字国債はもはやどうやっても健全なレベルではなくなってる。
韓国じゃあるまいしw
そういうのもあるな。
領海が微妙なとこは、力関係で負けている。
遠い親戚の借金すら払う義務はねーのに何で国の借金を国民一人当たりで割るんだよアホか
国民が国におさめた税金は、国民への公共サービスに消えている。
しかもその公共サービスにお金が足りないので、借金までしている。
国が収入を得る手段は税金しかないので、いずれは国の借金は税収で返すという事なんですよ。
んだから、納税の唯一の手段じゃなくても通貨流通してんだろとw
お前自分で書いたことぐらい覚えとけよw
でも税金の足りてない分を国債で補って、将来の負担にしている。
将来の負担というのはもちろん将来の納税者の事ですよ。
人口ボーナスの時期ならそれでも良かったんですよ。
唯一じゃないけど、納税の義務が課せられ、お金でも良かったんですよ。
つまり、当時の政権がお金に税としての価値を与えていました。
中国人とか補充してるぐらいだからな
もう日本人がどうなろうがどうでもいんだろう
これから国債残高はもっと増える。
日本方式は、世界のどの国も経験していない状態になっている。
んだから、徴税うんぬんとは別に、我々の産出と交換できるから通貨に価値があるわけで、通貨を徴税しなきゃ通貨は流通しないわけではなかろう。
企業からもっと税金はとるべきなんだが
一方で、賃金をもっと上げろという方向でもあるんで、それが難しい。
中小企業向けには税金どころか、なんやかやといろんな補助金を投入している。
通貨の価値とは日本においては、値札の付いた財やサービスと交換できる慣習に拠るものだ。
違うよ。
納税の手段として用意されているからこそ、
モノとお金を安心して交換できるようになっている。
元本返済を歳出に含めて政府黒字の国なんて、世界中に5%もないだろ。
たとえばお前が勝手に「 自分10000円札 」を作っても、誰もモノと交換してくれない。
政府がその「 自分10000円札でも納税できますよ 」って言ってくれたら、モノと交換してくれる人も出てくると思います笑。
そう。世界中の政府は借金がどんどん膨らんでいる。
ただ、対GPD比で日本ほど国債残高が増えている国は無い。日本は突出している。
日本は経済的な破綻を回避するためにジワジワ国債残高を積み上げてしまった・・・。
今70万人www
これで安心して納税できるわあ、さあ2000円で飯でも食うかな。
これで安心して納税できるわあ、さあ2000円分、食事提供しようかな。
まじでお前アホだろ?
この、公務員
医師の質が落ちるとか言われているが。
通貨としての機能が保たれてるので適度といえる
海外機関もドル160円を越えるような円売りを仕掛けてきてないだろ
は?
自分1万円を受け取っても1万円分他で買えないだろwお前さっきから何言ってんだ?
単に政治家や官僚が無能なだけ
そりゃアホ政府がセルフ経済制裁して名目GDPを増やさないのだから突出するだろw
いちおう機能は保たれているが、IMFは危険視している。
あとは為替レートは他国の経済状況にもよるから、そこだけではなんとも言えん。
政府が納税の手段として、お前が勝手に作った自分1万円札を認めてくれたら、
自分1万円札にも価値が発生して、モノと交換できるようになると思いますよ。
政府が貨幣の価値を保証しているというのは、納税の手段として認めているからに他ならない。
だからIMFとやらはそんなに心配なら出資金返せよw
繰り返しなるが、通貨の価値を担保してるのは我々の産出と交換できるからという慣習だ。ショバ代(徴税)無しでも通貨は流通する。
財務官僚が盗んだ金
セルフ経済制裁?
いろいろ規制緩和しまくって、あげくにゼロ金利時代が長かった。
失われた30年とは言うものの、国債を発行しまくってお金をばら撒いていたとしても、良くなっていたかどうかはわからんと思う。
お金を信用しすぎるな、と思う。
それで失敗している国はたくさんある。
うーん、納税の手段として、日本政府はもういまの日本銀行券を認めませんよ、となったら、
一瞬でハイパーインフレになると思う笑。つまり、紙くずね。
簡単に分かるぞ。
消費税導入前の名目GDP成長率のグラフをそのまま35年間伸ばせばいい。
脱税で刑務所に入らないで済むように政府が求める決済手段で、だいたい70兆円(税収)程度の財やサービスと交換するだけだ。
公共事業が悪とは思わないが、必要な分だけはやらんとね。
んで、ちょっとでも僻地の経済を回すために、ほぼ人が通らないような道路も作られはした。
税というものの性質はね、結局は支出するんで、所得の再分配という機能があります。
なお、全国民の所得を100%徴税して、公平に分配する、というのが共産主義です。
北欧諸国は徴税率が高いかわりに医療福祉が充実していて、半共産主義と言えます。
日本もそれに近づいているんですが・・・
かなり徴税しているにも関わらず、お金が足りないから国債でツケにしています。
公共事業そのものよりも
談合やら不正入札やら
孫受けやら中抜きやら
工期引き延ばしやら
手抜きやら
まともにやらない不正の温床なのが駄目なんだがな
ああ、そういや「コンクリートから人へ」とか的外れな馬鹿言ってた奴がいたっけwww
消費税は外国にもあるがな。
デフレの日本には消費税は猛毒だったなw
建前はそうでも公平に分配してる共産主義国家なんて未だにないだろw
は?
わしが言っているのは、日本銀行券というものの価値を政府が保証しているというのは、
イコール納税の手段として政府が認めているという事にほかならないという事ですよ。
納税の手段として用意しないという事であれば、どうやって日本銀行券の価値を保証するんですかね・・・。
共産主義そのものと、現在の共産主義国家はちょい違うかもね。
マルクスがもし生きてたら、いまの共産主義国家には「違う!」というと思います。
は?日本銀行券の価値を保証(インフレ率ゼロ)なんてされてないが?
30年もろくに経済成長できてない寄生虫給料泥棒よりはどこでもマシ
価値の保証がインフレ率ゼロってなんの事?
今も実際に国民はインフレ税でカネを取られ続けてる
インフレになれば消費税も増えることは馬鹿には分からないのだろう
通貨の価値(購買力)の増減はインフレ率だろ?お前アホか?
もっと昔。
日本がバブル経済はじけてさ、大不況になった。
返せない借金というような不良債権という言葉も、テレビでよく聞いた。
でもさ、それだけ損した人がいたという事は、同じだけ得をした人がいたんじゃないだろうか。
と思った事はない?
インフレ税とやらは誰が誰に支払うのだ?
みんなビットコインを欲しがると思いますね。
そんで、市中のモノの売買も普通にビットコインで行われると思います。
マルクスをどんな人物だと思ってるか知らないけど
人間のクズだぞ
いや米国の国債残高は25年で約7倍
英国やEU諸国でも5倍から7倍
日本ではたった2倍ちょっと
突いて下さい!って泣くまで
不況(総需要不足)の原因は資産価格の急落(バブル崩壊)ではないから何言ってんのかさっぱり分からんな。
マルクスが著書の中で、どういう風に言っているかが大事で、
人物像とかどうでもいいんですよ。もちろん、過激な主張を行う人だった。
それを言えば、アインシュタインだってろくでもない人物だった。
買った人には売った人がいるという事なんだわな。
例えばそれを土地として、買った人もいれば売った人もいる。
実際のとこ、バブル崩壊の手前で売り抜けて損をせずに儲かったという人も少しは聞く。
最後まで掴んでいた人がババを引いた。
だが、それは通貨安とインフレで国民がどうなっても良いと考える人だけが口にするアイデアである。
ストックエクスチェンジ市場はゼロサムゲームじゃないからとしか答えようがないかな。
たとえば日経平均が10000円くらいになったら、何百兆円という金が消えることになる
誰かに渡ったではなくて、ただ消える
つまりほとんどの人は儲からない
国債の利払い以外の支出を減らして財政赤字を減らすか、あるいは支出を減らさずに国債を増やし続け、国債価格を下落させるか、中央銀行に紙幣印刷で国債を買わせてインフレと通貨安を引き起こすかである。
一人当たりではレバノンに次いで2位だから安心して
ハイエク氏はこう述べている。
一般的な理解が不足しているために、紙幣発行の独占者による過剰発行という犯罪はいまだ許容されているだけではなく称賛さえされている。
いや世界中の資本主義国家は、それを普通にやってるわけだが
国債を返した国はない
国債残高は毎年高値を更新し続ける
そして国債の発行を極端に絞り続けた日本だけが、30年を失った
海外からカネ借りて踏み倒す手もある
歴史上のすべての通貨はインフレや通貨安で消え去るか、そうでなくとも大幅に価値が下がってきた。
お前が「マルクスがもし生きていたら」って言ったんだろwww
著書は生きてるかどうか関係ない
そこから50年ほどかけて大英帝国は基軸通貨の地位と大量の植民地を失い、最終的にはIMFに救済されることになる。
負債を拡大し続けてそれを許容しながら経済発展し続ければいいだけの話で
帳尻を合わせようとするから極端な話になるだけで
国は中小企業に無利子でお金を貸して、取引先の会社にお金を払って、従業員に給料を払った。
従業員は働いてない、何も作り出していないけど、給料はもらってる。
おまけに国民には10万円の給付金。これだけで12兆円。
何も生みだしてないけど12兆円増やした。
日経平均が上昇のピークの時に売り抜けている人は儲かっているよね。
銀行や保険会社が運用に困って買っている。
そして、この手の話をすると誰が貸しているかの反論が来ない。
それ対GDP比でしょ
日本が比較的多いのは、30年の不況でGDPが極端に少なくなっているからだよ
たとえば消費税を廃止するならGDPはすぐに倍増する
え?著作の内容と、現在の共産主義国の比較ですよ?
負債は拡大しても対GDP比で変わらなければ問題はない。
対GDP比でやばい事になっているから問題なのだ。
石破が一気に80兆円追加してくれましたね
すごく少ないよ
少ないから銀行や大証券会社まで倒産した
あと信用売りで儲けたヤツも少ないながら存在する
銀行株を売りまくった海外資本なんかも儲かった
中国は30倍くらいに増やしてるんだよね
だから急速に発展してる
金をケチッたバカは衰退してるw
対GDP比はまったく無意味
なぜなら新規国債発行して減税すれば、GDPなんて簡単に上がっていくから
逆に必要なお金をけちって発展途上国化して
外貨建て借金をするようになることが問題
真逆をずっとやってるんだよバカ、やろう
アメリカはずーっと貿易赤字なんだが・・・だからトランプが関税うんぬん言い出し、
世界に散らばった工場も国内に戻そうとしている。
なお、第二次大戦前の世界恐慌時、ブロック経済で立て直しを図った国々があり、
トランプのやろうとしている事は、似ている。
経済大国のアメリカなのに・・・。
普通に働いて月収20万円ぐらいで結婚も子育てもしないでしょ?
人生諦めて守りに入ってどん詰まりになってる人多いじゃん?
100円の物なら消費税は10円
物価が倍になれば200円で20円
この程度のこと分かりそうなもんだけどな
金はローンで生涯出すんでポジガキポジ二子孕ませて下さい!国民から搾った税金差し上げますのでお願いですから腕魔羅も入れてビロビロにして欲しいッス!!!って泣かせてぇよ
生きるための生活費稼ぐだけでいっぱいいっぱいなのよ
中国もいろいろ問題あるけど、日本よりははるかに経済発展してるものな
中国人の友人が言うには、中国では数億の取引でもみんなスマホでやるらしい
国家もそれを推奨していて、中国の紙幣の最高額はいまだに100元、日本円にして2000円くらい
紙幣での取引をわざと面倒にさせて、国が簡単に把握できる個人と結びついたスマホの使用が奨励されている
アルゼンチン国民も流石にインフレ政策に懲りたというわけだ。
外国がインフレだから日本もインフレだ
この時期くらい少しは反省したらどうかね
ま、損してお金を返せなくなった人が多いから、証券や銀行が倒産したし、
生き残りをかけた銀行は統合してメガバンになった。
お金を貸しまくっていた当時の銀行は、土地の担保設定をガバガバにしていた。
それを問題視されてバブル崩壊後以降は、厳しくなりましたね。
そして「貸し渋り」という言葉も日本中に広まった。
日本経済立ち直りのためにも国債が多く発行されたのは事実。
でも、対GDP比でこんなに国債残高が積みあがっている国は、日本の他にはない。ダントツです。
アルゼンチンも、ギリシャも、外貨建て国債で大変なことになってるんだよね
それはともかく、アルゼンチンもギリシャもけっこうなスピードで経済成長してるけど、そう考えたら経済破綻なんてそんなに怖くないんじゃね?
米とかマスクの例を見ても物価なんて政府がいくらでも
コントロールできる
米やマスクを作れる経済力があればいいんだよ
公務員の数が多すぎたから、外国建てでも国債を発行しなければならなくなった、というレベルです。
デフレがあったから永遠に緩和を続けられたのである。
そう言うあなたは今までいくら納税したのよ...
貧乏人に金を配るのが本物の経済振興策
内需が衰えて誰も金を使わない時に国債ばらまいて借りてくれってのがアホみたいな間違いなんだよ
儲かるあてがないのに金を借りるやつなんていない
君は対GDP比を出して、失われた30年を40年50年にしようとしてるの?
納税の額なんか知るか笑。
自分で計算した事ないわ。
民間の賃上げを国が決めるなといいつつ公務員の賃上げするとこの言い様
だから兆候を見ればサイクルが何処まで進行し、次にどうなりそうかが大体分かる。
人間と同じように国家にも寿命がある
https://x.com/cj_sawada/status/1944950030978236499
経済振興策というより、
納税の本質が貧乏人に金を配る、所得の再分配かと。
あくまで納税の機能。
経済振興策とは言うもの、政治で経済を悪くするのは簡単でも、良くするのは難しいのでは。
政治家が「国民の所得を上げる」と叫んだところで、給料を払うのは企業だし。
せいぜい最低賃金を上げるぐらいしかない。
経済振興策なんてどれぐらい効果があるのかと思うわ。
ニューディール政策なんてのが頭によぎるが、あれも失敗した点が数多く上げられているし。
それはGDPや株価が上がったのではなく、円が下がったのである。
人々は名目の金額で物事を考えすぎだ。
インフレを差し引いた実質ではお金のことを考えない。
マネタイゼーションのために債務の保有者を犠牲にしているのだ。
だがこういう状況下では、多くの国で同じ問題が生じている。
だからゴールドなどの資産に対してこれらの通貨すべてが下落するということが起きる。
そういったことに注意を払うべきだ。
価値を保っているのはゴールドなどの資産である。
インフレが問題なのに債務の話してるのは知能が足りない
税務署の権限の弱い国では必須w
もちろん、会社の成長のために、設備投資や新規雇用が増えるとか、それなら投資なんだが・・・
株式投資のほとんどは、ただの転売です。
30年間も公共事業削ってきてるの
さぁ何がおかしいでしょう?
西暦元年から1800年までの1人当たりGDP成長率は0.02%ほどで安定しています。
ほぼ無成長だということです。
公共事業にかけたお金以上に税収が増えるでしょうか・・・。
公共事業はいわば将来への投資なのですが。
ゼネコンばっかりにお金が落ちても仕方ないような。
公共事業でAIに聞いてみてよ
君が考えてるよりいろいろあるからさ
公共事業しないでどうやって設備投資する先を作るの?
これも、自民党政権のせいですが、もっとも国民が自民党に票を投じ過ぎたせいであります。
自業自得国家の滅亡として、歴史に残るのでしょうね。
地方公務員の落書き
「大きな政府」の問題を指摘するには共産主義国の失敗を指摘するだけで十分である。
だがそれでは経済成長は0.02%のままだった。「大きな政府」も共産主義も、その時代の経済成長に戻すことを意味しているのである。
それは人々に貧困で死ねと言っているのと同じである。
そうした操作は労働の一部をそうした操作がなければ行かなかっただろう方向に誘導することしかできない。
だがそうした人為的な誘導の向かう方向が、労働が自然に向かっただろう方向よりも社会にとって有益かどうかは、まったく定かではないのである。
国の借金ではなく政府の借金
こと経済政策に限れば、最も成功したのがヒトラーなんだよね
アウトバーン建設を、わざと重機を使わず無能な貧乏人を集めて金をばらまいた
ヒトラーのばらまき政策は、第一次大戦の賠償金に苦しみ貧乏人が次々と餓死するような国内をたった10年で塗り替えた
やがてはヨーロッパ随一の軍事国家に成り上がった
今のアルゼンチンは景気が良いと書いたがそれも当然で、経済破綻により貧富の差が極端に無くなったおかげで機会の均等が起き、資本主義が最も効率的に働くようになったからだ
戦後の日本と変わらないね
富の偏在と固定化は、資本主義最大の敵
金の集中は権力の集中につながり、共産主義国家と変わらない状況を呼び寄せる
民間 月収20万円
公務員 月収50万円
で募集してたらどこに働きに行くよ?って話で
今は糞民間に嫌でも働きに行かないといけない現実があるでしょ?労働者は
貧富の拡大を止めるためには経済破綻するのがいい
ってことだな。なーるほど。
もう経済破綻しようぜ日本。
経済破綻はわるいことじゃない。
だから、公共事業だのみの経済でいいの?
民間は利益を上げないといけないから
どんどん糞化してしまう。
あのさ工場労働月収20万円 介護施設月収20万円 こんな経済でいいの?
公共事業で末端に円を回すのはセオリーだろ
ヒトラーは賠償金拒んでる。
成功したかどうかはわからない。
戦争で破壊もしたが生産も盛んになり、たぶん国債は多く発行しているはず。
まあ、アウトバーンが現在も役立っている、とするなら、将来への投資にはなってる。
日本はもう道路作るところたいして残ってないよ・・・。
あと、めっちゃ貧乏でも土建業や介護で働くのは嫌だっていう状況よ・・・。
水道管交換があるだろ
残念ながら日本の工場の労働って、単純労働が多くて、誰にでも置き換えられる労働だから安く叩かれてる。
工場で働くならせめて頭つかって、設備管理やら生産技術やらんと。いまならDXも。
介護の給料が安いのは仕方ない。何も生みだしてないからな・・・。
まー、それぐらいなんだが・・・
そういうのやりたがる人が減ってるのと、
日本のゼネコン方式は、末端までお金が回らないようになっているのがネックかと。
末端労働者の日当を三万円以上に設定すれば人は集まる
国がオーナーだから賃金改定も可能
普通に総需要(大衆の消費)を増やして完全雇用(労働力の需給バランス)を変えれば良いだけだ。
利益を上げるためには人件費を削らなきゃならない。
タダ奴隷しか雇えない。超絶糞化してしまう。
教育もしなけりゃ福祉もしない。
効率化だ生産性向上だと言いながら
やってることは首切り。
民間はどんな大企業でも糞になる。
根本的になる。
資本主義の悪い面だ。
そんなもん簡単に変わらんがな・・・。
それができれば無税国家ができるのでは。
かつて3種の神器と言われた家電を欲しがった時代とは違うし・・・
よし、全国民が公務員になればいいのか!
民間が糞になってるときは公務員に移動させて労働者を保護する必要があるのな?
競争だけで国は回らないでしょ?
そして企業は、自社内の労働をどれだけ単純化できるかを考えている。
単純化して、単純労働者にしてしまおうとしている。
皆んなが嫌がる仕事程賃金が安い。
尊い仕事、人の役に立つ仕事、皆んなは綺麗事ばかり言うけど、
現実はお金が無くて仕方なくやる仕事ですかね...
太郎は金が溢れすぎた分を税金で回収しろとも言ってるよ
国鉄なんか民営化して、衛生もダイヤもサービスもむっちゃ良くなって、黒字化もした。
北海道とかは知らんが・・・。
電電公社もNTTになった。
山本太郎はカルト。
まともなことも言ってる 人物像だけで発言の中身を精査しないのは愚か
何でもかんでも民間にしたから今があるんだろ?
人口減りまくりで結婚子育てしてないじゃん?
大失敗だよこの国
外交と国防が全然だめだよね外国人ファースト
民営化前に赤字垂れ流しまくってた時代よりいいのでは。
日米安保のおかげでもある。
国防費に予算を割く必要がなく、経済に邁進できたから・・・。
投資とは、未来の生活の設計のこと。
軍事産業も国内投資の一環なので、それには異論がある。
税負担は大きくなりますよ。
何が問題なんだ
外国人観光
外国人移民
に狂った
手っ取り早く「企業ごっこ」するには
一番簡単だったからな
>>793
外人要人と付き合い無いとか社交性が無いと、
石破さんみたいに国際会議でスマホ見ているだけ、
トランプに舐められるになるよ。
減らす気無いやろ
簡単に変わる。
消費税増税で実質消費が5.1%落ちたようにな。
政府は税を資金源に運営していませんよ。
MMTとかレッテル貼りに逃げる人も居ますが、単純な事実です。
管理通貨制度 で検索すると良いかと。
銀行や保険会社が買っているのは事実だが銀行に関しては銀行預金では買ってない
銀行預金が生まれるプロセスを理解していれば簡単に分かるはずだが
保険会社は確かに保険料の運用先として国債を買っているがそれはあくまでも保険会社の資産で買っている
そもそも銀行や保険会社は国民側。
で、国民が借りてるなら誰が貸してるんですか?
いや、だから国民も借りてない
債務者は政府、債権者は日銀、民間の金融機関、保険会社、その他もろもろだな
1997年(消費税5%)からずっとダメだな。
バカなんだろうよ。
悪い方には簡単に変えられても、良い方にはなかなかかえられない。
国民が口当たりの良い選挙公約で投票しているからですよ。
なんで絡んできたか分からないけど、保険会社や銀行が国民側というのは納得?
事実と異なるのし、提示もないので理解すら出来ません。
本当は税を資金源にしなきゃならんのよ。
これだけ赤字国債発行しなきゃならん状況はおかしい。
納税した分だけの公共サービスがあるべきなんだが、
納税した以上の公共サービスがある。納税のはるか上。
それが、口当たりの良い選挙公約うんぬんのくだり。理解できていない。
人口ボーナスが終わっているのにそれを続けるのはおかしい。
適切な赤字国債は社会の潤滑油になるよ。
わしは今がもう適切なレベルじゃないと思ってるし。
何も生みださない医療介護にお金がかかりすぎる状態になってしまった。
バブル崩壊以降、世界の経済がやばいこともありましたが、日本は比較的マシな状況で切り抜けてきました。
企業が設備投資しやすくなるよう、低金利政策が進み、ゼロ金利時代にもなりました。
政府は中小企業向けに各種補助金もバンバン使いました。
でもね、それで、淘汰されるはずだった企業がゾンビ状態で生きながらえているともよく言われますね。
国の借金とやらを減らすにはインフレが必須だ
どうだろうな。
簡単に消費量は減らすが、簡単に消費量は増やさないと。
まあまともに総需要を増やす政策を30年間してないから確かに分からんな。
ただ、2012年に日銀のスタンスが変わるだけで実際総需要は増えたからなあ。
とりあえず消費税廃止でもしてみたらいい。
公務員や議員など生産性ないドロボウコジキに
嫁ぐオンナもなびくオンナも
そいつらにメシを食わす料亭など飲食の連中も。
選挙に行かない大馬鹿モノや自民に入れる大馬鹿モノと同罪だ!!
どこからでてきたんだの
アメリカに貢ぐのはもったいない
全額子供家庭庁へ、つっこてしまえばいい
80兆出予算組み直せ>>子供家庭庁
消費増やすなんてのは、個々の消費者の行動だろう。
んなもんどうしようもないがな。
個々の消費者の消費を増やすには、所得増なんだろうが、
給料払うのは企業なんで、政治では無力だと思われ。
政治家が選挙公約で所得増って簡単に言うけど、
できるのはせいぜい最低賃金上げるぐらい。
あとは経団連みたいなとこに圧力をかけるぐらい。
ところがだな・・・何年か前に豊田章男さんが言ってた。
自動車業界は年に3%程度は給料アップしていると。
中小企業がまったくついてこれてないから、国民の所得が向上してへん、と。
そう言われれば、中小企業に労働組合ないとこなんていくらでもあって、
中小企業は補助金バンバン使ってんのに、給料全然上がってないっていう状況。
政治で所得上げるとか、なかなか難しいですよ。
大企業は効率の悪い仕事を全部、
中小企業に押し付けてるからな。
無駄な公務員の仕事減らして、利権も無くすようにしなければならない
とても良い提案です。まさに経済成長へとつながる道になりますな。
対GDP比って経済が成長してるかどうか見るくらいしか使えんでしょ
日本よりこの数値が良い国が先に破綻してる意味を考えよう
一族が裕福になるように、税金使いまくってるんやろな
国の借金=官僚、政治家の借金
こんな構図になれば、真剣に仕事するだろうな、こいつら
メディアに出てはフルボッコ
もっと酷いインフレになったら、かなり消化できるが、
いま程度だとどうしようもない。
インフレで帳消しいうレベルって、ビッグマックの値段が50倍ぐらいになったら言えるかもなあ・・・。
かというて、インフレ化に所得増が追いついてないので、また政策で国債を積み上げるだけかと。
赤字国債ねぇ。なら、黒字国債って何んですか?
それと、誰が誰に貸しているかの認識を明確にして下さい。
消費税廃止、つまり全国6%引きセールなわけで、当然消費量=総仕事量は増える。もちろん三面等価だから所得も増える。で、それ政府の仕事。
それが10年後に年収が倍になったとする
今の35年フラット低金利で借りて入ればその借金はタダみたいなものになるよねw
「お前らに配る金はない」
ぐらいはっきり言わないと多分わからない連中が多い
そうだぞ。
日本が若者なら若さに投資してくれるんだよ。
じゃあ日本は若者かって問題がそこに横たわる。
消費税減税は~将来に責任がなんとかとか無茶苦茶でしょう?論理破綻ですよw
消費増えたら環境に悪いですよ。
地球上の環境問題は人類による消費が引き起こしている。
植林するサービスも、環境保全の消費も総需要の一部な。そもそも最低限の消費に対する支出が少ない、つまり消費量=生産量が多い先進国のほうが環境保全とか言ってるわなw
他国は概ね2〜3倍にGDPに増えた中国は20倍増えた全く増やせなかった日本はそのデフレ脳に財務省は病んでしまい増税遠邁進させてしまったw
だ、他国は「国の貯金」ってのが本当にあるの?その国の国民もよく黙ってるねぇ
ふにゃちんカマ野郎は仕事もできないんですよ
まあ、国が借金して予算を各方面に割り振っても、国が用意したお金が国民に移動するだけだからと言われている。
お金が移動するだけだから、借金返せっていう事になっても、個人や企業から税金を徴収すれば返せるから、という事ですよ。
つまり、政府のマイナスが増えた分、国民にプラスが増えてるんで、
「マイナスどないかしろ」って言われたら、徴税で返せるという事なんです。
ただ、これから貿易で日本の富が海外に流出するようになったら、徴税でも無理ってなりますね。
厚生族が力入れた厚生労働省が何をやりました?人類史上かってない規模の人体実験という
第三の核爆弾を日本全土に絨毯爆撃しただけですよw
さあ、本当にそうでしょうか。
世界中が日本と同等の豊かさの生活をしたら、地球が2.5個必要になるとも言われています。
魚なんか捕りすぎで、漁獲高が減ってきてます。
もともと海の魚なんて、人間にはほぼ捕られていなかったのにです。
飯だけ考えても、消費なんて環境問題に繋がってますわな。
わしは消費増が必ずしもいいとは思わん。
クルマは1台買っても、長持ちすればするほどいいと思うし。
長持ちするように自動車会社が品質を上げたとして、一時的にその自動車会社は儲かっても、将来的には消費を落とす。
高い御殿みたいな
自治体庁舎を
プレハブにしろ
わしは音楽をするのでシンバルやらが、円高の頃は安かったなあ。
デフレ下だった。あの頃、一部識者は、
デフレになってお金の価値が上がっているんだから、
庶民の生活には得になっているという言説もあったわ。
まあ、デフレ下でも国債は積みあがったが。
というか、インフレに誘導しようとむしろ国債をどうやって積み上げようかとしていたとは思う。
安倍政権では、インフレターゲット2%と言うていたが、なかなか達成できなかった。
コロナで12兆円は国民にお金をばら撒いて、ウクライナ戦争で石油が不安になって、
一気にインフレに振れた。
あまり狙い通りにはいかないもんです。
公務員の給料を、ハローワーク求人の平均ぐらいにしたらええんちゃうかな。
公共で紹介している職の給料だ、文句はあるまい。
まあ、人口が減ってるんで、公務員の数も減らすべきとは思う。
時代が変わって、コンピュータの発展のおかげで、事務作業なら昔より効率よくできるようになっている。
国民にマイナンバーも振られたので、よりコンピュータで大量処理できるようになってきている。
みんな頑張って労働しているやろ?
せやのになぜ、日本の労働生産性が他の先進国に比べて低いってことになるんや?
馬鹿でもわかりますよ
再分配をしているのに、格差が広がっているというのはどういう事かと。
たとえば日本のゼネコン構造のように、何次請けまであるか知らないが、そこで中抜きされまくるから、
再配分がうまくいっていないのかもしれない。
やっすい公務員がほとんどだろ。
高給取りもいるからそこをどう考えるか。
政治家も一応、公務員だよね。
世界の富豪からすりゃ大したことないと
思うけど。
それにしてもこども家庭庁は無駄だよね。
厚労省がやれよと。
んで子育て支援なんてのは
少子化対策なんかにはならん。
実際なってない。
あと俺は医学会にカネ使いすぎだと思う。
特に延命治療。
病気予防のための諸々もあーせいこーせい
も大きなお世話。
血圧130以上は降圧剤飲め?
ふざけんなと。
社会保障の名の下に
いらんことにカネ使い過ぎ。
安い円で換算してるからだよ
ベンツのC200なんかはカローラと同等か少し劣る程度の車だが、カローラの倍以上の値段だ
その値段の差が生産性とやらに反映されてるだけ
もっとコキ使うため
そういうデータ作ってる。
んじゃ1ドル70円の時とか
ものすごく生産性高かったんだw
アホらしい指標だ。
そんなもんに振り回されて
企業は首切りリストラしまくってるのか。
もう現場回らねえぞ。
少数精鋭で高い給料払うのか
どちらが良い?
国の働き方改革は前者だが実際は外国人が流入している問題がある。
地方公務員が発言を始めたのが
この国の没落の原因
違うと思うぞ。
わしは、日本は過剰品質のせいと思う。
それにGDPに現れない部分に日本は働いている。
飲食でバイトしても、かなり厳しく教育され、外国のレベルと比べもんにならんぐらい店内の衛生をやらされる。
まあ、それが日本のいいところで、日本の製品が外国に売れたり、
日本への旅行者が増えたとは思っている。
ドイツ車は高いんだが、性能やら壊れにくさと安さを考えると、日本車の圧勝。
ただ、それも欧米が環境問題うんぬんでルールを変えてEVにしようとした。
かき回されましたわ。
極潰しのこどもなんとか庁とか増やすくらいなら大蔵省解体以前に戻したほうがマダ国民的コンセンサスも得られるでしょう?
消費税もなくして物品税も戻したほうがマダましですよ・・・クソみたいな改悪で改悪で加速度的に悪くなってるだけw
過去に遡って財務省官僚の家系は賠償しないといけないね、国民に対して
背任?テロ?裏切り?詐術?隠蔽改竄破棄捏造?
だから円の価値が保たれてる
これをどのくらいの人が理解してるのか
答えず逃げるか。
インフレ退治だ鬼平だって持て囃して未曾有の大不況からの~パープリンの三原じゅん子も位人臣を極めて大臣様ですよ
そりゃ亡国一直線腐ったミカンの恐ろしさですよw
安易過ぎる。自分で考えるのを放棄す した馬鹿にしか見えない。
公務員1人当たりで出すべきだ
公務員は借金が無くなるまで無給で働くべきだ
政治家も特別公務員だから早く返せよ
韓国みたいな延命策もしてない
長期金利が上昇してる
この国すげえなとしか
日本人はもう少し自信をもっていいと思うよ
海外投資家が日本株を買うことの意味
中国は経済オンチなせいでまだ使える
不良債権処理をしない愚策を続けているうちは
中国は利用できる
現状win-winではない
中国が損をしてる
ただ中国の偉い人はそれに気付けない
周囲の東アジア諸国も豊かになったし先進国は埋没していく
今後、国連を軸にしたらEUの持つ票が多すぎてだ3世界大戦の原因になりえるw
これを忘れてるわけだよねw
要するにお金の使い方が下手とも言えるかもw
行政のスリム化というより、縦割り行政っていうのが問題視されていた。
似たような事を扱う事案が、どこの管轄かでたらいまわしにされる事があったからな。
僕の多重債務とか可愛すぎて今日も生きる元気が沸いてきますよ・・・ありがとう天皇陛下マンセー!
はあ?
国民が口当たりのいい選挙公約掲げている政治家に投票するから、
納税額以上の公共サービスになって、赤字国債っていう事になっている。
本来、税収を考えて予算配分すべきなんですよ。
潤滑油としての赤字国債があっても、ここまで累積させるべきものじゃない。
ジンバブエではなくても、ベネズエラのようにはなるかもしれない。
ベネズエラは国民受けする社会福祉重視の政策に振りすぎて、
テクノロジーに国家予算を使わなくなった。
そしたら原油の採掘までできなくなった。
そのうち600兆円は日銀に眠っている
一般に長期債務残高といい、明治時代から3740万倍になり、ニクソン政権後からは
180倍くらいに膨らみました
それでこれからも膨らむものでレコードされて積み上がっていくものです
減らすものではないですw
つまりは国内から全部徴税で返せるという事なんですよ。
徴税が前提です。
でも国民は徴税するなという。
何で問題があるのに円安でいいんだインフレでいいんだって意地になるかね
日本軍は勝ってる、バブルじゃないって言ってたのと同じ
冷静な判断と対応が出来ないで極端なことばかりする愚民
いつになったら反省するかね、今もアホみたいに戦争の番組やってるのに
米国民が負担するんだから関係ないとか
15%上乗せされて30%40%になるとか騒いで
キチガイレベルの馬鹿しかいないからな
通貨発行やで
信用創造やで
日銀が半分も持ってる状況になったのはこの10年ぐらいで、
急激です。
言ってみれば、市中銀行が引き受けきれないから、日銀が買い取ってます。
そんな状況ですね。
他人が、親切で、思い通りにしてくれている間は、「すごくいい人」と受け止めるのに、少しでも、思いに反することをされたりすると、途端に「ひどい人」「サイアクの人」と評価が逆転してしまうのです。
また言ってるよ(´・ω・`)
とりあえず官僚の人事権は内閣じゃなくて国民に移譲せえ
政権が変わる毎に新しい空気を入れんと駄目じゃ、腐っとるわ、優秀な人材を腐らすな
本当になんのしがらみが圧力があるんだろうと思うね
アメリカか?経済界か?
経済だけでなく政治もそうで
石破も岸田も本当は優秀な人材なのにろくに仕事しないまま辞めさせられちゃう
自民アンチだから自民党のことはどうでもいいけど
日本の政財界ってなんか本当におかしい。異常
それとも誰かに言わされてるのかだ
最低賃金もアホみたいに上げようとしてるし
馬鹿は極端なことばかりする
自由の国と謳ってるアメリカがそんな統制を取れてる或る意味独裁国家だったという結論になるしね…
日本だけでどうにでもなる事でもない。
https://president.jp/articles/-/66532?page=1
IQ80はその程度よ
kの30年はホンマ不思議領域の規模のお金が消えてる
何もかも意味がない
税は政府の運営資金では無い。物価と雇用の調整弁だよ。
根本的に勘違いしている。
FRBは下げない
植田も利上げしない
中央銀行を作ったのは誰か
誰が儲かってるのか
誰が戦争してるのか
誰が儲かってるのか
公務員が「労働力商品」を提供しているみたいな
詐術の言葉でね
むしろゴミ屑の社会システムってのが周知されたのはいいことだと思う
ここから立て直す!因習を滅する
税収を
おのれらの売り上げとでも
思っているんだよ
アメリカでは公務員を意味したりする
正しく訳せ
「奉仕員」だ
奉仕員(公務員)は最低賃金であるべきだよな
額に汗して生産して売り上げる日本国民の足を引っ張る、
カマド消しなのだから。
頑張ってくれ
外国人いれるしかなくなるからな
はあ?税が物価と雇用の調整弁?あほか。
そもそも放っておけば、個人で道路や橋なんてなかなか作れないし維持もできない。
そういうみんなで使うもののために税が必要であり、
社会保障的なものも税が必要です。
物価と雇用の調整弁のために税があるのではありません・・・。
長々と書いてもらって悪いが、全部間違い。
中世の貨幣観で生きるのやめなw
道路作るのも図書館運営するのも、役場で市民の手続きを手伝うのも、
医療費を7割負担するのも、公共サービスという言葉にまとめさせてもらってる。
サービスとは言うが、労働だけをさすのではない。
はあ?税だぞ税。
物価と雇用の調整弁って言われる事があるのは、赤字国債だろうが・・・。
あほかお前は。
だから、貨幣の意味合いが違うんだって。中学生で習うぞこんなの。
税じゃない・・・。
赤字国債と税を混同したお前の負け笑
夏休みkidsか
物価と雇用の調整弁として、税を大幅にいじったという話はないわ。
何かの規制を強化しようとして課税を大きくした、とかはある。
国債と公共事業でどうにかしようと試みたっていう例はいくつもあるな笑
高橋是清 ニューディール
お前が知らないだけ
稼げるようにすべきでしょう?貧しく貧しくして税金はもっともっとてそりゃ二律背反で無理筋ですよ・・・w
それ、国債でなんとかしようとしている。
それの何が悪いかをお前は説明出来てない。
で、赤字国債って何?誰か誰に貸してるの?黒字国債とかあんの?
頭悪過ぎるだろw
日本の借金がってアレは不況でも好況でも貰える金は一緒なもんだから・・・関係ないんでしょうけどw
国債でお金を調達して、公共事業やらせて仕事を与えて稼ぎを与えた
あほか。
わしはニューディールも>>740で書いている。
知ってるよ、で?
借りるのも貸すのも日本人。
取り立てに来る人はいない。
外国から借りると取り立てが来るからやばいけどね
その中で経済を回すために国債をもっと発行してお金を市中に回るようにせよとか言ってた。
インフレターゲットなんていう言葉もあったな。
安倍政権では2%目標とか言ってた。
なかなか2%は実現できなかったが、いずれ堰を切るように2%なんてあっという間に超えた。
MMT論者も2%までって言ってたが・・・。
日本国債が円建てだから大丈夫っていうのは、日本国内でお金が回っているからであって、
めっちゃ徴税したら返せるっていう話ですわ。
しかしめっちゃ徴税されるのは嫌でしょうに・・・。
国債の償還期限ルールに60年っていうのがあるのと、、、
日本国民から信用されているからまだ国債が買われているわけだが、
日本国民から信用されなくなった時に果たしてどうなるのか、、、
信用されなくなった時というのはどんな時か、、、
「返済できないんじゃね?」と思われるような時かな。
歳出の20%も国債の利払いと償還にあてなきゃならん現状なんだがな。
そのうちもっと圧迫するぞ。
物価と雇用の調整弁は 税 じゃないよ 笑笑笑笑笑
国債発行しまくってでも、公共事業で国民に仕事を与えました 笑笑笑笑笑
赤字国債が物価と雇用の調整弁と言われています。
>>927
答えられずに逃げている時点でねw
歳出の半分っていうと、税収と同じぐらいです。
そうなったら、国債を買いたいっていう人はいなくなるかもですね。
わし、手元に元ゴールドマンサックスの人が書いた解説書置いてるから笑
「お金の向こうに人がいる」っていう本。
経済をお金中心に見ているから、お前は何も見えてない。と、著者風に言えばそうなる。
もう少し数字くらい取り繕えばいいのにな
増税したい増税したいが主眼だから・・・負のスパイラルですよw
国が納税の手段のして貨幣を指定しているから、お金に価値が生まれている。
誰もが納税の義務を負い、お金を欲しがるから、お金に価値が生まれている。
そして、お金というものは、誰かに労働を頼む手段にほかならない。
「誰か」がいるからな。つまり、人。
著者は、経済を中心に物事をつきつめて考えたら、「助け合って生きる」という
道徳の授業で当たり前に出てきそうな結論にたどり着いたと言っている。タイトルそのもの。
「誰か」というのが、家族という範囲もあるし、国という範囲もあるし、地球という範囲にもなる。
クルマのガソリンだって、外国から輸入しなければならない。
産油国では、誰かが働いているのだわ。
国債をガンガン発行しても大丈夫というケースは、よく働く人がいる、という場合に限られる。
貧富の差を少しは解消しようというもの。
で?問いの答えになってない。バカの典型。
物価と雇用の調整弁と言われているのは、税ではなく、国債ですよ笑
超絶不況時に税収で公共事業やらせたわけではありません・・・
不況の時に税収がそんなに上がるわけないでしょうに・・・笑。
雇用は関係ないね。
国民皆保険を支えるもんだし。国民皆保険は、いつだれが病気にかかるかわからないから、
いま健康な人からもお金を徴収して、個人負担を抑えようっていうような制度だし。
消費税は物価と雇用の調整弁か?
むしろ消費税なんて消費を冷え込ませて雇用までやばくした張本人と言われている。
政府だって消費税で物価調整しようなんて思ってないでしょ。やるなら金利の方。
ただ、不要なものを作らせても意味はないです。
本来、必要なものを作ってもらいます。誰かの役に立つものを、です。
何がしたいんだろう
あと50レス付けば、誰も読まなくなるだろ?
すごく無駄な事に時間を使っていないか?
全額以上をアメリカへ貢いでます
なんてなるわけねえだろ
全額自民党が払えよ!
公共工事=道路
というイメージが強すぎやで
仮にその投資で利益が出たとして
日本国民に還元する気はないでしょ
また仮に損失が出た場合は増税でしょ
トヨタが関税減免の恩恵得るだけで国民にはリターンがない
あなたの給料が安すぎるんですよB層さん。
さすが公務員は言うことが違う
もっと言えば、誰も使わない穴を掘ってそれを埋めるだけ、ぐらいに解釈してもいい。
https://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei0406/img/01/img0101.png
公的サービスが必要ないなら政府もいらん。
外交誰がすんねん、とすれば、外務大臣や外交官やらが公的サービスのために働く事にはなる。
B層は国に通貨発行権があることすら知らないほどの低知能だから
「俺たちの給料を上げろ!」と主張することすらできない。
増税にも反対できない。
B層は選挙に行ってはいけない存在なんだよ。
↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層
まだ発行したらインフレになるって覚えられないのか
同じことばかり書き込んでるんだから暗記だけは出来るんだろ
暗記しとけ
いくら言っても分からないんだからな
給与上がって結果的にインフレ転換するのならいいよ
自民がやってるのはインフレが目的になってる
だから給与上がらず物価だけ上がるさ
それじゃ悪政だよ
なぜ給与が上がらないのか
少子化等で国の先行きが不透明だから内部留保せざるを得ないからたわ
でも日銀は食品を物価に入れてないから物価は2%じゃないと言って政府が物価対策を続けることになる。
膨大なスレの文言を見てみろ。
それから、積みあがった国債について少しは考えようね。
デフレ当時のメディアが言ってた。
デフレだから給料が上がらない、とか。
池上もテレビでそんなん言うて、インフレターゲットがどうのこうの言ってたわ。
働き方改革ってコロナ禍とほぼ同時に言われた気がするけど、
デフレ下でもそれを言ってればよかった。
ちなみにデフレの時と同じ貯金があったとして、その時の方が金持ちだったという事になる。
ハイパーインフレにして預金吹っ飛ばすか。そうしたら高齢者も社会保障の使い過ぎとやっと理解するだろう。
生活保護は増えそうだが、国の借金も無くなるから消費税ゼロにはできないが5%もあれば十分対応できそうだな。
デフレが悪いんだからインフレにすればいいんだ
円高だから円安だ
ただの病気
海外へのばら撒きをやめろ
こども家庭庁は廃止
議員定数を半分にしろ
議員報酬を50%カット
財務省職員給与90%カット
やっぱり教育か。
すぐに効果は出ないが、のちのち国力を支える頭脳になる。
医療費は医者の給料をカットして抑制。
円安インフレにすればいいんだ
食品エネルギーは物価と関係ないんだ
失業率を下げればいいんだ
財政出動だ
公共事業やればいいんだ
馬鹿しかいないネットの言うことは全て間違いでした
だって馬鹿だから
メディアにヘイトをそらすのは良くない
悪いのは無策の政府
メディア等を敵に仕立てて世論の矛先を逸らすのはネット世論工作でよく使われる手段だから気をつけた方がいい
「政府が自分の頭で考えて行動しようとすれば、その被害は増大するように思われる。」
大学高校無償化はしなくて良いだろ
日本の場合は、単に利権化で政府負債も国民負担も増大しているだけ。絞るべき出口なんて50兆円とかあるわ。
いうけどな、政治で経済を悪くするのは簡単でも、良くすることは難しい。
テレビの識者は簡単に言う。
それも分からずに適当に原因を決めて報じている大手メディアは、自分のやっていることの何が難しいのかさえ分かっていない完全な素人だということだ。
大学無償化は国公立大の地元民だけでいいよ。
高校は公立を無償化した上で、公立高校の教育の内容も充実させる。
公立にも中高一貫を作って無償化するとか。
誤認させないでくれるかな
世論を誘導していたフシはある。メディアにも罪はある。
お前の言う環境がいいとは何なんだ?
二酸化炭素濃度が今より高かったジュラ紀は環境はいいのか?
このタイミングでの発表は財務省の意図だよな
消費税 食品0% 期限付き減税 野党は消費税を見直したいが
そうさせまいとする楔だな
またおまえか。
まともな教科書を読んでまじめに勉強しろと言っただろ。
インフレになるのは好景気の結果だ。
経済音痴は因果関係を正しく把握できない。
原因と結果を取り違えるアホ。
↑ 通貨発行を否定するB層
人間が持続可能に生きていける環境。
それを仮定するとだな・・・やっぱり自然は守っていかねば、という結論になる。
自然の回復力以上に人間が捕りつくしたり汚染したりしてんの。
他の生物がかわいそう、とかいう人は放っておく。
人間が社会を保っていける環境。
>給与上がって結果的にインフレ転換するのならいいよ
こういうこと言う人多いけど
インフレという要因を無い物としたとき
どういう理由でなら「国民の平均給与」が上がり得るのか
それはリアリティのある話なのか
プレミアムの無料期間を2026/3/31まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium