【新潟県上越市、水不足が深刻化、断水の可能性も】先月下旬から雨がほとんど降らず、市内中心部に給水している正善寺ダムが2週間程度で枯渇アーカイブ最終更新 2025/07/30 07:581.影のたけし軍団 ★???上越市では市内中心部に給水しているダムの貯水率が下がり続け市がいっそうの節水を呼びかけていて、市内のホームセンターでは水を入れられるタンクを買い求める人が相次いでいます。上越市は先月下旬から雨がほとんど降らず、市内中心部に給水している正善寺ダムの貯水率が28日朝の時点で14.1%と今後2週間程度で枯渇し、一部の地域で断水するおそれがあるとしていっそうの節水を呼びかけています。こうした中、市内のホームセンターでは今月中旬から、水を入れられるタンクの売り場を入り口近くに設置しています。タンクの容量は20リットルで水をためておいたり、市内に設けられている給水スポットを利用したりするために買い求める人が多いということです店によりますと、このタンクは去年の7月に販売されたのは10個でしたが、27日と26日の2日間だけで150個ほど売れたいうことです。このほか、ペットボトルの飲料水の販売も伸びているということで、店ではタンクと飲料水のいずれも店頭の在庫をなるべく切らさないように発注数を増やしたり、別の店舗から運びこんだりして対応しているということです。タンクを購入した40代の女性は「持っていなかったので、買うことができてよかった」と話していました。この店の源川優店長は「タンクも飲料水も手を尽くして安定した供給をしていきたい」と話しています。https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20250728/1030033767.html#:~:text=%E6%96%AD%E6%B0%B4新潟県内 貯水率13.9%のダムも 上越では節水を呼びかけhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20250728/1030033772.html#:~:text=%E6%96%AD%E6%B0%B42025/07/28 22:28:1734すべて|最新の50件2.名無しさんJvATE冬に降った雪はもうないんか?2025/07/28 22:31:273.名無しさんo6YX6三田の米まずい発言はどうなった2025/07/28 22:32:454.名無しさん6Toet台風、もう上陸した方が助かる事態なんじゃ2025/07/28 22:33:205.名無しさんfNQTRここは事故で水源を1つのダムに頼ってるから水不足が加速してる令和7年4月5日に発生した新潟県営高田発電所の水圧管路の破断事故に伴い、城山浄水場の運転を停止したことから、正善寺ダムの水を原水とする正善寺浄水場を主体として水道水を供給してきましたが、正善寺ダムの水位が低下しているため、節水対象区域内(正善寺浄水場及び城山浄水場配水区域)の市民の皆さんに40%以上の節水をお願いしています。2025/07/28 22:45:376.名無しさんzZ40q冬の積雪が三国峠の上の方とかに6月ぐらいまで残ってたもんなんだが2025/07/28 22:48:227.名無しさん3wfle台風が来てくれないとな2025/07/28 23:00:348.名無しさんfNQTR>>6水道の水源、正善寺ダムはそんな高い山を水源にしてない。上越市の裏山のダムこのあたりの農業用水の水源、笹ヶ峰ダムは高い山を水源としてるからまだ貯水率76.6%はある。だいぶ減ってきたけどhttps://www.sekikawarengo.com/https://www.sekikawarengo.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/shisetsu_map.jpg2025/07/28 23:00:489.名無しさんl283Qスーパーでミネラルウォーター買ってダムに流せばいいじゃん2025/07/28 23:06:0210.名無しさんmvBVJあら大変!断水前にできるだけ水貯めておかなきゃ!2025/07/28 23:06:3611.名無しさん0Sna1まぁ、水臭いわねぇ~2025/07/29 00:01:0812.名無しさんugLRR>>1また米の価格を釣り上げる前振りか2025/07/29 00:16:5413.名無しさんZ4np8日立ポンプで地下水を使え2025/07/29 00:35:3214.名無しさんBqn91心配すんな石破が米国米入れるから2025/07/29 00:45:3015.名無しさんgM7U8ダムの貯水率が下がりっているのではなく、使っているから減っているのだろうが!俺に言われてもしるか!(ダム管理者)2025/07/29 01:28:4816.名無しさんVEGtd早明浦ダムはどうなんだろ2025/07/29 01:49:2517.名無しさんIfZVc>>1699.4%だった さらに微増傾向2025/07/29 01:50:5118.名無しさんKcL9D没ダム宣言2025/07/29 04:42:3719.名無しさんnwmRtうちんとこもすげ~な流入量の10倍放出してる、いつまで持つやら2025/07/29 05:53:3520.名無しさんuvS2t断水はキツイ2025/07/29 06:35:1521.名無しさんHEUl8水なら海にいっぱいあるだろ水資源乏しいサウジアラビアは海水淡水化で水資源50%を越えた海を綺麗にする動きの相乗効果もある2025/07/29 06:35:2122.名無しさんHEUl8>>7いや、上越地方はいつも夏は雷雨が多い箇所だから、いつも、この時期満タンにしないそれがカンカン照り台風なんてカスリもしないのが当たり前2025/07/29 06:40:1223.名無しさん2tT4G我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の人口5,000万人水準 に戻っていく。人口増加の恩恵を受けて全国津々浦々に構築してきたインフラも生産年齢人口減少のためハコモノ、鉄道、バス、道路、橋梁、水道、トンネル、ダムや堤防等の防災インフラまでもが維持できなくなる。計画的にインフラを廃棄処分して社会保障制度は廃止するなど人口5,000万人、高齢化率40%の国作りを急げ!https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf2025/07/29 06:42:5824.名無しさんd4v7t今度は渇水で不作?そしてまた値上がり?世界で異常気象多発してるから農産物の取り合いになるよ2025/07/29 07:14:0025.名無しさんTOCVuそのうちふるからあんしんしろ2025/07/29 07:35:1626.名無しさんTYTwM>>16こないだ高知県はだいぶ降ったからな2025/07/29 07:43:0927.名無しさんVgk8S三田市「武庫川のまずい水やろか?」2025/07/29 07:46:1728.名無しさんryzjDいつも思うがこういう時は全戸、入浴全面禁止にするべきだねシャワーのみ!これでかなり節水できるはず2025/07/29 11:22:2429.名無しさんfxDyUアメリカの新型気象兵器か…日本の農業壊滅くん2号2025/07/29 11:35:3130.名無しさん6rlJn降る時は一括払いで来るので、ダムは必要だな。足りなくて洪水になったら、排水なんてしないでその地域を土手で囲って貯水池にして水を確保するしかないだろうな。2025/07/29 13:05:4831.名無しさんVEGtd宮城県の鳴子ダムはとうとう0%になったな2025/07/29 17:12:5632.名無しさんnwmRt>>31水位230m.もあるのだが2025/07/29 18:21:1833.名無しさんnwmRt見た目と違って意外と溜まって居ないんだな2025/07/29 18:30:3034.名無しさん38qFL>>28生活用水(飲料水用)と工業 農業用水を混同してるアホ2025/07/30 07:58:22
【京都】中国ではシェアサイクルが普及しているので…」「犯罪になると思っていなかった」 中国籍の男3人がコンビニに来ていた中学生の自転車盗んだ疑いで逮捕 舞鶴市ニュース速報+77714.62025/08/22 15:24:23
上越市は先月下旬から雨がほとんど降らず、市内中心部に給水している正善寺ダムの貯水率が28日朝の時点で14.1%と今後2週間程度で枯渇し、一部の地域で断水するおそれがあるとしていっそうの節水を呼びかけています。
こうした中、市内のホームセンターでは今月中旬から、水を入れられるタンクの売り場を入り口近くに設置しています。
タンクの容量は20リットルで水をためておいたり、市内に設けられている給水スポットを利用したりするために買い求める人が多いということです店によりますと、このタンクは去年の7月に販売されたのは10個でしたが、27日と26日の2日間だけで150個ほど売れたいうことです。
このほか、ペットボトルの飲料水の販売も伸びているということで、店ではタンクと飲料水のいずれも店頭の在庫をなるべく切らさないように発注数を増やしたり、別の店舗から運びこんだりして対応しているということです。
タンクを購入した40代の女性は「持っていなかったので、買うことができてよかった」と話していました。
この店の源川優店長は「タンクも飲料水も手を尽くして安定した供給をしていきたい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20250728/1030033767.html#:~:text=%E6%96%AD%E6%B0%B4
新潟県内 貯水率13.9%のダムも 上越では節水を呼びかけ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20250728/1030033772.html#:~:text=%E6%96%AD%E6%B0%B4
令和7年4月5日に発生した新潟県営高田発電所の水圧管路の破断事故に伴い、城山浄水場の運転を停止したことから、正善寺ダムの水を原水とする正善寺浄水場を主体として水道水を供給してきましたが、正善寺ダムの水位が低下しているため、節水対象区域内(正善寺浄水場及び城山浄水場配水区域)の市民の皆さんに40%以上の節水をお願いしています。
水道の水源、正善寺ダムはそんな高い山を水源にしてない。上越市の裏山のダム
このあたりの農業用水の水源、笹ヶ峰ダムは高い山を水源としてるからまだ貯水率76.6%はある。だいぶ減ってきたけど
https://www.sekikawarengo.com/
https://www.sekikawarengo.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/shisetsu_map.jpg
また米の価格を釣り上げる前振りか
石破が米国米入れるから
俺に言われてもしるか!(ダム管理者)
99.4%だった さらに微増傾向
水資源乏しいサウジアラビアは海水淡水化で水資源50%を越えた
海を綺麗にする動きの相乗効果もある
いや、上越地方はいつも夏は雷雨が多い箇所
だから、いつも、この時期満タンにしない
それがカンカン照り
台風なんてカスリもしないのが当たり前
人口増加の恩恵を受けて全国津々浦々に構築してきたインフラも生産年齢人口減少のためハコモノ、鉄道、バス、道路、橋梁、水道、トンネル、ダムや堤防等の防災インフラまでもが維持できなくなる。
計画的にインフラを廃棄処分して社会保障制度は廃止するなど人口5,000万人、高齢化率40%の国作りを急げ!
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
そしてまた値上がり?
世界で異常気象多発してるから農産物の取り合いになるよ
こないだ高知県はだいぶ降ったからな
こういう時は全戸、入浴全面禁止にするべきだね
シャワーのみ!
これでかなり節水できるはず
日本の農業壊滅くん2号
足りなくて洪水になったら、排水なんてしないで
その地域を土手で囲って貯水池にして水を確保
するしかないだろうな。
水位230m.もあるのだが
生活用水(飲料水用)と工業 農業用水を混同してるアホ