【国際】そりゃインドに投資できんわ…「世界最大の国」に幻想抱く日本人が知らない“残念な事実”アーカイブ最終更新 2025/07/29 19:571.SnowPig ★???● インドは中国の代替となり得るのか? 専門家の間で浮上し始める懸念7月14日にトランプ大統領が、対ロシア制裁としてロシアと取引する国に「2次関税」として100%の関税を課すと発表した。ウクライナ戦争を続けるロシアを経済的に支える中国とインドを狙い撃ちしたものだ。この措置はウクライナ侵攻について中立的を守ってきた親ロ国インドにとっては寝耳に水の「不意打ち」となり、これまでのらりくらりと「コウモリ外交」でやってきたインド政府にとっては手痛いしっぺ返しとなった。2020年代に入り、インドは中国に代わる成長国として世界の注目を集めている。人口で中国を上回り、AIや半導体などの供給網再構築の文脈でも、インドへの期待は日本国内でも高まっている。安倍政権以降、日本ではインドを安全保障上の重要なパートナーとして位置づける傾向が強まり、中国に代わる存在として意識されてきた。しかし、世界的な注目の裏で、「インドは本当に中国の代替となり得るのか?」という疑問が、専門家の間で懸念として浮上し始めている。筆者は2022年12月にダイヤモンド・オンラインに寄稿した『アップルがiPhoneをインドで生産、それでも「中国の代わり」になれない理由』において、産業面でインドが中国の代替になり得ないことを指摘した。現在に至っても、当時提示した問題点は大きく改善された様子は見られない。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2faafe42229d0c41648ed72ef5a85a71a91cfb302025/07/25 14:32:47221すべて|最新の50件2.名無しさんfmXgCむしろアメリカ中国ロシアインドが同盟組んだら世界は誰も刃向かえない、奴隷になるしかないなぜ敵対するのか不思議でしょうがない2025/07/25 14:39:503.sagehgNuAすぐにレイプします2025/07/25 14:43:134.名無しさんfTptIスズキは?2025/07/25 14:45:335.名無しさんRGY1U残念なインドに抜かされる残念な日本2025/07/25 14:48:026.名無しさんLmbrdカースト制がインドを安定化させているとも言えるが、その弊害も大きい2025/07/25 14:53:097.名無しさん9IgbY>>5人口が圧倒的に多い国にGDPでかなうわけない2025/07/25 14:54:518.名無しさん8xVtHインド人て信用できるタイプの人?2025/07/25 14:55:239.名無しさんE8zu4>>5どこの国も残念な事実はあるよな2025/07/25 14:55:4710.名無しさんDKORZ>>7そのうち一人当たりのGDPでも抜かされるから心配すんな2025/07/25 14:56:5511.名無しさんF6rrCやっぱり日本人はすごい。2025/07/25 14:57:2912.名無しさんxjqknインド人もビックリ2025/07/25 14:58:5013.名無しさんFcFbS中華に投資できてインドに投資できない…って、袖の下されてるの?まさかお前らこの程度のネタで騙されないよな?2025/07/25 15:01:0014.名無しさん6cW9Qビッグバンセオリーで、インドの上流階級で産まれたラディッシュ博士(親父が産婦人科開業医)が、インドは臭いしひとが多いし絶対帰りたくないんだ!!!と言ってる回があったなw2025/07/25 15:01:3615.名無しさんu4hKiいや日本はインドに投資してますがなそろそろGDP抜かれそうだし2025/07/25 15:06:1016.名無しさんDYfehしょせんカレーの国2025/07/25 15:07:3517.名無しさん8AmkP>>7インドってGDP1位?2025/07/25 15:08:5718.名無しさんf59blスズキを筆頭にユニチャームやダイキンなんかがインドで大人気で好調な日本企業なわけだが2025/07/25 15:18:2919.名無しさんeFBKQインドは世界一の映画大国だからなでも多分キツイのもあるのだろう2025/07/25 15:20:4920.名無しさんDnS5F個はめちゃくちゃ優秀なんだけどな国としてまとまりがないのか2025/07/25 15:25:2521.名無しさんjdFM6>>21番は南朝鮮と朝鮮に東朝鮮の統一2025/07/25 15:27:2422.名無しさんd6eNp>>16カレーがあれば他に何も要らない2025/07/25 15:28:3023.名無しさん1lBIoインドの屋台やべえよな虫で覆われてるぞw2025/07/25 15:29:2424.名無しさん9ThgG中国人は虐める事ができるからいいんだけど少しでもコーカソイド入ってると虐める事もできないからねぇ2025/07/25 15:30:1425.名無しさんYMFrj工業製品に人格はない2025/07/25 15:30:3326.名無しさん0lFVwへー。そういう意図があったんだ。単なるジャイアンだと思ってたよ2025/07/25 15:33:3527.名無しさんTSpNBおまえらはインドの貧しい部分を見てものを言うが、投資の視線はもっと上。2025/07/25 15:34:2628.名無しさんFxUYA>>5高齢者が長生きできない国は財政状況がいいからなインドも日本と同じ高齢化率にして同じ社会保障にすりゃ一気に廃れる2025/07/25 15:35:1929.名無しさんkKPOA>>13インフラがゴミでかなり苦労するし保護主義やから技術盗られる2025/07/25 15:35:4930.名無しさん3Av8F実際の企業家投資家はもっと柔軟だよトランプの先を見てるから2025/07/25 15:37:4931.名無しさんFcFbS>>29まんま昔の中華と今の中華でワロタwそれなら「西側はもう中華のような国への投資はできんわ」としてインドをその枠に入れるのなら納得w2025/07/25 15:39:1832.名無しさんiV8BZインド人は右に2025/07/25 15:40:5433.名無しさんLHexAインドと中華だけで地球人口の半分くらいありそう2025/07/25 15:42:2534.名無しさんMbsAg20年くらい前からインド株やインド関連株に投資してたけどインフラが弱すぎてダメなんだよな、儲かるには儲かったけど正直高度な発展は当分無理だと思う、電気が足りないし冷凍冷蔵車もいまだにない状況だから大変だよ2025/07/25 15:47:2635.名無しさんv5Yaqインド買っとけってことね2025/07/25 15:50:4636.名無しさんNzMLA>>4まあスズキが何とかしてくれるだろう(´・ω・`)2025/07/25 15:50:4937.名無しさん9ThgG>>33https://www.youtube.com/watch?v=Z4l3WB9YY0Y↑これが現実なんだぞ2025/07/25 15:52:4838.名無しさんmTZGw>>20ヨーロッパみたいに独立国家が一杯でも本来不思議じゃないからねカーストでなんとかまとまってる2025/07/25 15:54:4139.名無しさんdDeqk金儲けの為なら中国に寝返る2025/07/25 15:55:0440.名無しさん9ThgG中国経済は思ったよりずっと小さい話【夜の衛星写真から見る中国経済】https://www.youtube.com/watch?v=532LG-pYRVs2025/07/25 15:56:2441.名無しさん9ThgG【総集編】世界を騙し続ける中国の嘘特集【ゆっくり解説】https://www.youtube.com/watch?v=C1Jy7kb6VqU2025/07/25 15:57:3442.名無しさんb9LBWインドとパキスタンはちょっと無理だろ。鉄道の等級からして世界一細かいし。カースト制度による対立と差別が国内外でも足引っ張っている。ただ、弁当配送システムは面白いな。規定容器で家の前に出して置くと業者が回収し鉄道客車使って配送先へ輸送しオフィスへ届ける。カースト別で食べ物違うからな。2025/07/25 15:59:2643.名無しさんLmbrdチャイの陶器製のカップは飲み終わったら地面に叩きつけて割るんだけど一説によるとアレって低位カーストが作っていて忌わしいからだってねホントかな?2025/07/25 16:03:2744.名無しさん5pP2Oなんで上から目線で記事を書いとるんだ?まだ日本は経済大国の幻想を抱いていないか?2025/07/25 16:06:5545.名無しさんDwWSbカーストインドにはアタオカは多い!www2025/07/25 16:08:0446.名無しさんxdBnQ人口が多い分頭いい人も多いとか?デバイスとかは専門的な知識無くても使えるから専門的な部分は一生知らない人も多そうだよな俺もその1人w2025/07/25 16:08:3147.名無しさんYMFrjどっちにしろ高齢化社会よりはマシ2025/07/25 16:18:3348.名無しさんCqilH>>2東西冷戦の名残?2025/07/25 16:18:4549.名無しさんcNYrY老害が長くのさばるほど世の中悪くなるだけトランププーチン習近平しかし日本の老害は小粒だが数多すぎて衰退2025/07/25 16:22:4450.名無しさんHpe11>>1懲役15年よりマシだろ【在中日本人が急減】スパイ罪で摘発される日本人相次ぎ・・・これまでに少なくとも日本人17人が拘束され、そのうち11人が実刑判決、最長の刑期は15年に及ぶhttps://talk.jp/boards/newsplus/17533207642025/07/25 16:26:2051.名無しさんMp1Omインドはダメだね一部に優秀な人材や世界的な富豪はいても国民全体に教育が行き届いてない世界一の人口を抱えながらオリンピックでほとんどメダルが取れないのがそれを物語っているオリンピックなど世界大会でメダルをたくさん取れる国は国民に教育が行き届いてる2025/07/25 16:30:2452.名無しさんlcA0Hさすがに首都に100万人スラム街ができてるのを完全放置し続けてるのはドン引きする2025/07/25 16:31:4153.名無しさんQ2x0Y聞いた話だと1件の求人に何千何万と応募来るしかも平気で学歴詐称してくるのも多い感覚が日本人とだいぶ違う2025/07/25 16:33:0154.名無しさんMp1Omそういやインドは2036年のオリンピックに立候補してるらしいねもし決まったら食事や水で各国選手団が下痢続出になりそう2025/07/25 16:36:5155.名無しさんYFMKCインドと中国どちらを選ぶみたいな詐欺記事外交って日々状況変化の中で最適解を導くわけだからつねに解答は変わる2025/07/25 16:38:0656.名無しさんx8xjV>>7経済成長は生産性で決まる常識だよ2025/07/25 16:46:0757.名無しさんE8zu4>>56環境無視は生産性が高い2025/07/25 16:47:5358.名無しさんXL4FO俺、牛肉大好きなんで2025/07/25 16:50:2459.名無しさんNzMLA>>55ですよね~2025/07/25 16:51:2160.名無しさんh5Nzf物々交換や脱税で経済活動が見えないだけやろ2025/07/25 16:57:2661.名無しさんZiBj0カースト制度でこき使われる日本人の出稼ぎ労働者2025/07/25 17:01:2662.名無しさんNoAwTインドのインデックス持っていたが最近全部売却上がらないわ、S&P500なんかとは比較にならんな日本もダメだが、インドもあかん2025/07/25 17:01:5763.名無しさんso6cJガンジス川を綺麗にしないと無理2025/07/25 17:03:2764.名無しさんQPQUj>>62S&P500を5年前に買って昨日久々に見たら2倍くらいになってて驚いた。2025/07/25 17:06:2865.名無しさんYFMKCインド工科大学はもはや世界最高峰逆に最下層までいる国最高峰は海外に出てしまうからそこを内部に取り込めたらあっという間にデジタル覇権国家になるかもしれないお国柄無理みたいだが2025/07/25 17:06:5366.名無しさん3Av8F中国も世界の工場初期の頃は、全員自転車で道路走ってたじゃん企業が来ると同時に大きく投資され、インフラ整備も進むものだ市場はアメリカだけではないからな2025/07/25 17:08:0067.sagekbWbFカースト制度で適任の職につけない今だに遺体を河原で燃やしてそのまま生焼けを川に流す国2025/07/25 17:14:1368.名無しさんmDSdaインドは数学とかITがすごいって聞くけど上半身裸でターバン巻いて笛でコブラ呼びだすイメージしかない2025/07/25 17:18:4969.sagekbWbFバカでもカースト制度で代々家の家業継げば良いから学校に行かないし何も考えないで生きていけるけど国内はドアの開け閉め係とかどうでも良い仕事ばかりカースト上位の人は大学に行きこの国がヤバいと思って国外に逃げる底辺とそこから搾取して生きてる奴だけが国内に残るので国内は何も発展しない2025/07/25 17:19:5070.名無しさんmTZGw上位カーストが下位カーストを集団レイプ。アウトオブカーストならレイプ後に火を付けて殺害。ゴキブリに殺虫剤をかける時、罪悪感ないだろ?それと同じ2025/07/25 17:21:4471.名無しさんNzMLA>>63ガンジス川でトライアスロン大会!2025/07/25 17:22:1072.名無しさんJlnESインド企業に、ボールベアリング作らせてみればわかる。インドの世界工場は無理だ。イントには、IT期待しかない。2025/07/25 17:22:2273.名無しさん3LYUWインドは男尊女卑で男が女の顔に硫酸かけたり、ダウリーという結婚持参金を女が男に払うから弱男はインドに移住すればいい2025/07/25 17:23:0074.名無しさんK1qyoオリンピックとかはそろそろ大型途上国が受けもたないと2025/07/25 17:23:4075.名無しさんNzMLA>>68楽器はシタールとタブラ 毎食カレーを手で食う2025/07/25 17:24:1376.名無しさんUZHcdインド人はコーカソイド2025/07/25 17:25:0877.名無しさんr5M2lインド2倍ブルやってますがw2025/07/25 17:29:0278.名無しさんgzfMDインドに行ったら3日持たない2025/07/25 17:30:3679.名無しさん1B2Qw日本インド化計画2025/07/25 17:43:0780.名無しさんHpe11国際投資的には人口ボーナス期で成長の余地がある2025/07/25 17:45:0381.名無しさんESIQW人口多いし数学大国だから商売相手として接する分には良いけど国同士のパートナーとかはヒンズー教(カースト制)が無理すぎる2025/07/25 17:49:3682.名無しさんKrEPO>>1チウゴクスポンサードによる印度下げ記事2025/07/25 17:52:2583.名無しさんKrEPO>>13だよな日本からすれば五十歩百歩2025/07/25 17:54:0984.名無しさんHpe11>>1中国と違い経済指標粉飾しないからやりやすい国内メーカーの「インド投資」加速…人口14億人で内需旺盛、成長予想は「年6%超」https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250712-OYT1T50218/2025/07/25 17:54:2785.名無しさんNlnxhインド人は嘘つきだもんなぁ2025/07/25 17:55:2886.名無しさんm4NUc>>10GDPが日本の数倍になってもいまだに一人当たりGDPが最貧国レベルの中国に対する皮肉か?w2025/07/25 17:57:4087.名無しさんLyn3lインドにたいする評価はほんと微妙だよな社会主義の悪い面がすごく多いとかカースト制度がまだまだ強いとか非効率的でだめなんだとかこれらは日本人にはそんなもんかしらということでピンとこないけどインドでビジネス考えてる人は口をそろえてそういう詳しい人にぜひ教えてもらいたいね2025/07/25 18:00:4588.名無しさんRauiV一緒にカリー喰って、サザエさん音頭を一緒に踊りまくれば大丈夫だろ2025/07/25 18:05:5989.名無しさん0mwVcそんな事よりもオッサンが口に咥えてる2本の黒い棒が気になる何なんこれ?2025/07/25 18:23:3890.名無しさんBsI6g勝手な人たち。2025/07/25 18:36:3391.名無しさん2VRJN50年はかかるだろうな投資民は先見過ぎ2025/07/25 18:37:4392.名無しさんr7vUB>>86中国は富裕層が多いと言うが中国の最低賃金と最低時給には絶対触れないのがなw2025/07/25 18:38:0893.名無しさん7EVFM>>92インドはそれよりひどいからな成金ではなくマハラジャがいるし、月給100円レベルのもいる2025/07/25 18:40:0494.名無しさんLV5JNイ○ド人はアホ2025/07/25 18:43:2795.名無しさんBsI6g貧富の差ができた方が国が発展するんじゃなかったっけ?竹中とかの説によれば。2025/07/25 18:44:0596.名無しさん7r5RYインドはこの大チャンスを逃しそうだな2025/07/25 18:51:5697.名無しさんSgEgP中国が終わりインドがダメとなると次はどこだ?2025/07/25 18:54:3298.名無しさんjuMSiレイプされる国2025/07/25 19:05:4199.名無しさんUhAuiインドの山奥でんでんむしむしカタツムリ2025/07/25 19:09:58100.名無しさんcGbCj元記事は全文読んだこの未開の国でスズキが稀有な外資成功例なのだからそのノウハウは日本の国益に昇華させたいものだね2025/07/25 19:13:25101.名無しさんNzMLA結論「インドを信頼するかどうか」という問いは無意味である。インドが重要であるからこそ、「外交戦略の中でインドをどう位置づけるか」が問われている。もし信頼が裏切られたのなら、それは単なる戦略ミスである。 (評論家、翻訳家、千代田区議会議員 白川 司) ← こいつバカだろ2025/07/25 19:22:13102.名無しさんn4Q2qバクシーシー2025/07/25 19:24:01103.名無しさんN9KUZ>>43だったら使うなって思うわな2025/07/25 19:24:21104.名無しさんfnvxjインド生産、輸入の車乗ってるけど調子いいよ2025/07/25 19:25:34105.名無しさんN9KUZ>>84粉飾してないかもだけど自分の国の経済をきちんと把握できてるかは謎だよねあんなに人口も民族も多いと、上がってくる数字がアテになるのか疑問2025/07/25 19:29:37106.名無しさんAB4JNどこの国でもしょせん中身は人間だ幻想を抱くなかれ2025/07/25 19:32:12107.名無しさんr7vUB>>93うんそうだね。だからといって中国の内情は変わらない。2025/07/25 19:32:47108.名無しさんDidOAカレーの食べ過ぎは、脳軟化症になるか、認知症になるか、ヤバいな。2025/07/25 19:45:54109.名無しさんIRPnQ発展途上国はマインド変えないといい加減な事動きする人が大勢だと足を引っ張る2025/07/25 19:46:52110.名無しさんU183I中国はアメリカ同様にハード産業もソフト産業も発展していて世界的な大企業がいくつもあるだけどインドにはほとんどないもんな少なくとも短期的にはインドはダメだろただし中長期的には猛発展するかも知れない2025/07/25 19:51:53111.名無しさんc92Ir>>8ビジネス取引きをした人によっては中国人の方がまだマシと言うレベル。日本人はインドの評価が無駄に高いと思う。「華僑、印僑、世界の癌」と言われるくらい。2025/07/25 19:55:21112.名無しさん5VE0Bスパシーバ2025/07/25 20:08:13113.名無しさんeFBKQインドでカーストの下の人ならチャンスなのか?でもカーストはツラいからな2025/07/25 20:21:09114.名無しさんnG433インドはほんと気持ち悪い物乞いをわざと酷い外見にして同情させたりするからな2025/07/25 20:34:06115.名無しさんa1zKA>>111結局、中国(華僑)もゴミなんじゃねーかw2025/07/25 20:39:13116.名無しさんGBvsyインドと中国どっちか取引しなきゃいけないなら中国の方がまだマシ妥協点がまだ見出せるからインドは時間の無駄2025/07/25 20:44:45117.名無しさんNzMLA何だよ中国バンザイのプロパガンダスレかよ2025/07/25 20:49:27118.名無しuAX4Uまだまだ未発達で課題が多いうちに投資すれば利益が期待するから投資するんじゃないの?。インフラも医療も教育も高水準だけど、国民の三分の一が棺桶に片足突っ込んでる国に投資してもジリ貧な件。漏れは日本株は処分して、ベトナム、インド、インドネシアあたりの投資信託にNISAの限度額いっぱい投資するつもり。2025/07/25 21:00:28119.sage83ALP>>73外国人男はみんなカースト下位2025/07/25 21:40:02120.名無しさんp61IP契約書作ってもすぐヨガフレイムで灰にするらしいからなぁ。2025/07/25 21:41:00121.名無しさんbJjM1キタナイ2025/07/25 21:59:44122.名無しさんu6xMY>>2シナとインドが組むことはありえない毎日国境線でドンパチやってるんだぞ2025/07/25 22:03:32123.名無しさんOLZE6汚職で有名な中国が泣いて逃げるほどの汚職大国それがインドです2025/07/25 22:07:29124.名無しさんXjWgO>>72何気に難しい物を、、、。2025/07/25 22:18:18126.名無しさんcGbCjウヨちゃんは中国憎さからインドを信頼してるの?www2025/07/25 22:35:18127.名無しさんcGbCjそういうのを1bit脳というんだよw2025/07/25 22:36:19128.名無しさんXMRRt日本政府「ほんまやなぁ」2025/07/25 23:33:06129.名無しさんLmPyA淫土は伊達じゃない2025/07/25 23:47:25130.名無しさんDQEHh忠国人はアホ2025/07/26 00:07:51131.名無しさん8tpFuインド中国ペルシア(イラン)トルコローマは、もともと世界帝国アメリカあたりの新参者が、どんなに頑張っても手が届かないレベル2025/07/26 00:37:08132.名無しさんSDysP米国なんか自滅しに行ってんだからほっとけ2025/07/26 00:41:39133.名無しさんq3ikc嘘吐きで全く仕事をしないから1週間で終わる仕事が1ヶ月でも終わらないと聞くよ2025/07/26 00:43:19134.名無しさんZbfY0ムンバイのアウトカースト娼館のHIVキャリア率は90%そこからデルタ株が発生した2025/07/26 00:54:43135.名無しさんewbn6日本は@3年間で2兆ぐらい投資しそうだけどね2025/07/26 01:48:42136.名無しさんakkYDまずはガンジス川とインダス川をキレイにしないダメだな。2025/07/26 01:58:18137.名無しさんjbiDB>>8何度もインド企業と取引したことあるが、絶対信用しちゃダメ納期は平気で遅れるし、契約不履行、一方的な契約破棄なんて当たり前中国のほうが1万倍マシだよ2025/07/26 02:07:56138.名無しさんfpvMDロシアも中国もインドもブラジルもアメリカと断交して予定通りBRICSを進めれば良いだけの話トランプはどっかで泣きついて来るんじゃね2025/07/26 02:14:13139.名無しさんSYx6I>>97中国は断トツ1位らしい、50年後もインドが駄目なら次はベトナムかなぁ一億人おるしインドネシアも三億人かぁブラジルが二億超えやっぱりベトナムになるんやろな2025/07/26 03:21:30140.名無しさん6T7ju中国は少子高齢化のデフレだろに20年前の日本を拡大したような国だな2025/07/26 04:49:20141.名無しさんbI76rインドの嘘つきっぷり知らな過ぎる2025/07/26 05:53:43142.名無しさんSg7mgインドは水不足が深刻で成長に限界がある地下水が基本で取水量増加や酷暑などでガンガン水位低下してるけど、さらに産業化して水を大量消費し始めたら暴動起こるよ2025/07/26 06:10:30143.名無しさんXSby0インドが中々伸して来ないのは、水のせいだ。2025/07/26 06:17:07144.名無しさんSYx6I中国は資源も食料もそこそこあってモノ作り産業は世界一、富裕層が一億人以上いてるインドは資源なし、食料も足りてない、モノ作り産業はイマイチ、富裕層が少な過ぎる話にならん(笑2025/07/26 06:25:56145.名無しさんPAt3h中国は人以外は素晴らしい国だからなだがインドは全てがダメだ2025/07/26 06:29:42146.名無しさん6UCr2今の中国に投資できるか?地方政府の土地関連の収入が40%減らしいやん。しかも公式発表で。2025/07/26 06:30:19147.名無しさん5P6Zm中国は党や党のノルマがあるがインドにはそういう物がない2025/07/26 06:33:52148.名無しさん6UCr2中国の投資で儲かるんやったら、中国人が日本のマンションを買わないやろう。2025/07/26 06:36:53149.名無しさんaVhAlインドに工場あるけどさ、最初の数年は井戸掘るのが仕事だったそうな水出てやったーってポンプ設置して、次の日水抜きしに行ったらポンプ盗まれての繰り返し当時の担当よく頑張ったなあて思う2025/07/26 06:37:40150.名無しさんSg7mg中国の場合、不動産なんてあだ花はどうでもよくて貿易黒字年間1000億ドルとかいう基地外じみた民間企業の貿易競争力が源泉スマホ、バッテリー、太陽光・風力発電設備、ドローン、EV、AI このへんの新産業をしっかり抑えて稼いでいるIT系のプラットフォームもほとんど自前で揃えていて外貨流出を抑えられている日本がバブル崩壊以降停滞したのはバブル崩壊の影響ではなくて中国の台頭で輸出競争力をガッツリ削がれてたからに過ぎないで、一方のインドは中国からの輸入がないとやっていけない国インドは万年貿易赤字、民間企業の輸出競争力があまりにも弱いインド株も古臭い企業とアメリカの下請けITしかいない 成長国とは思えないほど古臭いアイホンのインド生産が増えているが、これをたたき台にインド企業製の国産スマホを中国レベルに発展させるには相当長い道のりがある2025/07/26 06:45:08151.名無しさんusuACスズキさーんこんな事を言ってるやついますよ2025/07/26 06:53:43152.名無しさんSg7mg中国の場合、不動産やらインフラやらにガンガン投資してその見返りに年間貿易黒字1000億ドルという基地外みたいな貿易競争力を得た他の国が同じようなことをやっても結局規模の原理や後追いしてるだけなので結局中国には勝てない中国の貿易力があまりにも圧倒的に強すぎるので制限をしないと世界はドンドン中国一色になるまあ資本主義ゲームの勝者は中国で決定したようなものなので、今は保護貿易のターンへインドはインフラが弱い、水資源が足りないので中国のライバルにはならない2025/07/26 06:54:24153.名無しさん6UCr2無借金で成長するのに投資が必要、ってのは儲かりそうやけど、多額の借金で生き残るのに資金が必要、ってのは自転車操業やろう。健全な借金やったらええけど、不良債権の借金とかやと、どうにもならん。過去の中国は前者で、今の中国は後者。2025/07/26 06:59:14154.名無しさんSYx6I>>146中国はもう他国からの投資はイランよ(笑)中国は他国へ投資する側や(笑)ベトナムやミャンマーやパキスタンとかにな(笑)中国は先進技術はもういらん自分等で作れる、だから投資はいらないから(笑)2025/07/26 06:59:17155.名無しさん5P6Zm>>152BRICS加盟国内で軋轢が生まれて中国に規制かけようとする動きが出ている2025/07/26 07:01:31156.名無しさんSg7mg>>153内的な借金なんてのは大した問題ではないよ中国の借金なんて国内だけでそれはいくらでもチャラに出来る借金してインフラ整えて企業に競争させることで中国は年間貿易黒字1000億ドルという圧倒的な競争力得たこれは一朝一夕ではなく長年の戦略の成果 目論見通りこれだけ外貨を獲得できるような圧倒的競争力のある国が自転車操業というなら他の国はすでに沈没しているあまりにも一方的に強すぎるから制限をかけないとまで言われる始末2025/07/26 07:14:25157.名無しさんSg7mgインドは万年貿易赤字で成長すればするほど赤字が増えるこれでは持続可能性がない 結局輸入増やして成長してるように見せているにすぎず足腰は脆弱中国のようにインフラ整えて自前でつくることをしないとダメだが、その根源は水不足なので解決法はない2025/07/26 07:18:44158.名無しさんSg7mgインドも少子高齢化の波がやってきていて、若い世代の多い今の時期にどれだけ借金してインフラ整えて国債競争力上げるかが勝負 でも全然できてないこのままだお少子高齢化の波に飲まれるだろう2025/07/26 07:22:30159.名無しさんtyFxFヴァルナジャーティ制度がある限り資本主義化するのは厳しいだろうな2025/07/26 08:10:19160.名無しさんt6Ir0>>156国がデフォルトしない前提やね。中国は国も地方も金が足りない。2025/07/26 09:07:59161.名無しさんWI8wxインドに旅行した事ある人ならわかってもらえるだろうが、人間的にクズがほとんど2025/07/26 09:57:18162.名無しさんyVumD>>161スリランカなんかもすげーよwまずまともに働かないなのでやってきた外資が裸足で逃げ出す2025/07/26 10:00:02163.名無しさんMci4W>>10ネタで言ってるんだよね?まさか本気なの?2025/07/26 10:02:11164.名無しさんyVumD>>163仮に中国とかインドの一般人が今の日本人以上の生活をするとなれば資源は終わるな2025/07/26 10:05:43165.名無しさんt6Ir0>>164インドは分からんけど、すでに中国は日本人以上の生活をしとるやろう。住宅ローンや借金の額も日本人を超えてるんとちゃうか?年金とか老後の社会保障はイマイチやけどな。2025/07/26 10:12:15166.名無しさん5P6Zm>>165深センは路上寝ホームレスが今も増加中2025/07/26 10:15:12167.名無しさんNlap4インドはカースト制度と宗教対立がある限りはダメつか、パキとの小競り合いはどうなったんだ?2025/07/26 10:21:17168.名無しさんjpLnk今ってインドのが中国より人口多いのかよ、知らんかったわ・・・2025/07/26 10:21:34169.名無しさんnGCQe>>165中国は都市部と農村の格差がひどいよ中国の農村で撮られた動画を見ると、生活水準は昭和40年代レベルだと感じる2025/07/26 10:23:05170.名無しさんLwxBI>>167日本にもありますやん皇族旧華族財閥成り上がり世襲元小作の大地主平民穢多非人今は元請け下請け孫請け個人事業者 フランチャイズで 地主小作関係が再現2025/07/26 10:36:10171.名無しさんksE9Fてか無作為に人口増やしてる国って中身の知性は後進国並だろ単なる腰振りチンパンでしかない2025/07/26 10:51:52172.名無しさんLwxBI>>171無作為って… おまさん無教養の土人?2025/07/26 10:59:41173.名無しさんy7Elpインドは性犯罪大杉2025/07/26 11:21:12174.名無しさんXSby0インド行ってお腹壊さなければ長生き出来ると言われている。2025/07/26 12:07:52175.名無しさん1mqNNとりあえず世界が優先すべきはネトウヨ駆除なので2025/07/26 12:08:35176.名無しさんkix7l西インドと千葉の印西どんな関係があるの姉妹都市?2025/07/26 13:23:48177.名無しさんbBvRV投資できるインドと投資できないインドとどちらでもないインドが共存しているような?2025/07/26 13:35:07178.名無しさん5GwzQインド市場で安かろう悪かろうの支那製品に押されて依存が発生してるとの記事は読んだ事あるけどな安い人件費ありきのハゲタカ業、白人圏の植民地支配の次に続いてる投資と称した搾取(支那人富裕層も株転がしの転売やってる)そこを根本から解決しないと、アイフォンに限らず自国生産に切り替えられないとは思うまあアメ人が決める事だね日本の大手企業も自国民の労働力を確保で国内工場とかの内需をもっと盛り上げれば良いと思うけどな日産の経営破綻でリストラだ工場を減らすだやってた外国人労働者を持ち上げたがるのはマスコミの偏向バイアス掛かり過ぎだとは思うけどね2025/07/26 13:39:08179.名無しさん5GwzQ三枚舌外交https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%9E%9A%E8%88%8C%E5%A4%96%E4%BA%A4中東問題の根本はイギリスやフランスの口約束で手の平返し中東圏で欧州やアメリカ大陸なんかの白人圏が嫌悪されてるとからと言って、インドがロシア支那に肩入れしてるってのは歪曲偏向の域だと思うインド モディ首相 ゼレンスキー大統領と会談 関係強化へ署名https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240823/k10014557011000.htmlNHK 2024年8月23日 21時00分インドとしては我関せずって所だと思うがなイスラエルvsイランで米軍がイランを包囲、地中貫通爆弾(バンカーバスター)を打ち込んだときにもヨガの日の宣伝を呑気にやってたのは見掛けた2025/07/26 13:52:33180.名無しさんMKdTc>>3小泉純一郎じゃないんだから2025/07/26 13:53:24181.名無しさん5GwzQ「インドのレイプガー!女性様の性被害が―!」パヨクがお布施を募るプロ市民業ではタカるネタとしか捉えてない正確にはイスラム教での階級差別から発生する揉め事であって、強姦はその一端でしかないらしいがなイスラム教徒が土葬したいとゴネるのは立憲ミンスのハクシンクンが後ろ盾で就いた手の平クルクル(今更2025/07/26 13:59:17182.名無しさん5GwzQダイヤモンド社や東洋経済、自称ジャーナリストの持ち込み記事、本の宣伝依頼ありきでシナチョン臭い記事は結構見掛けるあれもハゲタカ業なんかと同じ利権だよな、メディアという箱物ネットを介して自由に発言できるのに、メディアを介せば拡散力が増すって宣伝上で持ちつ持たれつの関係白川司https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%B7%9D%E5%8F%B8でもこの人は元自民党なのか、当選は1期のみ>主張>日本は未成熟なものを愛する伝統があり、>加えて巨乳に象徴されるような伝統的な母性観が合わさった> 2次元の萌え系という表現様式には保守の性質があるとしている、>萌えを愛好して表現の自由を掲げ、>フェミニズムを批判している勢力を「萌え系保守」と定義し、>この流れの中で暇空茜が支持を得たと述べている[7]。「いやいや、それはないだろう?w」と突っ込まれ待ち、疑わしい極論を敢えて振っての炎上商法か2025/07/26 14:11:20183.名無しさんiUlX0そんな国で利益を上げるスズキは凄い2025/07/26 14:19:59184.名無しさんc75laスズキは国内販売は低調でもインドのおかげで過去最高益を更新し続けてるてゆうかもうインドの売り上げの方が国内の売り上げ抜いてるからな2025/07/26 14:36:53185.名無しさんLwxBIインドでは 自動車は「スズキ」と呼ばれていつ2025/07/26 14:48:59186.名無しさん2EVyaインド人はウソつかないとも言われているが、本人が適当に正しいと思って言ったことが結果的にほとんどデタラメだったことが多いらしい。2025/07/26 15:32:23187.名無しさんIxBy6カースト下位のドアを開ける仕事みたいなやつなら氷河期の人達も喜んでその職に就きそう。2025/07/26 16:23:25188.名無しさんZpPcm中国は資源も食料もそこそこあってモノ作り産業は世界一、富裕層が一億人以上いてるインドは資源なし、食料も足りてない、モノ作り産業はイマイチ、富裕層が少な過ぎるまったく話にならんロシアに原油代金を莫大な金借金して払えてない国がインド、しかもロシアの欲しい物がインドにひとつもないらしいから笑う2025/07/26 17:58:14189.名無しさん5P6Zm中国に食料はそこそこも無いし富裕層がそんなに多いのは搾取がえげつないという事2025/07/26 18:10:46190.名無しさんZpPcm>>189おい馬鹿?日本の冷凍食品から魚介類とか中国製だらけやろ?お前スーパー行った事ないやろ間抜けが(笑)2025/07/26 19:08:28191.名無しさんtve9JSUZUKI自動車はスゴいよなバーディーはカブには負けてるけど2025/07/26 22:00:40192.名無しさんtjvaM中国よりかなりマシ2025/07/27 06:18:26193.名無しさん9a3eqUS-2売ろうとしてるけど大丈夫なのか?2025/07/27 06:29:13194.名無しさん7nKxMインドって言っても、文化的に比較的になじみやすいのはベンガルかも。かつてイギリスの政庁があったのもカルカッタだしベンガルの北東がアッサム、そしてアッサムの南にマニプール。マニプールは、つまり1944年に日本軍が侵攻してインド独立派を擁立しようとしたインパールが中心都市。かつて何万人かの日本人がめざした場所だ。2025/07/27 06:29:56195.名無しさんsQIMVあそこで商売やる企業はすごいわ2025/07/27 06:54:37196.名無しさんlgzSP日本がインドとの関わりが多くなりよりインド人のことを知るようになると必ず出てくる感想を予言しておくよ「中国人の方がマシだった」2025/07/27 07:17:28197.名無しさんuHfkjでも、反日教育はやってないし、日本人を拘束したいしないインドの悪い所をドンドン書いて教えて欲しい2025/07/27 07:18:18198.名無しさんqf08Y中国に都合が悪い事を書かれるとダッシュで中国擁護する奴が出てくる2025/07/27 07:26:55199.名無しさん53AkIいまだに根深いカーストの概念が致命的だな2025/07/27 07:55:46200.名無しさんJi3w9中国は女が1人でも歩けるけどインドは結構怖いぞあいつらバス車内でも集団で襲ってくるからな2025/07/27 08:02:04201.名無しさんj3riE>>1これ、日本が異常に綺麗すぎるだけなんじゃね?って気もせんでもない。2025/07/27 08:08:29202.名無しさんj3riE>>183頑張って取り入ったんだろうなぁ・・・と思う2025/07/27 08:09:52203.なぜ大阪万博は失敗したかe0Ty2間接的に中国を有利にさせる記事だよな。これでも、中国人より効果サイドのインド人の方が頭が良い事は事実だからこそ、アメリカやイギリスなど、現地の白人たちを押しのけて、インド人は政治、経済の分野で台頭している中国人はそこまで無理遺伝子的に頭が良くて効率的な男尊女卑社会日本はインドの属国になるべきだ2025/07/27 08:20:24204.名無しさんTwkfb>>6だよね身分制度は国の安定を図れるよね2025/07/27 08:23:14205.名無しさんF807mまぁインドなんて “コウモリ” 国だからな。ロシアへの制裁でも加わらず平気な顔して取引したり、自分達の損得でしか行動しない国というのが世界的にも認識されたし。信頼できない国というのは間違いない。ただ中国は日米にとって敵国だしそこから撤退していくのは進めるべき。2025/07/27 08:36:34206.名無しさんj3riE>>1まぁ国家間のやりとりにおいてインドは信頼できるパートナーには出来んなーということは分かったなるほど経済面においても、インドがちうごくの代替にもなりにくいなーということも2025/07/27 08:47:05207.名無しさんdzBI4去年とか投資対象としてインドを過剰に持ち上げる風潮があったがよく考えればインドの優秀な人材は国内より海外で活躍する日本と比べものにならない位子供や若者が多いのは事実だがその中で実際に教育受けて稼げるのがどれだけいるのやら現代でもカーストによる世襲制が根強く残ってそうだし2025/07/27 12:43:22208.名無しさんdzBI4インドの株価指数nifty50は50社sensexは30社と構成銘柄がやたら少ないこの中の一社でもコケたら暴落しそうで怖い2025/07/27 13:07:48209.名無しさんqf08Yのらりくらりどっちつかずは通用しない時代2025/07/27 13:20:29210.名無しさんdzBI4そういやインドに関するこんな小ネタ聞いた事あるなあるインド人が自分の家は先祖代々ずっと扉を作っていると言ったのでどんな扉を作っているのですか?と聞いたらIC搭載指紋認証付きの扉ですと答えたとかなんとかこの小ネタを信じられる人はインド株投資した方がいいと思う2025/07/27 16:21:11211.名無しさんNU7v2コーカソイドは低IQ人種2025/07/27 21:20:03212.なぜ大阪万博は失敗したかXVaEW>>207この手の記事を馬鹿正直に信じてどうするブラックストーンやゴールドマンの連中はコロナ後もずっとインド株投資してたが、一昨年の後半ぐらいからポツポツとインド株を売り始め、現在は空売りしているという一昨年ぐらいから日本の経済誌はやたらとインド株を持ち上げ、世論誘導に流されやすいB層にインド株を買わし、ついに今年の夏からはインド株を下げる世論誘導をしだしたか思惑通りだな、そりゃあハゲタカファンドの連中が儲かるわけだこいつらに雇われたPR会社や広告代理店が、この手のB層世論誘導記事を書いてるんだろうな2025/07/28 07:34:35213.名無しさんZeyVp支那よりはマシとしかw2025/07/28 07:35:23214.名無しさんG9LG9中国とインドに投資しても絶対にあかんと透視術師が闘志剥き出しにしてわめいている。2025/07/28 08:04:20215.なぜ大阪万博は失敗したか9KkfXハゲタカファンドが、この手のインチキ雑誌を利用してアホな個人投資家にインド株売りを誘導しているのが分かった既にハゲタカファンドのほうは、インド株を空売りしてるんだろうなぁ2025/07/28 12:52:35216.sage5eNuF衛生管理が中国よりヤバい国今だに公衆トイレはないから路上でしてる国死体を川に流してその水で生活する国2025/07/29 01:48:20217.名無しさんGXdf8踊るのが好きなの?2025/07/29 05:38:53218.名無しさんeVkkn汚さと民度ではインドの方が中国よりヤバイからな2025/07/29 12:46:15219.名無しさんqei3J>>218目くそ鼻くそなのに、必死で草w2025/07/29 12:54:32220.名無しさん0Sna1インドはトルコダンスのメッカだ。これから、流行りそうなのは、ネシアダンスにバイジャンダンス、シリアダンス、ダブケダンスだ。次々にインドから創られていく。2025/07/29 18:51:17221.名無しさんOfNKX>>210先祖代々同じ扉を作ってるものだと思ってしまうような阿呆はどうしたらいいですか。2025/07/29 19:57:55
【広岡達朗氏】「広陵は辞退などする必要はない」93歳の日本球界大御所が“暴力事案”にモノ申す…「握手拒否」事件には「やってはならない行為」と激怒ニュース速報+328818.82025/08/09 21:38:24
7月14日にトランプ大統領が、対ロシア制裁としてロシアと取引する国に「2次関税」として100%の関税を課すと発表した。
ウクライナ戦争を続けるロシアを経済的に支える中国とインドを狙い撃ちしたものだ。
この措置はウクライナ侵攻について中立的を守ってきた親ロ国インドにとっては寝耳に水の「不意打ち」となり、これまでのらりくらりと「コウモリ外交」でやってきたインド政府にとっては手痛いしっぺ返しとなった。
2020年代に入り、インドは中国に代わる成長国として世界の注目を集めている。
人口で中国を上回り、AIや半導体などの供給網再構築の文脈でも、インドへの期待は日本国内でも高まっている。
安倍政権以降、日本ではインドを安全保障上の重要なパートナーとして位置づける傾向が強まり、中国に代わる存在として意識されてきた。
しかし、世界的な注目の裏で、「インドは本当に中国の代替となり得るのか?」という疑問が、専門家の間で懸念として浮上し始めている。
筆者は2022年12月にダイヤモンド・オンラインに寄稿した『アップルがiPhoneをインドで生産、それでも「中国の代わり」になれない理由』において、産業面でインドが中国の代替になり得ないことを指摘した。
現在に至っても、当時提示した問題点は大きく改善された様子は見られない。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2faafe42229d0c41648ed72ef5a85a71a91cfb30
なぜ敵対するのか不思議でしょうがない
人口が圧倒的に多い国にGDPでかなうわけない
どこの国も残念な事実はあるよな
そのうち一人当たりのGDPでも抜かされるから心配すんな
って、袖の下されてるの?
まさかお前らこの程度のネタで騙されないよな?
日本はインドに投資してますがな
そろそろGDP抜かれそうだし
インドってGDP1位?
ユニチャームやダイキンなんかが
インドで大人気で好調な日本企業なわけだが
国としてまとまりがないのか
1番は南朝鮮と朝鮮に東朝鮮の統一
カレーがあれば他に何も要らない
虫で覆われてるぞw
単なるジャイアンだと思ってたよ
高齢者が長生きできない国は財政状況がいいからな
インドも日本と同じ高齢化率にして同じ社会保障にすりゃ一気に廃れる
インフラがゴミでかなり苦労するし
保護主義やから技術盗られる
トランプの先を見てるから
まんま昔の中華と今の中華でワロタw
それなら「西側はもう中華のような国への投資はできんわ」としてインドをその枠に入れるのなら納得w
まあスズキが何とかしてくれるだろう(´・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=Z4l3WB9YY0Y
↑
これが現実なんだぞ
ヨーロッパみたいに独立国家が一杯でも本来不思議じゃないからね
カーストでなんとかまとまってる
https://www.youtube.com/watch?v=532LG-pYRVs
https://www.youtube.com/watch?v=C1Jy7kb6VqU
カースト制度による対立と差別が国内外でも足引っ張っている。
ただ、弁当配送システムは面白いな。規定容器で家の前に出して置くと業者が回収し
鉄道客車使って配送先へ輸送しオフィスへ届ける。カースト別で食べ物違うからな。
一説によるとアレって低位カーストが作っていて忌わしいからだってね
ホントかな?
まだ日本は経済大国の幻想を抱いていないか?
東西冷戦の名残?
トランププーチン習近平しかし
日本の老害は小粒だが数多すぎて衰退
懲役15年よりマシだろ
【在中日本人が急減】スパイ罪で摘発される日本人相次ぎ・・・これまでに少なくとも日本人17人が拘束され、そのうち11人が実刑判決、最長の刑期は15年に及ぶ
https://talk.jp/boards/newsplus/1753320764
一部に優秀な人材や世界的な富豪はいても国民全体に教育が行き届いてない
世界一の人口を抱えながらオリンピックでほとんどメダルが取れないのがそれを物語っている
オリンピックなど世界大会でメダルをたくさん取れる国は国民に教育が行き届いてる
しかも平気で学歴詐称してくるのも多い
感覚が日本人とだいぶ違う
もし決まったら食事や水で各国選手団が下痢続出になりそう
外交って日々状況変化の中で最適解を導くわけだから
つねに解答は変わる
経済成長は生産性で決まる
常識だよ
環境無視は生産性が高い
ですよね~
上がらないわ、S&P500なんかとは比較にならんな
日本もダメだが、インドもあかん
S&P500を5年前に買って昨日久々に見たら2倍くらいになってて驚いた。
逆に最下層までいる国
最高峰は海外に出てしまうからそこを内部に取り込めたらあっという間にデジタル覇権国家になるかもしれない
お国柄無理みたいだが
企業が来ると同時に大きく投資され、インフラ整備も進むものだ
市場はアメリカだけではないからな
今だに遺体を河原で燃やしてそのまま生焼けを川に流す国
国内はドアの開け閉め係とかどうでも良い仕事ばかり
カースト上位の人は大学に行きこの国がヤバいと思って国外に逃げる
底辺とそこから搾取して生きてる奴だけが国内に残るので国内は何も発展しない
ゴキブリに殺虫剤をかける時、罪悪感ないだろ?それと同じ
ガンジス川でトライアスロン大会!
インドの世界工場は無理だ。
イントには、IT期待しかない。
楽器はシタールとタブラ 毎食カレーを手で食う
国同士のパートナーとかはヒンズー教(カースト制)が無理すぎる
チウゴクスポンサードによる印度下げ記事
だよな
日本からすれば五十歩百歩
中国と違い経済指標粉飾しないからやりやすい
国内メーカーの「インド投資」加速…人口14億人で内需旺盛、成長予想は「年6%超」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250712-OYT1T50218/
GDPが日本の数倍になってもいまだに一人当たりGDPが最貧国レベルの中国に対する皮肉か?w
社会主義の悪い面がすごく多いとか
カースト制度がまだまだ強いとか
非効率的でだめなんだとか
これらは日本人にはそんなもんかしらということでピンとこないけど
インドでビジネス考えてる人は口をそろえてそういう
詳しい人にぜひ教えてもらいたいね
オッサンが口に咥えてる2本の黒い棒が気になる
何なんこれ?
中国は富裕層が多いと言うが中国の最低賃金と最低時給には絶対触れないのがなw
インドはそれよりひどいからな
成金ではなくマハラジャがいるし、月給100円レベルのもいる
竹中とかの説によれば。
この未開の国でスズキが稀有な外資成功例なのだから
そのノウハウは日本の国益に昇華させたいものだね
「インドを信頼するかどうか」という問いは無意味である。インドが重要であるからこそ、「外交戦略の中でインドをどう位置づけるか」が問われている。もし信頼が裏切られたのなら、それは単なる戦略ミスである。
(評論家、翻訳家、千代田区議会議員 白川 司) ← こいつバカだろ
だったら使うなって思うわな
粉飾してないかもだけど
自分の国の経済をきちんと把握できてるかは謎だよね
あんなに人口も民族も多いと、上がってくる数字がアテになるのか疑問
幻想を抱くなかれ
うんそうだね。だからといって中国の内情は変わらない。
いい加減な事動きする人が大勢だと足を引っ張る
だけどインドにはほとんどないもんな
少なくとも短期的にはインドはダメだろ
ただし中長期的には猛発展するかも知れない
ビジネス取引きをした人によっては中国人の方がまだマシと言うレベル。
日本人はインドの評価が無駄に高いと思う。
「華僑、印僑、世界の癌」と言われるくらい。
物乞いをわざと酷い外見にして同情させたりするからな
結局、中国(華僑)もゴミなんじゃねーかw
妥協点がまだ見出せるからインドは時間の無駄
インフラも医療も教育も高水準だけど、国民の三分の一が棺桶に片足突っ込んでる国に投資してもジリ貧な件。
漏れは日本株は処分して、ベトナム、インド、インドネシアあたりの投資信託にNISAの限度額いっぱい投資するつもり。
外国人男はみんなカースト下位
シナとインドが組むことはありえない
毎日国境線でドンパチやってるんだぞ
それがインドです
何気に難しい物を、、、。
www
アメリカあたりの新参者が、どんなに頑張っても手が届かないレベル
終わらないと聞くよ
そこからデルタ株が発生した
何度もインド企業と取引したことあるが、絶対信用しちゃダメ
納期は平気で遅れるし、契約不履行、一方的な契約破棄なんて当たり前
中国のほうが1万倍マシだよ
予定通りBRICSを進めれば良いだけの話
トランプはどっかで泣きついて来るんじゃね
中国は断トツ1位らしい、50年後も
インドが駄目なら
次はベトナムかなぁ一億人おるし
インドネシアも三億人かぁ
ブラジルが二億超え
やっぱりベトナムになるんやろな
20年前の日本を拡大したような国だな
地下水が基本で取水量増加や酷暑などでガンガン水位低下してるけど、
さらに産業化して水を大量消費し始めたら暴動起こるよ
インドは資源なし、食料も足りてない、モノ作り産業はイマイチ、富裕層が少な過ぎる
話にならん(笑
だがインドは全てがダメだ
今の中国に投資できるか?
地方政府の土地関連の収入が40%減らしいやん。しかも公式発表で。
中国の投資で儲かるんやったら、中国人が日本のマンションを買わないやろう。
水出てやったーってポンプ設置して、次の日水抜きしに行ったらポンプ盗まれての繰り返し
当時の担当よく頑張ったなあて思う
貿易黒字年間1000億ドルとかいう基地外じみた民間企業の貿易競争力が源泉
スマホ、バッテリー、太陽光・風力発電設備、ドローン、EV、AI このへんの新産業をしっかり抑えて稼いでいる
IT系のプラットフォームもほとんど自前で揃えていて外貨流出を抑えられている
日本がバブル崩壊以降停滞したのはバブル崩壊の影響ではなくて中国の台頭で輸出競争力をガッツリ削がれてたからに過ぎない
で、一方のインドは中国からの輸入がないとやっていけない国
インドは万年貿易赤字、民間企業の輸出競争力があまりにも弱い
インド株も古臭い企業とアメリカの下請けITしかいない 成長国とは思えないほど古臭い
アイホンのインド生産が増えているが、これをたたき台に
インド企業製の国産スマホを中国レベルに発展させるには相当長い道のりがある
こんな事を言ってるやついますよ
基地外みたいな貿易競争力を得た
他の国が同じようなことをやっても結局規模の原理や後追いしてるだけなので結局中国には勝てない
中国の貿易力があまりにも圧倒的に強すぎるので制限をしないと世界はドンドン中国一色になる
まあ資本主義ゲームの勝者は中国で決定したようなものなので、今は保護貿易のターンへ
インドはインフラが弱い、水資源が足りないので中国のライバルにはならない
無借金で成長するのに投資が必要、ってのは儲かりそうやけど、
多額の借金で生き残るのに資金が必要、ってのは自転車操業やろう。
健全な借金やったらええけど、不良債権の借金とかやと、どうにもならん。
過去の中国は前者で、今の中国は後者。
中国はもう他国からの投資はイランよ(笑)
中国は他国へ投資する側や(笑)
ベトナムやミャンマーやパキスタンとかにな(笑)
中国は先進技術はもういらん自分等で作れる、だから投資はいらないから(笑)
BRICS加盟国内で軋轢が生まれて中国に規制かけようとする動きが出ている
内的な借金なんてのは大した問題ではないよ
中国の借金なんて国内だけでそれはいくらでもチャラに出来る
借金してインフラ整えて企業に競争させることで
中国は年間貿易黒字1000億ドルという圧倒的な競争力得た
これは一朝一夕ではなく長年の戦略の成果 目論見通り
これだけ外貨を獲得できるような圧倒的競争力のある国が
自転車操業というなら他の国はすでに沈没している
あまりにも一方的に強すぎるから制限をかけないとまで言われる始末
これでは持続可能性がない 結局輸入増やして成長してるように見せているにすぎず足腰は脆弱
中国のようにインフラ整えて自前でつくることをしないとダメだが、その根源は水不足なので解決法はない
インフラ整えて国債競争力上げるかが勝負 でも全然できてない
このままだお少子高齢化の波に飲まれるだろう
国がデフォルトしない前提やね。
中国は国も地方も金が足りない。
スリランカなんかもすげーよw
まずまともに働かない
なのでやってきた外資が裸足で逃げ出す
ネタで言ってるんだよね?
まさか本気なの?
仮に中国とかインドの一般人が今の日本人以上の生活をするとなれば資源は終わるな
インドは分からんけど、すでに中国は日本人以上の生活をしとるやろう。
住宅ローンや借金の額も日本人を超えてるんとちゃうか?
年金とか老後の社会保障はイマイチやけどな。
深センは路上寝ホームレスが今も増加中
つか、パキとの小競り合いはどうなったんだ?
中国は都市部と農村の格差がひどいよ
中国の農村で撮られた動画を見ると、
生活水準は昭和40年代レベルだと感じる
日本にもありますやん
皇族
旧華族
財閥
成り上がり世襲
元小作の大地主
平民
穢多非人
今は元請け下請け孫請け個人事業者 フランチャイズで 地主小作関係が再現
単なる腰振りチンパンでしかない
無作為って… おまさん無教養の土人?
依存が発生してるとの記事は読んだ事あるけどな
安い人件費ありきのハゲタカ業、
白人圏の植民地支配の次に続いてる投資と称した搾取
(支那人富裕層も株転がしの転売やってる)
そこを根本から解決しないと、アイフォンに限らず
自国生産に切り替えられないとは思う
まあアメ人が決める事だね
日本の大手企業も自国民の労働力を確保で
国内工場とかの内需をもっと盛り上げれば良いと思うけどな
日産の経営破綻でリストラだ工場を減らすだやってた
外国人労働者を持ち上げたがるのは
マスコミの偏向バイアス掛かり過ぎだとは思うけどね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%9E%9A%E8%88%8C%E5%A4%96%E4%BA%A4
中東問題の根本はイギリスやフランスの口約束で手の平返し
中東圏で欧州やアメリカ大陸なんかの白人圏が嫌悪されてるとからと言って、
インドがロシア支那に肩入れしてるってのは歪曲偏向の域だと思う
インド モディ首相 ゼレンスキー大統領と会談 関係強化へ署名
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240823/k10014557011000.html
NHK 2024年8月23日 21時00分
インドとしては我関せずって所だと思うがな
イスラエルvsイランで米軍がイランを包囲、
地中貫通爆弾(バンカーバスター)を打ち込んだときにも
ヨガの日の宣伝を呑気にやってたのは見掛けた
小泉純一郎じゃないんだから
パヨクがお布施を募るプロ市民業ではタカるネタとしか捉えてない
正確にはイスラム教での階級差別から発生する揉め事であって、
強姦はその一端でしかないらしいがな
イスラム教徒が土葬したいとゴネるのは
立憲ミンスのハクシンクンが後ろ盾で就いた
手の平クルクル(今更
本の宣伝依頼ありきでシナチョン臭い記事は結構見掛ける
あれもハゲタカ業なんかと同じ利権だよな、メディアという箱物
ネットを介して自由に発言できるのに、
メディアを介せば拡散力が増すって宣伝上で持ちつ持たれつの関係
白川司
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%B7%9D%E5%8F%B8
でもこの人は元自民党なのか、当選は1期のみ
>主張
>日本は未成熟なものを愛する伝統があり、
>加えて巨乳に象徴されるような伝統的な母性観が合わさった
> 2次元の萌え系という表現様式には保守の性質があるとしている、
>萌えを愛好して表現の自由を掲げ、
>フェミニズムを批判している勢力を「萌え系保守」と定義し、
>この流れの中で暇空茜が支持を得たと述べている[7]。
「いやいや、それはないだろう?w」と突っ込まれ待ち、
疑わしい極論を敢えて振っての炎上商法か
てゆうかもうインドの売り上げの方が国内の売り上げ抜いてるからな
インドは資源なし、食料も足りてない、モノ作り産業はイマイチ、富裕層が少な過ぎる
まったく話にならん
ロシアに原油代金を莫大な金借金して払えてない国がインド、しかもロシアの欲しい物がインドにひとつもないらしいから笑う
おい馬鹿?
日本の冷凍食品から魚介類とか中国製だらけやろ?お前スーパー行った事ないやろ間抜けが(笑)
ベンガルの北東がアッサム、そしてアッサムの南にマニプール。
マニプールは、つまり1944年に日本軍が侵攻してインド独立派を擁立しようとしたインパールが中心都市。
かつて何万人かの日本人がめざした場所だ。
必ず出てくる感想を予言しておくよ
「中国人の方がマシだった」
インドの悪い所をドンドン書いて教えて欲しい
あいつらバス車内でも集団で襲ってくるからな
これ、日本が異常に綺麗すぎるだけなんじゃね?って気もせんでもない。
頑張って取り入ったんだろうなぁ・・・と思う
これ
でも、中国人より効果サイドのインド人の方が頭が良い事は事実
だからこそ、アメリカやイギリスなど、現地の白人たちを押しのけて、インド人は政治、経済の分野で台頭している
中国人はそこまで無理
遺伝子的に頭が良くて効率的な男尊女卑社会
日本はインドの属国になるべきだ
だよね
身分制度は国の安定を図れるよね
ロシアへの制裁でも加わらず平気な顔して取引したり、自分達の損得でしか行動しない国
というのが世界的にも認識されたし。
信頼できない国というのは間違いない。
ただ中国は日米にとって敵国だしそこから撤退していくのは進めるべき。
まぁ国家間のやりとりにおいてインドは信頼できるパートナーには出来んなーということは分かった
なるほど経済面においても、インドがちうごくの代替にもなりにくいなーということも
よく考えればインドの優秀な人材は国内より海外で活躍する
日本と比べものにならない位子供や若者が多いのは事実だが
その中で実際に教育受けて稼げるのがどれだけいるのやら
現代でもカーストによる世襲制が根強く残ってそうだし
この中の一社でもコケたら暴落しそうで怖い
あるインド人が自分の家は先祖代々ずっと扉を作っていると言ったので
どんな扉を作っているのですか?と聞いたら
IC搭載指紋認証付きの扉ですと答えたとかなんとか
この小ネタを信じられる人はインド株投資した方がいいと思う
この手の記事を馬鹿正直に信じてどうする
ブラックストーンやゴールドマンの連中はコロナ後もずっとインド株投資してたが、一昨年の後半ぐらいからポツポツとインド株を売り始め、現在は空売りしているという
一昨年ぐらいから日本の経済誌はやたらとインド株を持ち上げ、世論誘導に流されやすいB層にインド株を買わし、ついに今年の夏からはインド株を下げる世論誘導をしだしたか
思惑通りだな、そりゃあハゲタカファンドの連中が儲かるわけだ
こいつらに雇われたPR会社や広告代理店が、この手のB層世論誘導記事を書いてるんだろうな
既にハゲタカファンドのほうは、インド株を空売りしてるんだろうなぁ
今だに公衆トイレはないから路上でしてる国
死体を川に流してその水で生活する国
目くそ鼻くそなのに、必死で草w
これから、流行りそうなのは、ネシアダンスにバイジャンダンス、シリアダンス、ダブケダンスだ。
次々にインドから創られていく。
先祖代々同じ扉を作ってるものだと思ってしまうような阿呆はどうしたらいいですか。