【時代錯誤】それ、もう時代遅れ? 職場で「古い」と思われている価値観ランキング最終更新 2025/07/26 23:541.SnowPig ★???働き方や価値観の多様化が進む中で、職場の時代錯誤な習慣や考え方に無駄やストレスが発生し、働きにくくなっている人は多いようです。今回は、「職場で古いと感じる価値観」についてのアンケート調査を紹介します。職場で「その価値観は古い」と思うのは“あるある”?株式会社ライズ・スクウェアが運営する「特定技能外国人の採用サポート」では、仕事をしている500人の男女を対象に「職場で古いと感じる価値観」についてアンケート調査を実施。はじめに「職場で『その価値観は古い』と思うことがあるか」を質問すると、「よくある(40.6%)」「たまにある(52.6%)」との回答が合わせて93.2%にのぼりました。一方で「全くない」と答えた人は2.4%と非常に少なく、職場で価値観の古さを感じることは“あるある”になっているようです。職場で古いと感じる価値観ランキング、第1位は「長時間労働が評価される」「職場でどのような価値観を古いと感じるか」を尋ねると、第1位は「長時間労働が評価される」の11.2%でした。回答者からは、「『残業している人ほど頑張っている』という雰囲気があり、定時で帰ることに少し気まずさを感じることです」「仕事の効率が悪いだけなのに、残業をしている人が頑張っていると思われる」といった声が寄せられています。成果や効率を重視する人も多い現代で、同じ仕事量をより短時間で完了できる人が評価されるべきという価値観が一般的になりつつあります。そのため、“労働時間の長さで評価されるのは古い”と感じる人が多いのでしょう。第2位は9.2%の「紙資料を重視する」で、回答者からは「『コピーをして保管』『スキャンしたのに紙を保管』など、保管用に紙資料を作成。パソコンで共有できるのに、メモをよこせという上司がいる」という声が上がっていました。「デジタル化やクラウド共有できる資料は、極力紙資料を使わない」という考えが一般的となっているからこそ、「紙資料を重視する」ことに価値観の古さを感じてしまうのかもしれません。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cfe1e00c8bd7f2cd8c8af2e3593c7b817f97e05d2025/07/25 12:28:1690コメント欄へ移動すべて|最新の50件41.名無しさん20yNi新しい課長は極力残業が発生しないように配慮してくれてるが前の課長は無駄な残業をやらせてたまの半休で帳尻合わせするアホで地獄だった。2025/07/25 16:59:1942.名無しさんNlnxh立つ給料袋2025/07/25 17:52:3643.名無しさんgvSuA長時間労働が評価されるこれマジで意味がわからない8時間分の仕事を6時間で終えて2時間サボるやつ8時間分の仕事に10時間かかって2時間残業するやつ後者の方が評価が高い意味不明、前者を評価してやる気出してもらってサボりを1時間に減らして貰えば良いのに2025/07/25 18:07:4144.名無しさんCgqVB>>25お前さんスケープゴートっていうかムードメーカーだったんじゃね居るとなんか雰囲気が良くなるって奴は居るからなあ2025/07/25 18:08:5245.名無しさんTFViA日経新聞2025/07/25 18:10:0946.名無しさんeR5oM>>1紙データは一度デジタルデータになってからまた紙データに戻ったんじゃない紙は意図的に捨てるか 火事にならないとデータ 消えないからね2025/07/25 18:12:3947.名無しさんESkdeさりげなく女子社員のヒップにタッチとかも最近では許されないんだよな。昔は円滑なコミュニケーションの一環として認められていたのに。2025/07/25 18:14:4948.名無しさんHpe11>>1ちょくちょく見かけるこの間、同僚が罠にはまった… 急な欠勤者が出たから、職場放棄して帰るわけにもいかず、交代の職員が来ないから残っていたら「本人が勝手に残っていただけだから」って、残業代が出なかったhttps://togetter.com/li/25801902025/07/25 18:21:1549.名無しさんFcFbS古いと感じる価値観を完全に排除した理想(?)の企業はお前らなんかを雇ってくれないというジレンマ2025/07/25 18:23:3850.名無しさんVgt6f>>40馬鹿かよ紙保管だらけなったらそりゃそれで無限に倉庫面積増えて仕方無ねえわ探し出すのもまたどれをどこのフロアのどの列の…ってリストに更新してまたそれをいちいち焼き出すたんびに最新かどうかチェック必要紙文化ガーとか言ってる奴こそブルシットブロージョブ増やして生産性落とす大馬鹿者だわ2025/07/25 18:44:0551.名無しさんVgt6fいちいち紙に印刷する奴ってデスクの上汚えだろwコピー機やプリンタもメンテしないと壊れる、だいたい急いでる時に限って良く壊れんだよそれ考えてないねシュレッダーだって必要やし人数分焼くとか頭おかしいだろwホチキスも必要になるよいちいち紙にしてイメージガーとか言ってる老害はこれだから嫌われるんだよ2025/07/25 18:48:2152.名無しさんNzMLA>>40ですよね~2025/07/25 18:51:5853.名無しさんVgt6fガチな話しアドバンスだが紙焼き出しなんてすぐ辞めて端末で会議アプリ入れて共有に慣れた方がいいぞほんとメモ記入もコピーも加筆も追加データ貼り付けも今は画面上で何でも出来るよしかも効果も入れられるしたいていAIも付いてんだろうから、まとめも超楽紙紙言ってるとガチで若い部下に「こいつ仕事出来ねえんだ草」とか笑われてるよ2025/07/25 18:53:1454.名無しさんNzMLA>>46ですよね~2025/07/25 18:53:1555.名無しさんNzMLA>>50真性バカ現るΣ( ̄□ ̄;)2025/07/25 18:55:0856.名無しさんLt0ULチームみらいや再生の道が躍進できない理由はこのスレのコメを読めばわかる2025/07/25 18:55:0857.名無しさんEwY5yお前ら、時代遅れだからって本当に髪を無くしてもいいのか?2025/07/25 18:55:3158.名無しさん2PWV1他人に仕事押し付ける奴が早く帰ってるだけ2025/07/25 19:04:5959.名無しさんMjVGx>>55おまえがな2025/07/25 19:35:0060.名無しさんQf7GH古い価値観かもしれないが仕事出来なくて大した仕事持っていない奴が効率良くやって早く帰るぜとマウントしてるのはイラッとする2025/07/25 21:03:2161.名無しさん7Zz4l若い人は、もういない辞めるから2025/07/25 22:46:0462.名無しさんuM6iZデジタルデジタル言ってるデジタル馬鹿はアナログ紙馬鹿よりも質が悪い2025/07/25 23:11:4363.名無しさんEwY5y古いだと時代遅れだの主張している場所が匿名掲示板とかいうデジタル化石みたいな所ってのがなんとも滑稽な2025/07/25 23:15:5764.名無しさんBSWz4>>53折角のアドバンスすまんが仕事によっては紙のほうが効率いいぞ紙でできることはデジタルでほぼ代替できるのも事実だがそれ実現するのにかかる金と手間考えると紙のほうがはるかにコスパいい仕事も多いその程度も分からんのにアプリだAIだの使えただけで情強ぶってるところを見ると部下だけじゃなく上司や取引先からも笑われてるんだろうなと2025/07/25 23:27:3665.名無しさんhdOBW>>53プログラムとかネット広告とか画面の中で完結できる作業はそれでいいかも知れんが現場作業や工場生産だとやっぱし紙の図面なんだよまあ俺ら老害がアナログだからかも知れんけど2025/07/25 23:39:0666.名無しさんBSWz4>>65紙の広告、パッケージデザインだと紙の質感やインクの乗り具合まで見るから出力しなきゃ話にならない細かい文字校正をPCの画面だけでやるのは経験上非常に危険紙に多色ペンで書き込みながらやっていくのが一番いい校正専門会社もそうやってる2025/07/25 23:52:3667.名無しさんgQCSO>『残業している人ほど頑張っている』コロナ禍でテレワークになった際に、実は残業してた連中は無能だった、ってのがバレちゃったからね。2025/07/25 23:54:5268.名無しさんBSWz4>>40大学レベルの授業で90年代以降の技術・文化発展史をやるとすぐ分かるけどいろんなジャンルで98~05年ぐらいの情報がすっぽり抜け落ちているパターンすごい多いこのあたりから情報を伝達するジャンルが紙からネットに変わったけど2000年前後に主流だったジオシティーズみたいなサービスが軒並みサ終したせいでそこにあった貴重な情報まで全部失われて今となっては見る手段が皆無電子はこういうのがあるから怖い2025/07/25 23:57:4669.名無しさんgQCSO>>64-65それは適材適所だわ。何でもかんでも画面が良い、では無いわな。うちはWEBデザインとかSIとかやってるから、コロナ禍以降ずっとテレワークで、オフィス系もMS止めて全部Google Workspaceに移行して、打ち合わせも全部オンライで完結してる。会議も各自がGoogleDocumentを開いてみてるけど、リアルタイムで書き込みやらマウスの動きやらが見えるから、それで完結できてるわ。ただ、商品パッケージとかを作るデザイン系とかだと、実際のパッケージとか見ながらじゃないと駄目だろうし図面関係はサイズ的にも画面じゃ間に合わんだろうからな。2025/07/25 23:59:2670.名無しさんMsTaD>『残業している人ほど頑張っている』この価値観が時代遅れだと思ってる奴は残業代を稼がせたくない経営者の回し者壺の工作員2025/07/26 00:00:5771.名無しさんzYfal金曜だけ夕方に社内に居る人間が激減する事からも月~木でぼったくり残業しているのは見え見え2025/07/26 00:12:3172.名無しさん8HAtH時代遅れだと思うこと・年功序列・先輩は馬鹿でもカスでも偉い・仕事をしている先輩より先に帰宅してはならない・1人だけ幸せになってはならない・先輩が苦労したら後輩も同じ苦労をすべきだ・先輩より目立ってはならない・飲み会は強制参加2025/07/26 02:51:3773.名無しさんRcxAf職場の音響カプラを新人が時代遅れつってきた2025/07/26 03:25:5074.名無しさんApBoy何でも紙にさせようとする奴はPC使えないんだろそんな野郎は即刻クビにしろ2025/07/26 05:31:2675.名無しさんp9g9K>>62そりゃ0と1しかねえからなアタマの中のしきい値どうなってるんだよって思うは2025/07/26 05:36:3976.名無しさんJlhrs紙と判子のスキャンは要らないだろ2025/07/26 06:39:4277.名無しさんuFpOE>>74どれが デジタルデータでどれが紙が良いか 判断がつかないようなやつには全部紙にさせたほうが早いわ説明がめんどくせー2025/07/26 07:51:3578.名無しさんRHg68>>62時々「無能クソ上司にメンブレ寸前まで追い込まれた俺、大学時代にかじったマクロで無双し弊社最強の人材になって転職寸前~あれ、俺なんかやっちゃいました?~」みたいな妄想web記事を見るけど実際は必要に追い込まれたら生まれつきの無能以外はどんなジジイも割とすぐ関数もマクロもAIも使いこなせるようになるから技術を使いこなせるぐらいでホルホルするのは無能の証なんだよなあそれで何をやるかのほうが大事で2025/07/26 10:05:0779.名無しさんRHg68>>72>・先輩が苦労したら後輩も同じ苦労をすべきだ時と場合による少なくとも30までに過労死寸前まで追い込まれた経験のないやつはゴミ2025/07/26 10:06:2880.名無しさんEju2R>>44社長に会社追い出されるくらい毛嫌いされているのに?2025/07/26 11:21:5381.名無しさん41W93VBAでマクロ組んでる時に電話かかってきたり上司とかに話しかけられて中断がイヤだからたまに1人で会議室借りて作業してる2025/07/26 13:16:4982.名無しさんjtCqR定時で帰るのは怠け、みたいな雰囲気が勤めてた会社にあった。残業代しっかり払ってくれりゃやることもないのに残ってやってもいいけどな。2025/07/26 13:32:5383.名無しさん6I9mw>>79盛大な釣り針だな、おい2025/07/26 14:25:3184.名無しさん6I9mwまともな人格してたら後輩には無駄な苦労をさせない様に、より効率的で安全なシステムに改善してやらせるものだけどなそれの方が関係者Win-Winなれるし結果的に生産性も上がるワイはこんだけ大変な目にあった苦労したからもっと苦しめて根性鍛えてやろう、それがゆくゆくは本人の為になるなんて考えは虐めとかサイコパスなんですよでも小生意気な下端の者がいたら終業間際に厄介事与えるとか何かに付けて指摘を入れまくるとかみんなで無視するとか虐めて虐めて虐め抜きたいよな最初威勢が良くてもだんだんイライラしてるのが態度に表れてきて疲れて仕舞には目の周りクマだらけになって体力も無くなって四六時中お腹あたり押さえて廃人になって行く。なんかその過程を数カ月見てると哀愁というかエクスタシーを感じるわそれも人情ってものなのかも知れない2025/07/26 14:37:3885.名無しさんAiYKTPHSは今でも使ってるよマスクもコロナが過ぎても義務だし、手洗いもこまめにして、ジェルも携帯してるし、WINDOWSもMEのシステムが今でも常時稼働中、ストレスチェックもバカみたいに毎年やってるし、避難訓練も全員じゃないけど放送で緊張感もなくやってる2025/07/26 15:13:3486.名無しさんPY9Sx定時定時喚くアホ共のせいで残業しにくくなったこっちはただ働いて稼ぎたいだけなのに残業がパワハラ言うなら定時上がり強制もハラスメント扱いにしてくれ2025/07/26 19:30:1187.名無しさんLwxBI>>8520世紀ww2025/07/26 20:04:4988.名無しさん1fKYZ時代遅れの前に、ゴミ落としまくるな。朝昼ばんと利益なしに掃除してるがもー我慢の限界。他人の敷地に🗑️捨て去るな、上京田舎民、仕事して増やすな2025/07/26 23:48:5889.名無しさん1fKYZ防犯カメラ設置するが不法投棄した人間の画像は此処でアップする。構わんよな?犯罪者はな?2025/07/26 23:51:5990.名無しさん1fKYZあとヤニきちがハイガラ捨て去る。保健所や警察と連携して取り締まり厳しくして貰う。毎朝毎晩ヤニきちの吸い掃除したく無い?負担かけんな。2025/07/26 23:54:25
【政治】石破首相「だれがここまで自民党を駄目にしたんだ。自分のことしか考えていない」 自民党内で「石破おろし」加速も「辞めません」 ★2ニュース速報+250557.32025/07/27 11:12:23
今回は、「職場で古いと感じる価値観」についてのアンケート調査を紹介します。
職場で「その価値観は古い」と思うのは“あるある”?
株式会社ライズ・スクウェアが運営する「特定技能外国人の採用サポート」では、仕事をしている500人の男女を対象に「職場で古いと感じる価値観」についてアンケート調査を実施。
はじめに「職場で『その価値観は古い』と思うことがあるか」を質問すると、「よくある(40.6%)」「たまにある(52.6%)」との回答が合わせて93.2%にのぼりました。
一方で「全くない」と答えた人は2.4%と非常に少なく、職場で価値観の古さを感じることは“あるある”になっているようです。
職場で古いと感じる価値観ランキング、第1位は「長時間労働が評価される」
「職場でどのような価値観を古いと感じるか」を尋ねると、第1位は「長時間労働が評価される」の11.2%でした。
回答者からは、「『残業している人ほど頑張っている』という雰囲気があり、定時で帰ることに少し気まずさを感じることです」「仕事の効率が悪いだけなのに、残業をしている人が頑張っていると思われる」といった声が寄せられています。
成果や効率を重視する人も多い現代で、同じ仕事量をより短時間で完了できる人が評価されるべきという価値観が一般的になりつつあります。
そのため、“労働時間の長さで評価されるのは古い”と感じる人が多いのでしょう。
第2位は9.2%の「紙資料を重視する」で、回答者からは「『コピーをして保管』『スキャンしたのに紙を保管』など、保管用に紙資料を作成。パソコンで共有できるのに、メモをよこせという上司がいる」という声が上がっていました。
「デジタル化やクラウド共有できる資料は、極力紙資料を使わない」という考えが一般的となっているからこそ、「紙資料を重視する」ことに価値観の古さを感じてしまうのかもしれません。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfe1e00c8bd7f2cd8c8af2e3593c7b817f97e05d
前の課長は無駄な残業をやらせてたまの半休で帳尻合わせ
するアホで地獄だった。
これマジで意味がわからない
8時間分の仕事を6時間で終えて2時間サボるやつ
8時間分の仕事に10時間かかって2時間残業するやつ
後者の方が評価が高い
意味不明、前者を評価してやる気出してもらってサボりを1時間に減らして貰えば良いのに
お前さんスケープゴートっていうかムードメーカーだったんじゃね
居るとなんか雰囲気が良くなるって奴は居るからなあ
紙データは一度デジタルデータになってからまた
紙データに戻ったんじゃない
紙は意図的に捨てるか 火事にならないとデータ 消えないからね
ちょくちょく見かける
この間、同僚が罠にはまった… 急な欠勤者が出たから、
職場放棄して帰るわけにもいかず、交代の職員が来ないから残っていたら
「本人が勝手に残っていただけだから」って、残業代が出なかった
https://togetter.com/li/2580190
お前らなんかを雇ってくれないというジレンマ
馬鹿かよ
紙保管だらけなったらそりゃそれで無限に倉庫面積増えて仕方無ねえわ
探し出すのもまたどれをどこのフロアのどの列の…ってリストに更新してまたそれをいちいち焼き出すたんびに最新かどうかチェック必要
紙文化ガーとか言ってる奴こそブルシットブロージョブ増やして生産性落とす大馬鹿者だわ
コピー機やプリンタもメンテしないと壊れる、だいたい急いでる時に限って良く壊れんだよ
それ考えてないね
シュレッダーだって必要やし
人数分焼くとか頭おかしいだろw
ホチキスも必要になるよ
いちいち紙にしてイメージガーとか言ってる老害はこれだから嫌われるんだよ
ですよね~
紙焼き出しなんてすぐ辞めて端末で会議アプリ入れて共有に慣れた方がいいぞほんと
メモ記入もコピーも加筆も追加データ貼り付けも今は画面上で何でも出来るよ
しかも効果も入れられるしたいていAIも付いてんだろうから、まとめも超楽
紙紙言ってるとガチで若い部下に「こいつ仕事出来ねえんだ草」とか笑われてるよ
ですよね~
真性バカ現るΣ( ̄□ ̄;)
おまえがな
仕事出来なくて大した仕事持っていない奴が
効率良くやって早く帰るぜとマウントしてるのはイラッとする
辞めるから
匿名掲示板とかいうデジタル化石みたいな所ってのがなんとも滑稽な
折角のアドバンスすまんが
仕事によっては紙のほうが効率いいぞ
紙でできることはデジタルでほぼ代替できるのも事実だが
それ実現するのにかかる金と手間考えると紙のほうがはるかにコスパいい仕事も多い
その程度も分からんのに
アプリだAIだの使えただけで情強ぶってるところを見ると
部下だけじゃなく上司や取引先からも笑われてるんだろうなと
プログラムとかネット広告とか画面の中で完結できる作業はそれでいいかも知れんが現場作業や工場生産だとやっぱし紙の図面なんだよ
まあ俺ら老害がアナログだからかも知れんけど
紙の広告、パッケージデザインだと紙の質感やインクの乗り具合まで見るから
出力しなきゃ話にならない
細かい文字校正をPCの画面だけでやるのは経験上非常に危険
紙に多色ペンで書き込みながらやっていくのが一番いい
校正専門会社もそうやってる
コロナ禍でテレワークになった際に、実は残業してた連中は無能だった、ってのがバレちゃったからね。
大学レベルの授業で90年代以降の技術・文化発展史をやるとすぐ分かるけど
いろんなジャンルで98~05年ぐらいの情報がすっぽり抜け落ちているパターンすごい多い
このあたりから情報を伝達するジャンルが紙からネットに変わったけど
2000年前後に主流だったジオシティーズみたいなサービスが軒並みサ終したせいで
そこにあった貴重な情報まで全部失われて今となっては見る手段が皆無
電子はこういうのがあるから怖い
それは適材適所だわ。何でもかんでも画面が良い、では無いわな。
うちはWEBデザインとかSIとかやってるから、コロナ禍以降ずっとテレワークで、オフィス系もMS止めて
全部Google Workspaceに移行して、打ち合わせも全部オンライで完結してる。
会議も各自がGoogleDocumentを開いてみてるけど、リアルタイムで書き込みやらマウスの動きやらが
見えるから、それで完結できてるわ。
ただ、商品パッケージとかを作るデザイン系とかだと、実際のパッケージとか見ながらじゃないと駄目だろうし
図面関係はサイズ的にも画面じゃ間に合わんだろうからな。
この価値観が時代遅れだと思ってる奴は
残業代を稼がせたくない経営者の回し者
壺の工作員
・年功序列
・先輩は馬鹿でもカスでも偉い
・仕事をしている先輩より先に帰宅してはならない
・1人だけ幸せになってはならない
・先輩が苦労したら後輩も同じ苦労をすべきだ
・先輩より目立ってはならない
・飲み会は強制参加
そんな野郎は即刻クビにしろ
そりゃ0と1しかねえからな
アタマの中のしきい値どうなってるんだよって思うは
どれが デジタルデータでどれが紙が良いか 判断がつかないようなやつには
全部紙にさせたほうが早いわ
説明がめんどくせー
時々
「無能クソ上司にメンブレ寸前まで追い込まれた俺、大学時代にかじったマクロで無双し弊社最強の人材になって転職寸前~あれ、俺なんかやっちゃいました?~」
みたいな妄想web記事を見るけど
実際は必要に追い込まれたら
生まれつきの無能以外はどんなジジイも割とすぐ関数もマクロもAIも使いこなせるようになるから
技術を使いこなせるぐらいでホルホルするのは無能の証なんだよなあ
それで何をやるかのほうが大事で
>・先輩が苦労したら後輩も同じ苦労をすべきだ
時と場合による
少なくとも30までに過労死寸前まで追い込まれた経験のないやつはゴミ
社長に会社追い出されるくらい毛嫌いされているのに?
電話かかってきたり
上司とかに話しかけられて中断がイヤだから
たまに1人で会議室借りて作業してる
残業代しっかり払ってくれりゃやることもないのに残ってやってもいいけどな。
盛大な釣り針だな、おい
それの方が関係者Win-Winなれるし結果的に生産性も上がる
ワイはこんだけ大変な目にあった苦労したからもっと苦しめて根性鍛えてやろう、それがゆくゆくは本人の為になるなんて考えは虐めとかサイコパスなんですよ
でも小生意気な下端の者がいたら終業間際に厄介事与えるとか何かに付けて指摘を入れまくるとかみんなで無視するとか虐めて虐めて虐め抜きたいよな
最初威勢が良くてもだんだんイライラしてるのが態度に表れてきて疲れて仕舞には目の周りクマだらけになって体力も無くなって四六時中お腹あたり押さえて廃人になって行く。
なんかその過程を数カ月見てると哀愁というかエクスタシーを感じるわ
それも人情ってものなのかも知れない
マスクもコロナが過ぎても義務だし、
手洗いもこまめにして、ジェルも携帯してるし、
WINDOWSもMEのシステムが今でも常時稼働中、
ストレスチェックもバカみたいに毎年やってるし、避難訓練も全員じゃないけど
放送で緊張感もなくやってる
こっちはただ働いて稼ぎたいだけなのに
残業がパワハラ言うなら定時上がり強制もハラスメント扱いにしてくれ
20世紀ww
朝昼ばんと利益なしに掃除してるがもー我慢の限界。
他人の敷地に🗑️捨て去るな、上京田舎民、仕事して増やすな
保健所や警察と連携して取り締まり厳しくして貰う。
毎朝毎晩ヤニきちの吸い掃除したく無い?負担かけんな。