【なぜ】日本はパスポート保有率わずか17.5%…「若者の海外旅行離れ」3つの理由とは最終更新 2025/07/26 10:141.ずぅちゃん ★???「最近、若者が海外旅行に行かなくなった」そんな声を耳にしたことはありませんか? 実際、データもその傾向を裏付けています。2024年の日本人のパスポート保有率はわずか17.5%。これは韓国(約40%)、台湾(約60%)、アメリカ(約50%)と比較しても、際立って低い数字です。さらに、少し古いデータではあるんですが、2010年には20代の海外旅行未経験率が41.7%だったのに対し、2016年には51.8%に上昇。半数以上の若者が一度も海外に出たことがない、という現実があります。では、日本の若者は「海外に行きたくない」のでしょうか? それとも、「行きたくても行けない」のが実情なのでしょうか?(略)1つ目は、世界情勢。特にコロナ禍の影響は大きかったと思います。数年間、物理的に海外との接点が閉ざされたことで、「海外=遠いもの・怖いもの」というイメージを持ってしまった人も少なくないのではないでしょうか。かつては「いつか行ってみたい」と思えていた場所が、どこか不安やリスクと結びついてしまった。そんな感覚が残っている人も多いように感じます。2つ目は、経済状況。これは前述のデータからも明らかですが、「海外旅行は高いもの」という認識が以前よりも強くなっている印象があります。円安の進行に加えて、現地の物価高(インフレ)も影響し、費用はさらにかさみます。さらに、国内の生活費の上昇、奨学金返済など、日々の暮らしそのものが厳しい中で、「海外に行く余裕なんてないよ」という声が本当に多く聞かれます。3つ目は、スマホテクノロジーの進化。特にSNSの発展により、海外の情報が“行かなくても手に入る時代”になったことも影響していると思います。InstagramやYouTubeを通じて、タイの屋台も、パリのカフェも、NYの街並みも、手のひらの中で見られる。便利な反面、「行かなくても行った気になってしまう」のが今の時代です。リアルな体験への渇きが薄れつつある今、海外旅行そのものが「非日常」ではなくなっているのかもしれません。詳しくはこちら(抜粋)https://news.yahoo.co.jp/articles/d9eabff5da7d9222c90fc0813817343182f62c612025/07/24 10:40:42350コメント欄へ移動すべて|最新の50件301.名無しさんTBOgw>>51つい最近縦断旅行したけど、現地で嫌な目に遭ったことは皆無現地ツアーメンバーとも和気あいあいで実に快適だったよw2025/07/25 08:41:57302.名無しさんLOjlV円安2025/07/25 08:43:30303.名無しさんTBOgw>>55チリをブラジルに含めたらアルゼンチンが怒るぞwそもそも公用語が異なるだろww2025/07/25 08:44:24304.名無しさんTBOgw>>289高級料理というかレストラン料理は日本でも食えるからあまり興味がないそれよりは、芋虫とか蟻とか犬とかワニとか水牛の脳みそとか稗どぶろくとかサソリ入り焼酎とか、日本で食えない飲めないシロモノを賞味するのが海外旅行の醍醐味なんだよなw2025/07/25 08:56:59305.名無しさんijK0P日本が安全だしご飯も美味しいし2025/07/25 08:59:12306.名無しさん5cRWT>>237だから色々いうけど、本音はカネがないんでしょ?やった吐いたねw日本が貧困化した、それだけだわ2025/07/25 09:00:41307.名無しさん5cRWT>>305こういう酸っぱい葡萄さんも突き詰めると「金がない」になるんだよねw2025/07/25 09:01:08308.名無しさんSHMRk>>277俺もしょーもなって思うけど年配者なら若い奴らの見栄ぐらい大目に見てやれよ。そうでも言わないとやってられないんだろ。2025/07/25 09:04:49309.名無しさん5cRWT>>308でもさあ、やってらんないって自分に嘘ついてたら何も変わらんよ2025/07/25 09:07:24310.名無しさんDidOA自民党政治を続けていると、日本人は世界の貧困民族となって、世界から疎外されてしまう。2025/07/25 09:50:23311.名無しさん8BxWk>>258金があろうと旅行手配の面倒臭さは無くならないのになに言ってんだこいつ脳が腐ってんのかい?2025/07/25 10:06:22312.名無しさんWRz6cだって金ないから海外行かないし2025/07/25 10:30:38313.名無しさんaAuWe2019年コロナ直前1ドル110円ぐらい日本人海外旅行者数が初めて2000万人を超えたそうです安倍首相の時代2025/07/25 10:43:34314.名無しさんIXTbT金も暇もないのが日本人数か月まとまった休暇を取れる外国人とは違う2025/07/25 10:47:45315.名無しさんTKDBw民主党時代でもいかなかった、日本国内に色々と観光地がありわざわざ海外行く必要無いだろまぁベトナムに飛ばされて日本語通じない支社任せられてクッソ嫌な3年を味わってるせいかも知れないがw2025/07/25 10:48:43316.名無しさんIXTbT>>315国内旅行でも日本人はほとんどみかけなくなった歩いてるのは外国人のみとはいえ日本が外国人に人気かと言えばそうでもないお隣韓国にも負けてるくらいだし世界的には忘れ去られようとしてる存在2025/07/25 11:07:01317.名無しさんtJapg>>293新婚旅行で熱海とかさ、1960年代の宮崎ブームより憐れ2025/07/25 12:38:26318.名無しさんpgCH1まあでも感性と教養がないとどんな素晴らしい景色見ても歴史的建造物見ても異国の街並み見てもふーんで終わりだからな。平均的な日本人ってそんなことよりアニメ、ゲームや他人のボール遊びの方が楽しいんだろ?2025/07/25 12:40:21319.名無しさんuXSSC>>318本当に感性と教養があるなら、素晴らしい景色、歴史的建造物、異国の街並みがー海外でないと得られないなんて思わないな2025/07/25 13:15:53320.名無しさんTBOgw>>262おっさんの俺も年3回は行ってるぞw2025/07/25 13:33:03321.名無しさんeunWb>>319行かなきゃわからないだろ?そうやって顔も見えないとこで一生知ったかしとけよジジイw2025/07/25 15:11:34322.名無しさんokbtF金が無いから行けないが正解自民ありがとう2025/07/25 16:19:49323.名無しさんZZFux2019年コロナ直前1ドル110円ぐらい日本人海外旅行者数が初めて2000万人を超えたそうです安倍首相の時代2025/07/25 16:30:04324.名無しさんUtJwz金が無い英会話が出来ない休暇が取れない悲しいなぁ😭2025/07/25 16:58:55325.名無しさん2DAfI行きたいとは思わにゃいパスが使える国は世界でもトップクラスそれでも行く気が起きない。平和ボケした日本人はいいカモだとよ。ブラジルへ渡航した人がカバンに紐付けて守っていたらスリがカバン奪えなくて逆切れしナイフで脅してきたという話さえある。コワいですねー。日本人は伝家の宝刀を持って渡航するっきゃないだろうー?2025/07/25 17:21:16327.名無しさんuNhFZ>>304レストラン料理といっても皿で叩き割るセゴビアの焼豚とかグリークサラダひとつとっても旅行の雰囲気で全然違うしなあフランスも星ついてるレストランより大通りの店で売ってるバケットサンドの方が旅行味ある位飯で旅しても現地の空気とセットである事が大前提だな蜘蛛、セミの唐揚げからミズゴキブリ、ホビロン他も試したけど正直はっきり言うてやっぱゲテモノは会わんかったなキチン質を持つ生き物結果として美味いがまあそれならカニエビ類から飛び出したくないと思ったのが正直なところまあ爬虫類と両生類全般はさっぱりしてて良かった2025/07/25 17:58:34328.名無しさん7QpdIソロでフランス行ったらぶっちゃけマーケットの缶詰とか露店飯で充分レストランなんかはツアーのレートに任せとけってレベル現地の友達おったらええ店も紹介してくれるが昔生牡蠣食って死んでもうた人の逸話とかいらんこと聞いてヤレヤレだぶっちゃけフランスさえ普通の人が女性ですら2人組で後ろからスリしてくるからもうツアーがええひろゆきみたいなウエストポーチが防御高い鞄盗まれても服しかねえって位身から離さない方が良いスペインイタリアだと引っ張り合いのガチバトルもあるノーリアルマネーっていって笑うと悪態ついて蹴って逃げられたがスリというかもうひったくりだな2025/07/25 18:08:40329.名無しさんdbBKA円安と手取り賃金減少で、20年前の2倍になったイメージ2025/07/25 18:11:47330.名無しさん2VRJNITパスポートで海外行けんかなシドニー行きたい2025/07/25 18:24:45331.名無しさんoWiZl日本人にパスポートを所持させたがる本当の理由してはならぬ想像だが、偽造パスポートの横流し2025/07/25 19:03:08332.名無しさんlL9PA言葉の壁だな。2025/07/25 19:48:14333.名無しさんOULvZ金ない 仕事ないor派遣などで不安定&給料安い円安海外まで手が回らんわなw2025/07/25 20:31:43334.名無しさんrsrj8おもしろいわな。日本人はみんな同じ行動をとるコロナ洗脳もかなり残ってるとおもうけどなコロナ騒動をつづけたいがために、コロナワクチンうちたいために、金、時間がある高齢者をいじめすぎた国内旅行さえも、中国人インバウンドやらで旅行もしにくくしてるしな本当にいきたいところだけいく、いい傾向かとおもえる。2025/07/25 20:53:55335.名無しさんPDXLW>>120代の海外旅行未経験率が51.8%で若者の海外旅行離れとは一体?7割くらいないとアカンとでもいうのだろうか2025/07/25 21:27:12336.名無しさんPDXLW>>7TV朝日に入社してアナウンサーになるくらいの女だからな世間一般の人とは感覚が違うだろう別に寄り添う必要はないが一般人に共感するのはハナから難しいはずだ2025/07/25 21:29:35337.名無しさんGb9ph>>325「日本で起きて残念…」渋谷センター街で“リュック窃盗” アメリカ人カメラマンが位置情報で追跡…もみ合うも男は逃走https://www.fnn.jp/articles/-/9072722025/07/25 22:42:54338.名無しさんGb9ph>>328フランスのモノプリの惣菜コーナーは天国本格的な各種テリーヌを日替わりで3つずつグラム買いしてホテルで食器とレンジ借りて一人ディナーしてた2025/07/25 22:49:21339.名無しさんAB4JN情報ツールの発達で直接行く必要もなくなったYoutubeの配信でコミュニティーお化けの人が自分が現地に行った時以上の情報を引き出して提供してくれるしな2025/07/25 22:54:58340.名無しさんvqUPF>>318-319ふとした用事で国道134号を逗子から茅ヶ崎まで走ってきた運転席から望む相模湾や江ノ島の眺めは良かったけど鎌倉高校前周辺の坂道には100人レベルで人がいて完全に興覚めとなった日本国内だと、インバウンドによって素晴らしい景色が完全に台無しにされているんじゃないかなその結果として感性が完全に失われるのかもしれないし2025/07/25 23:03:24341.名無しさんikJOaコロナはもうそれほど関係ないと思うやっぱり経済がダントツの理由だろあとはネットで行った気分になれるからな2025/07/26 03:30:55342.名無しさんCTyU6燃料サーチャージに海外のクソ高い物価。罰ゲームだろ。2025/07/26 05:37:54343.名無しさんbI76r金が無い2025/07/26 05:57:29344.名無しさんKXjmyおっさんになってから人生観変わっても仕方ないんだよ若いから自分の財産になる2025/07/26 07:41:42345.名無しさんGrlz7日本にいればミニ世界が味わえるのだからわざわざ行かないんだろミニアルプスミニ香港ミニ砂漠南国もあれば極寒の地も2025/07/26 08:18:12346.名無しさんXSby0世界一のデブショー2025/07/26 09:25:26347.名無しさんsIYZR仕事以外で海外に行く気にはならんけどなw2025/07/26 09:56:48348.名無しさんabikC国内での生活の質が良いから出稼ぎのために外国語を覚えようとする人もいないし治安が悪い外国に行くのを怖いと思う人のほうが多いのでは最近日本生まれの外国子女たちの国外脱出が目立つのは気になるw2025/07/26 09:58:25349.名無しさんlnaWz>>330シドニーより庭園都市メルボルンの方がいいぞw2025/07/26 10:11:55350.名無しさんlnaWz>>344若者は失恋で人生観が変わるおっさんはインドに行って変わるw最早変わらないと思っていたものが変わるから面白いんだよ2025/07/26 10:14:57
【首相官邸前デモの参加者から石破コール・イシバ! イシバ! イシバ!】「石破さんにファシズムへの防波堤になってもらいたい」 「石破辞めるな!」 「石破負けるな!」 「石破粘れ!」 「民主主義を守れ!」ニュース速報+8401484.62025/07/26 10:33:00
そんな声を耳にしたことはありませんか? 実際、データもその傾向を裏付けています。
2024年の日本人のパスポート保有率はわずか17.5%。これは韓国(約40%)、台湾(約60%)、アメリカ(約50%)と比較しても、際立って低い数字です。
さらに、少し古いデータではあるんですが、2010年には20代の海外旅行未経験率が41.7%だったのに対し、2016年には51.8%に上昇。半数以上の若者が一度も海外に出たことがない、という現実があります。
では、日本の若者は「海外に行きたくない」のでしょうか? それとも、「行きたくても行けない」のが実情なのでしょうか?
(略)
1つ目は、世界情勢。
特にコロナ禍の影響は大きかったと思います。数年間、物理的に海外との接点が閉ざされたことで、「海外=遠いもの・怖いもの」というイメージを持ってしまった人も少なくないのではないでしょうか。
かつては「いつか行ってみたい」と思えていた場所が、どこか不安やリスクと結びついてしまった。そんな感覚が残っている人も多いように感じます。
2つ目は、経済状況。
これは前述のデータからも明らかですが、「海外旅行は高いもの」という認識が以前よりも強くなっている印象があります。円安の進行に加えて、現地の物価高(インフレ)も影響し、費用はさらにかさみます。
さらに、国内の生活費の上昇、奨学金返済など、日々の暮らしそのものが厳しい中で、「海外に行く余裕なんてないよ」という声が本当に多く聞かれます。
3つ目は、スマホテクノロジーの進化。
特にSNSの発展により、海外の情報が“行かなくても手に入る時代”になったことも影響していると思います。InstagramやYouTubeを通じて、タイの屋台も、パリのカフェも、NYの街並みも、手のひらの中で見られる。便利な反面、「行かなくても行った気になってしまう」のが今の時代です。
リアルな体験への渇きが薄れつつある今、海外旅行そのものが「非日常」ではなくなっているのかもしれません。
詳しくはこちら(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9eabff5da7d9222c90fc0813817343182f62c61
つい最近縦断旅行したけど、現地で嫌な目に遭ったことは皆無
現地ツアーメンバーとも和気あいあいで実に快適だったよw
チリをブラジルに含めたらアルゼンチンが怒るぞw
そもそも公用語が異なるだろww
高級料理というかレストラン料理は日本でも食えるからあまり興味がない
それよりは、芋虫とか蟻とか犬とかワニとか水牛の脳みそとか稗どぶろくとかサソリ入り焼酎とか、日本で食えない飲めないシロモノを賞味するのが海外旅行の醍醐味なんだよなw
だから色々いうけど、本音はカネがないんでしょ?
やった吐いたねw
日本が貧困化した、それだけだわ
こういう酸っぱい葡萄さんも突き詰めると「金がない」になるんだよねw
俺もしょーもなって思うけど年配者なら若い奴らの見栄ぐらい大目に見てやれよ。そうでも言わないとやってられないんだろ。
でもさあ、やってらんないって自分に嘘ついてたら何も変わらんよ
金があろうと旅行手配の面倒臭さは無くならないのになに言ってんだこいつ
脳が腐ってんのかい?
日本人海外旅行者数が初めて2000万人を超えた
そうです
安倍首相の時代
数か月まとまった休暇を取れる外国人とは違う
まぁベトナムに飛ばされて日本語通じない支社任せられてクッソ嫌な3年を味わってるせいかも知れないがw
国内旅行でも日本人はほとんどみかけなくなった
歩いてるのは外国人のみ
とはいえ日本が外国人に人気かと言えばそうでもない
お隣韓国にも負けてるくらいだし世界的には忘れ去られようとしてる存在
新婚旅行で熱海とかさ、1960年代の宮崎ブームより憐れ
平均的な日本人ってそんなことよりアニメ、ゲームや他人のボール遊びの方が楽しいんだろ?
本当に感性と教養があるなら、素晴らしい景色、歴史的建造物、異国の街並みがー海外でないと得られないなんて思わないな
おっさんの俺も年3回は行ってるぞw
行かなきゃわからないだろ?
そうやって顔も見えないとこで一生知ったかしとけよジジイw
自民ありがとう
日本人海外旅行者数が初めて2000万人を超えた
そうです
安倍首相の時代
英会話が出来ない
休暇が取れない
悲しいなぁ😭
パスが使える国は世界でもトップクラス
それでも行く気が起きない。平和ボケした日本人はいいカモだとよ。
ブラジルへ渡航した人がカバンに紐付けて守っていたらスリがカバン
奪えなくて逆切れしナイフで脅してきたという話さえある。
コワいですねー。日本人は伝家の宝刀を持って渡航するっきゃないだろうー?
レストラン料理といっても皿で叩き割るセゴビアの焼豚とかグリークサラダひとつとっても旅行の雰囲気で全然違うしなあ
フランスも星ついてるレストランより大通りの店で売ってるバケットサンドの方が旅行味ある位
飯で旅しても現地の空気とセットである事が大前提だな
蜘蛛、セミの唐揚げからミズゴキブリ、ホビロン他も試したけど
正直はっきり言うてやっぱゲテモノは会わんかったな
キチン質を持つ生き物結果として美味いがまあそれならカニエビ類から飛び出したくないと思ったのが正直なところ
まあ爬虫類と両生類全般はさっぱりしてて良かった
レストランなんかはツアーのレートに任せとけってレベル
現地の友達おったらええ店も紹介してくれるが
昔生牡蠣食って死んでもうた人の逸話とかいらんこと聞いてヤレヤレだ
ぶっちゃけフランスさえ普通の人が女性ですら2人組で後ろからスリしてくるからもうツアーがええ
ひろゆきみたいなウエストポーチが防御高い
鞄盗まれても服しかねえって位身から離さない方が良い
スペインイタリアだと引っ張り合いのガチバトルもある
ノーリアルマネーっていって笑うと悪態ついて蹴って逃げられたが
スリというかもうひったくりだな
してはならぬ想像だが、偽造パスポートの横流し
円安
海外まで手が回らんわなw
コロナ洗脳もかなり残ってるとおもうけどな
コロナ騒動をつづけたいがために、コロナワクチンうちたいために、金、時間がある高齢者をいじめすぎた
国内旅行さえも、中国人インバウンドやらで旅行もしにくくしてるしな
本当にいきたいところだけいく、いい傾向かとおもえる。
20代の海外旅行未経験率が51.8%で若者の海外旅行離れとは一体?
7割くらいないとアカンとでもいうのだろうか
TV朝日に入社してアナウンサーになるくらいの女だからな
世間一般の人とは感覚が違うだろう
別に寄り添う必要はないが一般人に共感するのはハナから難しいはずだ
「日本で起きて残念…」渋谷センター街で“リュック窃盗” アメリカ人カメラマンが位置情報で追跡…もみ合うも男は逃走
https://www.fnn.jp/articles/-/907272
フランスのモノプリの惣菜コーナーは天国
本格的な各種テリーヌを日替わりで3つずつグラム買いして
ホテルで食器とレンジ借りて一人ディナーしてた
Youtubeの配信でコミュニティーお化けの人が自分が現地に行った時以上の情報を引き出して提供してくれるしな
ふとした用事で国道134号を逗子から茅ヶ崎まで走ってきた
運転席から望む相模湾や江ノ島の眺めは良かったけど
鎌倉高校前周辺の坂道には100人レベルで人がいて
完全に興覚めとなった
日本国内だと、インバウンドによって素晴らしい景色が完全に台無しにされているんじゃないかな
その結果として感性が完全に失われるのかもしれないし
やっぱり経済がダントツの理由だろ
あとはネットで行った気分になれるからな
若いから自分の財産になる
ミニアルプス
ミニ香港
ミニ砂漠
南国もあれば極寒の地も
出稼ぎのために外国語を覚えようとする人もいないし
治安が悪い外国に行くのを怖いと思う人のほうが多いのでは
最近日本生まれの外国子女たちの国外脱出が目立つのは気になるw
シドニーより庭園都市メルボルンの方がいいぞw
若者は失恋で人生観が変わる
おっさんはインドに行って変わるw
最早変わらないと思っていたものが変わるから面白いんだよ