【政治】財務省幹部 参政と国民の躍進に「非常によくない方向に向かっている」最終更新 2025/07/24 00:081.ちょる ★???「非常によくない方向に向かっているんじゃないか」。参院選後初めての平日となった22日、財務省幹部はこうつぶやいた。選挙では減税や積極財政を訴えた参政が、「日本人ファースト」を掲げて14議席を獲得。同じく積極財政派の国民民主も改選4から17議席へと大きく積み増した。自民、公明両党が敗北し、衆参で与党が過半数割れとなったことで、政局は多数派工作のフェーズに移る。参政や国民民主が政権政策に一定の影響力を発揮する可能性が捨てきれない状況だ。投票結果で特徴的なのは、既存政党に突き付けられた有権者の「ノー」だ。NHKの出口調査分析によると、比例代表の投票先として自民党を挙げた人は、10代、20代、30代でいずれも参政、国民民主の半数程度。40代でようやく3党の割合が拮抗した。公明党も敗北を喫し、本来受け皿となるはずの野党第1党、立憲民主党も議席を増やせなかった。「財政規律の重要性や、たとえ消費減税をするとしても国債発行に頼らない道を模索するという政党の訴えが現役世代に響かなくなっている」と、ある経済官庁の幹部は選挙結果に頭を抱える。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c475587aa1e63804a09990983203d4f3c18129ec2025/07/23 07:05:21211コメント欄へ移動すべて|最新の50件162.名無しさんsQeaDこいつらに都合悪いなら国民にとっては良いことだね2025/07/23 11:47:43163.名無しさんmdHBh>>1消えろカス2025/07/23 11:48:42164.名無しさんbhXs4財務省(自分たちのお金や天下り先を確保するためには)非常に良くない方向へ向かっていると思う2025/07/23 11:59:47165.名無しさんBreWH日本ポピュリス党に改名2025/07/23 12:00:47166.名無しさんq781jやっぱり参政党と国民に投票するのが正解だったのか。2025/07/23 12:05:26167.名無しさんWAnTt>>166まだ何もやってないだろw2025/07/23 12:07:29168.名無しさんUvxYB自民が幕府で公明維新立民辺りが佐幕参政長州国民薩摩で龍馬が山太あとは日和見諸藩2025/07/23 12:38:23169.名無しさんKAZVNトラスショックみたいなのが来れば嫌でも分かる輸入食料爆上げ2025/07/23 12:40:32170.名無しさんqyQbw>>6いや、財務なら言う人いるやろ2025/07/23 12:48:54171.名無しさんYjAzeまるで財務省幹部に日本の理想像を決定する権利があるかのような物言いだな2025/07/23 13:00:35172.名無しさんHv7yT旧民主党の主流派が国民民主党。もともとの増税政党は国民民主党。2025/07/23 13:21:31173.名無しさんKJnW9財務省の官僚には面と向かって犯罪者呼ばわりしてやりたい2025/07/23 13:22:43174.名無しさんeGEgg【スクープ撮】参政党ナンバー2 鈴木敦衆院議員の“期日前不倫”《妻の里帰り出産中に愛人と浴衣て゛…》2025/07/23 13:27:44175.名無しさん399DN極端な思想持った公務員っているんだな。2025/07/23 13:36:54176.名無しさん30p3Aこいつらが嫌がってんなら正解んだろな2025/07/23 13:40:51177.名無しさん399DN財務省が楽する道を選んでるだけで、国益を損なってるからなどの程度消費税を減税できるかを議論することが政治の仕事なんだわ公平な税ではなくて、公正な税をかんがえないとだめ財務省みたいな最低の能力しか持ってない省庁に方向性決められたらだめでしょ?2025/07/23 13:47:16178.名無しさん399DN消費税は可能な限り税率を落とす、それが本来の仕事だったんだわ。それをなぜか消費税を軸にしてしまってる、世界最低の能力集団財務省が。2025/07/23 13:48:23179.名無しさんF1Gb8野党の世代交代で社会が変わる2025/07/23 13:50:03180.名無しさんluf8p名古屋税関フェンタニル中継地もみ消し2025/07/23 13:52:32181.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEfT1vs選挙ですら選ばれてない馬鹿役人如きが三権分立を侵すのは良くないと思うの、コイツら日本の義務教育受けてるのか?大日本帝国の軍部の暴走となんも変わんねーよw2025/07/23 13:54:44182.名無しさんLeukG高市、小野田、髭の隊長を中心とした自民党に生まれ変わるしか自民党の未来は無いよ2025/07/23 13:55:50183.名無しさん399DN自民党がいかに官僚を野放しにしてきたか、官僚となれ合ってたのかがよくわかるわな。普通ならこれは言えないだろ、探し出されて処分されるわな、選挙結果にノーといってんだから。2025/07/23 14:25:53184.名無しさん399DN官僚は自分の正しいと思ったことをやる仕事じゃないからな国民がやれって言ったことをやって結果に対して国民が責任を負うんだから。自民党と財務省が勝手にやってることの責任は国民は負えないわ。2025/07/23 14:27:03185.名無しさん399DN消費税のような、究極的ポピュリズムに基づいた税に依存した財務省が悪い。まともな責任の議論にならなくなってる。2025/07/23 14:35:31186.名無しさんJId1gこの国は根底から大掃除すべきだわ2025/07/23 15:27:41187.名無しさんVXjUzとりあえず歳入庁と歳出庁に格下げな2025/07/23 15:38:20188.名無しさんKNfP0レクチャーと称して政治家をいいように動かしているのが日本の官僚本来は官僚に指示するべき政治家が無知無能なのが悪いのだろうけどこんな政治がまかり通ってる日本が異常なんだよな2025/07/23 15:39:04189.名無しさん9La9k財務省は解体すべきだね自分たちが全知全能だと思っているから粛清が必要かもお勉強トップでも社会は動かせない因みに東大は世界ランクでいけば中なんだよなそれでマウントされても困るんだよ2025/07/23 15:53:08190.名無しさん399DN減税することをポピュリズムとか言い出す頭のおかしい政治家もいるしな。財務省がやってきたことこそポピュリズムなのにな、大衆を煽動する仕組みだろう?2025/07/23 15:53:49191.名無しさん399DN実績なき論理だよな。財政を見てるだけだから、何にもわかってない財務省みたいな、素人に任せちゃダメなんだよ。事務ができるだけなんだから、政治なんかできないでしょ。2025/07/23 15:55:19192.名無しさんcli69この国の官僚は国民を舐めてるんだよ国民がやると決めたら減税だろうが戦争だろうが従うしかないんだよそれが国民主権2025/07/23 16:05:06193.名無しさんWAS2g80兆円ポンと出せるならなんでも出せるだろー嘘吐き2025/07/23 16:14:27194.名無しさんKc7FVだから国の金じゃ無いってば2025/07/23 16:18:12195.名無しさん14kr6オマエラにとって良くないという事はですね国民にとっては歓迎すべき事なんですねw2025/07/23 17:46:28196.名無しさん08iQxんじゃ正解ってことだな2025/07/23 18:31:51197.名無しさんUoparなにがどう良くないのかなただ都合が悪いというだけなら思想が独裁だね2025/07/23 18:52:52198.名無しさんKAZVNhttps://www.nri.com/jp/media/column/kiuchi/20250723.html参院選後に積極財政路線が強まる場合、特に消費税減税が決まれば、日本国債の格下げの動きが10年ぶりに再開される可能性が出てくるのではないか。投機的格付けであるS&P社のBB格、Moody’s社のBa格までにはなお距離があるが、ともにあと3ノッチの格下げで投資適格最低ゾーンのBBB格に入っていく。それが見えてくれば、日本国債の国際的な信用力は低下し、長期国債利回りの上昇がより顕著となる可能性がある。それは、利払い費の増加を通じて財政環境を一段と悪化させる形で、格下げと国債利回り上昇の悪循環を生じさせる可能性もあるだろう。長期国債利回りの上昇や金融市場の混乱を招き、消費税減税の景気浮揚効果を相殺してしまう可能性も考えられる。2025/07/23 18:56:27199.名無しさん0QPVbつまり国民にとっては正解か2025/07/23 19:03:33200.名無しさんfPlOWお前ら財務省にとってはだろハゲ2025/07/23 19:13:12201.名無しさんJkvkD財政健全化ってもう宗教でしょプライマリーバランスを言うなら国内の国債分を引かなければ駄目政府の「ほら賃金上がったでしょ、景気回復してんだよ」といって実質賃金はマイナスだという詐欺と一緒国民はもうそのくらい知ってるからね2025/07/23 19:18:42202.名無しさんQyAJx財務省解体が本番だからな2025/07/23 19:19:24203.名無しさんrHtqp公務員は日本の癌2025/07/23 19:31:10204.名無しさん1M9qTそりゃザイム真理教にとっちゃ大変だろう2025/07/23 19:58:11205.名無しさんipNOw財務省が喜ばないということは正義2025/07/23 20:26:35206.名無しさんIeroLなら良い方向になるね2025/07/23 20:43:01207.名無しさんByLMB財務省は解体するしかないな解体には反対だったが、ここまで腐ってるとどうしようもない2025/07/23 20:49:38208.名無しさん1tV2Uと言うことは良い方向に向かってると言うことだな2025/07/23 21:54:15209.名無しさんXluZy脳味噌少ない奴らが支持する党なんでまあそれはそれで放っとけばいずれタヒぬから大丈夫だよ2025/07/23 22:40:33210.名無しさんLcKIi>>194だったら経団連の金か? 90%の利益がアメリカにわたる投資なんて経団連の株価暴落ものだなw2025/07/23 22:56:43211.名無しさんdW5s2財務省が政治に意見するの?三権分立は?2025/07/24 00:08:44
自民、公明両党が敗北し、衆参で与党が過半数割れとなったことで、政局は多数派工作のフェーズに移る。参政や国民民主が政権政策に一定の影響力を発揮する可能性が捨てきれない状況だ。
投票結果で特徴的なのは、既存政党に突き付けられた有権者の「ノー」だ。NHKの出口調査分析によると、比例代表の投票先として自民党を挙げた人は、10代、20代、30代でいずれも参政、国民民主の半数程度。40代でようやく3党の割合が拮抗した。公明党も敗北を喫し、本来受け皿となるはずの野党第1党、立憲民主党も議席を増やせなかった。
「財政規律の重要性や、たとえ消費減税をするとしても国債発行に頼らない道を模索するという政党の訴えが現役世代に響かなくなっている」と、ある経済官庁の幹部は選挙結果に頭を抱える。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c475587aa1e63804a09990983203d4f3c18129ec
消えろカス
(自分たちのお金や天下り先を確保するためには)非常に良くない方向へ向かっていると思う
まだ何もやってないだろw
参政長州
国民薩摩
で龍馬が山太
あとは日和見諸藩
輸入食料爆上げ
いや、財務なら言う人いるやろ
もともとの増税政党は国民民主党。
どの程度消費税を減税できるかを議論することが政治の仕事なんだわ
公平な税ではなくて、公正な税をかんがえないとだめ
財務省みたいな最低の能力しか持ってない省庁に方向性決められたらだめでしょ?
それをなぜか消費税を軸にしてしまってる、世界最低の能力集団財務省が。
もみ消し
大日本帝国の軍部の暴走となんも変わんねーよw
普通ならこれは言えないだろ、探し出されて処分されるわな、選挙結果にノーといってんだから。
国民がやれって言ったことをやって結果に対して国民が責任を負うんだから。
自民党と財務省が勝手にやってることの責任は国民は負えないわ。
まともな責任の議論にならなくなってる。
本来は官僚に指示するべき政治家が無知無能なのが悪いのだろうけど
こんな政治がまかり通ってる日本が異常なんだよな
お勉強トップでも社会は動かせない因みに東大は世界ランクでいけば中なんだよな
それでマウントされても困るんだよ
財務省がやってきたことこそポピュリズムなのにな、大衆を煽動する仕組みだろう?
財政を見てるだけだから、何にもわかってない財務省みたいな、
素人に任せちゃダメなんだよ。事務ができるだけなんだから、政治なんかできないでしょ。
国民がやると決めたら減税だろうが戦争だろうが従うしかないんだよ
それが国民主権
国民にとっては歓迎すべき事なんですねw
ただ都合が悪いというだけなら思想が独裁だね
参院選後に積極財政路線が強まる場合、特に消費税減税が決まれば、日本国債の格下げの動きが10年ぶりに再開される可能性が出てくるのではないか。投機的格付けであるS&P社のBB格、Moody’s社のBa格までにはなお距離があるが、ともにあと3ノッチの格下げで投資適格最低ゾーンのBBB格に入っていく。
それが見えてくれば、日本国債の国際的な信用力は低下し、長期国債利回りの上昇がより顕著となる可能性がある。それは、利払い費の増加を通じて財政環境を一段と悪化させる形で、格下げと国債利回り上昇の悪循環を生じさせる可能性もあるだろう。
長期国債利回りの上昇や金融市場の混乱を招き、消費税減税の景気浮揚効果を相殺してしまう可能性も考えられる。
プライマリーバランスを言うなら国内の国債分を引かなければ駄目
政府の「ほら賃金上がったでしょ、景気回復してんだよ」といって
実質賃金はマイナスだという詐欺と一緒
国民はもうそのくらい知ってるからね
解体には反対だったが、ここまで腐ってるとどうしようもない
まあそれはそれで放っとけばいずれタヒぬから大丈夫だよ
だったら経団連の金か? 90%の利益がアメリカにわたる投資なんて
経団連の株価暴落ものだなw
三権分立は?