【経済】カカオ豆相場が急落 チョコ高騰で消費者離れ最終更新 2025/07/23 02:101.Saba缶 ★???チョコレートの原材料であるカカオ豆の国際価格が急落した。カカオ豆の国際指標であるニューヨーク市場の先物価格(第2限月)は17日、一時前日比12%安い1トン6700ドルまで下落。およそ8カ月ぶりの安値をつけた。同日、世界各地域にある菓子関連の業界団体が、主要消費地のカカオ豆の需要動向を公表した。カカオ豆をすりつぶしてペースト状に加工する「磨砕量」はアジアで2025年4〜6月に、前年同期比16%減...続きはこちら(有料)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB181MJ0Y5A710C2000000/2025/07/22 18:54:52148コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん9djQT今明治チョコ50g250円とかするもんな誰が買うんだろうと思ってたよ2025/07/22 18:55:553.名無しさんqOHtTチョコは美味しい2025/07/22 18:56:064.名無しさんGXg18確かに高い2025/07/22 18:56:435.名無しさんbjPMNウンパ・ルンパェェェ…。2025/07/22 18:57:176.名無しさんRfPkOチョコ離れした奴は一生離れとけよ値下げ待ってる2025/07/22 18:57:187.名無しさんFDZHZ夏場にチョコなんて溶けるから買わない2025/07/22 18:58:198.名無しさんnqMs4チョコレート効果値下げヨロシク2025/07/22 18:58:349.名無しさんpMe9F板チョコが価格2倍とかもう食わないよ2025/07/22 18:58:3510.名無しさんW5U8Hこの前コンビニでチョコ買おうと思ったんだけど想像よりめちゃ高かったから買わなかったわ2025/07/22 18:59:1811.名無しさんotjmPやったー。高カカオチョコが安くなるぞー。1000円で40個ちょいしか入ってないから高いんだ。2025/07/22 18:59:2312.名無しさんbZUHs移民外国人受け入れてるのも結局賃金上げたくないからでしょ?2025/07/22 18:59:2813.名無しさんDoyuU>>8この前見たら800円超えてて固まった2025/07/22 18:59:4914.名無しさんDaKvAカカオもチョコも長い目で見れば右肩上がりだよ金相場みたいなもん2025/07/22 19:00:0515.名無しさんblH8C板チョコ久しぶりに買ったらめちゃくちゃ薄くてひっくり返ったわ。板じゃないよもう。シートだよ。2025/07/22 19:01:0916.名無しさんVF5Hu値段が下がってくれたら買うぞ?w2025/07/22 19:03:0517.名無しさんGdEdt>>14長い目で見ると儲かるなら誰かが量産するから板チョコ1枚100円くらいに戻る2025/07/22 19:04:0118.(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10◆EFvlPnIYE33o0uP0h(; ゚Д゚)だろうねこれは金も下がるかな2025/07/22 19:04:4219.名無しさん37RYGざまーみろ誰も買わなきゃ下げざる得ない2025/07/22 19:05:1120.名無しさんYJdWvそりゃそうだろ他に甘いものだったら沢山あるしわざわざチョコレートにこだわる奴はいない2025/07/22 19:05:5321.名無しさんB4LKF子どもが遠足にチョコ一箱持っていくのがやっと二つ買えない2025/07/22 19:06:1622.名無しさんGQl9w備蓄カカオを放出しないとな。2025/07/22 19:06:2223.名無しさんDaKvA「コゲ」が発癌性とか酸化油が何とかで高温加熱調理自体が排除される傾向すると料理に人類大好き「香ばしさ」を与える為にカカオやコーヒーを制御された安全な香ばしさとして調味料に使う様になるコーヒーベルトは狭まる一方なのに用途が増えるんだから下がる目が無い2025/07/22 19:06:2724.(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10◆EFvlPnIYE33o0uP0h(; ゚Д゚)コーヒーも下がるかな2025/07/22 19:06:3525.名無しさんCfavxなんでブランド米は下がらないんだろうな2025/07/22 19:07:4626.名無しさんGdEdt>>25カルテル2025/07/22 19:08:0127.名無しさんtlCge大手食品メーカーは全部便乗値上げだよ。チョコもそう。自分が働いてたので間違いない。2025/07/22 19:08:1928.名無しさんg6Zkpチョコが一袋1000円とかになってるところもあるなしかし赤木乳業のチョコバーは今までと変わらず2025/07/22 19:09:3929.名無しさんYJdWv砂糖が値上がりしたら大問題だがチョコレートだとまだ余裕がある。2025/07/22 19:10:0530.sage9OPPmそれでも便乗値上げします2025/07/22 19:11:0831.名無しさんJnvsU>不二製油が生んだ「ゼロカカオ」チョコ急落といってもな…1年半前までは3000ドル台だし、あんまり下がらないならもうこれで良いや2025/07/22 19:12:3732.名無しさんUi92d>>15草2025/07/22 19:15:0733.名無しさんGdEdtなんか違う製品売ればいいんじゃない?カカオの代わりにコーヒー豆使ったコーヒーチョコとか2025/07/22 19:15:1534.名無しさんJhKEG高すぎてカカオ使わないチョコが開発されとる2025/07/22 19:17:0235.名無しさん7HRlrチョコ効果最初買ってたときの倍以上になっちゃってもう買う気しない2025/07/22 19:17:0436.名無しさんU51Qiチョコレイト島は砂漠地帯2025/07/22 19:21:1437.名無しさんDIo5S>>27他のメーカーと談合してんだろ2025/07/22 19:22:5938.名無しさんEpWEsバニラエッセンスが人工的に作れるんだからチョコもそうしろ2025/07/22 19:24:1939.名無しさんiQJUB量も減りまくって値段も上がりまくって全く売れなくなったw2025/07/22 19:26:2840.名無しさんSRtr0ゴディバ も安くなるかな?2025/07/22 19:27:5141.名無しさんSkno6チョコレートなんぞ食べなくても死なない日本は戦後のギブミーチョコレートじゃあるまいし我慢しろ2025/07/22 19:28:1242.名無しさんEmqe9毎日食べてたけど買うの止めた代わりにアイス食べてる2025/07/22 19:29:0643.名無しさんOBjPBへえ事件じゃねチョコの需要が減るとか何事よ2025/07/22 19:29:3844.名無しさんSkno6>>14チョコレートなんか食べなければいいだけだから価格が急落している2025/07/22 19:29:4045.名無しさん6NFGe国民が健康になるのでは?2025/07/22 19:30:3646.名無しさんSkno6>>27ここまで酷い便乗値上げはもう円安なんて関係ないよね2025/07/22 19:30:5147.名無しさんsPgcf一粒100円のチョコを買ってしまった2025/07/22 19:31:0448.名無しさんSRtr0袋入りのチロルチョコ1個増やしてほしいよね2025/07/22 19:31:1749.名無しさんDmDZB嗜好品はつらいねー生活必需品じゃないもん2025/07/22 19:32:2650.名無しさん6tWE0チョコなんか食うやつにろくなやつはいない!2025/07/22 19:33:5551.名無しさん0ShVzチョコレート高くてビックリした。もうだいぶ買っていない前に買っておいたチョコレート食べてる2025/07/22 19:35:3052.名無しさんh2u5EちょこっとLOVE2025/07/22 19:36:1353.名無しさんEVNz2もう賭けゴルフとかやめたまえよ2025/07/22 19:36:4054.名無しさんJ5Cc8キットカットが一袋500円やしな。しかもチロルチョコのサイズやし。2025/07/22 19:37:2255.名無しさんoyRxqコーヒーもだろ 品薄商法ざまぁ2025/07/22 19:37:3556.名無しさんabZmr高すぎて1年ぐらい買ってないし食ってない😢2025/07/22 19:38:4957.名無しさんZmejj近所のスーパーで板チョコ260円だった 庶民には手が出ないよ2025/07/22 19:38:5758.名無しさんHLSle準チョコレートは買わなくなったが、高いチョコはたまに買ってる500円くらいの板チョコだけど2025/07/22 19:39:4659.名無しさんsPgcfチョコの転売始まるかもな2025/07/22 19:40:0360.名無しさんCCeMRたんぱく質をきちんと摂取して野菜食べて嗜好品は諦めるそんな生活が続いている物価高100円くらいの安売りアイスすら買わない節約生活2025/07/22 19:40:3461.チョコ大好きabZmr>>54キットカットが500円!?2025/07/22 19:41:5662.名無しさんd7MDF日本は油固めるからカカオ最小限でいいです2025/07/22 19:43:4463.名無しさんh2u5E昨日トライアルでチロルミルクチョコ1個だけ買った。56歳なのに1個だけ買った。2025/07/22 19:44:4464.名無しさん9EdQLカカオと砂糖を混ぜたやつ天才だろ2025/07/22 19:45:1365.名無しさんnR6GJ神戸ショコラ濃厚ミルクが高くなってびっくり2025/07/22 19:46:2366.名無しさんeVCtj国産しか買わないからどうでもいいかな海外産の安物なんていらない高くても国産を買う2025/07/22 19:47:4467.名無しさんGdEdtチョコレートの関税は20%以上関税を撤廃しろ2025/07/22 19:49:0368.名無しさん3eLP0ギブミーチョコレート2025/07/22 19:49:3469.名無しさんKozF5古古古古カカオを放出してよ進次郎さん2025/07/22 19:53:1970.名無しさんhd1Wd>>6甘党ではないからチョコ一生食べれなくても困らないわ~。2025/07/22 19:57:0671.名無しさん2Izsz>>1次に値上がりするのはこれだ!https://i.imgur.com/XotKHpN.jpeg2025/07/22 19:57:3972.名無しさんEtnBoチョコの原料って現地人のうんkとかが入ってるって見たことあるあと土とかもかさ増しで混入してるらしい2025/07/22 19:57:4973.名無しさんJnvsU>>6111枚入りのやつだろ ドラッグストアで398くらい去年までは13枚入りだった2025/07/22 19:57:5074.名無しさんWE8Q8チョコアイス高いけどバニラアイスだから安いってわけでもない全部高くなった2025/07/22 20:01:1975.名無しさん88lNF市場捜査してんじゃなーぞ土人ども2025/07/22 20:02:0276.名無しさんdXCqD日本メーカーのチョコって外国の砂糖多くね?何となく買う気失せる2025/07/22 20:04:4977.名無しさんneDJfチョコレート効果の45枚入りは500円台→800円台→1000円台になったあたりから「あれ?なんかおかしくね?」ってなったな。2025/07/22 20:05:3478.名無しさんZjgp8板チョコが300円で目が飛び出た20年前とか安売りで70円くらいだったろ2025/07/22 20:08:3579.名無しさんWE8Q820年も前じゃなくても5年前くらいまで安かったよw2025/07/22 20:10:2480.名無しさんMXEILチョコレートは好きだけど夏に食べたくないんだよね暑すぎてチョコは重い2025/07/22 20:25:1881.名無しさん7Lwa4これってコーヒーの値下げも期待していいのか2025/07/22 20:31:1882.sageIWFfJチョコもコーヒーも、消費者は高すぎて買わずに、生産者はもっと利益率いい奴に変えていくだろうね2025/07/22 20:35:2983.名無しさんsCKaS田舎のうちの周りのスーパーやコンビニはチョコはよく半額になってるよ高すぎてまったく売れてないっぽいワイは半額でも買わないけどね2025/07/22 20:43:3184.名無しさんh49Uhバブル崩壊お米は誰が買い支えてるのかな?2025/07/22 20:46:4885.名無しさんfdsjs暑い時期が長過ぎてチョコ買う気にならん2025/07/22 20:53:3386.名無しさん82f1b収穫量が激減してるのに価格が下落しちゃうのね2025/07/22 20:55:0387.名無しさんhltPiチョコレートが産地で食されないのは気温が高すぎるから。。。ドロドロのチョコは誰も買わんw2025/07/22 20:55:4188.名無しさんcD2Goたまに明治アーモンドチョコ買うぐらいだからなんも気づかなかったわ近所のスーパーで1箱238円だしそんなもんかと2025/07/22 20:56:4289.名無しさん1twGM>>12日本人が子供産まなくなったから。2025/07/22 20:58:1790.名無しさん1twGM>>33コーヒー豆が高くなってるんだよ!2025/07/22 20:59:1591.名無しさんhGmDAあーよかった2025/07/22 21:00:4992.名無しさんbiVjS俺はスニッカーズ派だけど値段あがってね?2025/07/22 21:03:4993.名無しさんVF5Hu昔、トップバリューの板チョコ88円だったのに今は148円なんだな…w(税別)今日スーパーに行って久々に値段見たらびっくりだわwなんかグラム数も軽くなっている気がするし…(こっちは記憶違いかもしれん)2025/07/22 21:06:2994.名無しさんkcAQ9高カカオひと袋800円でキツイわ2025/07/22 21:12:4995.名無しさんqBOAUペーストの状態じゃなく豆の状態で輸入するのに2025/07/22 21:13:2796.名無しさんtToneもうオワコンか。今やチョコっぽい味他で出せるんでしょ2025/07/22 21:14:1197.名無しさんc16X6数年前にバニラビーンズも高騰してなかったか2025/07/22 21:18:1298.名無しさんdSs6K市場原理だな馬鹿な政府が価格統制するからおかしなことになる2025/07/22 21:20:1699.名無しさんXUxwKたしかに以前より買わなくなった 夏にもなったし せんべい系をら食べるようになった2025/07/22 21:30:01100.名無しさんLsomFちょこっとだけ下がった2025/07/22 21:30:25101.名無しさんTtUsMLOTTE「カカオとか使ったことないし」2025/07/22 21:30:50102.名無しさん3bGjP板チョコが500円とかwww2025/07/22 21:39:45103.名無しさん3bGjPなんか、芋とかゴボウで代替品が出来てるからな。そっちの方がええかもなw2025/07/22 21:40:49104.名無しさんP0DCIもうチョコレート引退しました2025/07/22 21:41:04105.名無しさんSNPAj消費者離れで急落てwもう何もかもが便乗値上げだな2025/07/22 21:41:06106.名無しさん2E7Chさすがに高すぎだからなスーパーとかのチョコのくせに調子乗りすぎ2025/07/22 21:41:56107.名無しさん3bGjPショッキングなお知らせ、代用品でウィスキーボンボンみたいなのが出来た。板チョコの量で原価50円。2025/07/22 21:42:48108.名無しさんkVIo1つり上げの限界がきたか。誰か操作してんだろうな。ガーナのチョコ畑が金鉱化して不足してるって話だったけど嘘だろ2025/07/22 21:43:10109.かじごろ@うんこ中axn75>>2明治製菓の菓子は買わない。ワクチンを忘れたか?2025/07/22 21:45:47110.名無しさんnNDHR森永の板チョコさえあればいい。ロッテとかいらね。2025/07/22 21:50:18111.名無しさんhnusYチョコモナカジャンボ!2025/07/22 21:50:46112.名無しさん0t4VMキットカット久しぶりに食べたら小さくなり過ぎてビビった2025/07/22 21:54:16113.名無しさんd6Jn1そもそもガーナでカカオ豆産業が成り立たなくなっているのがカカオ豆高騰の原因なのに値下がりする理由ある?これで値下がりしたら全世界でカカオ豆生産できなくなるぞ?2025/07/22 21:55:47114.名無しさんM0Gdd高いからあえて単体のチョコレートは買わなくなったなスイーツのアクセントな存在感になりつつある2025/07/22 21:56:35115.名無しさんOmYJ1>>111たまに、バニラモナカジャンボを食べると美味しい。2025/07/22 22:01:30116.名無しさんhnusY>>112年ごとに反比例してゆく2025/07/22 22:04:18117.名無しさんbZUHs>>89奴隷の子なんて産めねえだろ。んでよ、富裕層にどんどん子供産ませようって流れに持ってこうとしてんだろ?この国の金持ち爺たちの魂胆みえみえで吐き気すんだよ糞ボケがよ2025/07/22 22:12:05118.名無しさんJnvsU>>112 >>116十数個袋入りのはそれでも一時期よりは大きくなったhttps://i.imgur.com/oYWuoua.png小さくし過ぎて売り上げ激減で元に戻したらしい最小だったのは1年くらいだと思うけどなかなか衝撃を受ける小ささだった。俺も買うの止めたそれ以後は数減らしてるだけじゃないかな。今は11個入り、高くて買うの止めた…2025/07/22 22:18:58119.名無しさんd6Jn1供給曲線が思いっきり左にシフトしているせいで需要曲線が少し動いただけで均衡価格は指数関数的に動くこのまま市場に任せていたら供給側の利益が不安定になりすぎていずれ生産者が誰もいなくなるそうなる前に生産者を金銭的に支援するか市場に干渉して均衡価格を安定化させるかしないといけない2025/07/22 22:20:59120.名無しさんUi92dチョコ高くなったよなグリコの神戸ショコラが食べたい2025/07/22 22:22:29121.名無しさんbrcxZ生産ライン止めるか2025/07/22 22:27:36122.名無しさんiZ9wqコアラマーチ食べたら、不味くて、ビックリ誰か書いてたのを読んで納得した。中のチョコがチョコレートでないまがい物になってる。不味いと書いてた。2025/07/22 22:40:40123.名無しさんQJyLt全てのモノが高い上に無くなってる。2025/07/22 22:42:19124.名無しさん0DSwCはい、フェアトレード、フェアトレード2025/07/22 22:45:11125.名無しさんUi92d>>122コアラのマーチは嫌いになれない滅多に買わないけどあのコアラの絵を見ながら食べる2025/07/22 22:47:20126.名無しさんjF1pIブラックサンダーさんは?2025/07/22 22:49:54127.名無しさんkVIo1>>113嘘なんだよ米不足と同じ2025/07/22 23:09:55128.名無しさんqw298糖尿病になり10年…菓子やチョコは絶食そんなにチョコ高いんだ…ってかcmでツナマヨおにぎり168円には驚いた俺の記憶の中ではツナマヨおにぎりは100円だった筈wん?コンビニも何年も行ってないw高いし買い物はスーパー、ドラッグストア、量販店、ネットのみw時代に取り残されてるけど生きていけるぞ草2025/07/22 23:10:29129.名無しさんG1Qwt>>128ほか弁ののり弁の価格にもびっくりしたよ2025/07/22 23:17:01130.名無しさん0t4VM>>118特別美味しいわけでもないっつか、味も変わったよね?もう買わない。アルフォートの方がうまいし2025/07/22 23:20:24131.名無しさん0t4VM>>116他の商品もそうだから仕方ないのかもだけど、小さくなったよすまんな!くらい欲しい2025/07/22 23:21:23132.名無しさん5xMIjココア飲め黒糖いれて身体にメチャクチャいい2025/07/22 23:27:10133.名無しさんarxM8何だかんだで今価格が高騰してるのはほとんど食べ過ぎは良くないものばかり。これを機に食べる量を減らせば健康になるよ。2025/07/22 23:28:08134.名無しさんMARRGセブンのオカカも下げて欲しい2025/07/22 23:35:14135.名無しさんfzCjXがっつり甘いもので大喜びする奴なんか今どきいないしな2025/07/22 23:38:46136.名無しさんW67Zx夏になってから、甘いモンからしょっぱいモンに好みが変化した2025/07/23 00:01:11137.名無しさんoFI8C特に今はクッソ暑いから 甘いもの食べたい = かき氷とかアイスクリームになるのでチョコの出番が減った2025/07/23 00:08:31138.名無しさんC8SUYカカオベルトの生産回復に向かっているのとイギリスが詐欺って安価に、日本が現地会社作らせてイギリスの呪を解呪需要拡大貴重に入ってシナが目を付け現地法人乗っ取り独占カカオベルトで歴史的不作で単価高騰で代替品に置き換わり需要急落シナは法人撤退していないので現地の人は奴隷のまま、買っても助けにならず2025/07/23 00:17:51139.名無しさん9AcOs>>1人件費ガー原材料がガーと値上げして最高益を出した企業の先駆けだから許さない2025/07/23 00:27:14140.名無しさん9AcOs>>139間違えた>>22025/07/23 00:27:41141.名無しさん2tysm代わりに💩を食って誤魔化してるに決まってる2025/07/23 00:59:17142.名無しさんvsBMB>>76意味がわからん文章で理解できん2025/07/23 01:19:58143.名無しさんtaWED>>141チョンは💩代替え品にできるからいいよね2025/07/23 01:24:42144.名無しさんsd6jh>>2皇族貴族上級国民明治は平民相手にしないリスカやフルタは平民相手w2025/07/23 01:34:09145.名無しさんgErVs>>76外国のチョコも外国の砂糖だが?嫌なら買わなきゃいいだ2025/07/23 01:36:44146.名無しさんaj4suチョコレートは明治は俺の中じゃ銀座カリーの明治だなアレも値上げで買うこと無くなったけどありがとう自民ありがとう石破、岸田2025/07/23 01:45:34147.名無しさんQqpil元凶は安倍だって2025/07/23 02:04:59148.名無しさんd9cRQ>>15チョコモナカの中のやつみたいに薄いね2025/07/23 02:10:58
同日、世界各地域にある菓子関連の業界団体が、主要消費地のカカオ豆の需要動向を公表した。カカオ豆をすりつぶしてペースト状に加工する「磨砕量」はアジアで2025年4〜6月に、前年同期比16%減...
続きはこちら(有料)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB181MJ0Y5A710C2000000/
誰が買うんだろうと思ってたよ
値下げ待ってる
高カカオチョコが安くなるぞー。
1000円で40個ちょいしか入ってないから高いんだ。
結局賃金上げたくないからでしょ?
この前見たら800円超えてて固まった
板じゃないよもう。
シートだよ。
長い目で見ると儲かるなら誰かが量産するから板チョコ1枚100円くらいに戻る
これは金も下がるかな
誰も買わなきゃ下げざる得ない
他に甘いものだったら沢山あるしわざわざチョコレートにこだわる奴はいない
二つ買えない
すると料理に人類大好き「香ばしさ」を与える為にカカオやコーヒーを制御
された安全な香ばしさとして調味料に使う様になる
コーヒーベルトは狭まる一方なのに用途が増えるんだから下がる目が無い
カルテル
自分が働いてたので間違いない。
しかし赤木乳業のチョコバーは今までと変わらず
チョコレートだとまだ余裕がある。
便乗値上げします
急落といってもな…1年半前までは3000ドル台だし、あんまり下がらないならもうこれで良いや
草
他のメーカーと談合してんだろ
日本は戦後のギブミーチョコレートじゃあるまいし我慢しろ
代わりにアイス食べてる
事件じゃね
チョコの需要が減るとか何事よ
チョコレートなんか食べなければいいだけ
だから価格が急落している
ここまで酷い便乗値上げはもう円安なんて関係ないよね
生活必需品じゃないもん
もうだいぶ買っていない
前に買っておいたチョコレート食べてる
キットカットが一袋500円やしな。しかもチロルチョコのサイズやし。
500円くらいの板チョコだけど
そんな生活が続いている物価高
100円くらいの安売りアイスすら買わない節約生活
キットカットが500円!?
関税を撤廃しろ
甘党ではないからチョコ一生食べれなくても困らないわ~。
次に値上がりするのはこれだ!
https://i.imgur.com/XotKHpN.jpeg
あと土とかもかさ増しで混入してるらしい
11枚入りのやつだろ ドラッグストアで398くらい
去年までは13枚入りだった
全部高くなった
「あれ?なんかおかしくね?」ってなったな。
20年前とか安売りで70円くらいだったろ
暑すぎてチョコは重い
高すぎてまったく売れてないっぽい
ワイは半額でも買わないけどね
お米は誰が買い支えてるのかな?
ドロドロのチョコは誰も買わんw
なんも気づかなかったわ
近所のスーパーで1箱238円だし
そんなもんかと
日本人が子供産まなくなったから。
コーヒー豆が高くなってるんだよ!
今日スーパーに行って久々に値段見たらびっくりだわw
なんかグラム数も軽くなっている気がするし…(こっちは記憶違いかもしれん)
馬鹿な政府が価格統制するからおかしなことになる
そっちの方がええかもなw
もう何もかもが便乗値上げだな
スーパーとかのチョコのくせに調子乗りすぎ
板チョコの量で原価50円。
誰か操作してんだろうな。
ガーナのチョコ畑が金鉱化して不足してるって話だったけど嘘だろ
明治製菓の菓子は買わない。
ワクチンを忘れたか?
ロッテとかいらね。
これで値下がりしたら全世界でカカオ豆生産できなくなるぞ?
スイーツのアクセントな存在感になりつつある
たまに、バニラモナカジャンボを食べると美味しい。
年ごとに反比例してゆく
奴隷の子なんて産めねえだろ。
んでよ、富裕層にどんどん子供産ませようって流れに持ってこうとしてんだろ?
この国の金持ち爺たちの魂胆みえみえで吐き気すんだよ糞ボケがよ
十数個袋入りのはそれでも一時期よりは大きくなった
https://i.imgur.com/oYWuoua.png
小さくし過ぎて売り上げ激減で元に戻したらしい
最小だったのは1年くらいだと思うけどなかなか衝撃を受ける小ささだった。俺も買うの止めた
それ以後は数減らしてるだけじゃないかな。今は11個入り、高くて買うの止めた…
このまま市場に任せていたら供給側の利益が不安定になりすぎていずれ生産者が誰もいなくなる
そうなる前に生産者を金銭的に支援するか市場に干渉して均衡価格を安定化させるかしないといけない
グリコの神戸ショコラが食べたい
不味くて、ビックリ
誰か書いてたのを読んで納得した。
中のチョコがチョコレートでないまがい物になってる。不味いと書いてた。
コアラのマーチは嫌いになれない
滅多に買わないけどあのコアラの絵を見ながら食べる
嘘なんだよ米不足と同じ
そんなにチョコ高いんだ…ってかcmでツナマヨおにぎり168円には驚いた
俺の記憶の中ではツナマヨおにぎりは100円だった筈w
ん?コンビニも何年も行ってないw高いし
買い物はスーパー、ドラッグストア、量販店、ネットのみw
時代に取り残されてるけど生きていけるぞ草
ほか弁ののり弁の価格にもびっくりしたよ
特別美味しいわけでもないっつか、味も変わったよね?
もう買わない。アルフォートの方がうまいし
他の商品もそうだから仕方ないのかもだけど、小さくなったよすまんな!くらい欲しい
これを機に食べる量を減らせば健康になるよ。
甘いもの食べたい = かき氷とかアイスクリーム
になるのでチョコの出番が減った
イギリスが詐欺って安価に、日本が現地会社作らせてイギリスの呪を解呪
需要拡大貴重に入ってシナが目を付け現地法人乗っ取り独占
カカオベルトで歴史的不作で単価高騰で代替品に置き換わり需要急落
シナは法人撤退していないので現地の人は奴隷のまま、買っても助けにならず
人件費ガー原材料がガー
と値上げして最高益を出した企業の先駆けだから許さない
間違えた>>2
意味がわからん文章で理解できん
チョンは💩代替え品にできるからいいよね
皇族
貴族
上級国民
明治は平民相手にしない
リスカやフルタは平民相手w
外国のチョコも外国の砂糖だが?
嫌なら買わなきゃいいだ
俺の中じゃ銀座カリーの明治だなアレも値上げで買うこと無くなったけど
ありがとう自民ありがとう石破、岸田
チョコモナカの中のやつみたいに薄いね