【食】「土用の丑の日」前に うなぎ輸入がピーク 成田空港アーカイブ最終更新 2025/07/20 15:051.ジンギスカソ ★???「土用の丑(うし)の日」を前に、成田空港では中国や台湾からのうなぎの輸入がピークを迎えています。輸入会社によりますとここ数年のシラスウナギの不漁で、仕入れ価格は高値が続いているということです。ことしは今月19日と31日が「土用の丑の日」で、これを前に、成田空港では海外からの生きたうなぎの輸入がピークを迎えています。16日は合わせて2トン余りのうなぎを積んだ航空機が中国と台湾から到着し、税関による確認作業が行われました。空港の倉庫では、税関の職員がコンテナからうなぎを取り出し、申告された内容と合っているかどうか確認していました。税関によりますと、生きたうなぎは、鮮度を保つため航空機で輸入され、去年は輸入量のおよそ8割に当たる6500トンほどが成田空港から輸入されたということです。また、千葉県成田市の輸入会社によりますと、ここ数年のシラスウナギの不漁で、うなぎの仕入れ価格は去年と同程度と高値が続いているということです。つづきはこちらhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250716/k10014864821000.html2025/07/16 19:45:3948すべて|最新の50件2.名無しさんGJRzTこの季節外れのウナギを食うアホな習慣のせいで・・・2025/07/16 19:48:533.名無しさんzRwlgうなぎの蒲焼が食いてえな2025/07/16 19:49:124.名無しさんNKQWz1380円のガストのうな重食べたいな2025/07/16 19:49:505.名無しさんC53ahウイグル人食って育ったウナギなんか食えるか2025/07/16 19:51:256.名無しさんteKGIうなぎの旬は冬だからなこの時期にうなぎを食べるのはバカ2025/07/16 19:54:047.名無しさんBis5rうな重のたれは美味しい。ウナギは嫌い🥺だからうなぎの蒲焼のたれだけ稀にご飯にかけて食べたな2025/07/16 19:54:448.名無しさん10alDうなぎか、食いたいけど高いよな2025/07/16 19:56:529.名無しさんZ3muB>>7幼少期の惨めなトラウマが甦るんだな2025/07/16 20:18:4310.名無しさん9NoIUさっさとワシントン条約で規制してくれ日本に売れないとなると中国も手を引いて資源保護にもつながる2025/07/16 20:24:0411.名無しさんW7CAtそんな事より鈴鹿川でうなぎ釣りしようぜ2025/07/16 20:36:3012.名無しさんWqionうな次郎ですら手が届かなくなりつつある2025/07/16 20:38:0713.名無しさんhSRRT養殖の技術確立されたらしいし、もう少しの辛抱2025/07/16 20:42:4614.名無しさんcxAeo>>6夏バテ予防だろアホ2025/07/16 20:47:0815.名無しさんuUm1M今は、ウナギは、その辺の川で釣れるけどな。ここ数年、かなり変わったで。釣って、まな板にのっけてさばくのも面倒くさいし、その後の焼き甘辛調理はもっと面倒くさい。子供の頃で、ウナギは食い秋田。2025/07/16 20:51:5616.名無しさんqZfDGでも全く安くなりません2025/07/16 20:54:5017.名無しさんHkRYLウナギは素人が調理するのはまずいうなぎの血は毒だもし捌くときに怪我して血がでたら要注意さらに完全に加熱すれば毒は消えるが中途半端な調理は危険2025/07/16 22:42:5818.名無しさんIqZCR穴子でもいいじゃない? 高い?じゃあ蒲焼さん太郎でいいじゃない?2025/07/16 23:26:0219.名無しさんuuUx1湯引きして白くなったのを酢味噌で食べてたけどな。2025/07/16 23:58:1720.名無しさんYR94Xそもそも、ウナギ食い過ぎ。本当にウナギかわからないが。2025/07/17 07:42:1421.名無しさんtUUWiアナゴに脂を注入したらウナギにならないのかな?2025/07/17 07:56:1222.名無しさんigxEh子供の頃に鰻筒で捕ったウナギを捌いたとき心臓を飲まされてたような2025/07/17 08:05:0923.名無しさんREj4g鰻って何が旨いの?2025/07/17 08:27:3624.名無しさんVQmO9スーパーに年中並んでるのに買ってるやつをほぼ見ないウナギ2025/07/17 08:46:0825.名無しさんVQmO9>>23タレと山椒2025/07/17 08:47:0926.名無しさんJlu0K去年はウナギの偽物が500円で売られてた。今年はきっとウナギのタレが付いたごはんが600円ぐらいで出てくる。2025/07/17 10:20:3327.名無しさんLjAffそれウサギじゃないの?2025/07/17 13:12:4628.名無しさん3FM4WTV報道番組でやっていたが・・中国産うなぎこれ鵜呑みする訳じゃーないが中国産うなぎなんざ怖くて食えねーよ。田んぼみたいなところで養殖しているんだが雨が降ると周辺の土砂が流れ込むような環境。土壌汚染が叫ばれて久しい中国でこれはない。特に田んぼに蒔いた農薬が周辺の小川を伝って流れ込むような場所。ほんとに大丈夫なんかね?。これ見てぜーったい買わないことにしている。2025/07/17 13:43:1329.名無しさん3FM4W>>14それ通説では平賀のオヤジがうなぎ屋から相談受けて苦し紛れの言い訳。鰻とてクソ暑い夏は夏バテする。旬は冬が正しい。2025/07/17 13:50:0630.名無しさんJ5hP7すけさんうどんにも鰻置いてあるんだってな・・・w2025/07/17 13:51:5131.名無しさんT5WCs中国のドブ貯水池で成長促進剤たっぷり与えたウナギをどうぞ。やる気満々みたく元気なオットセイになりますよ。2025/07/17 13:54:0332.名無しさんYsobw>>31ワシントン条約で規制はよ2025/07/17 14:21:5033.名無しさんSImxR日本産も中国から輸入して何ヶ月か育ててるだけなんだよなスーパー系のウナギはそれで全部国産表示そんなもんだから中国産でいいんだよ値段が倍以上の国産の意味ない2025/07/17 14:23:3834.名無しさんRo4X5毎年完全養殖に成功してないか?w2025/07/17 16:39:5335.名無しさん14JOg今年シナ産のウナギちょっと安くね?なんか1~200円ぐらい安い気がする2025/07/17 16:51:3836.名無しさんfM1Ce若い頃だが鰻が食べたい、とスーパーに買いに行ったら、なんと生きた鰻が水槽に入った状態で売られていた速攻でゲットしてダッシュで店を出て、近くの川に鰻を放流した若気の至りとしてこの時期になると思い出す2025/07/17 17:12:5437.名無しさんrzkEi>>2平賀源内はマジ死罪2025/07/17 18:22:4238.名無しさんsdEl8穴子のほうが好き2025/07/17 19:33:4539.名無しさんoPwPi安い っていうから スーパーに見に行ったら全然安くなかった2025/07/18 16:02:2840.名無しさんpXatl鰻が絶滅危惧種という認識が足らない日本人に罰当たれw2025/07/18 16:11:1541.名無しさんpXatl>>18土用の丑の日に「う」の付くものが原典らしいのでうさぎ、うどん、うしとかで問題無いはずなんだがなw2025/07/18 16:12:5242.名無しさんpXatl>>23タレが美味いw(違2025/07/18 16:13:3443.名無しさんTDeYS養殖のやつ買ってきたから明日食おう1匹1000円くらいで野生ウナギの半値だった夏は養殖鰻の旬だよ野生のは冬が旬で今はあんまり美味くない2025/07/18 18:40:3944.名無しさん0oapEせっかく、うなぎを食べるのなら美味しい米で食いたいな2025/07/18 19:34:2745.名無しさんVZfSc赤字特売ちらし寿司になってスーパーが泣き出すまでやせ我慢するんだ。よりによって冷凍ウナギが完全廃棄になるなどあり得ない。在庫処分で赤字→二度と仕入れせず→誰も養殖せず→誰も漁獲せず儲かるから捕獲するのです。ゴキブリを仕入れる店はありません。絶滅危惧種を買ってはいけません。泥棒から物を買ってはいけません。一人一人できる事から始めましょう。2025/07/18 19:44:3346.名無しさんS15sJウナギってスーパーで売ってるけど買ってるのを土用の丑の日以外で見ないんだよな普段は需要がないのに 年中高値ってどうなのかと思う2025/07/19 07:04:1947.名無しさんcGPVX丑の日に合わせて育成しているんじゃないの??どうせ冷凍だろうし。2025/07/19 08:48:1148.名無しさんjPkSjマラカイトグリーン2025/07/20 15:05:02
【戦後80年の石破首相見解】戦前に軍部の暴走を抑えられなかった点を検証し、戦後の文民統制(シビリアンコントロール)のあり方などを再考する内容となる方向ニュース速報+24994.52025/08/02 18:48:37
【学歴詐称】「メガソーラー断固反対!」「絶対辞めないで」辞職しない伊東市長SNSに千件コメ殺到 大半が応援コメで埋まる「マスコミに負けるな」「メガソーラー止めて」「応援してます」ニュース速報+897943.62025/08/02 18:48:40
輸入会社によりますとここ数年のシラスウナギの不漁で、仕入れ価格は高値が続いているということです。
ことしは今月19日と31日が「土用の丑の日」で、これを前に、成田空港では海外からの生きたうなぎの輸入がピークを迎えています。
16日は合わせて2トン余りのうなぎを積んだ航空機が中国と台湾から到着し、税関による確認作業が行われました。
空港の倉庫では、税関の職員がコンテナからうなぎを取り出し、申告された内容と合っているかどうか確認していました。
税関によりますと、生きたうなぎは、鮮度を保つため航空機で輸入され、去年は輸入量のおよそ8割に当たる6500トンほどが成田空港から輸入されたということです。
また、千葉県成田市の輸入会社によりますと、ここ数年のシラスウナギの不漁で、うなぎの仕入れ価格は去年と同程度と高値が続いているということです。
つづきはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250716/k10014864821000.html
この時期にうなぎを食べるのはバカ
だからうなぎの蒲焼のたれだけ稀にご飯にかけて食べたな
幼少期の惨めなトラウマが甦るんだな
日本に売れないとなると中国も手を引いて資源保護にもつながる
夏バテ予防だろアホ
ここ数年、かなり変わったで。
釣って、まな板にのっけてさばくのも面倒くさいし、その後の焼き甘辛調理はもっと面倒くさい。
子供の頃で、ウナギは食い秋田。
うなぎの血は毒だ
もし捌くときに怪我して血がでたら要注意
さらに完全に加熱すれば毒は消えるが
中途半端な調理は危険
じゃあ蒲焼さん太郎でいいじゃない?
タレと山椒
今年はきっとウナギのタレが付いたごはんが600円ぐらいで出てくる。
これ鵜呑みする訳じゃーないが中国産うなぎなんざ怖くて食えねーよ。
田んぼみたいなところで養殖しているんだが雨が降ると周辺の土砂が
流れ込むような環境。土壌汚染が叫ばれて久しい中国でこれはない。
特に田んぼに蒔いた農薬が周辺の小川を伝って流れ込むような場所。
ほんとに大丈夫なんかね?。これ見てぜーったい買わないことにしている。
それ通説では平賀のオヤジがうなぎ屋から相談受けて苦し紛れの言い訳。
鰻とてクソ暑い夏は夏バテする。旬は冬が正しい。
ワシントン条約で規制はよ
スーパー系のウナギはそれで全部国産表示
そんなもんだから中国産でいいんだよ
値段が倍以上の国産の意味ない
なんか1~200円ぐらい安い気がする
速攻でゲットしてダッシュで店を出て、近くの川に鰻を放流した
若気の至りとしてこの時期になると思い出す
平賀源内はマジ死罪
罰当たれw
土用の丑の日に「う」の付くものが原典らしいので
うさぎ、うどん、うしとかで問題無いはずなんだがなw
タレが美味いw(違
1匹1000円くらいで野生ウナギの半値だった
夏は養殖鰻の旬だよ
野生のは冬が旬で今はあんまり美味くない
よりによって冷凍ウナギが完全廃棄になるなどあり得ない。
在庫処分で赤字→二度と仕入れせず→誰も養殖せず→誰も漁獲せず
儲かるから捕獲するのです。ゴキブリを仕入れる店はありません。
絶滅危惧種を買ってはいけません。泥棒から物を買ってはいけません。
一人一人できる事から始めましょう。
普段は需要がないのに 年中高値ってどうなのかと思う
どうせ冷凍だろうし。