【消費者庁】リコール中のパナソニック製シェーバーで火災事故アーカイブ最終更新 2025/07/17 15:021.SnowPig ★???消費者庁は7月11日、パナソニックがリコール中のシェーバー2機種について、6月に充電中の火災が2件発生したことを明らかにした。火災はいずれも、当該製品に他社製のUSBケーブルおよびACアダプターを接続して充電した際に発生。事故原因は調査中だが、本体とUSBケーブルの接続部がショートを引き起こし、その発熱で周辺の樹脂が溶けた可能性があるという。パナソニックでは5月21日より、今回事故を起こした機種に付属するUSBケーブルを、加熱保護機能付きの物に交換するリコールを実施中。対象製品と問い合わせ先は以下のとおりだ。●リコール対象製品■エントリーシェーバー3枚刃品番:・ES-RT4AU・ES-RT1AU製造期間:2023年3月1日〜2024年7月31日製造番号:230301~240731■ラムダッシュ パームイン品番:・ES-PV6A・ES-PV3A製造期間:2023年7月1日~2024年5月9日製造番号:230701~240509●問い合わせ先つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a4c8fced607f4e80803053bbd392d77d8c8e6a312025/07/15 14:46:12175すべて|最新の50件126.名無しさんZMBtlいやー、これユーザーの心理をついたうまいやり方だよ。2025/07/15 18:01:37127.名無しさん5TtSa他社のやつが刺ささらないようにしないとまずいだろ。壊れるだけなら他社品刺さってもいいけど火災はまずいだろ。専用品しか使わせたくないなら専用の形状にすべきだろ。2025/07/15 18:03:20128.名無しさん33zzXパソナがリコールされたかと思った2025/07/15 18:07:54129.名無しさんgSbNq最初から加熱保護機能つきで販売しろよ。剃り味よりも火災から命を守るのが最優先だろ2025/07/15 18:11:31131.名無しさんImuv8おまいら毎日剃ってんの?俺はGilletteの電動シェイバーで5~6日おきに剃っているよ仕事は製造業だからある程度までは目立ってくるまでは剃らない2025/07/15 18:28:06132.名無しさんDoDm4>>9ブラウンもオーラルBも全部まとめてp&gに買われてたんやねえ、知らんかった。2025/07/15 18:31:29133.名無しさんZ5Xvkラムシュタイン2025/07/15 18:32:19134.名無しさんjM0RE使い捨てT字カミソリ最強2025/07/15 18:38:42135.名無しさんZgjBAどれだけ日本に迷惑かけんだよシナチクを肥え太らせた国賊マネシタわよ2025/07/15 18:43:32136.名無しさんmtKJeそんなことよりASCIIってまだ生き残ってんだなちょっと感動した2025/07/15 19:02:03137.名無しさんHnhmf松下幸之助「ひげをそったら大爆発。これで2個目が売れますねん」2025/07/15 19:02:26138.名無しさん0iBjDUSB-Cは便利だけど、はたしてシェーバーの充電に必要なのだろうか?2025/07/15 19:06:11139.名無しさんeD70fあんだけ高いのにeMarkerの処理入れてないのUSB-Cには事故が起きないように保護機能があるのにそれを使わなかったら事故起きるよねこういう会社のせいでUSB-Cが危険だと思われるから迷惑だな2025/07/15 19:12:19140.名無しさんOa5BH突然 メッシュカバーが外れて皮膚をザクザクに切り裂くのかと思った2025/07/15 19:35:58141.名無しさんeiCgyナショナル時代からのお家芸が出た2025/07/15 19:37:46142.名無しさんPZQHIまあ、ボロいケーブルを使わなけりゃ大丈夫ってことよ。過熱対策のケーブルもありがたく使わせていただくことにして。シェーバー持ってないけど。2025/07/15 20:04:32143.名無しさんIO3Swこれじゃあ中国製に負けるわけだよ2025/07/15 20:20:17144.名無しさんIO3Sw>>9わしは泉製作所のハイエンドシェーバー使ってるけど、安いし剃れるしで満足してる3年間替え刃無料だし2025/07/15 20:22:48145.名無しさんzUj9v>他社製のUSBケーブルおよびACアダプターを接続して充電した際に発生。なんで他社のもので発生したものまで出てくるのかこう言うのがありなら、パソコンのAC、ソフトウェアの問題もきっちり責任とらせろよ今のバグあって実害あたえても。問題ないでいいですなんて特別扱いやめろよ2025/07/15 20:30:10146.名無しさんJpy3xキレテナーイ2025/07/15 20:57:14147.名無しさんVF9B5>>145パナソニックだから、本当に問題があるなら回収してるよ。2025/07/15 21:18:42148.名無しさんjXaot抵抗の値を間違えて電流が余計に流れるんだろう純正ケーブルなら余裕見てるからギリOKだが、他社製特に安物だと発熱して最悪は火が出るとパナさんよぉ、これは本体回収の方がいいと思うぞ2025/07/15 21:34:19149.名無しさんPSTs2コレって確か三流中国メーカーの出来合品のバッチリーバース製品でしょ?2025/07/15 21:35:29150.名無しさんVhMEaマヌケが濡れたまま充電したんだろ2025/07/15 21:39:52151.名無しさん8OniA政経塾の代議士と同じく不良品だらけ2025/07/16 00:35:22152.名無しさんcfKfJ>>121アジア圏から出なけりゃむしろツルツルの方がいいし、どうせ日本からすら出ないでしょ2025/07/16 00:48:25153.名無しさんCmLkd俺の所にも交換きたわ小さい奴 ケーブル交換な2025/07/16 00:53:05154.名無しさんCmLkd一番高い電子レンジもちゃちくなったしないろいろあれかもな中国に生産おいたからかな?2025/07/16 00:54:00155.名無しさんCmLkd>>145それが本当ならなぜUSBケーブル交換したんだろうなwケーブルが悪かったというのもあるけど元々本体が悪いという事だろうにとしか言いようがないよなケーブル変えましたよね?変えましたよね?とちゃんとしたケーブル渡して本体交換さけていたとしか思えないんだよな2025/07/16 01:00:04156.名無しさんfS6g1パナソニック堕ちたな単純な製品のシェーバーもまともに作れなくなってるとは幸之助もまさかこれほどとは って地獄で頭抱えてんじゃねw2025/07/16 01:28:12157.名無しさんONkcxやっぱブラウンだわ2025/07/16 05:45:08158.名無しさんzrCoh>>145USBの規格を満たしたケーブルを使ったのに発火したからだろ2025/07/16 06:09:51159.名無しさんsUfwH貝印一択。2025/07/16 06:30:35160.名無しさんfIJiV>>145安易にUSBCにしたからだよUSBBならそんなに大電圧かからないのに2025/07/16 06:50:01161.名無しさんfIJiVパナソニックともあろうものが中国のパチモンメーカーレベルの品質日本の家電メーカーも落ちぶれたものだな2025/07/16 06:52:31162.名無しさんxrFs4結局、コネクターをセコったと言う事ですかね。2025/07/16 07:01:27163.名無しさん3lxiw素直に鳩山ソーリー♪今はやれてないけど♪鳩山ソーリー♪2025/07/16 08:02:13164.名無しさんIeOwG>>1中国に追い付け追い越せ!2025/07/16 10:55:49165.名無しさん0vUWO>>160このシェーバー、5V1Aみたいよ。2025/07/16 14:47:51166.名無しさんHdN88>>158 >>160指定のUSB電源アダプター(別売 P8参照)・USBケーブルを使用する(やけどやショートによる火災などの原因)P8 別売品 品番ES-RU1-01 電源プラグ 付属usbケーブルと自社販売の専用品を使うように指示している品なのに、usbケーブルの規格通りでないから駄目だ許せないといっているの?なんでこれは駄目で、ソフトウェアは欠陥があっても、それで損害与えられても問題ないで済む訳?強制windowsupdateで、ランサムウェア状態になって使えなくなってしまっても、それでパソコンが使えなくなってしまい損害与えられてもそれは問題ないになる訳?ソフトウェアの欠陥で接続機器が火災を起こしても、機器だけ欠陥だと責められて、ソフトウェアは問題にないになる訳?なんでソフトウェアだけ特別扱いでいいの?2025/07/16 15:09:56167.名無しさんZBtyAパナソニックは何かと良い製品だらけだから叩きたくない2025/07/16 15:33:31168.名無しさんfIJiV>>166USBの規格知りませんでしたなんて通らんだろパナソニックだぞ2025/07/16 15:51:51169.名無しさん9V2jj>>167そうだね。でも指定外の他社製粗悪品ケーブルのせいで出た不具合ならユーザー責任として放っておいて良い・・・ハズなのに、付属ケーブルを改良してリコールというのが解せないな。2025/07/16 15:59:59170.名無しさんHdN88>>168規格の具体的に何の部分をいってるのか、まずは書いてみて2025/07/16 19:54:44171.名無しさんfIJiV>>170何度も書いているが20Vの充電モードだ5Vのつもりで20Vが来たら危険だろう2025/07/16 21:24:17172.名無しさんHdN88>>171?、何度も書いてないと思うのだけどもそれで20Vがって、Cだから20Vと言うものではないのだけども?どこの情報をもとに今回20V充電されていたといっているの?この品のアダプターは 出力5Vのアダプターで20Vなんて流れず充電時の動作はAの2Wなんだけども2025/07/16 21:56:46173.名無しさんAXMz5ナショナルパナカラー2025/07/17 14:38:25174.名無しさんvq2jZ>>166よく調べたら自社のケーブルも安全と言い切れないことがわかりましたっていうパターンでしょうねよくある話よ2025/07/17 14:54:00175.名無しさんslmI6日本の家電メーカーのレベル落ちたなーパナソニックですらこれだもん2025/07/17 15:02:00
【物議】パソコンを「有償譲渡会」で購入しようと考えています。3年保証+メモリ8GB+Celeron搭載のモデルが「3万円」だとお得でしょうか?ニュース速報+354618.82025/09/11 08:10:22
火災はいずれも、当該製品に他社製のUSBケーブルおよびACアダプターを接続して充電した際に発生。
事故原因は調査中だが、本体とUSBケーブルの接続部がショートを引き起こし、その発熱で周辺の樹脂が溶けた可能性があるという。
パナソニックでは5月21日より、今回事故を起こした機種に付属するUSBケーブルを、加熱保護機能付きの物に交換するリコールを実施中。
対象製品と問い合わせ先は以下のとおりだ。
●リコール対象製品
■エントリーシェーバー3枚刃
品番:
・ES-RT4AU
・ES-RT1AU
製造期間:2023年3月1日〜2024年7月31日
製造番号:230301~240731
■ラムダッシュ パームイン
品番:
・ES-PV6A
・ES-PV3A
製造期間:2023年7月1日~2024年5月9日
製造番号:230701~240509
●問い合わせ先
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4c8fced607f4e80803053bbd392d77d8c8e6a31
壊れるだけなら他社品刺さってもいいけど火災はまずいだろ。
専用品しか使わせたくないなら専用の形状にすべきだろ。
俺はGilletteの電動シェイバーで5~6日おきに剃っているよ
仕事は製造業だからある程度までは目立ってくるまでは剃らない
ブラウンもオーラルBも全部まとめてp&gに買われてたんやねえ、知らんかった。
ちょっと感動した
USB-Cには事故が起きないように保護機能があるのにそれを使わなかったら事故起きるよね
こういう会社のせいでUSB-Cが危険だと思われるから迷惑だな
過熱対策のケーブルもありがたく使わせていただくことにして。
シェーバー持ってないけど。
わしは泉製作所のハイエンドシェーバー使ってるけど、安いし剃れるしで満足してる
3年間替え刃無料だし
なんで他社のもので発生したものまで出てくるのか
こう言うのがありなら、パソコンのAC、ソフトウェアの問題もきっちり責任とらせろよ
今のバグあって実害あたえても。問題ないでいいですなんて特別扱いやめろよ
パナソニックだから、本当に問題があるなら回収してるよ。
純正ケーブルなら余裕見てるからギリOKだが、他社製特に安物だと発熱して最悪は火が出ると
パナさんよぉ、これは本体回収の方がいいと思うぞ
>>121
アジア圏から出なけりゃむしろツルツルの方がいいし、
どうせ日本からすら出ないでしょ
小さい奴 ケーブル交換な
いろいろあれかもな
中国に生産おいたからかな?
それが本当ならなぜUSBケーブル交換したんだろうなw
ケーブルが悪かったというのもあるけど元々本体が悪いという事だろうにとしか言いようがないよな
ケーブル変えましたよね?変えましたよね?とちゃんとしたケーブル渡して
本体交換さけていたとしか思えないんだよな
単純な製品のシェーバーもまともに作れなくなってるとは
幸之助もまさかこれほどとは って地獄で頭抱えてんじゃねw
USBの規格を満たしたケーブルを使ったのに発火したからだろ
安易にUSBCにしたからだよ
USBBならそんなに大電圧かからないのに
日本の家電メーカーも落ちぶれたものだな
今はやれてないけど♪
鳩山ソーリー♪
中国に追い付け追い越せ!
このシェーバー、5V1Aみたいよ。
指定のUSB電源アダプター(別売 P8参照)・USBケーブルを使用する(やけどやショートによる火災などの原因)
P8 別売品 品番ES-RU1-01 電源プラグ 付属usbケーブル
と自社販売の専用品を使うように指示している品なのに、usbケーブルの規格通りでないから駄目だ許せないといっているの?
なんでこれは駄目で、ソフトウェアは欠陥があっても、それで損害与えられても問題ないで済む訳?
強制windowsupdateで、ランサムウェア状態になって使えなくなってしまっても、それでパソコンが使えなくなってしまい損害与えられても
それは問題ないになる訳?
ソフトウェアの欠陥で接続機器が火災を起こしても、機器だけ欠陥だと責められて、ソフトウェアは問題にないになる訳?
なんでソフトウェアだけ特別扱いでいいの?
USBの規格知りませんでしたなんて通らんだろ
パナソニックだぞ
そうだね。
でも指定外の他社製粗悪品ケーブルのせいで出た不具合ならユーザー責任として放っておいて良い・・・ハズなのに、
付属ケーブルを改良してリコールというのが解せないな。
規格の具体的に何の部分をいってるのか、まずは書いてみて
何度も書いているが20Vの充電モードだ
5Vのつもりで20Vが来たら危険だろう
?、何度も書いてないと思うのだけども
それで20Vがって、Cだから20Vと言うものではないのだけども?
どこの情報をもとに今回20V充電されていたといっているの?
この品のアダプターは 出力5Vのアダプターで20Vなんて流れず
充電時の動作はAの2Wなんだけども
パナカラー
よく調べたら自社のケーブルも安全と言い切れないことがわかりましたっていうパターンでしょうね
よくある話よ
パナソニックですらこれだもん