【氷河期】月末にスマホ質入れ、電車代払えず4時間徒歩…失われた30年の就職氷河期世代、56歳の嘆き「生活楽にして」アーカイブ最終更新 2025/07/18 15:211.鮎川 ★???5月中旬の土曜日。横殴りの雨が降る中、東京都新宿区の都庁前に約700人の行列ができていた。この日行われたのはNPO法人などによる無料の食料配布で、列の後方には都内に住む鈴木孝さん(56)=仮名=の姿があった。数百円の電車代が払えず、1人暮らしの自宅からビニール傘を差し4時間かけて歩いてきた。そのため、到着が配布の直前になったという。鈴木さんは1990年代前半から2000年代前半に社会に出た「就職氷河期世代」。その数は1700万~2000万人に上ると言われ、いまだ不安定な生活を強いられている人は多い。現役時代が丸ごと「失われた30年」と重なり、会社の倒産や派遣切りなどを経験してきた鈴木さんは語る。「とにかく目の前の生活を楽にしてほしい」。参院選(20日投開票)で各党とも支援策を訴えるが、解決の道はあるのか。リュックを背負い、トートバッグを肩に掛けた鈴木さんはスタッフからレトルトのご飯や野菜、水などが入ったビニール袋を受け取ると、再び列の最後尾に並んだ。だが、到着の遅れが響いて2袋目を受け取ることはできなかった。それでも、日焼けした顔に笑みがこぼれる。「最近はコメが高くてとても買えない。ありがたい」2年ほど前、持病のヘルニアが悪化し、手に力が入らなくなって派遣の仕事を辞めた。今は月約13万円の生活保護を受給するが、家賃や光熱費などを差し引くと、手元にはわずかな金額しか残らない。「業務用スーパーで買った27円の袋麺三つや、88円の食パン1斤で3食をしのぐことはざらです。都内各地で開かれる食料配布にも頻繁に出向いています」どうしてもやり繰りできない月は、スマートフォンを質屋に持っていき、一時的に7000~8000円を受け取っている。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/32265c7fdf0cd49c7d105e448d42928406734d732025/07/14 12:06:09431すべて|最新の50件382.名無しさんLMW7z横殴りの雨が降る中、往復8時間も歩ける体力があるのに働けない難しい病気なんだな…ナマポって2025/07/15 13:30:52383.名無しさんM0wKN言っちゃ悪いけどこの人は元々ヘルニアで健康状態が悪く生活能力も低いから氷河期世代であろうがなかろうがこういう生活に落ちてたと思う2025/07/15 14:18:20384.名無しさんITMLW4時間あればスキマバイトで結構稼げる2025/07/15 14:35:55385.名無しさんMLnEQ負け組はさっさと日本から出ていけ!負け組のせいで日本が足を引っ張られている!負け組は日本国籍剥奪!2025/07/15 14:45:04386.名無しさんM0wKN40代後半から50代で日々の生活が大変な人がいるとすぐに就職氷河期と結び付けるのがこの手の記事の常套手段だが元々いろんな意味で能力が低いと底辺に落ちたら這い上がれない時代のせいにしないとやってられん気持ちも分かるが2025/07/15 14:47:00387.名無しさんUcyLH腰のヘルニアなら足に痛みがくるけど、手が悪くなるのはリウマチとか別の病気やろ。ヘルニア関係ないわ。重い荷物持って往復8時間歩いてる時点で相当な自衛隊レベルやんけ。健康な若いヤツでも荷物持って片道4時間歩くの大変やぞ。2025/07/15 14:57:56388.名無しさんiQG2q就業不可能なレベルのヘルニア持ちが往復8時間歩けるもんなのか?しかも帰りは食料背負って。2025/07/15 15:24:50389.名無しさんbVhWOそりゃ世の中貧しい人もいるさ2025/07/15 16:22:37390.名無しさんLJDV9だいたいスマホって質入れできる というかそれを質屋が受けてくれるのか?2025/07/15 16:32:43391.名無しさんAOiCH元気やんけナマポで勝ち組だね2025/07/15 16:35:02392.名無しさんeihPc>>390質屋次第実は質屋って基本は金利で稼ぐ「貸金商売」、「質」はあくまでも貸した金の担保で後日、質出し(借りた金+利息払って取り戻す)が前提質流れになるのは1割くらいとされる(質屋により異なる)要は担保(質)を取る事を除けば消費者金融とかと変わんない最初から流す(売る)つもりなら買取店に行ってもらった方が質屋も助かる(質だと3ヵ月は保管しなきゃならない)2025/07/15 17:06:19393.名無しさんM0wKN>>370元記事によると実家は裕福で高校までは大学の附属だったがエスカレーター式で進学出来ず二浪で私立大(多分Fラン)に入学とてもじゃないが大学院に行ける様な頭の持ち主ではないにしても実家が裕福だったなら数百万程度でも遺産を相続しそうなもんだがそれもないとか氷河期云々以前の問題だわ2025/07/15 17:13:43394.名無しさんisNeJ努力不足と自己責任を押し付けろ2025/07/15 17:17:51395.名無しさんkrbDR作文ばかりだな同調レスも半分くらいは自演2025/07/15 17:20:20396.名無しさん33zzXスマホ一択に世論統制した企業とマスコミの罪日本には独自進化したガラケーで十分だったガラケーでこと足りるのに2025/07/15 17:31:45397.名無しさんjs3XG>>396スマホの方が使用料金が安い2025/07/15 18:00:08398.名無しさんe3zNgこの爺さんが今30代くらいだったとしても同じくらいの底辺生活を続けてそう2025/07/15 18:10:57399.名無しさんxZaGs安い給料で働いたら負け若いうちに海外に出ておけばもっとマシだったのに人生無駄使い2025/07/15 19:04:15400.名無しさんI6uLg石破見てみろよw人生運だw諦めろw2025/07/15 19:22:35401.名無しさんpTvvD>>351酒代やギャンブル代にも使うんだよアベノミスが保護費を1万円ほど下げた影響は大きい2025/07/15 22:42:39402.名無しさんrhG5X56歳は、バブル期で美味しい就職世代だからなおまらはすぐ騙される2025/07/15 22:46:20403.名無しさんXBBpB>>1ようわからん。それなりにもらえるタマだと自称するなら、その自信を胸に、転職したらええやんか。そういう努力皆無でお金くださいなんておかしな話だと思わんか?それはかわいそうだね、って政治か何かがお金増やしてくれるの?どうしてそんなことが可能だと思うんだ?お前の職場って国じゃないだろ?2025/07/15 23:17:03404.名無しさんXBBpB>>402そう、生きていて、氷河期と呼ばれる期間を社会人としてすごしているけど、基本的に就職氷河期とは新卒のタイミングが特定の期間内の人のことを言うのであって、それはいまでいうと、43〜50くらい。一番初めに就職した会社で頑張っていればよかったってだけの話。2025/07/15 23:18:36405.名無しさん2K9Oi氷河期で高卒非正規でも田舎で実家暮らしだと余裕なんだよなぁ2025/07/15 23:50:48406.名無しさんNOdom>>321タイミーはやってみたか?短時間の仕事だってあるだろう。2025/07/16 05:09:25407.名無しさんbdqht>>406タイミーは経験者じゃないとまともに雇ってくれないよ2025/07/16 05:45:34408.名無しさんUFTXK>>402まーた始まったバブル期の大卒は全員美味しい思いをしたとかいくらバブルだからって大手企業が二浪してやっと大学(多分F1ラン)卒業した愚鈍な学生をホイホイ採用すると思うか?バブル期の大企業が欲しいのは有名大学を卒業した見た目も世間体もいい若手社員なのカッコよさには今以上に敏感な時代だったからな2025/07/16 07:04:38409.名無しさんUFTXK>>1は二浪の末に私立大で就活それでもバブル期だから17社受けて3社内定もらえたがそれもなんだかんだ理由付けられて内定取り消しやっと入った家具輸入会社も社長が夜逃げして倒産しその後は転職繰り返して無職いかに無能な人間かがわかるしナントカ世代関係なくこういう結末になってたと思うわ2025/07/16 07:21:54410.名無しさんaJIiR>>408それがなJR とか電力機がハローワークリクルートが折り込み広告に求人があったんだよあの時代に今の生活に踏ん切りをつけて転職したやつは勝ち組だわ2025/07/16 12:26:17411.名無しさんYW6UC>>408バブル期は金も動いたが物も動いたどこも超人手不足だったんだよCMで「24時間戦えますか」ってやってた時代2025/07/16 12:38:19412.名無しさんDfqpq>>408バブル期は一浪二留が当たり前と言われてた時期だぞそのくらい昔の大学生は遊びまくってたバブル崩壊後は就職難で院行くかわざと留年して新卒カード持ち続けるかが当たり前になった2025/07/16 12:53:20413.名無しさん6xASfいつの時代も有能な奴は別に困ってないからな。バブリーな時代だと無能でも楽に就職できて、氷河期だと無能は就職できなかっただけの話。結局は本人の能力の問題。2025/07/16 13:41:35414.名無しさん1iPhF>>301五代くんの部屋にはテレビはありませんでした。管理人さんの部屋にはテレビがありました。どうして嘘をつくのですか?2025/07/16 13:56:00415.名無しさんUFTXK>>411バブル期は金が動いた?実態のない巨額の数字だけが動いて土地や物の値段が爆上がりしたが結局バブル崩壊で爆下がりだろ>>1が新卒だった頃は派遣や非正規がどんどん増えてリストラが流行語になった時代むしろ今より優秀な正社員が多かった分仕事はシビアだったんじゃないのバブルだろうが現代だろうが結局使えない奴は使えないから会社から見切り付けられリストラされるバブル世代だからって人生安泰とか一部の優秀で運に恵まれた人間だけだわ2025/07/16 14:18:09416.名無しさんDzjhh>>414でも朱美さんと一ノ瀬さんが酒盛りしてました 四谷さんも壁から上半身突き出してました2025/07/16 14:36:48417.名無しさんYW6UC>>415例えば、新設住宅はバブル以前は年間120万戸くらいだったのがバブル期には年間170万戸くらいになったこの数字は住宅だが、オフィス需要も活発だった家やオフィスを新しくすればそれに伴い家電や事務機器も更新された当然、それに伴う物流とかも伸びた今思えばアホなリゾート開発も一杯あったまあ、土地や金を転がすだけの虚業も多かったが、実業も異常に活発だったんだよ2025/07/16 16:31:44418.名無しさんK6XfKイジメマウント世代の子供たちなので2025/07/16 16:48:09419.名無しさん2Wv8cおれ氷河期だけど地元の中学の高卒同級生でさえ警官とか職人とかやって所帯持って子供二人とかおる。早い奴は孫すらいる。氷河期なんてあんなもん無かったと言っていいわ。無能オッサンが不運のヒーローぶってアホくさ。2025/07/16 16:51:32420.名無しさんKix5b>>413確かに時代や環境に関係なく能力ある奴は活躍出来る何をやってもダメな奴は好条件でベストな環境でも使えない奴になるバブル世代は多少素行の悪い奴でも要領良い奴は大手上場企業に就職出来たのは事実だけど2025/07/17 01:13:08421.名無しさん8pRf0>>407ごめん、そのシステム知らなかった。アンケートや勧誘は禁止されてたはずなのでお声がけしたくても出来ぬ、申し訳ない。2025/07/17 01:25:46422.名無しさんwv9Ia軽度知的障害とかメンタルやられてるとかだと人並みと言うわけにもいくまい2025/07/17 08:02:20423.名無しさんxoiHx>>419下手くそwww2025/07/17 08:12:26424.名無しさんZcUtm>>1スマートフォンで7000円貸してもらえるのか高いの使ってんだな自分のスマホは多分0円だなうちの100円の食パンでも3袋100円の麺でも1ヶ月 每日たべて3240円だな2025/07/17 12:29:26425.名無しさんCPZ5m>>424一番注視すべき所は、そういう質流れの中古スマホを買う貧乏人がいるって部分だわな。新古品ならまだしも、中古スマホ買って使うとか……w2025/07/17 12:36:35426.名無しさんZcUtm>>425まあ それは人それぞれだから2025/07/17 12:46:17427.名無しさんxKW9xでも現実はこれだからな。「報われない」就職氷河期世代の悲哀 「このままでは生活保護利用者が大量に。喫緊の課題として対策を」s://www.tokyo-np.co.jp/article/385438基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増もs://www.jiji.com/sp/article?k=2025050300337&g=eco2025/07/17 20:42:03428.名無しさん7NliUリアルな世代にはバレてるぞ56は氷河期じゃない消費税を5%にした翌年から経済が極端に悪化したので今年48の代から2025/07/17 21:07:15429.名無しさんzeHL5ストレートでバブル入社でもその後の不況でリストラ結果同じじゃね2025/07/18 08:30:05430.名無しさん7vjfA無能はどの時代だろうが無能。後はそれを時代のせいにしてるかどうかってだけの話。2025/07/18 13:57:10431.名無しさんqlARG>>430運の良し悪しだけだそんなもんゲルみてりゃわかんだろ2025/07/18 15:21:42
【ニュース同時提供】石破首相 総理大臣を辞任する意向を固める・・・8日の書面提出を前にみずから身をひく判断をすることで党内の混乱を収める狙いニュース速報+879082025/09/07 17:44:01
数百円の電車代が払えず、1人暮らしの自宅からビニール傘を差し4時間かけて歩いてきた。そのため、到着が配布の直前になったという。
鈴木さんは1990年代前半から2000年代前半に社会に出た「就職氷河期世代」。その数は1700万~2000万人に上ると言われ、いまだ不安定な生活を強いられている人は多い。
現役時代が丸ごと「失われた30年」と重なり、会社の倒産や派遣切りなどを経験してきた鈴木さんは語る。「とにかく目の前の生活を楽にしてほしい」。参院選(20日投開票)で各党とも支援策を訴えるが、解決の道はあるのか。
リュックを背負い、トートバッグを肩に掛けた鈴木さんはスタッフからレトルトのご飯や野菜、水などが入ったビニール袋を受け取ると、再び列の最後尾に並んだ。だが、到着の遅れが響いて2袋目を受け取ることはできなかった。
それでも、日焼けした顔に笑みがこぼれる。「最近はコメが高くてとても買えない。ありがたい」
2年ほど前、持病のヘルニアが悪化し、手に力が入らなくなって派遣の仕事を辞めた。今は月約13万円の生活保護を受給するが、家賃や光熱費などを差し引くと、手元にはわずかな金額しか残らない。
「業務用スーパーで買った27円の袋麺三つや、88円の食パン1斤で3食をしのぐことはざらです。都内各地で開かれる食料配布にも頻繁に出向いています」
どうしてもやり繰りできない月は、スマートフォンを質屋に持っていき、一時的に7000~8000円を受け取っている。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/32265c7fdf0cd49c7d105e448d42928406734d73
難しい病気なんだな…ナマポって
氷河期世代であろうがなかろうがこういう生活に落ちてたと思う
すぐに就職氷河期と結び付けるのがこの手の記事の常套手段だが
元々いろんな意味で能力が低いと底辺に落ちたら這い上がれない
時代のせいにしないとやってられん気持ちも分かるが
重い荷物持って往復8時間歩いてる時点で相当な自衛隊レベルやんけ。
健康な若いヤツでも荷物持って片道4時間歩くの大変やぞ。
しかも帰りは食料背負って。
それを質屋が受けてくれるのか?
ナマポで勝ち組だね
質屋次第
実は質屋って基本は金利で稼ぐ「貸金商売」、「質」はあくまでも貸した金の担保で
後日、質出し(借りた金+利息払って取り戻す)が前提
質流れになるのは1割くらいとされる(質屋により異なる)
要は担保(質)を取る事を除けば消費者金融とかと変わんない
最初から流す(売る)つもりなら買取店に行ってもらった方が質屋も助かる
(質だと3ヵ月は保管しなきゃならない)
元記事によると実家は裕福で高校までは大学の附属だったが
エスカレーター式で進学出来ず二浪で私立大(多分Fラン)に入学
とてもじゃないが大学院に行ける様な頭の持ち主ではない
にしても実家が裕福だったなら数百万程度でも遺産を相続しそうなもんだがそれもないとか氷河期云々以前の問題だわ
同調レスも半分くらいは自演
日本には独自進化したガラケーで十分だった
ガラケーでこと足りるのに
スマホの方が使用料金が安い
若いうちに海外に出ておけばもっとマシだったのに人生無駄使い
人生運だw諦めろw
酒代やギャンブル代にも使うんだよ
アベノミスが保護費を1万円ほど下げた影響は大きい
56歳は、バブル期で美味しい就職世代だからな
おまらはすぐ騙される
ようわからん。
それなりにもらえるタマだと自称するなら、
その自信を胸に、転職したらええやんか。
そういう努力皆無でお金くださいなんておかしな話だと思わんか?
それはかわいそうだね、って政治か何かがお金増やしてくれるの?
どうしてそんなことが可能だと思うんだ?
お前の職場って国じゃないだろ?
そう、
生きていて、氷河期と呼ばれる期間を社会人としてすごしているけど、
基本的に就職氷河期とは新卒のタイミングが特定の期間内の人のことを言うのであって、
それはいまでいうと、43〜50くらい。
一番初めに就職した会社で頑張っていればよかったってだけの話。
タイミーはやってみたか?
短時間の仕事だってあるだろう。
タイミーは経験者じゃないと
まともに雇ってくれないよ
まーた始まった
バブル期の大卒は全員美味しい思いをしたとか
いくらバブルだからって大手企業が二浪してやっと大学(多分F1ラン)卒業した愚鈍な学生をホイホイ採用すると思うか?
バブル期の大企業が欲しいのは有名大学を卒業した見た目も世間体もいい若手社員なの
カッコよさには今以上に敏感な時代だったからな
それでもバブル期だから17社受けて3社内定もらえたがそれもなんだかんだ理由付けられて内定取り消し
やっと入った家具輸入会社も社長が夜逃げして倒産しその後は転職繰り返して無職
いかに無能な人間かがわかるしナントカ世代関係なくこういう結末になってたと思うわ
それがなJR とか電力機がハローワーク
リクルートが折り込み広告に求人があったんだよ
あの時代に今の生活に踏ん切りをつけて転職したやつは勝ち組だわ
バブル期は金も動いたが物も動いた
どこも超人手不足だったんだよ
CMで「24時間戦えますか」ってやってた時代
バブル期は一浪二留が当たり前と言われてた時期だぞ
そのくらい昔の大学生は遊びまくってた
バブル崩壊後は就職難で院行くかわざと留年して新卒カード持ち続けるかが当たり前になった
バブリーな時代だと無能でも楽に就職できて、氷河期だと無能は就職できなかっただけの話。
結局は本人の能力の問題。
五代くんの部屋にはテレビはありませんでした。管理人さんの部屋にはテレビがありました。
どうして嘘をつくのですか?
バブル期は金が動いた?
実態のない巨額の数字だけが動いて土地や物の値段が爆上がりしたが結局バブル崩壊で爆下がりだろ
>>1が新卒だった頃は派遣や非正規がどんどん増えてリストラが流行語になった時代
むしろ今より優秀な正社員が多かった分仕事はシビアだったんじゃないの
バブルだろうが現代だろうが結局使えない奴は使えないから会社から見切り付けられリストラされる
バブル世代だからって人生安泰とか一部の優秀で運に恵まれた人間だけだわ
でも朱美さんと一ノ瀬さんが酒盛りしてました 四谷さんも壁から上半身突き出してました
例えば、新設住宅はバブル以前は年間120万戸くらいだったのが
バブル期には年間170万戸くらいになった
この数字は住宅だが、オフィス需要も活発だった
家やオフィスを新しくすればそれに伴い家電や事務機器も更新された
当然、それに伴う物流とかも伸びた
今思えばアホなリゾート開発も一杯あった
まあ、土地や金を転がすだけの虚業も多かったが、実業も異常に活発だったんだよ
確かに時代や環境に関係なく能力ある奴は活躍出来る
何をやってもダメな奴は好条件でベストな環境でも使えない奴になる
バブル世代は多少素行の悪い奴でも要領良い奴は大手上場企業に就職出来たのは事実だけど
ごめん、そのシステム知らなかった。
アンケートや勧誘は禁止されてたはずなのでお声がけしたくても出来ぬ、申し訳ない。
下手くそwww
スマートフォンで7000円貸してもらえるのか
高いの使ってんだな
自分のスマホは多分0円だな
うちの100円の食パンでも3袋100円の麺でも
1ヶ月 每日たべて3240円だな
一番注視すべき所は、そういう質流れの中古スマホを買う貧乏人がいるって部分だわな。
新古品ならまだしも、中古スマホ買って使うとか……w
まあ それは人それぞれだから
「報われない」就職氷河期世代の悲哀 「このままでは生活保護利用者が大量に。喫緊の課題として対策を」
s://www.tokyo-np.co.jp/article/385438
基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も
s://www.jiji.com/sp/article?k=2025050300337&g=eco
56は氷河期じゃない
消費税を5%にした翌年から経済が極端に悪化したので今年48の代から
結果同じじゃね
運の良し悪しだけだそんなもん
ゲルみてりゃわかんだろ