【滋賀・守山市】小学校のプールの授業でお尻にやけど、6年生の児童62人が病院受診 気温は35℃超最終更新 2025/07/11 11:551.鯨伯爵 ★???滋賀県守山市の市立河西小学校で、9日午前、屋外で行われたプールの授業で児童が尻に軽いやけどを負い、6年生の児童あわせて62人が病院を受診しました。プールに入る順番待ちで、プールサイドに座っている間にやけどしたとみられています。守山市教育委員会によりますと、プールの授業のあと、着替えの際に児童5人が尻に赤みがあることに気づき、教員が他の児童についても確認したところ、男子児童38人、女子児童24人の合計62人に赤みの症状があり、病院を受診したということです。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1dbfb970b34ee206b0531bc8a086b25f17bf04682025/07/10 13:38:1085コメント欄へ移動すべて|最新の50件36.名無しさんL4Uliもうやめろ プールは危険が多過ぎそのうち訴訟になるからな2025/07/10 16:47:4537.名無しさんYAcRRずっと無理に座らせてたんかそりゃあ病院連れてかないと問題になるわな2025/07/10 16:48:1038.名無しさんMnqusグラビアアイドルへの道が絶たれるな2025/07/10 16:49:2639.名無しさんzcxbkこんなの普通だったよな赤さ自慢とかしてたぞ2025/07/10 16:49:4840.名無しさんtBt8g>>39昔はこんなに暑くなかった上がってもせいぜい33度まで35度にもなったらちょっとしたニュースになってたわ2025/07/10 16:54:1141.名無しさんOGlpU構造的にはキンタマや大陰唇あたりも触れているはずだが。 >>12025/07/10 17:05:5842.名無しさんOGlpU>>34かどうかは知らんけど、常に太陽から届く熱量が同じって前提で地球が勝手にあったまってる理論って論理性を欠くよな、って思ってる。2025/07/10 17:06:4543.名無しさんlwxlr>>6燃えてるんだ~廊下~2025/07/10 17:14:1544.名無しさんyRcyVNewsでは「お尻」で無く「尻」って言う2025/07/10 17:16:1245.名無しさんNHAfE誰か一人くらいここめっちゃ熱いです先生って言わんのんかい2025/07/10 17:21:2646.名無しさんsLoeg>>43アーチーチーアチー2025/07/10 17:22:4047.名無しさんEwUA6プールサイドめっちゃ熱かったなあw2025/07/10 17:31:5048.名無しさんzkxxd着替えを見てるんか?2025/07/10 18:30:3649.名無しさんIvKlWもう帰ろうよ2025/07/10 18:35:2650.名無しさんa7nJs>>21これは結構その通りなんよね学校によって差が激しいんだけど、荒れてない学校の子達はほんま従順逆に荒れてるとこはもうめちゃくちゃ2025/07/10 18:39:0751.名無しさんzkxxd>>21愚か者?そうならざるを得ない構造を作っておいてなに言ってんだ2025/07/10 18:40:4052.名無しさんRR9lfプールは禁止で正解だな泳ぐ以前にやけどの回避もできないようではもはやものを教えるレベルにない2025/07/10 18:58:3353.名無しさんyut316年生だと病院でお尻出すの恥ずかしかっただろうなwww2025/07/10 19:00:1054.名無しさんqfPvv駄目だろこんなんじゃ経営者と戦えねえよむさぼり食われて死んで終わりだ2025/07/10 19:02:1855.名無しさん5NwLN猿の尻が赤い理由を知ってますか?2025/07/10 19:05:1956.名無しさんfTjtj水泳の授業は6月と9月にしとけよ7月は暑すぎて屋外での水泳無理w2025/07/10 19:05:4357.名無しさんfTjtj>>21昔の方が厳しくなかったか?ゆとりの時代のことを言ってるのかもしれんが昭和は教師に口答えできない感じ2025/07/10 19:07:5358.名無しさん4SYAbプールサイドのコンクリが激熱で海パンが焼け落ちるケツ丸出しになってしまう2025/07/10 19:10:1759.名無しさんGlsdyどうせカメラ回ってたんだろうな?2025/07/10 19:48:3960.名無しさん9CQpF>>31小学校は水温と気温を足して50℃になればプールをするという決まりがあったが水温25℃気温25℃で入るという今から考えたらかなり寒かったな2025/07/10 20:01:2561.名無しさん9pSc0女子高生が滋賀県でインド人にレイ⭕️される事件が発生してます!‼️2025/07/10 20:21:4162.名無しさんUiNIu>>55猿の尻の皮膚は薄く血の色が透けて見えてるから赤い2025/07/10 20:23:1063.名無しさんvprgo甘やかし過ぎ過保護過ぎ子供が判断力無さ過ぎ2025/07/11 00:45:5064.名無しさんskFtS外で廃材分解作業してるが、昨日に昼めしのためバールをヒナタに1時間放置したあとうっかり素手で持ったら手のひらを火傷した水をまいてないコンクリートのプールサイドを素足で歩かせるのは危険2025/07/11 00:59:2265.名無しさんC6uECヤケドの授業2025/07/11 01:46:5766.名無しさんH4NXz最近のガキは貧弱だな2025/07/11 01:47:5467.名無しさんppAJZ「熱い」と意識したり、反射的に即応せずにそれなりに我慢はできる程度の熱さからのやけどなら低温やけどかな?反応が遅れる分皮膚深くに影響するから厄介なんだよな建物でも塀でもフェンスとかでも、人工物は直射日光を受けたら相当温度が上がることぐらい学校の教師はわからないのかね植物や生物は水分の蒸発とか発汗とかで表面温度の上昇は抑えられるけど大学受験で理科やってるよな、学校の教師なら2025/07/11 01:51:4068.名無しさんppAJZ>>21あなたは低温やけどについて知った方がいいと思うよ2025/07/11 01:53:0869.名無しさんA5vYZ気温が高いのはともかく、その気温でプールサイドが何度になったのかそれこそが再発防止と啓蒙には重要な要素だろうにそれは載せないのな。むかしなら「肝の座った優等生」とか「大将タイプ」、「ふざけたりするやつ」が声をあげてたのだろうな。今は「声をあげるのは悪」の風潮だからな2025/07/11 01:59:4770.名無しさんDNPr5「水を撒いてました」「気温は何度でした」何分に一回どれだけ撒いてたのかはじめに撒いてそれでよしとしてたのではなかったのか撒いた水は乾燥してなかったのか表面温度は何度になってたのかそもそも人が立ち代わり入れ替わり座ってれば「日陰」になり温度上昇は防げるのでは?何分そこを日に当ててたからその温度になったのかいろんな疑問を追及せずに発表だけをもって記事にするなら単なる広報機関だよね2025/07/11 02:08:2071.名無しさんgCAvj学校のプールって日陰のところないもんな2025/07/11 02:14:4972.名無しさんW4ZlA低温やけどとやけどは違うけど本当にやけどだったのか低温やけどなのか気になるなこ2025/07/11 02:16:2573.名無しさんTb4t0水を撒くのって万能なのかな?学校だか教育委員会は「水まきの徹底」解決策にしてるけど。水温が高かったら?直射日光が強かったら?プールサイドの表面温度はもちろん内部に蓄熱が進み内部温度が高かったら?逆に「水を撒けばOK、たくさん撒けば撒くほどオーケ」と水が蒸発せずにたまるほど撒いたらそうでなくても、撒いた水は温度を低下させる効果は発揮せずに、逆に「お湯」と化して逆効果になるリスクはないのかこの当たりの検証はしたのかね「焼け石に水」ということわざもあるけど、水が充分に冷たいとか、気温がそこそことかそういうことにも有効性は依存しないか?あとはこの高温と日射でで体表面(水着表面)の温度(体温とは違う)が高くなってることが、どう影響するかその当たり検証したの?2025/07/11 02:34:1074.名無しさんIPVh1水流さなかったんかいバカ教示はダメだな2025/07/11 04:33:5075.名無しさんIPVh1>>73理科ができねえとこういうバカになるんか2025/07/11 04:35:0776.名無しさんdYmfv>>75ごめんね。あなたがわからないようなことを言って小学校レベルの話しかしてないのに2025/07/11 05:04:2377.名無しさんWdMsx>>70そんなくだらんことやらすから、無駄にチェックリストばかり増えて疲弊する上に対応がマニュアル化する2025/07/11 07:13:1378.名無しさんBxvai>>77なにも考えずに適当にやってましたというやり方を認めろと?再発防止の検証には必須なことだよね2025/07/11 07:34:0079.名無しさんBxvai>>77とにかく教師や公務員は不問にしろ教師に優しくしろw2025/07/11 07:34:4080.名無しさんFVQrc.医者に見せたのが60人以上なのか、やけどとの診断が出たのがその人数かのかいずれにしても、教師の指導にしたがってこの事案を引き起こしたのに、なんか安易だよな>>77原因究明は徹底的に、対策はそんな簡単に決められるのかという異論に対して、対策を真剣にしたらチェックリストが増える、無駄な仕事が増えるとかってに決めつけて、教師が大変になると言い訳して擁護するんだな。対策は必ずしもチェックリストとか形式的なものだけでなく、再発をさせないための実務的なものもありうるだろうに>>72025/07/11 08:04:3981.名無しさんksjo9何でこれだけの被害を出してるのに過失傷害、業務上過失傷害で警察は動かないの?親は納得なの?2025/07/11 09:20:3682.名無しさん1LIlmなんかもう全国の各学校側が自前のプールの維持管理コストかかるから止めたくて雑なことして事件にしてるような気さえするんだが2025/07/11 09:46:3083.名無しさんIPVh1>>76すまんな気化熱って知ってる?比熱ってわかる?熱伝導性や熱拡散性ってわかる?わかんねーよなそのアタマじゃ2025/07/11 10:41:4784.名無しさんTrv7fおしり見せてごらん2025/07/11 11:21:0985.名無しさんobAd5おしりを出した子一等賞2025/07/11 11:55:28
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★2ニュース速報+7681377.82025/07/12 23:26:24
【正義のミカタ】石破首相の街頭演説→トランプにバレたら最悪事態な発言 直訳されたら「歴史上最大の失言」「国民の前で宣戦布告」関税40%危機と京大教授が指摘ニュース速報+158830.52025/07/12 23:28:06
守山市教育委員会によりますと、プールの授業のあと、着替えの際に児童5人が尻に赤みがあることに気づき、教員が他の児童についても確認したところ、男子児童38人、女子児童24人の合計62人に赤みの症状があり、病院を受診したということです。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dbfb970b34ee206b0531bc8a086b25f17bf0468
そのうち訴訟になるからな
そりゃあ病院連れてかないと問題になるわな
赤さ自慢とかしてたぞ
昔はこんなに暑くなかった
上がってもせいぜい33度まで
35度にもなったらちょっとしたニュースになってたわ
かどうかは知らんけど、
常に太陽から届く熱量が同じって前提で地球が勝手にあったまってる理論って
論理性を欠くよな、って思ってる。
燃えてるんだ~廊下~
アーチーチーアチー
これは結構その通りなんよね
学校によって差が激しいんだけど、荒れてない学校の子達はほんま従順
逆に荒れてるとこはもうめちゃくちゃ
愚か者?
そうならざるを得ない構造を作っておいて
なに言ってんだ
泳ぐ以前にやけどの回避もできないようでは
もはやものを教えるレベルにない
こんなんじゃ経営者と戦えねえよ
むさぼり食われて死んで終わりだ
7月は暑すぎて屋外での水泳無理w
昔の方が厳しくなかったか?
ゆとりの時代のことを言ってるのかもしれんが
昭和は教師に口答えできない感じ
ケツ丸出しになってしまう
小学校は水温と気温を足して50℃になればプールをするという決まりがあったが
水温25℃気温25℃で入るという今から考えたらかなり寒かったな
猿の尻の皮膚は薄く血の色が透けて見えてるから赤い
過保護過ぎ
子供が判断力無さ過ぎ
うっかり素手で持ったら手のひらを火傷した
水をまいてないコンクリートのプールサイドを素足で歩かせるのは危険
それなりに我慢はできる程度の熱さからのやけどなら低温やけどかな?
反応が遅れる分皮膚深くに影響するから厄介なんだよな
建物でも塀でもフェンスとかでも、
人工物は直射日光を受けたら相当温度が上がることぐらい学校の教師はわからないのかね
植物や生物は水分の蒸発とか発汗とかで表面温度の上昇は抑えられるけど
大学受験で理科やってるよな、学校の教師なら
あなたは低温やけどについて知った方がいいと思うよ
その気温でプールサイドが何度になったのか
それこそが再発防止と啓蒙には重要な要素だろうに
それは載せないのな。
むかしなら「肝の座った優等生」とか「大将タイプ」、「ふざけたりするやつ」が声をあげてたのだろうな。
今は「声をあげるのは悪」の風潮だからな
「気温は何度でした」
何分に一回どれだけ撒いてたのか
はじめに撒いてそれでよしとしてたのではなかったのか
撒いた水は乾燥してなかったのか
表面温度は何度になってたのか
そもそも人が立ち代わり入れ替わり座ってれば「日陰」になり温度上昇は防げるのでは?
何分そこを日に当ててたからその温度になったのか
いろんな疑問を追及せずに発表だけをもって記事にするなら単なる広報機関だよね
こ
学校だか教育委員会は「水まきの徹底」解決策にしてるけど。
水温が高かったら?
直射日光が強かったら?
プールサイドの表面温度はもちろん
内部に蓄熱が進み内部温度が高かったら?
逆に「水を撒けばOK、たくさん撒けば撒くほどオーケ」と水が蒸発せずにたまるほど撒いたら
そうでなくても、
撒いた水は温度を低下させる効果は発揮せずに、逆に「お湯」と化して逆効果になるリスクはないのか
この当たりの検証はしたのかね
「焼け石に水」ということわざもあるけど、
水が充分に冷たいとか、気温がそこそことかそういうことにも有効性は依存しないか?
あとはこの高温と日射でで体表面(水着表面)の温度(体温とは違う)が高くなってることが、どう影響するか
その当たり検証したの?
バカ教示はダメだな
理科ができねえとこういうバカになるんか
ごめんね。
あなたがわからないようなことを言って
小学校レベルの話しかしてないのに
そんなくだらんことやらすから、無駄にチェックリストばかり増えて疲弊する上に
対応がマニュアル化する
なにも考えずに適当にやってました
というやり方を認めろと?
再発防止の検証には必須なことだよね
とにかく教師や公務員は不問にしろ
教師に優しくしろ
w
やけどとの診断が出たのがその人数かのか
いずれにしても、教師の指導にしたがってこの事案を引き起こしたのに、
なんか安易だよな>>77
原因究明は徹底的に、
対策はそんな簡単に決められるのか
という異論に対して、
対策を真剣にしたらチェックリストが増える、無駄な仕事が増えるとかってに決めつけて、教師が大変になると言い訳して擁護するんだな。
対策は必ずしもチェックリストとか形式的なものだけでなく、
再発をさせないための実務的なものもありうるだろうに
>>7
過失傷害、業務上過失傷害で警察は動かないの?
親は納得なの?
止めたくて雑なことして事件にしてるような気さえするんだが
すまんな
気化熱って知ってる?
比熱ってわかる?
熱伝導性や熱拡散性ってわかる?
わかんねーよな
そのアタマじゃ