日本のホットドック、横から切り込みを入れない理由は「切腹」にあり? そのルーツは福岡説が濃厚か…昭和の文献まで徹底検証してみた意外な歴史アーカイブ最終更新 2025/07/12 17:341.朝一から閉店までφ ★???2025.07.05本場・アメリカと日本のホットドッグで切り込みが異なることに気がついている人はいるだろうか? 日本ではバンズに縦に切り込みが入っているが、アメリカでは横なのだ。前編では、日本でホットドッグを提供する各企業になぜ縦なのか理由を取材したが、担当者でさえ知らない者が多かった。では、なぜ日本では本場式のホットドッグが定着しなかったのか。専門家や文献をあたると、約100年前の東京や福岡の店が浮かび上がり……。久保慎集英社オンライン編集部ニュース班https://shueisha.online/articles/-/254190むしろアメリカが異端? 専門家の見解は……「じつはアメリカでも、ホットドッグが誕生してまもない19世紀中頃は、縦に切り込みを入れていたのではないかと思います」こう推測するのは、『ホットドッグの発想と組み立て ソーセージづくり、ホットドッグづくりの基礎からアレンジ、オリジナル創作まで』(誠文堂新光社・2023)の著者・恩海洋平氏だ。「ホットドッグのバンズは上から(縦)カットすると、せいぜいソーセージ1本分ぐらいの深さにしかならないので、具入りのソースやトッピングを乗せることは難しい。おそらく、ホットドッグが発展して具が増えていくうちに、横から切ったものが広まったんじゃないかと思います。そもそも人間の心理として、パンがあったら、横をカットしてから縦に傾けようとは、普通は思いませんよね。サブウェイみたいなサンドイッチも、横から挟むけど、傾けずそのまま食べるじゃないですか?むしろ、傾けるのがデフォルトになっているアメリカのホットドッグカルチャーが、じつは異端なんですよね」続いては、都内に4店舗を構え、ホットドッグも扱うハンバーガーレストラン・ブラザーズの本店を訪れた。同店のバンズは横開きだが、専務取締役の金子慎太郎氏によると、10年ほど前までは縦だったそう。客から「具材があふれてしまう」「テイクアウトするとこぼれやすい」といった意見を多数受け、具が多く入るよう横に変えたのだという。金子氏は、日本で横開きが普及しない理由を「圧倒的に“固定観念”」だと推測する。「向きとしては焼き目の部分が上ですから、様式美を好む日本人は、どうしてもそこから切りたくなる心理が働くのだと思います。そもそも、横から切る調理法は魚くらいで、あまり馴染みがありません。海外はそこの発想が柔軟で、ハンバーガーのバンズやイングリッシュマフィンも横から切ります。見た目より『具がたくさん入る』と合理的に考えるのかなと」“心理”が影響しているとにらむのは、2人の専門家だけではない。大手各社も加盟するパン食普及協議会に聞いたところ、担当者からは歴史もふまえた“説”があり……。「まず専門用語では、パンに対して縦に切り込みを入れるのは“背割り”、横に切り込みを入れるのは“腹割り”といいます。ホットドッグに限らず焼きそばパンなど、日本で背割りのパンが多いのは、一説には歴史や文化的影響だといわれていまして、『腹割りは切腹を連想させるため縁起が悪く、武家文化と合わなかった』とされているらしいんです」次のページ日本式ホットドッグのルーツは福岡にあった!?https://shueisha.online/articles/-/254190?disp=paging&page=22025/07/10 10:12:1954すべて|最新の50件2.名無しさんtijuo鰻の背開きみたいなw2025/07/10 10:29:063.名無しさんrFMUjシュークリームは横から切り込みを入れても問題にならないのに2025/07/10 10:29:254.名無しさんQmVXJあれ?コッペパンは横から切ってない?2025/07/10 10:36:415.名無しさん0LGQc1940年代のトムとジェリーで背開きのホットドッグを見た気がするけど記憶違いなのかな?2025/07/10 10:37:316.名無しさんdhJRC横にカットすると食べる時はみ出て落ちるからだろ縦だとはみ出ても落ちない外人は顔を横だおしにして食べる間抜けぶり2025/07/10 10:49:367.名無しさんZF4Zi>『腹割りは切腹を連想させるため縁起が悪く、武家文化と合わなかった』とされているらしいんです」何いってんだコイツ2025/07/10 10:50:008.名無しさん0LGQc「ホットドッグとトムの怒り」でググれ2025/07/10 11:00:159.名無しさんtPN2R焼きそばパンこそ日本の本質2025/07/10 11:15:2410.名無しさん3RbnV外人が開けた方を上にして食べてるならただの知能不足2025/07/10 11:16:3711.名無しさんSk4xEお前らホットドッグプレス買ってたよな(´・ω・`)2025/07/10 11:26:4612.名無しさん5TTcQ縦長のパン作れや2025/07/10 11:38:2513.名無しさんoAnnm尿道が縦なんだから勃て2025/07/10 11:39:0114.名無しさんz4ouJ横からきったら振り回せないだろ2025/07/10 11:40:0315.名無しさんGaDxK俺のホットドッグでもどう?2025/07/10 11:43:1016.名無しさんc9XIu日本では鰻でさえ切腹を連想させるのを嫌って背中から割くからな2025/07/10 11:47:2817.名無しさんq0gEL>>16関東はそうだよね、関西は腹を割って話すって事で腹開きじゃなかったっけ2025/07/10 11:53:5418.名無しさん0LGQc>>16それよく聞くけど本当か?庶民のファストフード的な屋台料理だったのに?2025/07/10 12:05:2419.名無しさんNCPxd昭和にきた食い物を腹切りに紐付けるのは無理がありすぎるわ、専門家名乗らない方がいいのではw2025/07/10 12:19:2320.名無しさんIczuZ日本のホットドッグはアメリカと違い、企業がケチりすぎて小さすぎるからだろ2025/07/10 12:30:3021.名無しさんdKMphウインナーを股間のサイズにしてるだけじゃない2025/07/10 12:31:2022.名無しさんIczuZ>>1このデマニュースはなんだ?アメリカのホットドッグも縦から切り込み入れてるぞこいつは殆どの日本人はアメリカに旅行に行けないから、嘘を報道してもバレないとナメてるな2025/07/10 12:33:1623.名無しさんNHAfEほんとか?同じじゃないか?2025/07/10 12:34:1924.名無しさんIczuZ>>6でも、お前一度も外国に行ったこと無いじゃんww2025/07/10 12:34:5525.名無しさんO8D1y>>18多分だけど串打って蒸して焼くのに端っこが薄い腹側だと身が崩れやすいからだと思いまっす2025/07/10 12:35:4126.名無しさんIczuZ>>16それも多分デマだろうね2025/07/10 12:35:5327.名無しさんO8D1y魚でも横から切るのって鮃や鰈の類で少数派じゃねの2025/07/10 12:45:5228.名無しさんNHAfE皿に置くとき向きが違うだけだし 店によって違うのかもしらんが2025/07/10 12:50:0829.名無しさん0LGQc>>22そうだよなサブマリンサンドイッチと勘違いしてんのかと思ったけど1読むとそうでも無さそうだし2025/07/10 13:20:0930.名無しさん5zdGT機能的な理由だけだろ切腹の方式なんて知ってたのは一部の武士だけだ2025/07/10 13:26:5931.名無しさんpTjfT横に切り込み入れて中身入れたら落ちるじゃん……馬鹿なの?2025/07/10 15:06:4332.名無しさんwBWN6>>31お前の想像力の無さが異常馬鹿なんだな2025/07/10 15:14:2833.名無しさんXIx4Rサブウェイさん激おこ2025/07/10 18:20:5234.名無しさんa7nJs最初横に切ると読んだ時、横だと短すぎてソーセージ挟んだらはみ出しちゃうじゃん!アメリカそうなの?と思って困惑したそっち方向の横なのねw2025/07/10 18:48:0835.名無しさんwBWN6>>34映え目的で食べ易さや味よりも見た目の奇抜さを売りにする時代だからなそういうのも有りかもな2025/07/10 19:01:2636.名無しさんYIgYaさすがに日本でもパニーニに縦に切り込みは入れない2025/07/10 19:07:4337.名無しさんQEDS1作業の効率性2025/07/10 20:29:1338.名無しさんpBmBI鰻と一緒かよ切腹に繋がるから関東では背開きだっけ?エスカレーターはさした刀が当たるからその名残で関東は右に立つとかまぁ当時はないけどな2025/07/10 20:43:3439.名無しさんsIylt水戸光圀が日本で初めて食べたんだよな2025/07/10 21:04:1340.名無しさん3J2q9セブンは切腹キリだよね2025/07/10 21:05:1041.名無しさんYIgYa>>40そこはミニストップで2025/07/10 21:06:1442.名無しさんpTjfT>>32自己紹介しなくて良いよ、おバカちゃんw2025/07/10 21:54:1443.名無しさんvjmroホットドッグは、まだ良いとしてハンバーガーとか、食うときアゴが外れそうになったり食材が飛び出したり、食いにくさマックスだよな2025/07/11 00:16:3944.名無しさんtQtVN>>42頭悪レス2025/07/11 02:56:2345.名無しさんnM6qEコッペパンをホットドッグにする時は上を切るキャベツとソーセージくらいしか挟まないからそれでいいバゲットサンドは具材を一杯挟むために横を切り裂く2025/07/11 11:52:0846.名無しさんsiGCY江戸時代、武家ではカレイを食わなかったカレイは切腹前に供される魚だから不吉だと忌避されていたこれ豆な2025/07/11 12:03:3247.名無しさんHucid>>44馬鹿が必死過ぎて草2025/07/11 21:00:1048.名無しさんoAwO5>>47馬鹿の悔しがり方が草2025/07/11 23:01:1249.名無しさんicxrL>>48安心しろ、お前が馬鹿なのは、どうやっても覆らないからw2025/07/12 00:16:1850.名無しさんSkq8T>>49言い草が馬鹿そのもので糞2025/07/12 00:29:5751.名無しさんicxrL>>50馬鹿な返ししか出来なくて草日本が寛大な国で良かったな。国が国なら、>>50みたいなのは、とっくに処分されてるぞw2025/07/12 16:38:0052.名無しさんAwchtアメリカのホットドッグ画像検索したけど上からカットしてるのがはとんだやわ、横カットもあるけどその場合横倒しでお皿に盛ってたわ2025/07/12 16:53:1853.名無しさんeJY5t俺思ったんだけどさデブて切腹できたの?2025/07/12 16:56:1454.名無しさんQvD4iアメリカのホットドッグの店、か普通に縦に挟んでたけど何かの幻でも見たんか俺は?大谷旋風で盛り上がってたドジャースタジアムの店なんだけどさ2025/07/12 17:34:58
【石破首相】「みんなに都合のいい話って世の中にはない、消費税減税になれば確かに所得は上がる、ただ、みながいつかは遭遇するだろう高齢化、介護、少子化、国民皆保険をどうする?」ニュース速報+682627.52025/07/21 17:12:28
【東京新聞】「1人2万~4万円の現金給付」自民・公明大敗で実現怪しく 一方、野党が訴えた「消費税減税」は実施のハードル高くまとまる見通しなしニュース速報+6361554.22025/07/21 17:07:28
【教育】「1,2,3,4,5,6,7,8,9の中で素数だけ選べ」中学生の7割が誤答。全国学力調査で見えた“いまの子ども”に足りない力ニュース速報+1971481.72025/07/21 17:11:40
【自民党内の怒声明かす】田崎史郎氏、石破氏の続投の意向 「党内の理解はほとんど得られていない、昨日夜、自民党議員数人と話したんですけども、『なんであそこまで図々しいんだ』と、いう風に怒ってた」ニュース速報+3421335.52025/07/21 17:01:05
本場・アメリカと日本のホットドッグで切り込みが異なることに気がついている人はいるだろうか? 日本ではバンズに縦に切り込みが入っているが、アメリカでは横なのだ。前編では、日本でホットドッグを提供する各企業になぜ縦なのか理由を取材したが、担当者でさえ知らない者が多かった。では、なぜ日本では本場式のホットドッグが定着しなかったのか。専門家や文献をあたると、約100年前の東京や福岡の店が浮かび上がり……。
久保慎
集英社オンライン編集部ニュース班
https://shueisha.online/articles/-/254190
むしろアメリカが異端? 専門家の見解は……
「じつはアメリカでも、ホットドッグが誕生してまもない19世紀中頃は、縦に切り込みを入れていたのではないかと思います」
こう推測するのは、『ホットドッグの発想と組み立て ソーセージづくり、ホットドッグづくりの基礎からアレンジ、オリジナル創作まで』(誠文堂新光社・2023)の著者・恩海洋平氏だ。
「ホットドッグのバンズは上から(縦)カットすると、せいぜいソーセージ1本分ぐらいの深さにしかならないので、具入りのソースやトッピングを乗せることは難しい。おそらく、ホットドッグが発展して具が増えていくうちに、横から切ったものが広まったんじゃないかと思います。
そもそも人間の心理として、パンがあったら、横をカットしてから縦に傾けようとは、普通は思いませんよね。サブウェイみたいなサンドイッチも、横から挟むけど、傾けずそのまま食べるじゃないですか?
むしろ、傾けるのがデフォルトになっているアメリカのホットドッグカルチャーが、じつは異端なんですよね」
続いては、都内に4店舗を構え、ホットドッグも扱うハンバーガーレストラン・ブラザーズの本店を訪れた。
同店のバンズは横開きだが、専務取締役の金子慎太郎氏によると、10年ほど前までは縦だったそう。客から「具材があふれてしまう」「テイクアウトするとこぼれやすい」といった意見を多数受け、具が多く入るよう横に変えたのだという。
金子氏は、日本で横開きが普及しない理由を「圧倒的に“固定観念”」だと推測する。
「向きとしては焼き目の部分が上ですから、様式美を好む日本人は、どうしてもそこから切りたくなる心理が働くのだと思います。そもそも、横から切る調理法は魚くらいで、あまり馴染みがありません。
海外はそこの発想が柔軟で、ハンバーガーのバンズやイングリッシュマフィンも横から切ります。見た目より『具がたくさん入る』と合理的に考えるのかなと」
“心理”が影響しているとにらむのは、2人の専門家だけではない。大手各社も加盟するパン食普及協議会に聞いたところ、担当者からは歴史もふまえた“説”があり……。
「まず専門用語では、パンに対して縦に切り込みを入れるのは“背割り”、横に切り込みを入れるのは“腹割り”といいます。
ホットドッグに限らず焼きそばパンなど、日本で背割りのパンが多いのは、一説には歴史や文化的影響だといわれていまして、『腹割りは切腹を連想させるため縁起が悪く、武家文化と合わなかった』とされているらしいんです」
次のページ
日本式ホットドッグのルーツは福岡にあった!?
https://shueisha.online/articles/-/254190?disp=paging&page=2
コッペパンは横から切ってない?
食べる時はみ出て落ちるからだろ
縦だとはみ出ても落ちない
外人は顔を横だおしにして食べる間抜けぶり
何いってんだコイツ
関東はそうだよね、関西は腹を割って話すって事で腹開きじゃなかったっけ
それよく聞くけど本当か?
庶民のファストフード的な屋台料理だったのに?
このデマニュースはなんだ?
アメリカのホットドッグも縦から切り込み入れてるぞ
こいつは殆どの日本人はアメリカに旅行に行けないから、嘘を報道してもバレないとナメてるな
でも、お前一度も外国に行ったこと無いじゃんww
多分だけど串打って蒸して焼くのに端っこが薄い腹側だと身が崩れやすいからだと思いまっす
それも多分デマだろうね
そうだよな
サブマリンサンドイッチと勘違いしてんのかと思ったけど1読むとそうでも無さそうだし
切腹の方式なんて知ってたのは一部の武士だけだ
お前の想像力の無さが異常
馬鹿なんだな
そっち方向の横なのねw
映え目的で食べ易さや味よりも見た目の奇抜さを売りにする時代だからなそういうのも有りかもな
パニーニに縦に切り込みは入れない
切腹に繋がるから関東では背開きだっけ?
エスカレーターはさした刀が当たるから
その名残で関東は右に立つとか
まぁ当時はないけどな
そこはミニストップで
自己紹介しなくて良いよ、おバカちゃんw
ハンバーガーとか、食うときアゴが外れそうになったり
食材が飛び出したり、食いにくさマックスだよな
頭悪レス
キャベツとソーセージくらいしか挟まないからそれでいい
バゲットサンドは具材を一杯挟むために横を切り裂く
カレイは切腹前に供される魚だから不吉だと忌避されていた
これ豆な
馬鹿が必死過ぎて草
馬鹿の悔しがり方が草
安心しろ、お前が馬鹿なのは、どうやっても覆らないからw
言い草が馬鹿そのもので糞
馬鹿な返ししか出来なくて草
日本が寛大な国で良かったな。国が国なら、>>50みたいなのは、とっくに処分されてるぞw
デブて切腹できたの?
大谷旋風で盛り上がってたドジャースタジアムの店なんだけどさ