【高校生新聞】田舎から慶應へ「エルメスが通学カバン」の世界にびっくり「価値観違いすぎる」アーカイブ最終更新 2025/07/09 12:441.北あかり ★???慶應と聞くと、キラキラしているイメージをお持ちの方は多いのではないでしょうか? 実際に、本当にその通りなんです。毎日ファッションを変えて、メイクもきちんとしている人がほとんどです。地元の友達に聞くと、2年生に上がるとメイクに気を使わなくなり、同じ服を着ている人が多くなっているという話を聞きました。地方と都会では、大学生の意識の違いがあるのだなと感じました。慶應生は服やバッグのブランドに詳しく、実際に身に着けている人が多いのが衝撃でした。キャンパスを見渡すと、グッチやルイ・ヴィトン、プラダにエルメスなどのバッグを持って歩いている人がたくさんいます。私はブランドについて全く知らなかったので、興味もありませんでした。友達と集まったとき、私以外がブランドの話をしていて、少しうらやましいなと思ったことがあります。今では少しだけブランドを調べて興味を持ち、友達と語り合えるようになりたいなと思っています。食事から金銭感覚の違いを強く感じた場面がありました。私は、1回のランチ代は500円が妥当で、それ以上の値段が毎日となると苦しいです。しかし、周囲の友達は毎回1000円以上のランチを食べるのが当たり前で、「高い」という感覚がないんです。私は食費と国民年金の支払い、ケータイの料金などをアルバイト代から出しているため、毎月ギリギリで生きています。1000円のランチは「月に一度のご褒美」という感覚でした。慶應の学生は裕福な家庭が多いため、1000円札1枚の金銭感覚が私と大きく違うのです。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1075483806f34ef6381c27ba4da0088c30898db02025/07/08 19:20:1342すべて|最新の50件2.名無しさんI9Dqo慶応も半分くらいは一般家庭だよ金持ちは幼稚舎組のみ2025/07/08 19:26:183.名無しさん6TkB3美人コンテスト優勝 → 女子アナ2025/07/08 19:31:054.名無しさんkPqy6ブランドを調べて興味を持ち?興味ないのに無理して調べなくてもいいでしょ調べたところで買えるの?あほくさこういうところからパパ活するようになるんじゃないの2025/07/08 19:35:495.名無しさんXy0huいまどきハイブランドwまあ~親の七光だろロクなもんじゃねえな2025/07/08 19:36:316.名無しさんb4Ezy面倒くさいんでハイブランド身につけてないのはニセ慶応と認定して2025/07/08 19:38:397.名無しさんlTXJlそんなハイカラな慶應の卒業生が、なんと!あの石破茂総理大臣なんですよね~ハイカラハイカラー2025/07/08 19:40:208.名無しさんWOqTw流石エリートw港区女子養成所かな?2025/07/08 19:53:089.名無しさんFU58Xねーよ馬鹿ブランド持ってる奴も安モン持ってる奴もいるわ慶應だからどうこうじゃねーよほんとに塾生かこいつ?自分が勝手に憧れてるだろだからその部分しか見えねーんだろ2025/07/08 20:02:3510.名無しさんPl8gN慶應の人はなんか育ちのよさを感じるわ庶民にありがちなガツガツしたところが無い2025/07/08 20:05:2011.名無しさんBeHkT<私は食費と国民年金の支払い、ケータイの料金などをアルバイト代から出しているため、毎月ギリギリで生きています。1000円のランチは「月に一度のご褒美」という感覚でした。親は、学費は出すくせに、食費と国民年金は娘に払わせてんのか...それ、夜のお仕事へまっしぐらじゃんwww2025/07/08 20:15:1912.名無しさんZQ8e8Chinaのスーパーコピーでいいよブランド物と同じ材料、工程で作られたコピーなら素人にはわからないから2025/07/08 20:26:4313.名無しさん7rj0Jウチは世帯年収1,800万の地方出身2馬力世帯だが、慶應には子供が行ってた。まぁ貧乏人扱いだったよ2025/07/08 21:00:0414.名無しさんDQlD8海外へ日本の金を流す売国奴大学2025/07/08 21:02:2215.名無しさんlI4c7通学力 バンってどんな車だよ2025/07/08 21:06:5216.名無しさんsyddRヨレヨレTシャツ・短パンとクロックスで普通に通える日吉そんな恰好をしたら視線が痛い青山慶應は陰キャにも居場所あるぞ2025/07/08 21:11:3017.名無しさんsyddR学食メニューにパスタが無いから藤山記念館にプロントができた2025/07/08 21:15:4818.名無しさんoizPi値段見て食う物決めるとか可哀想2025/07/08 21:28:4319.名無しさんsyddR青山学院はすごいぞサークルですら顔審査がある2025/07/08 21:29:3220.名無しさんn0f58なんかもうそういう世界に住んでる奴は勝手にやってくれとそういうもんに憧れちゃってるといざ景気が良くなったときに一気に日本経済バブル期の狂気の再現になる2025/07/08 21:35:0221.名無しさんouPsgそんなら東工大にくればいいのに2025/07/08 22:48:1022.名無しさんouPsg>>15ハイエースみたいな奴じゃねSFCにいきたい時に駅まで迎えにきてくれるみたいな2025/07/08 22:50:3923.名無しさんbOMtr消費税無税運動を舐めてる2025/07/08 23:03:0724.名無しさんsyddRでも100円朝食の発祥は慶應2025/07/08 23:03:5525.名無しさんGE0rBシャロンの薔薇か2025/07/08 23:04:0826.名無しさんi8ZtA>>2その代わり幼稚舎上がりのオール慶応は本物の貴族むかし幼稚舎上がりの同ゼミに必修のノート貸したら「親父に買ってもらった俺の車」というベンツでわざわざうちまで返しに来てくれた確かゴルフサークルだったかなそいつは今は地元に帰って三世政治家やってる2025/07/08 23:07:0827.名無しさんoOGg4いつの時代だよ若くてオシャレなやつって露骨にハイブランド着ないだろ2025/07/08 23:08:4028.名無しさんau5vn早稲田慶應はアホばかりな印象だけどな。政治経済に入り込んでるので厄介な存在。2025/07/09 00:16:2929.名無しさん9bmmK銃器の自由化が人間を平等にする2025/07/09 01:25:0930.名無しさんcvzuR「大佐、どいてください!邪魔です!」2025/07/09 01:27:3331.sageZIlVx貧乏人→ずっと貧乏人田舎者→ずっと田舎者バカ舌→ずっとバカ舌2025/07/09 05:33:1232.名無しさんh95yD見栄張ってる奴もたくさんいるんだけどそれを見極めれるようになったら大都会で生き抜く事が少し楽になるよ2025/07/09 05:54:0733.名無しさんOtLDF地方の人間は国立に合格しない限り地元の国立に行ったほうがいい。私大に通って奨学金を借りるのは最悪手。2025/07/09 06:55:1434.名無しさん9474hヤリサーのイメージしかない2025/07/09 08:22:1235.名無しさんDHxVg>>34サークルもそうだけど学部によるSFCはエグいほど勉強させられるので有名レポート提出前は2徹3徹当たり前だからヤッてる暇がない文学部や商学部は卒業までに童貞処女保ってるやつのほうが珍しい2025/07/09 08:53:2336.名無しさんh3YBfトレインマンもびっくり2025/07/09 09:04:4737.名無しさんWi0Wvttps://livedoor.sp.blogimg.jp/robosoku/imgs/2/9/29cae5af.jpg2025/07/09 09:21:3738.名無しさんMPvJ0将来のご主人様だぞ今のうちに媚びとけよ民は2025/07/09 10:10:2739.名無しさんqwsAm慶應は学費安い方だし、その観点で言えば庶民的だと思う。立教の方がハイソだな。まぁ生活云々で言えば西武線沿線の方が家賃は安いだろうから、総合的には慶應の方がお金かかりそうだけど。早稲田はうんこ。2025/07/09 10:20:1640.名無しさんgIJ3Sパパ活女子が多いってことだろ2025/07/09 10:22:2641.名無しさんDHxVg>>40慶応内にメディアコムというマスコミ向け就職予備校みたいなところがあるがそこの女子はパパ活率すごい高かったパパ活という単語が出てくる前からそんなことしてただけど婚活まとめスレみたいな悲惨な末路を迎えたやつはいなくてみんな手堅く同ゼミ生や合コンで知り合った金持ちと結婚したり中には芸能人やベンチャー社長と結婚したやつもいる2025/07/09 11:22:0642.名無しさん9hn6Oララアは貧民出身だからな2025/07/09 12:44:23
【またもクレーム殺到】「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘ニュース速報+5021169.52025/07/19 04:37:56
【公園でセミ乱獲の外国人】「幼虫を採取しないで!」注意しても「ナニ言ッテルカ、ワカラナイー」ペットボトルに大量に詰めて…専門家は「中国でセミは郷土の味、高潔のシンボル」ニュース速報+455628.32025/07/19 04:58:40
毎日ファッションを変えて、メイクもきちんとしている人がほとんどです。地元の友達に聞くと、2年生に上がるとメイクに気を使わなくなり、同じ服を着ている人が多くなっているという話を聞きました。地方と都会では、大学生の意識の違いがあるのだなと感じました。
慶應生は服やバッグのブランドに詳しく、実際に身に着けている人が多いのが衝撃でした。キャンパスを見渡すと、グッチやルイ・ヴィトン、プラダにエルメスなどのバッグを持って歩いている人がたくさんいます。私はブランドについて全く知らなかったので、興味もありませんでした。
友達と集まったとき、私以外がブランドの話をしていて、少しうらやましいなと思ったことがあります。今では少しだけブランドを調べて興味を持ち、友達と語り合えるようになりたいなと思っています。
食事から金銭感覚の違いを強く感じた場面がありました。私は、1回のランチ代は500円が妥当で、それ以上の値段が毎日となると苦しいです。しかし、周囲の友達は毎回1000円以上のランチを食べるのが当たり前で、「高い」という感覚がないんです。
私は食費と国民年金の支払い、ケータイの料金などをアルバイト代から出しているため、毎月ギリギリで生きています。1000円のランチは「月に一度のご褒美」という感覚でした。慶應の学生は裕福な家庭が多いため、1000円札1枚の金銭感覚が私と大きく違うのです。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1075483806f34ef6381c27ba4da0088c30898db0
金持ちは幼稚舎組のみ
興味ないのに無理して調べなくてもいいでしょ
調べたところで買えるの?
あほくさ
こういうところからパパ活するようになるんじゃないの
まあ~親の七光だろロクなもんじゃねえな
ハイブランド身につけてないのは
ニセ慶応と認定して
港区女子養成所かな?
ブランド持ってる奴も安モン持ってる奴もいるわ
慶應だからどうこうじゃねーよ
ほんとに塾生かこいつ?
自分が勝手に憧れてるだろ
だからその部分しか見えねーんだろ
庶民にありがちなガツガツしたところが無い
親は、学費は出すくせに、食費と国民年金は娘に払わせてんのか...
それ、夜のお仕事へまっしぐらじゃんwww
ブランド物と同じ材料、工程で作られたコピーなら素人にはわからないから
そんな恰好をしたら視線が痛い青山
慶應は陰キャにも居場所あるぞ
サークルですら顔審査がある
そういうもんに憧れちゃってるといざ景気が良くなったときに
一気に日本経済バブル期の狂気の再現になる
ハイエースみたいな奴じゃね
SFCにいきたい時に駅まで迎えにきてくれるみたいな
その代わり幼稚舎上がりのオール慶応は本物の貴族
むかし幼稚舎上がりの同ゼミに必修のノート貸したら
「親父に買ってもらった俺の車」というベンツでわざわざうちまで返しに来てくれた
確かゴルフサークルだったかな
そいつは今は地元に帰って三世政治家やってる
若くてオシャレなやつって露骨にハイブランド着ないだろ
田舎者→ずっと田舎者
バカ舌→ずっとバカ舌
それを見極めれるようになったら
大都会で生き抜く事が少し楽になるよ
私大に通って奨学金を借りるのは最悪手。
サークルもそうだけど学部による
SFCはエグいほど勉強させられるので有名
レポート提出前は2徹3徹当たり前だからヤッてる暇がない
文学部や商学部は卒業までに童貞処女保ってるやつのほうが珍しい
今のうちに媚びとけよ民は
立教の方がハイソだな。
まぁ生活云々で言えば西武線沿線の方が家賃は安いだろうから、
総合的には慶應の方がお金かかりそうだけど。
早稲田はうんこ。
慶応内にメディアコムというマスコミ向け就職予備校みたいなところがあるが
そこの女子はパパ活率すごい高かった
パパ活という単語が出てくる前からそんなことしてた
だけど婚活まとめスレみたいな悲惨な末路を迎えたやつはいなくて
みんな手堅く同ゼミ生や合コンで知り合った金持ちと結婚したり
中には芸能人やベンチャー社長と結婚したやつもいる