【公共放送】深刻な収入減でもスクランブル化否定のNHK「番組の質・量は維持」…制作費の4分の1は人件費最終更新 2025/07/06 01:131.ハッサン ★???NHKの2024年度決算が発表され、2年連続の赤字決算となった。おととし秋の受信料1割値下げによる収入減の影響で赤字は想定内だが、受信契約総数は5年間で145万件減。さらに契約者の受信料支払率が、高知県を除く全都道府県で前年度末より低下しており、公共放送の台所事情の厳しさは目に見えて増している。NHKはいったい何にカネがかかっているのか、それに見合うだけの収入はこの先、得られるのだろうか。(文化部 旗本浩二)受信料収入は過去最大の下げ幅6月24日に発表された決算によると、事業収入は前年度比406億円減の6125億円。これに対し、事業支出は6574億円で449億円の赤字となり、不足分は積立金で補填(ほてん)した。事業収入の大半を占める受信料収入は、過去最大の下げ幅となる前年度比426億円減の5901億円。赤字決算は2年連続だが、23年10月に実施した受信料の1割値下げの影響で、27年度までに1000億円の支出削減を迫られているため、24~26年度が赤字決算となるのは既定路線。27年度に年5770億円で収支均衡させるのが最終目標だが、既に職員の間からは「今後の予算編成が非常に難しく、27年度の収支均衡も達成できるか分からない」との声が上がっており、事業規模をどこまでダウンサイジングできるかが最大の課題となっている。NHKは放送局だけに、事業支出6574億円の4分の3以上(4971億円)が国内放送番組の制作と送出にあてられている。このうち、地上波とBSのテレビ番組制作に要する費用は3079億円。これをジャンル別に分けると、最も費用がかかるのは、「おはよう日本」や「ニュース7」などのニュース(解説)の923億円で30・0%を占めている。これに「ダーウィンが来た!」「あさイチ」「きょうの健康」などのライフ・教養の743億円(24・1%)が続く。放送時間比(編成比率)でみると、ライフ・教養は44・8%とテレビ番組の約半分がこのジャンルに占められているため、制作費もかさむのは容易に理解できる。それに比べると、ニュース(解説)は12・7%。事件・事故から災害まで幅広く取材が必要な報道番組は、どうしてもコストがかさむことが見えてくる。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fbea0aa9ba7b09b1f7362fe41359aeaf34c005cb2025/07/05 15:38:30128コメント欄へ移動すべて|最新の50件79.名無しさんZkolFスクランブルにしたら壊滅するけどなw2025/07/05 17:52:2480.名無しさんHM6BNテレビはチューナーレスこれが令和の新常識だぜチューナー付きテレビは売却か廃棄がわかる書類を用意して、NHK解約レッツゴーだ2025/07/05 17:52:4481.名無しさんaKQBiスクランブル化をするための技術力はあるがスクランブル化をするとそのタイミングでゴッソリ解約されてしまうため知らん顔をしている。2025/07/05 17:55:5182.名無しさんHM6BN放送法変えてから、と思っていたけど逆かもねこうやってNHKから人が離れていって自然と放送法を変えるか廃法になるのではただ莫大な資金を持つから、その金で放送法を改悪しようとはするだろうこのまま自民一強で怖いのもコレだけど過半数与党になることは二度となさそうだ2025/07/05 18:02:5683.名無しさんZkolF自分達の作ってるコンテンツがスクランブル化すると契約してくれる人は少ないと分かってるわけだそんな自信ないならやめちまえ!高給もらってゴミみたいな番組ばっか大金かけて作りやがって無駄無駄無駄無駄2025/07/05 18:07:1484.名無しさんHM6BN>>83本当に番組制作だけならまだマシだけどな孫会社とかまであるから金の流れが掴めない一体どこにどれだけの金が消えているのやら2025/07/05 18:09:1685.名無しさんyK04H民放、NHKに関係なく、全ての放送をスクランブルし、NHK受信料を払ってなければ、テレビそのものを見れなくすればいいのに。2025/07/05 18:11:5286.名無しさんUilo7テレビを持たない見ないをすれば日本はもっといい国になる2025/07/05 18:12:2987.名無しさんHM6BNNHKがスクランブル化しないから、視聴者がスクランブル化(チューナー廃棄)を選ぶだけの話2025/07/05 18:13:5088.名無しさんHM6BN民法こそこの流れに巻き込まれないようにNHKスクランブル化に必死にならなきゃなのにねテレビごと見られなくなって御愁傷様2025/07/05 18:15:0289.名無しさんZ8URV受信料払わないバカには給料差押えと未払い分を50倍請求でいいだろw乞食が逃げ得しないように成敗してもらいたいわ2025/07/05 18:15:4690.名無しさんHM6BNしかしいいもんだぜテレビのない生活ってのはな絶対に真似するなよ、絶対にだ2025/07/05 18:18:0791.名無しさんPHht2チンピラ訪問員の給料だったろが2025/07/05 18:18:2792.名無しさんPHht2>>89それなら国営にして税金に組み込めばいいだけ。それを拒否してるのはNHK2025/07/05 18:20:0093.名無しさんZkolFNHKの番組はどれも素晴らしいのでスクランブル化したら皆慌てて契約しますよ今よりずっと受信料収入増えますよって褒め殺ししよう(´・ω・`)2025/07/05 18:20:4094.名無しさんThtNsさっさと自由契約にしろ憲法違反だろ2025/07/05 18:22:4295.名無しさんikPxDカーナビにテレビつけるの禁止にしてくれそもそもおかしいだろあれなんで車にテレビつけてんだよ2025/07/05 18:23:3796.名無しさんzJ0oB契約自体が一方的なものでしかも払わずに追っ払ってればたまにうざい訪問があるくらいで特に問題ないんだったらそらみんな払わんだろ2025/07/05 18:24:1997.名無しさんyK04HNHK受信料を払わなければ、全てのテレビ番組を見れない。逆にいえば、全てのテレビ番組をスクランブルしても、だれも困らない。2025/07/05 18:29:4298.名無しさんeYutuそのうち本格的にテレビ税とか作り出しそうだな2025/07/05 18:34:1699.名無しさんRBRiG>>1か解体してください2025/07/05 18:37:25100.名無しさんE7Nkr民営化で2025/07/05 18:38:42101.名無しさんKScJcニュースだけやってろ2025/07/05 18:41:44102.名無しさん7nMEAそりゃスクランブル化が一番収入減になるからだろ2025/07/05 18:51:12103.名無しさんCZgOT質?ワロス2025/07/05 18:58:29104.名無しさんt5xjA公共施設から取れなくなるからなスクランブル赤字の原因は、長年変わらず聞いたことない会社への支払い、収入上回るように請求変わるから2025/07/05 18:59:05105.名無しさんB51Sj法律で囲うのやめろやクソ議員と官僚ども2025/07/05 19:02:05106.名無しさんIFV7w大谷フィーバーあるからね2025/07/05 19:26:33107.名無しさんrCnSW受信料払ってないので裁判どうぞ2025/07/05 19:38:52108.名無しさんL4PSA日本の某せーとーと一緒だな。2025/07/05 19:40:02109.名無しさんTx46k深刻な収入減でもボーナスは満額出してんだろクソどもが2025/07/05 19:58:20110.名無しさんhNAHFエロエチ系なら契約する2025/07/05 20:02:48111.名無しさんWMYy7サブスクなんだからデズニ+と平場でやれよ2025/07/05 20:06:29112.名無しさんaStMr我が家のテレビは10日以上付けてない2025/07/05 20:21:42113.名無しさんC1E71受信料払わないと携帯電話契約できないようにしろ2025/07/05 20:30:38114.名無しさんp55Pd>>82視聴者がほんの少し減るだけで、組織が維持できなくなると思うよ。規模を拡大することは出来ても、縮小させるのはとても難しいから。2025/07/05 20:39:05115.名無しさんKoGTdホント、TV見ないからな。ジジババ死亡とともにゼロに成っていくんじゃね?逆に無いと困るのがネット回線って時代だもんな。スクランブル化して顧客囲った方が良いだろ?NHKも。2025/07/05 20:50:03116.名無しさんRlROc>>113ナマポ受給者はお気楽だな2025/07/05 20:50:12117.名無しさんhggtMNHKもいよいよやばいなBSとかFMとかやめてもおかしくない2025/07/05 20:53:48118.名無しさんFwA8Zアナウンサーもっと減らしてAIで2025/07/05 20:54:04119.名無しさんoEy5z>>117大リーグ中継始めた理由がプロデューサーがアメリカに住みたいからだからな2025/07/05 21:02:16120.名無しさんbZ8ia収入減ならなおさらスクランブル化できないやろ2025/07/05 21:44:18121.名無しさんPP7w5民法みたいにえ営業に金をかけなくても利権法律で安定した受信料収入潤沢な予算で渋谷の本社にジムやプール、やりたい放題だな2025/07/05 21:50:40122.名無しさんuk9bINHK番宣ばかりで内容の無いTV局だろNHKエンタープライズに金を抜かせてろくに受信料を有効に使ってないだろ要は電通と結託して下らん番組作って視聴者を欺いてるんだよ何でスクランブル化しないかというと解約ラッシュ間違いないからだよ番組内容があまりにもお粗末で価値が無いのが自身がよく分かってるからだもう役目を終えたんだから停波しろ2025/07/05 21:55:23123.名無しさんvWKzaエンターテイメントは民放に譲れよ。行政発表をAIに読み上げさせれば安くできる。2025/07/05 22:56:33124.名無しさんjF6Dg本当に時代遅れだよな、SNS,動画サイトが国民にとって必要な公共サービスじゃんそれをいまだに放送って。NHKはスクランブル化、規模縮小をすでに決めてないといけないし、将来的には有料放送化か廃止だろ、本当に仕事ができない政治だわな。2025/07/05 23:03:43125.名無しさんYVX1C円安でアホみたいにメジャーにカネを払ってる2025/07/05 23:05:42126.名無しさんjF6Dg有料放送にして利用者が金払うでいいんだよな公共性は全くないんだからさ、意味不明だよ誰がTVで情報見るの?必要な人が払うでいいだろ。2025/07/05 23:08:05127.名無しさんAdsln>>31質(笑)2025/07/06 00:49:01128.名無しさんAt8wH皆さまが作ってくれと言ってないのに量を維持する必要ない 受信料とともに減らして2025/07/06 01:13:44
おととし秋の受信料1割値下げによる収入減の影響で赤字は想定内だが、受信契約総数は5年間で145万件減。
さらに契約者の受信料支払率が、高知県を除く全都道府県で前年度末より低下しており、公共放送の台所事情の厳しさは目に見えて増している。
NHKはいったい何にカネがかかっているのか、それに見合うだけの収入はこの先、得られるのだろうか。(文化部 旗本浩二)
受信料収入は過去最大の下げ幅
6月24日に発表された決算によると、事業収入は前年度比406億円減の6125億円。
これに対し、事業支出は6574億円で449億円の赤字となり、不足分は積立金で補填(ほてん)した。
事業収入の大半を占める受信料収入は、過去最大の下げ幅となる前年度比426億円減の5901億円。
赤字決算は2年連続だが、23年10月に実施した受信料の1割値下げの影響で、27年度までに1000億円の支出削減を迫られているため、24~26年度が赤字決算となるのは既定路線。
27年度に年5770億円で収支均衡させるのが最終目標だが、既に職員の間からは「今後の予算編成が非常に難しく、27年度の収支均衡も達成できるか分からない」との声が上がっており、事業規模をどこまでダウンサイジングできるかが最大の課題となっている。
NHKは放送局だけに、事業支出6574億円の4分の3以上(4971億円)が国内放送番組の制作と送出にあてられている。
このうち、地上波とBSのテレビ番組制作に要する費用は3079億円。
これをジャンル別に分けると、最も費用がかかるのは、「おはよう日本」や「ニュース7」などのニュース(解説)の923億円で30・0%を占めている。
これに「ダーウィンが来た!」「あさイチ」「きょうの健康」などのライフ・教養の743億円(24・1%)が続く。
放送時間比(編成比率)でみると、ライフ・教養は44・8%とテレビ番組の約半分がこのジャンルに占められているため、制作費もかさむのは容易に理解できる。
それに比べると、ニュース(解説)は12・7%。
事件・事故から災害まで幅広く取材が必要な報道番組は、どうしてもコストがかさむことが見えてくる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbea0aa9ba7b09b1f7362fe41359aeaf34c005cb
これが令和の新常識だぜ
チューナー付きテレビは売却か廃棄がわかる書類を用意して、NHK解約レッツゴーだ
スクランブル化をするとそのタイミングで
ゴッソリ解約されてしまうため知らん顔をしている。
こうやってNHKから人が離れていって自然と放送法を変えるか廃法になるのでは
ただ莫大な資金を持つから、その金で放送法を改悪しようとはするだろう
このまま自民一強で怖いのもコレだけど過半数与党になることは二度となさそうだ
そんな自信ないならやめちまえ!
高給もらってゴミみたいな番組ばっか大金かけて作りやがって無駄無駄無駄無駄
本当に番組制作だけならまだマシだけどな
孫会社とかまであるから金の流れが掴めない
一体どこにどれだけの金が消えているのやら
民放、NHKに関係なく、全ての放送をスクランブルし、NHK受信料を払ってなければ、
テレビそのものを見れなくすればいいのに。
視聴者がスクランブル化(チューナー廃棄)を選ぶだけの話
NHKスクランブル化に必死にならなきゃなのにね
テレビごと見られなくなって御愁傷様
乞食が逃げ得しないように成敗してもらいたいわ
テレビのない生活ってのはな
絶対に真似するなよ、絶対にだ
それなら国営にして税金に組み込めばいいだけ。それを拒否してるのはNHK
今よりずっと受信料収入増えますよ
って褒め殺ししよう(´・ω・`)
そもそもおかしいだろあれ
なんで車にテレビつけてんだよ
しかも払わずに追っ払ってればたまにうざい訪問があるくらいで特に問題ないんだったら
そらみんな払わんだろ
NHK受信料を払わなければ、全てのテレビ番組を見れない。
逆にいえば、全てのテレビ番組をスクランブルしても、だれも困らない。
か解体してください
赤字の原因は、長年変わらず
聞いたことない会社への支払い、収入上回るように請求変わるから
クソ議員と官僚ども
視聴者がほんの少し減るだけで、組織が維持できなくなると思うよ。
規模を拡大することは出来ても、縮小させるのはとても難しいから。
逆に無いと困るのがネット回線って時代だもんな。
スクランブル化して顧客囲った方が良いだろ?NHKも。
ナマポ受給者はお気楽だな
BSとかFMとかやめてもおかしくない
AIで
大リーグ中継始めた理由が
プロデューサーがアメリカに住みたいからだからな
民法みたいにえ営業に金をかけなくても利権法律で安定した受信料収入
潤沢な予算で渋谷の本社にジムやプール、やりたい放題だな
NHKエンタープライズに金を抜かせてろくに
受信料を有効に使ってないだろ
要は電通と結託して下らん番組作って
視聴者を欺いてるんだよ
何でスクランブル化しないかというと解約ラッシュ間違いないからだよ
番組内容があまりにもお粗末で価値が無いのが自身がよく分かってるからだ
もう役目を終えたんだから停波しろ
行政発表をAIに読み上げさせれば安くできる。
それをいまだに放送って。
NHKはスクランブル化、規模縮小をすでに決めてないといけないし、将来的には
有料放送化か廃止だろ、本当に仕事ができない政治だわな。
公共性は全くないんだからさ、意味不明だよ誰がTVで情報見るの?
必要な人が払うでいいだろ。
質(笑)
量を維持する必要ない 受信料とともに減らして