【地方創生】映画やアニメ産業の育成拠点 33年に全国200カ所選定へ、政府最終更新 2025/07/03 18:491.Saba缶 ★???政府は映画やアニメなどのコンテンツ産業の育成を進める。2033年までに全国におよそ200カ所の拠点を選定する。インバウンド(訪日外国人)の誘客や若手クリエーターの支援に官民で連携して取り組む。各地の伝統文化や特産品を生かしつつ地域経済の活性化にもつなげる。新たに「コンテンツ地方創生拠点」を設ける。自治体や地元の企業、大学などが連携する。クリエーターの育成を促すとともに、コンテンツの海外展開を強...続きはこちら(会員限定)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2394R0T20C25A6000000/2025/07/03 11:01:1056コメント欄へ移動すべて|最新の50件7.名無しさんwARMIそんなもんつくるくらいならアニメーターに給料やって2025/07/03 11:05:098.名無しさんN67ZG>>7これに尽きる何がクールジャパンよ2025/07/03 11:06:449.名無しさんPS4cHまた自民離れが進むわ2025/07/03 11:09:3910.名無しさんNKnhtその頃には生成AIアニメにに負けてるよ2025/07/03 11:09:5611.名無しさんJH4Tgてか大朝鮮のアニメに負けてるよなあ笑2025/07/03 11:10:2612.名無しさんJH4Tgそもそもイーストコリア自体存続してないよ笑2025/07/03 11:10:5413.名無しさんd1hquエンタメ極振りすると経済急に低迷する国を散々見てきたはずなのに目先の利益欲しくて7年後の惨劇無視して突き進む政府2025/07/03 11:11:0214.名無しさんBLJEW>>5麻生内閣時代は、内閣提案の法案が全然通らなかったんだよなあ。運がなかったねえ。石破なら通してくれるよ。2025/07/03 11:11:0215.名無しさんytNN1インボイスで下請け殺しといて2025/07/03 11:11:5416.名無しさんqy6Ss財源とってやるよ!さぁ中抜だ!2025/07/03 11:13:2617.名無しさんmEysB政府が関わるとろくな事にならんだろ2025/07/03 11:17:4418.名無しさんaNkr0既にこの業界はかつて漫画アニメ声優の専門学校を業界が全国に乱立させて大失敗して焼野原なんだがわかってて利権作ろうとしてて駄目2025/07/03 11:21:5019.名無しさんQawBv>>5要らねーだろ税金使うことしか考えてないおめ絵みたいなバカのせいで税金さがらねーんだよ民間でやれや2025/07/03 11:25:5320.名無しさんnc1bE>>5必要性がどこにあるんだ?2025/07/03 11:27:4721.名無しさんQawBv>>14運の話じゃねーだろアホなのかこいつ笑2025/07/03 11:27:5422.名無しさんcg569>>21運の話だろ。純粋に。2025/07/03 11:30:3523.名無しさんTC0NL自民もそろそろ終わる時が来た2025/07/03 11:34:2224.名無しさんyDuRJ成功して他産業に行政がいっちょ加味して衰退するパターンだよなお・し・つ・け。2025/07/03 11:36:1525.名無しさんlAV19中抜きのために余計なことばかり熱心だね自民党2025/07/03 11:41:0026.名無しさんpXRRT遅2025/07/03 11:46:3027.sageOebu1愚策臭い2025/07/03 11:46:3328.名無しさんkwvD3> 全国におよそ200カ所の拠点を選定する。インバウンド(訪日外国人)の誘客や若手クリエーターの支援に官民で連携して取り組む。最初はコレをいって、いずれは海外にも拠点を作るわけか国内利権より海外利権の方が無茶できそうだしねw2025/07/03 11:57:3529.名無しさんT143F地方創生とは、自治体や民間企業、住民といった地域の主体者が産業振興策など特色のある施策の推進により、人口減少を抑止し、持続可能な社会の形成を目指す政策または一連の取り組みを指す官僚を派遣したところでこの官僚にノウハウがあるわけでもなく金を配ったところで使い道がわからない地方は自治体や民間企業、住民といった地域の主体者が産業振興策など特色のある施策を創り生み出すことができずさらに人口減少が加速し、持続可能な社会の消滅の結末が待っている2025/07/03 11:58:0130.名無しさんaNkr0ていうか政府がこの手のテコ入れしようって言う場合って少子化もそうだけど絶対成功しないから湯水のように税金突っ込めるケースに限るんよ成功しちゃったらそこで打ち止めになるんで2025/07/03 11:58:1431.名無しさんfcWzy国が主導で育成始めると失敗する未来が待ってるだろ。余計なことするな、関わるな。関わらないことこそが最良の支援。2025/07/03 11:58:5832.名無しさんZRY9Cインフラどうにかしろよ2025/07/03 12:15:1933.名無しさんI5JOo国が関わると碌なことが起きないと思いますよ2025/07/03 12:20:1634.名無しさんyGued>>1とうとう日本はこんなのに逃げるしかなくなったかww2025/07/03 12:25:1235.名無しさんyGuedテレビばかり見てるとバカになるアニメばかり見てると馬鹿になるこれが昔からの標語で諺になりそう2025/07/03 12:26:3236.名無しさんhLD9jそんなもんよりドラクエのカジノを作れや2025/07/03 12:30:2637.名無しさんkdm0P何なんだコレ?食べれんのか?美味しいのか?2025/07/03 12:31:4138.名無しさんwdk37政府が首突っ込んくると終わりの始まり2025/07/03 12:31:4239.名無しさん24Pnb映画、アニメ好きにろくなやつはいない!2025/07/03 12:32:1640.名無しさんI5JOoアレだろ?イタコ宗教やオームみたいな国粋アニメ作るんやろ2025/07/03 12:33:4441.名無しさんn26faこれからは安い賃金でアニメを作らせるために東南アジアに進出する時代になる2025/07/03 12:35:0842.名無しさんH397h我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の人口5,000万人水準 に戻っていく。若年女性人口が2020年から2050年までの30年間で50%以上減少する自治体を「消滅可能性自治体」としており、4割に相当する744自治体が消滅する。地方は人口減少でインフラ維持できなくなり過疎化に拍車をかける。経済は縮小し新興国並みのレベルまで落ち込む。2025/07/03 12:50:5543.名無しさんgsAyWそんなもん作るより、年収150万で使い捨てられる状況から変えないと2025/07/03 13:15:0344.名無しさんgsAyW>>41今頃なにいってんだコイツwww30年ぐらい前から海外の下請けがないと成り立たない状況だわ2025/07/03 13:16:3045.名無しさんDYRCJ>>44今は生成AIでプロンプト弄くれる人材育成だろ…((((゜д゜;))))アニメーターなんか要らない2025/07/03 13:50:3846.名無しさんoFh2V>>45今はどれくらいのアニメが生成AIで制作されてるの?2025/07/03 14:33:2847.sagey7AO1観光名所になるだけだろう2025/07/03 14:34:3748.名無しさんihnCE自由売国党「年金支給額を15%に下げる」2025/07/03 14:51:1249.名無しさんQsLDjそれよりNETFRIX超えるサブスク作れよアメリカに取られてんじゃねーか2025/07/03 15:23:1850.名無しさんHfAzjアニメ、漫画はオマケ程度でOKですよ…情報のゴミ大量生産に巨額税金使うのは狂ってる。クールジャパンではなく狂うジャパン。2025/07/03 15:25:4251.名無しさんstTua奴隷養成所にしかならんだろ2025/07/03 15:27:2552.名無しさんgsAyW>>45現実を知らないバカほどAIが万能だと思いたがる哀れなヤツ2025/07/03 15:43:2753.名無しさんAVTOeトキワ荘を重要文化財にしなかったのに?2025/07/03 17:32:0054.名無しさんwjheM減税すればいいだけなのに2025/07/03 17:59:1755.名無しさんduYNl日本のアニメを潰しに来たな 壺はやるニダ2025/07/03 18:13:4756.名無しさんwDGUSそれでその「コンテンツ育成税」はいくらになるの?2025/07/03 18:49:57
新たに「コンテンツ地方創生拠点」を設ける。自治体や地元の企業、大学などが連携する。クリエーターの育成を促すとともに、コンテンツの海外展開を強...
続きはこちら(会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2394R0T20C25A6000000/
これに尽きる
何がクールジャパンよ
目先の利益欲しくて7年後の惨劇無視して突き進む政府
麻生内閣時代は、内閣提案の法案が全然通らなかったんだよなあ。
運がなかったねえ。
石破なら通してくれるよ。
さぁ中抜だ!
大失敗して焼野原なんだがわかってて利権作ろうとしてて駄目
要らねーだろ
税金使うことしか考えてないおめ絵みたいなバカのせいで税金さがらねーんだよ
民間でやれや
必要性がどこにあるんだ?
運の話じゃねーだろ
アホなのかこいつ笑
運の話だろ。
純粋に。
お・し・つ・け。
最初はコレをいって、いずれは海外にも拠点を作るわけか
国内利権より海外利権の方が無茶できそうだしねw
官僚を派遣したところでこの官僚にノウハウがあるわけでもなく金を配ったところで使い道がわからない
地方は自治体や民間企業、住民といった地域の主体者が産業振興策など特色のある施策を創り生み出すことができずさらに人口減少が加速し、持続可能な社会の消滅の結末が待っている
少子化もそうだけど絶対成功しないから湯水のように税金突っ込めるケースに限るんよ
成功しちゃったらそこで打ち止めになるんで
とうとう日本はこんなのに逃げるしかなくなったかww
アニメばかり見てると馬鹿になる
これが昔からの標語で諺になりそう
食べれんのか?
美味しいのか?
若年女性人口が2020年から2050年までの30年間で50%以上減少する自治体を「消滅可能性自治体」としており、4割に相当する744自治体が消滅する。
地方は人口減少でインフラ維持できなくなり過疎化に拍車をかける。
経済は縮小し新興国並みのレベルまで落ち込む。
今頃なにいってんだコイツwww
30年ぐらい前から海外の下請けがないと成り立たない状況だわ
今は生成AIで
プロンプト弄くれる人材育成だろ…((((゜д゜;))))アニメーターなんか要らない
今はどれくらいのアニメが生成AIで制作されてるの?
アメリカに取られてんじゃねーか
情報のゴミ大量生産に巨額税金使うのは狂ってる。
クールジャパンではなく狂うジャパン。
現実を知らないバカほどAIが万能だと思いたがる
哀れなヤツ