【NTTグループ】NTT東西、公式サイトの新ロゴで足並み揃わず ネットに流れる“不仲説”の真相、両社に聞くアーカイブ最終更新 2025/07/03 08:161.SnowPig ★???NTTグループは、既報の通り、商号やコーポレートロゴを7月1日に刷新した。独自色の強かったNTTドコモグループもNTTを象徴する「ダイナミックループ」をロゴに加えるなど全体の統一感を大事にした。しかし、いざ7月1日を迎えると、NTT東日本とNTT西日本のロゴが違っていたことが分かり、ネット上に波紋を広げている。Webサイトに掲げられたロゴは、NTT東日本が「NTT EAST」、NTT西日本は「NTT西日本」。これを見たXユーザーの一部からは「いきなり足並み乱れてる」「ほんと東と西って仲悪いですよねw」などと“不仲説”まで囁かれる始末だ。両社に話を聞いたところ、実はどちらも日本語と英語のコーポレートロゴを以前から持っており、英語サイトなどに使用していたという。例えば、両社が支援している日本トライアスロン連合のWebサイトでは、「NTT EAST」と「NTT WEST」という英語ロゴが“仲良く”並んでいる。ただし、企業ロゴについての現在のスタンスには違いがあった。NTT東日本によると、自社サイトにNTT EASTロゴを使用したのは「刷新感を重視した。新しいイメージの醸成を図るため」であり、今後はNTT EASTロゴを全面的に使用していく構え。1日に公開したCM動画でも、最後に表示されるのは「NTT EAST GROUP」というロゴだ。一方、NTT西日本は自社サイトについて「当面は日本語ロゴでいく」と回答。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/101ed470c3d7bd0a3cc89ed93a1c51f614f0f2a92025/07/02 16:02:3928すべて|最新の50件2.名無しさんYLGACフレッツ光、繋がらない。東日本2025/07/02 16:18:153.名無しさんAl5M1電電公社に戻しやがれ2025/07/02 16:36:454.名無しさん5328w国営に戻せよ2025/07/02 16:40:255.名無しさん9qyLY西日本は日本じゃないからね2025/07/02 17:20:336.名無しさん9qyLY西日本はキチガイしかいない2025/07/02 17:20:577.名無しさん9qyLY陽の沈むオワコン地域 西日本2025/07/02 17:21:498.名無しさんL0qvq>>2ISPは?2025/07/02 17:44:079.名無しさんN6ILt電話加入権…2025/07/02 17:58:4910.名無しさんKRnjg東西に分ける必要はもうない 社長の椅子は一つにしろよ2025/07/02 18:04:5211.名無しさんn1kro東西で不仲といえば電力の周波数何で統一しないの?2025/07/02 18:06:2912.名無しさん0YcMuコミュニケーションズ「東西で会社分けるとか無意味なんだよw」2025/07/02 18:39:3113.名無しさんepBRq別会社なんだから足並み揃える必要ないでしょ揃ってたからって客はなんとも思わないよ?2025/07/02 18:47:1014.名無しさんzVZKtなんでわざわざ英語にするの、NTT東日本とNTT西日本でええやん、これ以上わかりやすい表現ないわ、東がアホ2025/07/02 18:51:5815.名無しさんbjwKV>>1何がNTTだよヴォケ💢NTTの事業なんぞソフトバンクでもKDDIでも出来るんだよ‼️まずは固定電話の設置負担金7万円を国民に返金しろよ😡2025/07/02 18:53:0216.名無しさんh9CZSドコモはどっちなの2025/07/02 18:54:4417.名無しさんbjwKV>>16NTTは東日本が主導権握っていて西日本はただの地域会社ドコモも2000年過ぎまで北海道から九州まで地域分担で会社が分かれてたんですけど主導権は昔も今も東京。ドコモ中央と呼んでいます!2025/07/02 19:02:0718.名無しさんM1zua東西コムと三種類の本社を置いてること自体古臭いなんでもかんでも上長のハンコとかやってるからいまだに人件費がバカ高いDXで1つにまとめて全部電子化しろ、そしたら電話代が半分になるわ2025/07/03 00:46:1419.名無しさんTdq3z民営化のツケだろ2025/07/03 00:54:2020.名無しさんaane5東はトウホク人だから日本語が不得意2025/07/03 05:27:2921.名無しさんtkgb2電電公社時代から西日本とかw東が圧倒してたからななにもかも2025/07/03 05:34:5622.名無しさんtkgb2電電公社時代から通信研究所も神奈川と東京西日本になんて何もない2025/07/03 05:36:4323.sageOebu1巨大な集金システムだよねぶら下がるコジキたちが必死だ2025/07/03 05:40:1024.名無しさんtkgb2NTT東とNTT西の本社較べりゃ力関係わかる2025/07/03 05:41:2225.名無しさんtkgb2NTT東の本社は旧NTT本社2025/07/03 05:44:1126.名無しさんejBSoあの丸っこい「NTT」の英文ロゴがあまりにもカッコ悪いんでなんとかしてくだちい。2025/07/03 06:01:0627.名無しさんejBSo>>23NHK「呼ばれた気がする」2025/07/03 06:01:3128.名無しさんfcWzyこれは東が阿呆だな。2025/07/03 08:16:13
【英国】シンガーソングライターのモリッシーさん「もっとたくさんの男がホモだったら戦争は起こらないのに。戦争はノンケが起こす。ホモは男を殺さないからね」ニュース速報+192783.72025/08/06 05:37:14
独自色の強かったNTTドコモグループもNTTを象徴する「ダイナミックループ」をロゴに加えるなど全体の統一感を大事にした。
しかし、いざ7月1日を迎えると、NTT東日本とNTT西日本のロゴが違っていたことが分かり、ネット上に波紋を広げている。
Webサイトに掲げられたロゴは、NTT東日本が「NTT EAST」、NTT西日本は「NTT西日本」。
これを見たXユーザーの一部からは「いきなり足並み乱れてる」「ほんと東と西って仲悪いですよねw」などと“不仲説”まで囁かれる始末だ。
両社に話を聞いたところ、実はどちらも日本語と英語のコーポレートロゴを以前から持っており、英語サイトなどに使用していたという。
例えば、両社が支援している日本トライアスロン連合のWebサイトでは、「NTT EAST」と「NTT WEST」という英語ロゴが“仲良く”並んでいる。
ただし、企業ロゴについての現在のスタンスには違いがあった。
NTT東日本によると、自社サイトにNTT EASTロゴを使用したのは「刷新感を重視した。新しいイメージの醸成を図るため」であり、今後はNTT EASTロゴを全面的に使用していく構え。
1日に公開したCM動画でも、最後に表示されるのは「NTT EAST GROUP」というロゴだ。
一方、NTT西日本は自社サイトについて「当面は日本語ロゴでいく」と回答。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/101ed470c3d7bd0a3cc89ed93a1c51f614f0f2a9
東日本
ISPは?
電力の周波数何で統一しないの?
揃ってたからって客はなんとも思わないよ?
何がNTTだよヴォケ💢
NTTの事業なんぞ
ソフトバンクでもKDDIでも
出来るんだよ‼️
まずは固定電話の設置負担金
7万円を国民に返金しろよ😡
NTTは東日本が主導権握って
いて西日本はただの地域会社
ドコモも2000年過ぎまで
北海道から九州まで地域分担で
会社が分かれてたんですけど
主導権は昔も今も東京。
ドコモ中央と呼んでいます!
なんでもかんでも上長のハンコとかやってるからいまだに人件費がバカ高い
DXで1つにまとめて全部電子化しろ、そしたら電話代が半分になるわ
東が圧倒してたからな
なにもかも
西日本になんて何もない
ぶら下がるコジキたちが必死だ
力関係わかる
NHK「呼ばれた気がする」