【2023年開業】「歌舞伎町タワー」が廃墟化…新宿・歌舞伎町なのにガラガラ最終更新 2025/07/03 05:291.チュン太 ★???東京でもひときわ繁華街として存在感を放つ、新宿・歌舞伎町。低層の雑居ビルがひしめく中、天まで突き抜けるようにすっくと立っているビルがある。東急歌舞伎町タワーだ。歌舞伎町ゲートをくぐり、新宿東宝ビルつきあたりを左に抜けていった先にある大型複合施設。2023年4月に開業し、地上48階地下5階建て高さ約225mと、その規模から新宿を代表する施設になると多くの人が期待を寄せてきた。実際、開業1ヵ月目にして来場者数は100万人を突破する大盛況ぶりを見せた。私も開業から今まで何度か足を運んでいたが、最近は訪れていなかったので久しぶりに行ってみたら、驚いた。「ガラガラ」なのだ。いったい、歌舞伎町タワーで何が起こっているのか。現地を歩きながらレポートする。私が訪れたのは、平日の午後。歌舞伎町はインバウンド観光客にも人気の街で、平日でも多くの人が街を闊歩している。もはや外国人しか見えないぐらいだ。特に、歌舞伎町の入り口に鎮座するドン・キホーテは、もう外国かと思うほど。しかし、いざ歌舞伎町タワーに入ってみると……なんとも寂しい。建物に入るためには、入り口中央にある細長いエスカレーターで2階まで上がる必要がある。エントランスはそこにあるのだ。エスカレーター前の広場には多くの人がたむろしているので、ビルの前だけ見ると中も賑わっているように錯覚してしまう。実際はどうか。エントランスを抜けて入り口へはいると、人がほぼ見当たらない。入ってすぐ目の前には「新宿カブキhall」というフードコートがある。いわゆる「ネオ横丁」系のフードコートで、沖縄から北海道、韓国までの料理店が有象無象にひしめく。時間帯が夕方前だったからだろうが、店にはほぼ誰もいない。ちらほら、外国人観光客と思しき人がこの場所を背景に写真などを撮っている。3階には、夕方であっても人が入るようなカプセルトイショップやゲームセンター、「一番くじショップ」、トレーディングカードの対戦場などがある。日本のゲームやホビーカルチャーを見せよう、という心意気が感じられる。しかし、やはり人はあまりいない。逆に、歌舞伎町の喧騒からポツンと独立しているから、静かでいいのかもしれない。フロアの頭上には「東京」などと書かれたネオンサインがチラホラ見える。映画『ブレードランナー』的な世界観で「ネオトーキョー」を演出しようとしているのかもしれない。ただ、残念なことは『ブレードランナー』の風景のモチーフの一つは歌舞伎町だということだ。一歩外に出れば、その歌舞伎町の風景が広がっている。リアルがすぐそこにあるのだ。であれば、その雰囲気を味わうのに、わざわざここにいく必要もない気がする。続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29080667/2025/07/02 10:50:3279コメント欄へ移動すべて|最新の50件30.名無しさんhuOccここの映画館はいいぞバーでカクテル飲んでたけどなんで外の立ちんぼ女子はあそこを待ち合わせ場所にしないのか謎2025/07/02 12:11:0631.名無しさん5328w>>7>>16九官鳥のように立ちんぼ立ちんぼ言ってるのがおるな笑このIDコロ助やってる九官鳥は田舎者なのか歌舞伎町を全く知らない元は立ちんぼは歌舞伎町にいたが、都の政策によって排除され売春婦は新大久保周辺に留まっているのだ2025/07/02 12:13:3632.名無しさんu5Blmまた坂道グループのライブやるのかな2025/07/02 12:18:4333.名無しさんr10Pd汚くて臭いとこに誰が行くんだよ2025/07/02 12:21:1034.名無しさんukI0Dそもそも夜に行くところだろう。2025/07/02 12:24:3535.名無しさんL2lsj関東連合の残党でも居着いてるのか2025/07/02 12:27:0636.名無しさん97WNfブスしか歩いてないし2025/07/02 12:31:3837.名無しさんKKDopここマジで何もないよマジで よっぽど用事がなければわざわざ行かないようなビルエスカレーターの位置も終わってるし残念な構成2025/07/02 12:33:2538.sage9ZrAE歌舞伎町で飲み食いする人かなり減ったのだろうね行くなら地元近くかもな2025/07/02 12:56:5639.名無しさんHtIOdびっくりするレベルで何の魅力もないビルだからな2025/07/02 12:58:3940.名無しさんHtIOd>>32ああいうのをもっとやればいいのにな2025/07/02 12:59:1541.名無しさんboQdjトイレが有名になった所だろ飲み屋潰して全館スタバにすればいいのに2025/07/02 13:02:3042.名無しさんTG9lB>>34ですね、取材不足だ。72時間ぐらい観察を続けなきゃ。2025/07/02 13:07:2043.名無しさんuRwk4つまらなくなったな2025/07/02 13:23:4244.名無しさんRz7Yv夜行バス降りて朝食食べて、午前中なら治安マシかと思ってうろうろ冷やかしたら路上にうつ伏せのホストが転がってた仲間らしき数人がスポドリ飲ませてたのがせめてもの救い2025/07/02 13:25:0745.名無しさんJ6G9Hメインは映画とホテルなんじゃねえの?まあ肝心のzepp辺りがヒエヒエなんだろうけど2025/07/02 13:37:2446.名無しさんerhaiガララーガ2025/07/02 13:44:0247.名無しさんFrUr9百貨店でもそうだが上階に行くの面倒目当ての店がない限りどこでも上に行かんわ2025/07/02 14:10:0948.名無しさんukddiここってオープンのときにオカマトイレで散々揉めたところだっけ?2025/07/02 14:13:1949.名無しさんdyAFU新宿区民でも行かないしなw東新宿は役所とミスド以外スルー、速攻三丁目か西側に向かうw2025/07/02 14:21:2150.名無しさんdyAFU役所から花園神社くらいまでが文化の匂いもして風情もあっていい街なんだけどね。少し奥入ってちょうど吉本興業付近からやばい人が増えるというww如実にw2025/07/02 14:23:5351.名無しさんHneHA>>21石原の失敗だろこれ歌舞伎町浄化、再開発とか成功するわけないだろ2025/07/02 14:32:3252.名無しさんHneHA>>5浅草も似たようなことやって失敗したビルあったな2025/07/02 14:47:3753.名無しさんCQvmbエアコン効いて広々空いているとか隠れ家的穴場なんじゃ2025/07/02 14:57:5454.名無しさんECYAEカッペを見たけりゃ歌舞伎へ行け2025/07/02 15:02:3955.名無しさんB1u13歌舞伎町なんて不細工な中国人と韓国人の女しか歩いていないし不細工が集まる所が歌舞伎町。言っちゃ悪いがな2025/07/02 15:12:0956.名無しさんrD15o>>31そういった昔ながらの立ちんぼは確かに新大久保あたりに移動したが、いまの立ちんぼはSNSで繋がるSNSで、セブンの入口付近で〇〇な感じの格好してるから来てって待ち合わせするんだよだったら、歌舞伎町タワーのエスカレーター昇ったとこにいるよみたいに待ち合わせしたら女の子も寒くもなく暑くもなくいいかもしれない2025/07/02 16:12:1257.名無しさんcBtZSここ5年くらいの間にできたビルは廃墟だらけだろ。2025/07/02 16:51:0758.名無しさんw0krM龍が如くとタイアップして定期的に爆発したらいいんじゃない2025/07/02 16:54:4459.名無しさんJIm1X>>49人多いし汚いし臭いし極力避けるよね2025/07/02 17:05:0460.名無しさんhqJ3m新宿は西口ならいいけど東口は行きたくないな臭いし2025/07/02 17:22:5861.名無しさんiimCt>>45東京にたまに行って驚かされるのが映画館と劇場の多さだな、人口が多いからこそ2025/07/02 17:52:2262.名無しさんPRVIJ新宿イエックセェー2025/07/02 18:34:2463.名無しさんboQdj昼間から酔っぱらいが歩道で酒盛りしてたりする地域のど真ん中だからな2025/07/02 18:46:2864.名無しさんJMSzhどこの龍が如くだよ2025/07/02 19:01:2965.名無しさんCcDI32階 外人むけピカピカ居酒屋 3階 ガチャガチャ 上 めっさ高い映画館とホテル 普通の飯屋や洋服屋は無いしドラストも本屋もないし、買うものが無い2025/07/02 19:36:1666.名無しさんsXVbG福岡の田舎者がウロウロしたのが悪い2025/07/02 22:42:2467.名無しさんNGaRL昔のアングラ感が好きだったのに今の歌舞伎町はピカピカだから足が遠のいた2025/07/02 23:38:2568.名無しさんDXsEY今の歌舞伎町クソつまんねーからなガキと外人観光客しかいねー2025/07/02 23:41:5269.名無しさんyaWZL酸性雨がない やりなおし2025/07/02 23:53:4570.名無しさんljFLXグリーンプラザ亡き今、この場所に用は無い。2025/07/03 00:12:0771.名無しさんUZnIy東急は都市の再開発や大規模商業ビルづくり下手すぎ。特に渋谷サクラステージとここ。東急プラザ原宿もだめだし銀座も全然だめ。会社の人的資源キャパオーバーじゃないの?2025/07/03 00:23:5472.名無しさんjQTgy新宿に住んでるけど歌舞伎町なんてコマ劇場があった時代にクラブに行ったくらいで以来行ってないしババアは怖くていけない2025/07/03 00:28:0773.名無しさんwpWx5公営アパートにしろ2025/07/03 00:34:0374.名無しさんRxrfE西武新宿駅の前かあそこは最初から繁華街ではないから2025/07/03 00:41:4575.名無しさん381qt東京の大型高層ビルはもう供給過多やろなぁ昔みたいなヒトの流れはないやろなぁ2025/07/03 00:44:1676.名無しさんIo7xWライブ映像で十分です ジジイだし外人が多いが客引きでもしているんか?2025/07/03 04:37:1477.名無しさん7wzr8>>73アパートとは名ばかりの家賃月50万円の部屋ばっかりになりますがよろしいですか2025/07/03 04:47:0678.名無しさんo3ikDむしろ歌舞伎町に行く理由がある人って知らないんだが2025/07/03 04:48:5579.名無しさんuU6B8インバウンド外国人も来ないのか?2025/07/03 05:29:39
【世界保健機関(WHO)】タバコ、アルコール、砂糖入り飲料の価格、50%引き上げを・・・価格を50%引き上げるだけで、今後50年間で5,000万人の早期死亡を防ぐことができるニュース速報+2101262.52025/07/03 13:56:01
【中国】「先生、助けて!ウナギがぴょんぴょん跳ねながらお尻に突き刺さったんです!」 体長30センチのウナギが腸壁を破り腹腔内を泳ぎ回る 手術した医師「好奇心で肛門に異物を挿入する行為は極めて危険です」ニュース速報+5011482025/07/03 13:45:04
【来ないで】「誰のための長岡花火?」路上駐車、チケット転売…相次ぐトラブルに、主催者が“来訪を呼び掛けない”異例のPR「ネガティブキャンペーン」ニュース速報+181141.92025/07/03 13:53:40
東急歌舞伎町タワーだ。歌舞伎町ゲートをくぐり、新宿東宝ビルつきあたりを左に抜けていった先にある大型複合施設。2023年4月に開業し、地上48階地下5階建て高さ約225mと、その規模から新宿を代表する施設になると多くの人が期待を寄せてきた。実際、開業1ヵ月目にして来場者数は100万人を突破する大盛況ぶりを見せた。
私も開業から今まで何度か足を運んでいたが、最近は訪れていなかったので久しぶりに行ってみたら、驚いた。「ガラガラ」なのだ。
いったい、歌舞伎町タワーで何が起こっているのか。現地を歩きながらレポートする。
私が訪れたのは、平日の午後。歌舞伎町はインバウンド観光客にも人気の街で、平日でも多くの人が街を闊歩している。もはや外国人しか見えないぐらいだ。特に、歌舞伎町の入り口に鎮座するドン・キホーテは、もう外国かと思うほど。
しかし、いざ歌舞伎町タワーに入ってみると……なんとも寂しい。
建物に入るためには、入り口中央にある細長いエスカレーターで2階まで上がる必要がある。エントランスはそこにあるのだ。
エスカレーター前の広場には多くの人がたむろしているので、ビルの前だけ見ると中も賑わっているように錯覚してしまう。
実際はどうか。エントランスを抜けて入り口へはいると、人がほぼ見当たらない。
入ってすぐ目の前には「新宿カブキhall」というフードコートがある。
いわゆる「ネオ横丁」系のフードコートで、沖縄から北海道、韓国までの料理店が有象無象にひしめく。時間帯が夕方前だったからだろうが、店にはほぼ誰もいない。ちらほら、外国人観光客と思しき人がこの場所を背景に写真などを撮っている。
3階には、夕方であっても人が入るようなカプセルトイショップやゲームセンター、「一番くじショップ」、トレーディングカードの対戦場などがある。日本のゲームやホビーカルチャーを見せよう、という心意気が感じられる。しかし、やはり人はあまりいない。逆に、歌舞伎町の喧騒からポツンと独立しているから、静かでいいのかもしれない。
フロアの頭上には「東京」などと書かれたネオンサインがチラホラ見える。映画『ブレードランナー』的な世界観で「ネオトーキョー」を演出しようとしているのかもしれない。ただ、残念なことは『ブレードランナー』の風景のモチーフの一つは歌舞伎町だということだ。一歩外に出れば、その歌舞伎町の風景が広がっている。リアルがすぐそこにあるのだ。であれば、その雰囲気を味わうのに、わざわざここにいく必要もない気がする。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29080667/
バーでカクテル飲んでたけど
なんで外の立ちんぼ女子はあそこを待ち合わせ場所にしないのか謎
>>16
九官鳥のように立ちんぼ立ちんぼ言ってるのがおるな笑
このIDコロ助やってる九官鳥は田舎者なのか歌舞伎町を全く知らない
元は立ちんぼは歌舞伎町にいたが、都の政策によって排除され売春婦は新大久保周辺に留まっているのだ
マジで よっぽど用事がなければわざわざ行かないようなビル
エスカレーターの位置も終わってるし残念な構成
かなり減ったのだろうね
行くなら地元近くかもな
ああいうのをもっとやればいいのにな
飲み屋潰して全館スタバにすればいいのに
ですね、取材不足だ。72時間ぐらい観察を続けなきゃ。
仲間らしき数人がスポドリ飲ませてたのがせめてもの救い
まあ肝心のzepp辺りがヒエヒエなんだろうけど
目当ての店がない限りどこでも上に行かんわ
東新宿は役所とミスド以外スルー、速攻三丁目か西側に向かうw
如実にw
石原の失敗だろこれ
歌舞伎町浄化、再開発とか成功するわけないだろ
浅草も似たようなことやって失敗したビルあったな
隠れ家的穴場なんじゃ
不細工が集まる所が歌舞伎町。言っちゃ悪いがな
そういった昔ながらの立ちんぼは確かに新大久保あたりに移動したが、いまの立ちんぼはSNSで繋がる
SNSで、セブンの入口付近で〇〇な感じの格好してるから来て
って待ち合わせするんだよ
だったら、歌舞伎町タワーのエスカレーター昇ったとこにいるよ
みたいに待ち合わせしたら女の子も寒くもなく暑くもなくいいかもしれない
人多いし汚いし臭いし極力避けるよね
臭いし
東京にたまに行って驚かされるのが映画館と劇場の多さだな、人口が多いからこそ
ど真ん中だからな
ガキと外人観光客しかいねー
特に渋谷サクラステージとここ。
東急プラザ原宿もだめだし銀座も全然だめ。
会社の人的資源キャパオーバーじゃないの?
あそこは最初から繁華街ではないから
外人が多いが客引きでもしているんか?
アパートとは名ばかりの家賃月50万円の部屋ばっかりになりますがよろしいですか