【公務員に夏のボーナス支給 宮城県・仙台市ともに3年連続で増額】平均支給額は87万円超にアーカイブ最終更新 2025/07/02 13:221.影のたけし軍団 ★???公務員に夏のボーナスが支給されました。一般職の平均支給額は県が約87万2000円、仙台市が約87万1000円で、ともに3年連続の増額となりました。宮城県は6月30日、警察官などを含む一般職2万3200人あまりに、夏のボーナスを支給しました。1人あたりの平均支給額は87万2025円で、去年より約4万4000円の増額となりました。村井知事のボーナスは、去年より14万円ほど増えて349万365円でした。また、仙台市も30日、教職員などを含む一般職1万4000人あまりに、夏のボーナスを支給しました。1人あたりの平均支給額は87万852円で、去年より約3万5000円の増額となりました。県と仙台市ともに、夏のボーナスは3年連続の増額となりました。https://www.fnn.jp/articles/-/8944032025/06/30 12:38:4246すべて|最新の50件2.名無しさんjzyof公務員には給付金と減税は無しで!2025/06/30 12:57:523.名無しさんqgpiRどういう基準で決まるの?2025/06/30 13:24:244.名無しさんrOGPe大中企業のいい所の平均値から決めてる税金泥棒2025/06/30 13:28:485.名無しさんonSHOこれを消費減税の代替財源に充てればいいよ2025/06/30 13:35:136.名無しさんsb3fH平塚スレも川崎スレも97万だぞ2025/06/30 14:14:477.名無しさんJZW2a>>3調べてみて賞与決めるのに中小企業は入らないw要は中小企業馬鹿にされてるw2025/06/30 14:17:188.名無しさん8VMyZ今年のボーナスは3万円やわこれじゃあホテヘル格安コース2回で終わりやトホホ2025/06/30 14:26:369.名無しさん2uUpo大手鉄鋼会社30才高卒の現場作業員夏のボーナス115万円だったよ2025/06/30 14:27:0210.名無しさんy2Ja3給与賞与少ない=老後の年金も少ない中小企業に就職=終わり2025/06/30 14:53:1411.名無しさんaF4u6ギリシャよりも悪いのにボーナス…?2025/06/30 14:57:2712.名無しさんK4WB4311の時、公務員ボーナスが一気に減額されたから前に戻しているんだけど地方公務員もあの時、減額対象だったっけ国家公務員はそうだけど2025/06/30 15:08:2013.名無しさんiVwo8ギリシャと同じくらい財政は悪くて財源は無いけどボーナスはたんまり出ます2025/06/30 15:24:0614.名無しさんs9U2K凄いな、福祉の年金や生活保護や障害などなどはずんずん下げて、自分たちの給与とお金はあげ続けていっていて日本で一番の寄生虫だな2025/06/30 15:25:0815.名無しさんqbe6W減額も何も役所そのものがなくなっちゃった所がいくつもだからね2025/06/30 15:25:3416.名無しさんKyVHyギリシャも公務員の給与で破綻したんだよな2025/06/30 15:31:2017.名無しさんpCoQeその金、子供の給食費に回せよ!2025/06/30 15:33:1618.名無しさんRlSL8100万超の人も結構いるだろうね公務員すごい2025/06/30 15:33:5219.名無しさん2blNP公務員養うために民間は頑張る!!全ては公務員の為に!!2025/06/30 15:36:2720.名無しさんjU33Xバブルの時も公務員が一番給与高かったと聞いた公務員が薄給だったなんて嘘八百2025/06/30 15:54:3321.名無しさんK4WB4バブルの時は公務員給与めちゃ安。あの頃、地方公務員になるのはアスペみたいな奴ばっか2025/06/30 15:57:3922.名無しさんN8rip>>1仙台は一丁前にボーナス支給って、仙台駅前のテナントスッカラカンの廃墟にしやがってどうするつもりだよ😡2025/06/30 16:08:1823.名無しさんpjjqQ公務員栄えて国亡ぶ2025/06/30 16:11:1724.sageYuy1Rボーナス欲しいや2025/06/30 17:21:3425.名無しさんI37LSバブル期でも公務員の給料は高いよ、そもそもバブル期だからといって民間の給料が高くなったわけではないからな、給料の伸び率もバブル前とバブル期とではほぼ同じだからなバブル期に民間の給料が高くなったデータはない、そもそもバブルは不動産、株バブルだから一般の民間が給料が上がるのはない2025/06/30 17:27:4826.名無しさんiRIMo公務員は日本の癌2025/06/30 17:29:5327.名無しさんrUcH4地方交付税交付金を廃止して自立したほうがいいと思う2025/06/30 17:32:0628.名無しさんJP5jX地方公務員はその県の平均だったかと思うんやがなあなんか民間より高くねえか2025/06/30 17:33:4629.名無しさんw5DL2110万だったけど手取りは78万しかないわ2025/06/30 17:35:2430.名無しさんASCbZ公務員にどんな種類があるのか知らんが市役所なんかで老害どものクレーマー見てると大変だな〜と思うわ接客業務の公務員だけは絶対嫌な仕事だわ見てるこっちが変わりに殴●てやろうかと思うくらい2025/06/30 17:38:3831.名無し14NWa生産性のない仕事なのにボーナス上がるとかありえねえわ2025/06/30 19:40:1432.名無しさんYyENl公務員だけボーナスが年3回だったか?こんなところから見直さないと2025/06/30 19:47:4433.名無しさんmqSfZうちなんて事務長(施設長の嫁)が無能なおかげでボーナスが出るのがいつになるかもわからんというのに・・・2025/06/30 20:07:2334.名無しさんk829w財源足らないのはウソですか?2025/06/30 21:15:1835.名無しさんkPU3T>>7公務員になれない人が中小へ入るからねそれより下じゃないよね2025/06/30 21:18:0936.名無しさんsRHRN高すぎだろナメんな2025/06/30 21:20:3837.名無しさんsRHRN>>30市役所の窓口は嘱託なんだよなー後ろの方で新聞読んでるおっさんが本体2025/06/30 21:21:4638.名無しさんLwhev公務員における非正規職員の割合は、地方自治体によって異なりますが、約2割から4割程度とされています。特に、市区町村では非正規職員の割合が4割を超える場合も多く、その背景には財政難や業務委託の増加などが影響していると指摘されています。2025/06/30 21:24:3439.名無しさん02OBp地方公務員って、大抵は臨職に仕事させて実質何にもしないで、タイムカード押印業務しかしていないのに、賞め与える賞与を払うっておかしくない?子供に説明出来ないぞ!2025/07/01 01:44:4640.名無しさんw6doA>>27各自治体の財布に合わせて決めればいい。天から金降ってくるから高額になるんだ。各自治体ならばほとんど出ない、村町単位ならばな。2025/07/01 01:46:3541.名無しさん7OXtM全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/07/01 01:54:1742.名無しさんNWhpLまた消費税が公務員のボーナスに消えていくのか。2025/07/01 03:11:5343.名無しさんprouY>>30窓口のは派遣だよのんびり甲子園見てるのが職員2025/07/01 19:07:3644.名無しさん086Br>>34公務員の給料アップ分と賞与支給分を入れて計算して足りない足りないと言うからね。2025/07/02 10:06:5945.名無しさんzu3M6>>1ボーナスの額 なんてこういう順だぞ公務員に余裕で入れる人>公務員と同等> 公務員 >公務員に入れない人公務員と同等なら公務員はボーナス額で民間に勝てないよ2025/07/02 12:46:4646.名無しさんXAgLPボーナスを10%下げろ2025/07/02 13:22:49
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★2ニュース速報+8251060.42025/07/13 04:28:11
【正義のミカタ】石破首相の街頭演説→トランプにバレたら最悪事態な発言 直訳されたら「歴史上最大の失言」「国民の前で宣戦布告」関税40%危機と京大教授が指摘ニュース速報+190462.52025/07/13 04:43:25
宮城県は6月30日、警察官などを含む一般職2万3200人あまりに、夏のボーナスを支給しました。1人あたりの平均支給額は87万2025円で、去年より約4万4000円の増額となりました。
村井知事のボーナスは、去年より14万円ほど増えて349万365円でした。
また、仙台市も30日、教職員などを含む一般職1万4000人あまりに、夏のボーナスを支給しました。1人あたりの平均支給額は87万852円で、去年より約3万5000円の増額となりました。
県と仙台市ともに、夏のボーナスは3年連続の増額となりました。
https://www.fnn.jp/articles/-/894403
調べてみて
賞与決めるのに中小企業は入らないw
要は中小企業馬鹿にされてるw
これじゃあホテヘル格安コース2回で終わりやトホホ
30才高卒の現場作業員
夏のボーナス115万円だったよ
中小企業に就職=終わり
ボーナスはたんまり出ます
日本で一番の寄生虫だな
公務員すごい
民間は頑張る!!
全ては公務員の為に!!
公務員が薄給だったなんて嘘八百
仙台は一丁前にボーナス支給
って、仙台駅前のテナント
スッカラカンの廃墟に
しやがってどうするつもりだよ
😡
バブル期に民間の給料が高くなったデータはない、そもそもバブルは不動産、株バブルだから一般の民間が給料が上がるのはない
なんか民間より高くねえか
市役所なんかで老害どものクレーマー見てると大変だな〜と思うわ
接客業務の公務員だけは絶対嫌な仕事だわ
見てるこっちが変わりに殴●てやろうかと思うくらい
こんなところから見直さないと
公務員になれない人が中小へ入るからね
それより下じゃないよね
市役所の窓口は嘱託なんだよなー
後ろの方で新聞読んでるおっさんが本体
約2割から4割程度とされています。
特に、市区町村では非正規職員の割合が4割を超える場合も多く、
その背景には財政難や業務委託の増加などが影響していると指摘されています。
子供に説明出来ないぞ!
各自治体の財布に合わせて
決めればいい。
天から金降ってくるから高額になるんだ。各自治体ならばほとんど出ない、村町単位ならばな。
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
窓口のは派遣だよ
のんびり甲子園見てるのが職員
公務員の給料アップ分と賞与支給分を入れて計算して足りない足りないと言うからね。
ボーナスの額 なんてこういう順だぞ
公務員に余裕で入れる人>公務員と同等> 公務員 >公務員に入れない人
公務員と同等なら公務員はボーナス額で民間に勝てないよ