【消費減税は金持ちほど恩恵?】Yahoo!ニュース エキスパート 「高年収世帯ほど減税で恩恵を受ける金額は大きいものの、実収入に占める減税の恩恵の度合いは低年収世帯の方が大きい」アーカイブ最終更新 2025/07/02 03:481.影のたけし軍団 ★???景気対策として挙げられている消費税の減税に対して、「消費減税は金持ちほど恩恵を受ける」との考えから、減税に反対する意見が多々挙げられている。その実情を総務省「家計調査」の最新公開値を基に試算し検証する。消費税減税について「高所得者ほど減税の恩恵を受ける」との意見が多々あるが、ほぼ同じ論理が「103万円の壁」の議論の際に「高所得者ほど減税の恩恵が大きい」と展開されている。理屈としてはほぼ同じで、双方とも、金額面では高年収の方が多くの減税効果を得られるものの、年収比では低年収の方が恩恵は大きくなるのが実情。総務省「家計調査」で2024年分の二人以上世帯・用途分類で世帯主の世帯月収別に、消費支出+非消費支出(容易に消費税がかかる支出)の実金額と実収入比を見ると0~10万円 27.2万円、186.2%10~15万円 30.4万円、86.7%15~20万円 30.2万円、78.9%20~25万円 31.9万円、71.1%25~30万円 35.1万円、69.3%30~35万円 38.2万円、66.5%35~40万円 41.9万円、67.5%40~45万円 46.8万円、66.3%70~80万円 75.4万円、64.9%100~110万円 78.9万円、58.7%となり、高年収世帯ほど減税で恩恵を受ける金額は大きいものの、実収入に占める減税の恩恵の度合いは低年収世帯の方が大きいことが分かる。https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cb9b31088ef6202af272671ef329be6e3454a848【消費税減税は格差広げる】石破首相が野党を批判https://talk.jp/boards/newsplus/1751097702【石破首相】「政治家は選挙のためにウケる話をすればいいのではない」消費減税は金持ちほど恩恵と批判 給付金の意義訴えhttps://talk.jp/boards/newsplus/17510935212025/06/28 18:28:0256すべて|最新の50件2.名無しさんH8xGu低所得はエンゲル係数バク上がりしてるからな2025/06/28 18:30:493.名無しさんGeLRf明日の食事代に困ってるような人には目の前の低価格の方が魅力的なんだよ自民党の悪政のせいでtotalでどうのこうの言う余裕のない人もいるんだよね所詮、何のお金の苦労もしたことのない2世議員のお坊ちゃん・お嬢ちゃん連中には分からないと思うけどね麻生太郎「カップ麺?1個400円くらい?」🤣😂🤣2025/06/28 18:35:264.名無しさん3ocdB今更やないつの時代も損するのは勉強しなかった低学歴低所得輩にキマリやろハゲチョーチン2025/06/28 18:38:305.名無しさんr9OJo所得税は累進課税、つまり、高所得者が負担する税金消費税は逆累進課税(土地や株などの金持ちが使うお金には課税されない)、つまり、低所得者が負担する税金法人税は儲けている企業(主に大企業)のみが負担する税金(赤字企業には課税されない)自民党は国民を騙そうとするから気をつけた方が良い2025/06/28 18:41:336.名無しさんAMAnR>>3時代は麻生に追いついてきたな今は税抜き330円ほどだ2025/06/28 18:42:597.名無しさんq2AoA学がないって 何度でも騙されるから悲惨よな2025/06/28 18:45:488.名無しさんGeLRf>>6俺はスーパーで200円以下のヤツを食べてる日清なんかの高級ブランドは避けてるよ2025/06/28 18:48:229.名無しさんqqVcZアホすぎ給付金と比べろよ2025/06/28 18:56:4210.名無しさんJ3TjWこういった検証記事は大切金額だけだったらそりゃあ高所得者の方が減税の恩恵大きいのは当たり前だからなあ2025/06/28 19:46:2711.名無しさんHUN8Z高所得者なんかそれを狙い撃ちにした税金作ればいいだけそれで取られるのが嫌なら買わなきゃいいだけ2025/06/28 19:53:2512.名無しさん12veOアホだなあ、低所得者にとって減税は金額面で得をしないという事は定額給付は低所得者にとってすんげえ得という意味だぞ2025/06/28 19:54:3713.名無しさんrX7Z2さっさと増税2025/06/28 19:57:3714.名無しさんHUN8Z別に増税することにより有効活用してくれるなら文句ねぇけどポッケないないされるだけで全く有効に使われないからな取るなって話2025/06/28 19:59:0515.名無しさんpp6bk2万給付するっつって必死にここで得だ得だと言ってた連中一度裏切られてんのにまた出てくんのか2025/06/28 20:03:5716.名無しさんj0hnS金持ちはもらい物で生活してるから消費税払ってない。米は売るほどもらってる…2025/06/28 20:23:3617.名無しさん9Xu4C何でもかんでも高くてきついわ2025/06/28 22:50:3118.名無しさんFTMlc実質賃金減少で六公四民地獄の壺なんみょう政権は滅びろ2025/06/28 22:52:3819.名無しさんDkGvC何で毎度、選挙間際に給付金で機嫌を取ろうとすんの、ウゼェんだけどそれに仮に消費税減が金持ち有利だとしても増税による心理的圧迫より圧倒的にマシだから要らないものは買わなければ良いだけ年寄りに有利だとしても遅かれ早かれくたばる奴等なんだからどーでも良いわ2025/06/29 05:23:1320.名無しさん3uy98給付金のほうがはるかに低所得者有利こんなのに簡単にコロっと騙される2025/06/29 05:43:3021.名無しさんkwbDw給付金は一回限りだけど減税の場合国会で元に戻す法案通さない限りずっと続くからねえ低所得者対策のための減税なら食品の消費税率ゼロにしてエンゲル係数下げるのが一番良い2025/06/29 06:53:3522.名無しさん3uy98>>21消費税減税 維新と立憲は最大で2年間限定が公約永年減税言ってる政党は財源は国債で、などと言ってるつまり議員の大半は、永年減税なんて不可能だと主張してるわけ2025/06/29 07:05:3923.名無しさんHVXhb石破どういうことなの!説明して!2025/06/29 07:13:5824.名無しさんLGjOr月収10~15万そうだとそもそも物が買えなくなるからな。2025/06/29 07:41:3825.名無しさんLGjOrトリガー条項とか、暫定税率とか絶対させないトリガー凍結、暫定50年とかするやつらだろ?むしろ消費税は永久に廃止、議論してもいけない憲法で消費税禁止すべきレベル、名前変えてやることも許さないやったら死刑ぐらいするべき。2025/06/29 07:50:4326.名無しさんunSOZ累進課税強化すると金持ち逃げるとか言っておいて消費税は金持ち逃げないってのはそう言うこと結局金持ちにとって消費税なんて塵芥レベルの税金2025/06/29 09:10:5027.名無しさんVHtQ7馬鹿じゃ無けりゃこの位はすぐわかるはず財務省が馬鹿な国民なら騙せると考えて石破に入れ知恵しているのか石破が本当に金持ちほど恩恵があると思って発言しているのかどちらにしても石破政権には愛想を尽かした国民がさらに増えたのは間違いない2025/06/29 09:15:3028.名無しさんKpKlu消費減税真理教のアホどもってこういう風に効果の1部分しか持ち出さないクソなんだよな消費税の財源消えれば結果的に低所得の社会保障費の負担が増すことは言わないw2025/06/29 09:15:4129.名無しさん8j4OO山本太郎が何年間も全国津々浦々に出かけて訴え続けたことだ今更何をわかりきったことを2025/06/29 09:17:4130.名無しさんVHtQ7>>28減税した分消費があがるからな数字通りに税収が減るわけでないのに不安を煽って社会保障費を上げる方向へ誘導するのは良くない消費税が上がった分法人税が減ったこともあるし社会保障費を上げる前にできることはいろいろある2025/06/29 09:23:4731.名無しさんLGjOr消費税は金持ちから貧乏人に転嫁されてるんだよな?2025/06/29 09:37:2632.名無しさんLGjOr富裕層から貧困層へ負担が転嫁されていることも逆進性だろ?2025/06/29 09:39:4933.名無しさんLGjOr生活必需品の非課税範囲拡大しないとダメだろしかも給付でなぜ全体にばらまいてる?考える力ないのか?消費税の逆進性の話を聞いてないのか?2025/06/29 09:42:0434.名無しさんXXB8X金持ちが得しようが損しようがどうでもいい。貧乏人から奪うな2025/06/29 09:45:0435.名無しさんVh3Rr>>34金持ちから8とって、貧民から2とって、金持ち、貧民に5づつ配る。これが消費税。2025/06/29 11:01:4436.名無しさんJbPhq>>34野田さんのいうことは全部まるっと信用できるから立憲に投票しろ!ってよく言えるよね(´・ω・`)ショボーン>立憲・野田代表 消費減税「将来世代にプラスではない」(2025 ...YouTube ・ ANNnewsCH視聴回数: 1.1万 回以上 ・ 5 か月前立憲民主党の野田代表は、国民民主党など他の野党が消費減税などを主張していることについて「将来世代には必ずしもプラスにならない」と慎重な考えを ...2025/06/29 11:08:5137.名無しさん0YA3pヂミン党の嘘にはもう辟易2025/06/29 11:15:3938.名無しさんWpOXOエンゲル係数的に低所得者の方が消費税の負担が大きい石破が言っている、高所得者のほうが得をするというのは金額ベースでの話であって、しかも購入は自由に選べる2025/06/29 11:17:0739.名無しさんVh3Rr>>38金額ベースの話であっても、それは納税額のことなんだから、減税すれば一律ではなく、高額所得者のほうがキャッシュバックが多くなるという事実はある。それを膨大な財源を使ってやりますか?物価高のいま。2025/06/29 11:22:3640.名無しさんGGLgM貯金してる金持ちにとって、消費税なんかゴミみたいなもんだが、借金で生活してる貧乏人にとって、消費税は重税だ。2025/06/29 15:46:3841.名無しさん3uy98>>40とか言う割に、消費税撤廃したら、金持ちが消費するから、逆に景気良くなって税収伸びるとかいうトンデモ説が蔓延るのはなぜだろう。2025/06/29 16:54:5842.名無しさんHRcMt>>41消費が増えるのは低所得者だな10%増える金持ちは消費税ごときでは変わらない海外旅行や株や土地の売買に使っているから、そもそも消費税を払っていない2025/06/30 07:46:5143.名無しさん4TDG7社会保障費こそが上がっているのに、こんなどの国でもやってる消費税がやりだまになるんやな。そろそろ暴動が起こるかもな。2025/06/30 07:50:0944.名無しさん5M10d>>43ツッコムと協会けんぽで言えば微増って感じかなH20で8.2%H24から10%インフレで勘違いしているだけの様な2025/06/30 07:58:5045.名無しさん65j3r射精教師やポロリ無職には恩恵は少ないです。2025/06/30 08:02:1646.名無しさんyMBPe>>35トリクルダウンの論法と同じで詐欺師の手段だなその数字字が真実なら消費税導入してから格差が広がるわけ無いだろ貧民から2を取るのは確実だがリターンが2.5倍になってる貧民がほとんどいないから2を取るなと言ってるんだろ騙すことしか考えていないな2025/06/30 09:05:3847.名無しさんHRcMt>>35貧民からは収入の約8%取って、金持ちからは収入の1%取って、政治家や大企業経営者の飲食代に消えるの間違いでは?2025/06/30 16:55:3248.名無しさんLMqcB所得証明カードをゴールド、シルバー、カッパー、アイアンと作って、ゴールドカードは30%、シルバーカードは10%、カッパーカードは5%、アイアンカードは0%にすればいい。2025/06/30 17:00:0449.名無しさんn2LFeごちゃごちゃうるせえ!下げればわかることだろ!だめならまた元に戻せばいい。森山てめーは誰の味方だ2025/06/30 18:05:4950.名無しさんV5AQq>>46格差拡大という意味では、グローバリズムの中で、消費税あるなしにかかわらず、世界中で広がってるな。むしろ、消費税を上げて、社会保障を充実させることは、その是正のためと言えるのだよ。2025/06/30 18:14:5051.名無しさんyMBPe>>50消費税に限った話では無いだろ所得税をはじめ他の税金でも貧民より金持ちが多く取られていて是正のためになっている是正改正の一番の税収が消費税と考えていたら間違っていないか消費税は取りやすいところから取っているに過ぎない2025/06/30 19:49:4252.名無しさん1G8Lr>>51消費税に限った話ではない。その通り。所得税、法人税、消費税、その全てで、富める者からよりたくさん集めて社会保障費の財源にしとる。よって、街で野垂れ死にする奴もおらんし、ホームレスも極端に少ないわけ。もし仮に、税率上がって、庶民がキツイ税があるとすれば、人頭税的なやつだな。国民年金や国民健康保険の保険料がそれに近いかもしれない。2025/06/30 21:07:2453.名無しさん5M10d平等だと誰でも同じ税額で人頭税だな累進課税は不平等です。もっと不平等にしよう〜2025/06/30 23:03:1954.名無しさんrOucB>>51そんなことを本気で考えるならやるべきは消費税ではなく所得税の累進課税の強化と資産税の導入そもそも消費税なんかいらない2025/06/30 23:34:0955.名無しさんjNAp0>>54そう思うなら46と51のレスをした俺でなく>>35 や自民党森山幹事長に言えよ2025/07/01 01:05:4356.名無しさん6VQ1nそりゃ累進課税強化と相続増税をさせないための消費税だからな2025/07/02 03:48:32
【東京講演から4日後の悲劇】神谷参政党の同志、チャーリー・カーク氏銃撃死 「メイクジャパン、グレイトアゲイン(MJGA)、日本を再び偉大にしようではありませんか!」ニュース速報+4661520.72025/09/13 00:04:06
【新米 “高騰” 迫る5キロ7000円】精米店社長 「去年のコメ不足から全部くるって正常化していない、事態が悪化している、1年かけて一番悪いほうに進んでいる、それを止める方法がない」ニュース速報+3165202025/09/13 00:03:59
消費税減税について「高所得者ほど減税の恩恵を受ける」との意見が多々あるが、ほぼ同じ論理が「103万円の壁」の議論の際に「高所得者ほど減税の恩恵が大きい」と展開されている。
理屈としてはほぼ同じで、双方とも、金額面では高年収の方が多くの減税効果を得られるものの、年収比では低年収の方が恩恵は大きくなるのが実情。
総務省「家計調査」で2024年分の二人以上世帯・用途分類で世帯主の世帯月収別に、消費支出+非消費支出(容易に消費税がかかる支出)の実金額と実収入比を見ると
0~10万円 27.2万円、186.2%
10~15万円 30.4万円、86.7%
15~20万円 30.2万円、78.9%
20~25万円 31.9万円、71.1%
25~30万円 35.1万円、69.3%
30~35万円 38.2万円、66.5%
35~40万円 41.9万円、67.5%
40~45万円 46.8万円、66.3%
70~80万円 75.4万円、64.9%
100~110万円 78.9万円、58.7%
となり、高年収世帯ほど減税で恩恵を受ける金額は大きいものの、実収入に占める減税の恩恵の度合いは低年収世帯の方が大きいことが分かる。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cb9b31088ef6202af272671ef329be6e3454a848
【消費税減税は格差広げる】石破首相が野党を批判
https://talk.jp/boards/newsplus/1751097702
【石破首相】「政治家は選挙のためにウケる話をすればいいのではない」消費減税は金持ちほど恩恵と批判 給付金の意義訴え
https://talk.jp/boards/newsplus/1751093521
目の前の低価格の方が魅力的なんだよ
自民党の悪政のせいでtotalでどうの
こうの言う余裕のない人もいるんだよね
所詮、何のお金の苦労もしたことのない
2世議員のお坊ちゃん・お嬢ちゃん連中
には分からないと思うけどね
麻生太郎「カップ麺?1個400円くらい?」
🤣😂🤣
消費税は逆累進課税(土地や株などの金持ちが使うお金には課税されない)、つまり、低所得者が負担する税金
法人税は儲けている企業(主に大企業)のみが負担する税金(赤字企業には課税されない)
自民党は国民を騙そうとするから気をつけた方が良い
時代は麻生に追いついてきたな
今は税抜き330円ほどだ
俺はスーパーで200円以下のヤツを食べてる
日清なんかの高級ブランドは避けてるよ
給付金と比べろよ
金額だけだったらそりゃあ高所得者の方が減税の恩恵大きいのは当たり前だからなあ
それで取られるのが嫌なら買わなきゃいいだけ
定額給付は低所得者にとってすんげえ得という意味だぞ
取るなって話
一度裏切られてんのにまた出てくんのか
地獄の壺なんみょう政権は滅びろ
それに仮に消費税減が金持ち有利だとしても増税による心理的圧迫より圧倒的にマシだから
要らないものは買わなければ良いだけ
年寄りに有利だとしても遅かれ早かれくたばる奴等なんだからどーでも良いわ
こんなのに簡単にコロっと騙される
減税の場合国会で元に戻す法案通さない限りずっと続くからねえ
低所得者対策のための減税なら
食品の消費税率ゼロにしてエンゲル係数下げるのが一番良い
消費税減税 維新と立憲は最大で2年間限定が公約
永年減税言ってる政党は財源は国債で、などと言ってる
つまり議員の大半は、永年減税なんて不可能だと主張してるわけ
トリガー凍結、暫定50年とかするやつらだろ?
むしろ消費税は永久に廃止、議論してもいけない
憲法で消費税禁止すべきレベル、名前変えてやることも許さない
やったら死刑ぐらいするべき。
結局金持ちにとって消費税なんて塵芥レベルの税金
財務省が馬鹿な国民なら騙せると考えて石破に入れ知恵しているのか
石破が本当に金持ちほど恩恵があると思って発言しているのか
どちらにしても石破政権には愛想を尽かした国民がさらに増えたのは間違いない
消費税の財源消えれば結果的に低所得の社会保障費の負担が増すことは言わないw
今更何をわかりきったことを
減税した分消費があがるからな
数字通りに税収が減るわけでないのに不安を煽って社会保障費を上げる方向へ誘導するのは良くない
消費税が上がった分法人税が減ったこともあるし社会保障費を上げる前にできることはいろいろある
しかも給付でなぜ全体にばらまいてる?考える力ないのか?
消費税の逆進性の話を聞いてないのか?
どうでもいい。
貧乏人から奪うな
金持ちから8とって、貧民から2とって、
金持ち、貧民に5づつ配る。
これが消費税。
野田さんのいうことは全部まるっと信用できるから立憲に投票しろ!
ってよく言えるよね(´・ω・`)ショボーン
>立憲・野田代表 消費減税「将来世代にプラスではない」(2025 ...
YouTube ・ ANNnewsCH
視聴回数: 1.1万 回以上 ・ 5 か月前
立憲民主党の野田代表は、国民民主党など他の野党が消費減税な
どを主張していることについて「将来世代には必ずしもプラスにな
らない」と慎重な考えを ...
石破が言っている、高所得者のほうが得をするというのは
金額ベースでの話であって、しかも購入は自由に選べる
金額ベースの話であっても、
それは納税額のことなんだから、
減税すれば一律ではなく、高額所得者のほうがキャッシュバックが多くなるという事実はある。
それを膨大な財源を使ってやりますか?物価高のいま。
借金で生活してる貧乏人にとって、消費税は重税だ。
とか言う割に、
消費税撤廃したら、
金持ちが消費するから、逆に景気良くなって税収伸びるとかいうトンデモ説が蔓延るのはなぜだろう。
消費が増えるのは低所得者だな
10%増える
金持ちは消費税ごときでは変わらない
海外旅行や株や土地の売買に使っているから、そもそも消費税を払っていない
そろそろ暴動が起こるかもな。
ツッコムと協会けんぽで言えば微増って感じかな
H20で8.2%H24から10%
インフレで勘違いしているだけの様な
トリクルダウンの論法と同じで詐欺師の手段だな
その数字字が真実なら消費税導入してから格差が広がるわけ無いだろ
貧民から2を取るのは確実だがリターンが2.5倍になってる貧民がほとんどいないから2を取るなと言ってるんだろ
騙すことしか考えていないな
貧民からは収入の約8%取って、金持ちからは収入の1%取って、政治家や大企業経営者の飲食代に消える
の間違いでは?
下げればわかることだろ!だめならまた元に戻せばいい。森山てめーは誰の味方だ
格差拡大という意味では、
グローバリズムの中で、消費税あるなしにかかわらず、
世界中で広がってるな。
むしろ、消費税を上げて、社会保障を充実させることは、
その是正のためと言えるのだよ。
消費税に限った話では無いだろ
所得税をはじめ他の税金でも貧民より金持ちが多く取られていて是正のためになっている
是正改正の一番の税収が消費税と考えていたら間違っていないか
消費税は取りやすいところから取っているに過ぎない
消費税に限った話ではない。
その通り。
所得税、法人税、消費税、その全てで、富める者からよりたくさん集めて社会保障費の財源にしとる。
よって、街で野垂れ死にする奴もおらんし、ホームレスも極端に少ないわけ。
もし仮に、税率上がって、庶民がキツイ税があるとすれば、
人頭税的なやつだな。
国民年金や国民健康保険の保険料がそれに近いかもしれない。
累進課税は不平等です。もっと不平等にしよう〜
そんなことを本気で考えるならやるべきは消費税ではなく所得税の累進課税の強化と
資産税の導入
そもそも消費税なんかいらない
そう思うなら46と51のレスをした俺でなく
>>35 や自民党森山幹事長に言えよ