【情熱価格】ドンキ「152円ビール」じわり人気 “地味過ぎる”見た目になった深いワケアーカイブ最終更新 2025/06/30 11:241.侑 ★???スーパーやコンビニで販売されている缶ビールは、とにかく「派手」である。色は金、銀、黒、白、赤、緑……。かわいい動物が描かれていたり、特徴的なロゴが使われていたり、よく分からないキャラが踊っていたり。れもそのはず。ビールの味にこだわりがなく、「どこのメーカーのモノでもいいよ」といった人にとっては、なんとなくデザインで決めることもあるからだ。とにかく目立つ商品がズラリと並んでいる中で、ちょっと気になるビールが登場した。パッケージの色はモノクロ。真ん中あたりに「本格ラガービール」と書かれていて、その上に大きく「ド」という文字がある。これだけの情報で「ははーん。どこのビールか分かったぞ。ドンキでしょ」と思った人もいるかもしれないが、その通りである。ドン・キホーテの店内を歩いていると、商品に大きく「ド」と書かれたモノが目立つ。いわゆるPB商品(情熱価格)で、ビールもその一つである。2025年6月、ドンキはPBビールを発売したわけだが、個人的に気になったのは「なぜこのタイミングなのか」という点だ。ご存じの通り、ドンキの店内には大手メーカーのビールがたくさん並んでいる。キリン、アサヒ、サントリー、サッポロなど。しかも、若者のビール離れなどもあって、ビール市場はかつてほどの活気はない。そんな状況の中で、あえて自社開発に踏み切れば、店内で“摩擦”が起きてしまう。メーカーの担当者から「なんだよお。ウチのライバル商品を出しやがって」といった声が聞こえてきそうだが、ドンキはずいぶん前からこの市場に魅力を感じていたようである。例えば、イオンにもPBビールがある。サッポロと組んで「プレミアム生ビール」などを販売しているわけだが、ドンキも同じようなことができないか模索していた。某ビールメーカーと話を進めていたものの、どうしても前に進まなかった。その理由は「価格」である。メーカーと組めば品質は担保できるが、ドンキが求める価格帯とはどうしても折り合いがつかなかったのだ。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/aa5bb88f8c2fd3dcaa7aa555b56a4add3c6a33d72025/06/28 15:41:2557すべて|最新の50件8.名無しさんNsQ9lこの前にドンキに行った時電化製品売り場で扇風機やサーキュレーターが盛大に稼働していたなんかバブルの頃の景気の良さを彷彿とさせて楽しい気分になった2025/06/28 16:34:579.名無しさんNsQ9l生鮮品は買ったことないんだよなどうなんだろうな2025/06/28 16:35:2410.名無しさんOsQz3昔は発展途上国の韓国製のビールなんて飲めるかって言ってたのに今じゃ先進国の韓国製のビールがありがたいって言う時代だしな日本はすでにビールすら飲めなくなった国になったよなみんなビール味のするアルコール飲料ばかり飲んでいる2025/06/28 16:44:4011.名無しさんrxR33アメリカのビールが薄いのは一杯なら飲んでも運転していいとか明確に決まりがあるからだよ味を極めようとかそういうんじゃない2025/06/28 16:46:5312.名無しさんNsQ9l>>10菓子類も韓国製のほうが高いからなんかありがたみを感じるんだよなあ不思議だわ若い奴らが買ってるとつい真似して買ってしまう2025/06/28 16:50:0913.名無しさんNsQ9l夏のビールの最初の1杯ってなんであんなに旨いんだろうな2025/06/28 16:51:0014.名無しさんota2T>>6全く安くないスーパー巡りが趣味の俺が言うんだから間違いない2025/06/28 16:52:1615.名無しさん0Sxfe>>10日本は弱小酒造が成立する成熟した国あなたは単なる貧乏ではないですか2025/06/28 16:53:0116.名無しさんGJMGkビールのラベルやパッケージはわりと保守的というか落ち着き方向な印象なんだが私は違う何かを見ていたんだろか2025/06/28 16:53:4817.名無しさんNsQ9lドンキが安くないってwどんだけ底辺なんだよ2025/06/28 16:57:0918.名無しさんIrcsy次メガドンキ行ったら買ってみる2025/06/28 17:00:2019.名無しさんNsQ9lこの前なんて大谷選手お勧めの岩泉ヨーグルト1000ml 300円でゲットしたネットだと1個1000円くらいするこういうことがあるからドンキはやめられない2025/06/28 17:01:4120.名無しさんs5Hddドンキはイロモノの偏愛系以外は大したことないからなあ2025/06/28 17:18:4521.名無しさんrgTNK近所のドンキは駐車場出口から無理やり出てくる残クレアルファードと2回くらい事故りそうになって、怖くて行ったことない。隣のイオンの方が駐車場広くて残クレアルファードいないし。2025/06/28 17:24:5622.名無しさんz6JnL昔、ダイエーがベルギービール330ml缶128円で売ってた2025/06/28 17:40:1223.名無しさんlHP4Oでもたしか330mlだったような2025/06/28 17:40:4024.名無しさんlHP4O>>23ドンキのやつも2025/06/28 17:41:1125.名無しさん5hEyUビールの酒税が特別安いの?2025/06/28 17:43:1826.名無しさんwLoJHベトナム製かあ2025/06/28 17:47:0127.名無しさんNsQ9l>>21どんだけド田舎住みなんだよでもアルファードが怖いってチキンに笑える2025/06/28 17:48:5328.名無しさんrXZqC業スーのビールも安かった。そういえばベトナム産だった。もしかして同じかな?最近はビール控えてるから、ノンアルが多いけど、1缶60円。ありがたい。2025/06/28 17:57:2529.名無しさんrgTNK>>27一応人口25万人の市で週末はどの道も混むところなんだけどね。ドンキ前の国道混んでで前の車進んだから進もうとしたら右折で隙間に突っ込んで来るの2回。外でこれだから、中の狭い駐車場でどんな横柄な運転してるか怖いよ。ガラ悪い。2025/06/28 18:46:3030.名無しさんrgTNKそもそも残クレって、どっちが悪かろうが修復歴付くと返却の時に不利になるんじゃないないの?2025/06/28 18:48:2931.名無しさん6GTrl>>21残クレ車ナンバー、ざ つけたらわかりやすいが ノーマルアルファード君は除けてあげてる2025/06/28 19:32:4632.名無しさん6GTrl金髪若い嫁さんが身体で稼いで残クレ返済可哀想だもんなぁ2025/06/28 19:35:2333.名無しさんrxR33100万人以下の市は田舎って言うんだぞ2025/06/28 19:38:2434.名無しさんTdNRI90円じゃないと高い2025/06/28 19:50:4735.名無しさんSnzHf>>31上司の友達が現金一括で買いに行ったら残クレかローンじゃないと契約させてくれないくらい勧めてきたと言っていたので、アルファード=残クレだと思ってる。偏見です(笑)2025/06/28 19:51:2136.名無しさんNsQ9l>>29ド田舎じゃね?人口25万って過疎地にしか思えないが感覚が違うんかな残クレって妄想が嫉妬混じりでやべー2025/06/28 20:01:2237.名無しさんgzAg9>>27盗難車の多い車だから怖いどんな奴が乗ってるかわからんし2025/06/28 20:32:2138.名無しさんNsQ9l>>37外出るなようぜー2025/06/28 20:47:1439.名無しさんkTARX>>38いなかっぺには無縁の話やろ?2025/06/28 20:55:1140.名無しさんNsQ9lド田舎コンプがわいてきたこいつには返事を返してやる価値もない2025/06/28 21:00:5441.名無しさんu9AOD酒飲まなくなって本当に良かったわ俺には関係ない350mlビール10万円でも困らん2025/06/28 21:02:5742.名無しさんBjrlJ>>36JRも私鉄もあるけど車通勤してるから田舎っちゃ田舎かな。個人的には気に入ってますけど。新車で買い替えた時は預金から現金一括払いだったけどね。自分の好きに使えるんで。https://youtu.be/ODmsg23HYoE2025/06/28 22:17:5443.名無しさんBjrlJ✕アルファード◯アルベル2025/06/28 22:19:3744.名無しさん6y3irビールは苦くて不味いのに、なぜ大人は上手そうに飲むのかちょっとだけ味見した子どもの頃は不思議だった。自分が大人になっても、やはり苦くて不味いのは変わらなかった。2025/06/28 22:28:0845.名無しさんGmoL5自分にグッドボタンを押しましたぜ2025/06/29 05:46:2846.名無しさんQi4Urまいばすけっとはビールだけじゃなく酒が安いコンビニどころか近所のスーパーより安いOKだともっと安いけど冷えてない2025/06/29 05:56:3747.名無しさんyVT32仙台ですら100万人居るのにw2025/06/29 06:00:4648.名無しさん3oy9n津波以降人口が増えた2025/06/29 06:41:5149.名無しさんxS73E>>12(ヾノ・∀・`)ナイナイw誰が好き好んで韓国製の食品を買うんだよwパッケージにハングルが1ミリでも見えたら一切手に取らないわ2025/06/29 07:02:0850.名無しさん65ikI>>49ハングルどころかロッテ製品すらもう何年も避けてるよ。大幅値上げらしいけど、好きなだけ勝手にやってればって感じ。2025/06/29 07:19:2551.名無しさんuK6LA>>50ネトウヨって大変だな。ロッテって韓国でケミカルもやっていたりして、それを日本に素材として輸出(日本からしたら輸入)しているから、そこそこの確率で入ってる。普通に考えたら、完全に韓国を排している事が確認できる製品って難しいから、化学製品を使えなくなっちゃうね、ネトウヨって。まさか科化学製品使っているとか売国奴なことして無いよね?2025/06/29 07:41:1252.名無しさんIJqPa>>51東証プライム上場企業のBtoC製品作って売ってる会社に勤めてて、構成部品は素材レベルでメーカー遡れるけど、ロッテケミカルって見たことないなぁ。家の人工大理石もデュポン製品だしな。近所のドラッグストア、チョコレートの棚は見えやすいところに日本メーカーより少し安く陳列してあるけど、いつも棚の隅っこに追いやられた日本メーカー探して買ってるわ。板チョコ日本メーカー高いけど、植物油脂混ぜたりしてないからね。2025/06/29 08:24:2253.名無しさんuK6LA>>52え、今、ロッテケミカルとデュポンって協力運営していて、デュポンの名前でロッテケミカルの素材が入っているはずなんだが・・・・本当に中の人?w2025/06/29 08:47:2554.名無しさんZW0PHこれ昔イオンのPBで韓国で作らせてたビールしょ?w2025/06/29 08:52:5355.名無しさんIJqPa>>53よく読んでよ。デュポンは「家の」って書いてるじゃん。あれロッテが作ったのだったら、夏のボーナスで本物の大理石に施工し直してもらうわ。気持ち悪い。2025/06/29 08:58:4156.名無しさんIJqPaうわ。鉄鋼、造船、半導体、自動車なんかと一緒で、ロッテケミカルも中国企業の侵食にやられて大赤字出して資金難やんか。ttps://m.jp.ajunews.com/view/202412201149016332025/06/29 09:16:5057.名無しさんp5o5e152円は高い2025/06/30 11:24:17
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★2ニュース速報+7891273.92025/07/13 00:57:09
【正義のミカタ】石破首相の街頭演説→トランプにバレたら最悪事態な発言 直訳されたら「歴史上最大の失言」「国民の前で宣戦布告」関税40%危機と京大教授が指摘ニュース速報+1726822025/07/13 00:53:59
色は金、銀、黒、白、赤、緑……。
かわいい動物が描かれていたり、特徴的なロゴが使われていたり、よく分からないキャラが踊っていたり。
れもそのはず。ビールの味にこだわりがなく、「どこのメーカーのモノでもいいよ」といった人にとっては、なんとなくデザインで決めることもあるからだ。
とにかく目立つ商品がズラリと並んでいる中で、ちょっと気になるビールが登場した。
パッケージの色はモノクロ。
真ん中あたりに「本格ラガービール」と書かれていて、その上に大きく「ド」という文字がある。
これだけの情報で「ははーん。どこのビールか分かったぞ。ドンキでしょ」と思った人もいるかもしれないが、その通りである。
ドン・キホーテの店内を歩いていると、商品に大きく「ド」と書かれたモノが目立つ。いわゆるPB商品(情熱価格)で、ビールもその一つである。
2025年6月、ドンキはPBビールを発売したわけだが、個人的に気になったのは「なぜこのタイミングなのか」という点だ。
ご存じの通り、ドンキの店内には大手メーカーのビールがたくさん並んでいる。
キリン、アサヒ、サントリー、サッポロなど。
しかも、若者のビール離れなどもあって、ビール市場はかつてほどの活気はない。
そんな状況の中で、あえて自社開発に踏み切れば、店内で“摩擦”が起きてしまう。
メーカーの担当者から「なんだよお。ウチのライバル商品を出しやがって」といった声が聞こえてきそうだが、ドンキはずいぶん前からこの市場に魅力を感じていたようである。
例えば、イオンにもPBビールがある。
サッポロと組んで「プレミアム生ビール」などを販売しているわけだが、ドンキも同じようなことができないか模索していた。
某ビールメーカーと話を進めていたものの、どうしても前に進まなかった。
その理由は「価格」である。
メーカーと組めば品質は担保できるが、ドンキが求める価格帯とはどうしても折り合いがつかなかったのだ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa5bb88f8c2fd3dcaa7aa555b56a4add3c6a33d7
電化製品売り場で
扇風機やサーキュレーターが盛大に稼働していた
なんかバブルの頃の景気の良さを彷彿とさせて楽しい気分になった
どうなんだろうな
今じゃ先進国の韓国製のビールがありがたいって言う時代だしな
日本はすでにビールすら飲めなくなった国になったよな
みんなビール味のするアルコール飲料ばかり飲んでいる
明確に決まりがあるからだよ
味を極めようとかそういうんじゃない
菓子類も韓国製のほうが高いから
なんかありがたみを感じるんだよなあ
不思議だわ
若い奴らが買ってるとつい真似して買ってしまう
なんであんなに旨いんだろうな
全く安くない
スーパー巡りが趣味の俺が言うんだから間違いない
あなたは単なる貧乏ではないですか
どんだけ底辺なんだよ
大谷選手お勧めの岩泉ヨーグルト
1000ml 300円でゲットした
ネットだと1個1000円くらいする
こういうことがあるからドンキはやめられない
隣のイオンの方が駐車場広くて残クレアルファードいないし。
330mlだったような
ドンキのやつも
どんだけド田舎住みなんだよ
でもアルファードが怖いってチキンに笑える
そういえばベトナム産だった。もしかして同じかな?
最近はビール控えてるから、ノンアルが多いけど、
1缶60円。ありがたい。
一応人口25万人の市で週末はどの道も混むところなんだけどね。
ドンキ前の国道混んでで前の車進んだから進もうとしたら右折で隙間に突っ込んで来るの2回。外でこれだから、中の狭い駐車場でどんな横柄な運転してるか怖いよ。
ガラ悪い。
残クレ車ナンバー、ざ つけたらわかりやすいが ノーマルアルファード君は除けてあげてる
上司の友達が現金一括で買いに行ったら残クレかローンじゃないと契約させてくれないくらい勧めてきたと言っていたので、アルファード=残クレだと思ってる。偏見です(笑)
ド田舎じゃね?
人口25万って過疎地にしか思えないが感覚が違うんかな
残クレって妄想が嫉妬混じりでやべー
盗難車の多い車だから怖い
どんな奴が乗ってるかわからんし
外出るなよ
うぜー
いなかっぺには無縁の話やろ?
こいつには返事を返してやる価値もない
俺には関係ない
350mlビール10万円でも困らん
JRも私鉄もあるけど車通勤してるから田舎っちゃ田舎かな。個人的には気に入ってますけど。
新車で買い替えた時は預金から現金一括払いだったけどね。自分の好きに使えるんで。
https://youtu.be/ODmsg23HYoE
◯アルベル
自分が大人になっても、やはり苦くて不味いのは変わらなかった。
コンビニどころか近所のスーパーより安い
OKだともっと安いけど冷えてない
(ヾノ・∀・`)ナイナイw
誰が好き好んで韓国製の食品を買うんだよw
パッケージにハングルが1ミリでも見えたら一切手に取らないわ
ハングルどころかロッテ製品すらもう何年も避けてるよ。
大幅値上げらしいけど、好きなだけ勝手にやってればって感じ。
ネトウヨって大変だな。
ロッテって韓国でケミカルもやっていたりして、それを日本に素材として輸出(日本からしたら輸入)しているから、そこそこの確率で入ってる。
普通に考えたら、完全に韓国を排している事が確認できる製品って難しいから、化学製品を使えなくなっちゃうね、ネトウヨって。
まさか科化学製品使っているとか売国奴なことして無いよね?
東証プライム上場企業のBtoC製品作って売ってる会社に勤めてて、構成部品は素材レベルでメーカー遡れるけど、ロッテケミカルって見たことないなぁ。
家の人工大理石もデュポン製品だしな。
近所のドラッグストア、チョコレートの棚は見えやすいところに日本メーカーより少し安く陳列してあるけど、いつも棚の隅っこに追いやられた日本メーカー探して買ってるわ。板チョコ日本メーカー高いけど、植物油脂混ぜたりしてないからね。
え、今、ロッテケミカルとデュポンって協力運営していて、デュポンの名前でロッテケミカルの素材が入っているはずなんだが・・・・本当に中の人?w
よく読んでよ。
デュポンは「家の」って書いてるじゃん。
あれロッテが作ったのだったら、夏のボーナスで本物の大理石に施工し直してもらうわ。気持ち悪い。
鉄鋼、造船、半導体、自動車なんかと一緒で、ロッテケミカルも中国企業の侵食にやられて大赤字出して資金難やんか。
ttps://m.jp.ajunews.com/view/20241220114901633