【社会】Z世代の理想は「個性を尊重しながら助けあう職場」「よいことをほめながら丁寧に指導する上司」 新入社員意識調査2025最終更新 2025/06/28 17:431.侑 ★???株式会社リクルートマネジメントソリューションズは、2025年3~4月に全国で開催した公開型新入社員導入研修受講者718名および、2023年3~4月に実施したインハウス型新入社員導入研修・WEB学習プログラム受講者2,795名を対象に「新入社員意識調査2025」を実施し、その結果を公表した。調査結果によると、働くうえで大切にしたいことのトップは「社会人としてのルール・マナーを身につけること」(53.6%)であり、2010年の調査開始以来、過去最高値となった。「周囲(職場・顧客)との良好な関係を築くこと」(35.0%)も上位だが、過去最低値であり、最下位は「会社の文化・風土を尊重すること」(2.6%)であった。新入社員時代に身につけるべきこととしては「社会人としての基本行動(報告・連絡・相談、PDCAなど)」(53.8%)がトップとなり、「会社の理念や価値観に沿った行動」(0.5%)が最下位であった。これにより、会社の文化や理念よりも、社会人としての基本的な行動やマナーを重視する傾向が強まっていることが読み取れる。仕事や職場生活において不安に感じていることのトップは「仕事についていけるか」(64.8%)であり、「自分が成長できるか」(30.1%)は昨年比+4.6ポイントで、順位も上昇した。Z世代(1990年代後半以降生まれ)の新入社員は、コロナ禍による対面コミュニケーション経験の少なさや、就職活動のオンライン化でリアルなマナー実践の機会が減少したことから、ルールやマナーへの意識が高まっている。また、VUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)の時代背景から、正解のなさや将来への不安意識が強まり、仕事の力や成長への意識が高まっていると考えられる。仕事・職場観に関しては、仕事で重視したいことのトップは「成長」(35.1%)、次いで「貢献」(23.8%)であり、「成長」の選択率は年々高まっている。最下位は「競争」(3.0%)で、2024年に続き最下位だった。つづきはこちらhttps://univ-journal.jp/255573/?cn-reloaded=12025/06/28 12:42:2590コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんEbpfM個性ってなんだい?2025/06/28 12:43:383.名無しさんeo5pd子供だなぁw資源の無い国でそんなもん通用しねぇんだわ2025/06/28 12:47:024.名無しさんuWETP熾烈な競争でガンガン儲けるライバル社に潰されるだけよ2025/06/28 12:47:185.名無しさん2QahT>>1せやなぁ、そういう職場を君達が作ってくれたまえ2025/06/28 12:48:476.名無しさんdeFo9ああやっぱりダメな子らだな2025/06/28 12:51:417.名無しさんhPXYWこれには武井壮もにっこり2025/06/28 12:53:438.名無しさんntrmPきもい、かえって自信なくしそうフォークリフトの実技講習で一人一人実技が終わると若いもんが拍手と賞賛するのきもかったそんな時代になったのか~、と2025/06/28 12:53:489.名無しさんfzKEx>>1綺麗事抜かしながら自分の安全だけ確保する。2025/06/28 12:55:2710.名無しさんxZuPM営業は24時間営業自分の数字に責任を取れない奴は会社を去れこれが 本当の社訓 である2025/06/28 12:57:1011.名無しさんF2WUk個性や個人を尊重して欲しいなら外資系企業で働くしかない日本企業は集団主義だから個人の扱いをしない社員は会社組織の部品として扱われるこの意識調査はまさに日本人の回答と言えるものだな俺は外資系企業で働いているけど日本企業とは全く違う扱いを受けるよ2025/06/28 12:58:0212.名無しさんZlGlhまあ公務員ならなんとか…民間企業だとトヨタでも優しくはないぞつーか大卒でも現場体験として短期間プリウスのラインにぶち込まれる2025/06/28 12:59:0613.名無しさんhPXYW>>1024時間たたかーえますかって歌が聞こえた気がしたw2025/06/28 12:59:5414.名無しさんHU2M0外資は能力低いとすぐに首切り。残業は絶対させない、給料を払いたくないから。出来ない仕事量を押し付けられて、自宅でやろうものなら、資料を持ち出し禁止。こんな外資が良ければどうぞ。日本は和を以て尊しとなす、の国だから、日本企業のいいところがわからない日本人は外資に勤めてどうぞw2025/06/28 13:01:2315.名無しさんK07cpまあ、いいよ、別に、理想を持つこと自体はただ、それを他人に求めるなよそういう職場をお前が作れ2025/06/28 13:04:5516.名無しさんhPXYWまあこれなら「聞いていたのと違う」って1日~3日で辞めるかあ2025/06/28 13:07:3017.名無しさんK07cp他人の会社に入って文句ばっか言ってんじゃねぇよ自分の会社を作ってから、会社のルールに従わない奴に文句を言えま、お前の会社の従業員は、お前の会社の文句ばかり言うけどなお前みたいにな2025/06/28 13:07:3618.名無しさんXsKit生き残りかけてんだけどこんな甘い考えでは終わってるわ2025/06/28 13:08:3119.名無しさんrxR33客を舐めくさったような態度で仕事もらえるわけないだろw10年後には外国の企業に全敗すると思うわ2025/06/28 13:12:2220.名無しさん5nqlT学校みたいなノリでやってければいいよなw2025/06/28 13:14:2221.名無しさんaTOk0今の若い子って、食えて当たり前、給料出て当たり前の超生ぬるい環境に慣れ切ってて、それを求めてくる権利権利とわめくクレーマーナマポとおんなじですわ2025/06/28 13:14:3822.名無しさんtBusW簡単に言うと「ぬるま湯」2025/06/28 13:17:4223.名無しさんhPXYW外国人労働者の方がまだハングリーぬるま湯育ちとは違う2025/06/28 13:18:0224.名無しさんXpH73個性を尊重しあうって言うけどいまだに就活なんか見てても同じ格好同じ髪型、似たような志望理由w2025/06/28 13:24:1025.名無しさんXsKit就職してきた若い子注意されたり叱られたことが無いんだよ可哀想だったわ要はほったらかしだったってこと2025/06/28 13:24:3126.名無しさんiJ0eT何にしてもメンタルが強い人の方が優秀2025/06/28 13:27:4327.名無しさんDY1sa甘ったれ。2025/06/28 13:29:1128.名無しさんybvbYクルド人を雇います2025/06/28 13:29:5029.名無しさんK07cpベトナム人の方が優秀だな建築現場で日本人から怒鳴られたり蹴られたりしながらも必死に働いてる文句1つ言わず、まあそもそも日本語喋れないわけだが2025/06/28 13:32:0630.名無しさんAOxptこれ大不況来てから、全部跳ね返って後悔するパターンじゃね?2025/06/28 13:35:5031.sagenxErp人間の個の力が弱い事を知らないと、自分という概念が肥大化して万能感の強い無能が生まれる2025/06/28 13:36:0832.名無しさんCYors別に全然悪いことじゃないじゃんw実際には学歴コンプで足引っ張り合い、壮絶な潰しあいの職場になっていくわけだが2025/06/28 13:36:5033.名無しさん68zKY昭和生まれは無能役立たずの三等国民だから昭和生まれごときが偉大な一等国民であるZ世代の上司になることは許されない2025/06/28 13:40:2234.名無しさんpFmN8いつまでも自分が教えられる方自分が主人公って感じなんだよなあ仕事でのホントの絶望って上じゃなくて下からの突き上げだよ下の奴から使えねえって烙印押されるとキッツイよゆっくり丁寧にとかいってるとあっという間に一年たつよそんで後輩ってなんかすごい出来るやつ必ずいるんだよね2025/06/28 13:40:5235.名無しさんCYorsだいたい三流の人は、人を褒めることができない他者の良い点を見つけることもできない気に入らないことがあると怒鳴り散らし、人のせいにし、叩き続けるのみこれが日本の職場なんですよね2025/06/28 13:41:3036.名無しさんSRdmoおままごとでもする気か?ママが経営してる会社に入社すれば?w2025/06/28 13:52:0237.名無しさんHfNGW結局てめえに都合のいい世界がいいってだけの話だろくだらねー2025/06/28 13:52:1538.名無しさん3hmxL自分に甘く、甘やかしてくれる上司ってことだろそんなんだから外国人が雇われるんだぞ日本人おことわりの求人も増えるのは致し方ない2025/06/28 13:53:1239.名無しさんb6FVtこう言う事言ってる奴が責任に雁字搦めの立場になった時逃げ道として我欲やハラスメントに走る2025/06/28 13:58:1740.名無しさんmD9L8俺外国人の子に今日も遅刻しないで来れたね!偉いね!すごいね!て褒めてたまにお菓子とかあげてたら外国人の遅刻率が90%減って昇進したわこんな簡単なことなんで今までの担当がやって来なかったのかふしぎだわw2025/06/28 13:58:2441.名無しさんIVwwnゆとりってやたら嫌味にマウント取ってくるバカが多いからなオジサンもZ世代の価値観に賛成だよ氷河期とZ世代は意外と相性が良かったりする2025/06/28 14:00:3742.名無しさんSRdmo>>41Z世代「それは勘弁、氷河期みたいにだけはなりたくない」2025/06/28 14:04:0643.名無しさんUbV0t金払って行く学校じゃないんだよ会社は仕事して金を貰う所なんだよ2025/06/28 14:06:1644.名無しさんCYors>>43怒鳴り散らす場所でもないよ2025/06/28 14:06:5545.名無しさんJlGgHZ世代が次の氷河期今回は、甘えとアホすぎ2025/06/28 14:07:2946.名無しさんKBN8Pえ、ゆとりとZって自称有能なんじゃないの?2025/06/28 14:21:3447.名無しさんCYors揚げ足とって貶しながら、仕事の説明もなんもせずなんでできないんだとか喚き散らかす職場で働きたいか?教えることができないってのは、要するに自分でもできてないんだろ?ていうような職場は多かったね2025/06/28 14:29:4348.名無しさんyA9Giもうずっと学生やってたらどうですか?笑高校27年生とか大学34年生とか笑2025/06/28 14:46:0549.名無しさんkDwBG皆平等の学校教員が生み出した世間では通用しない化け物達だな一生言ってろ2025/06/28 14:46:5550.名無しさんxEBVk>>42うんまあ自分で決めて言い出したくせに3度も反故にするようなZと一緒にされたくないw2025/06/28 15:02:2451.名無しさんRqBSn>>1Zに媚を売る必要は無い厳しく指導する。2025/06/28 15:04:0152.名無しさん3yidZ「うむ、起業しなさい」という丁寧にお前らという人生の先輩が指導するときいて2025/06/28 15:07:2153.名無しさんBA7ZPそれ言ってる時点で個性なくね?2025/06/28 15:08:1754.名無しさんBqrCR青くせーよ、ガキンチョがw2025/06/28 15:08:2455.名無しさんrijKb気持ち悪い2025/06/28 15:09:0956.名無しさん3hmxLZを相手にしてると病むからな防衛本能だよ2025/06/28 15:11:1257.名無しさんV01X0良いとこがないから褒めれないよ…2025/06/28 15:12:4658.名無しさんoIok6日本人が一番めんどくさくて個性的だわ2025/06/28 15:14:0859.名無しさんpp6bk働いて賃金を得てそれで嫁や子供を養おうと思う人間の思考がこれじゃそりゃ恋愛も結婚もできねえよ2025/06/28 15:15:4260.名無しさんRqBSn>>12トヨタでも酷いよ人事がZにビビって自分が在職中にさえ退職されなければそれで良い、と甘やかしてるその分は現場の誰かに高負荷がかかるし、上位に見つからないようにムリヤリ全て現場で抑え込んでいる。学校みたいなノリでやってければいいよな笑現場にはそれをつけ上がらせるオッサンも居る。職場崩壊、無法地帯状態になっている今の若い子って、食えて当たり前、給料出て当たり前の超生ぬるい環境に慣れ切ってて、それを求めてくる権利権利とわめくクレーマーナマポと同じ。簡単に言うと「ぬるま湯」もっと悪いのは上が見ていないところでタラタラ仕事する雰囲気を広めようとまでしている会社潰す気かZは甘やかすなやる気ないヤツはクビにした方がいい。これは間違いない2025/06/28 15:19:5161.名無しさんDUg2H個性を尊重することは、より良い人間関係を築き、より豊かな社会を創り出すために重要です他人の意見に必ずしも賛同することではなく、その人の個性を理解します2025/06/28 15:20:3762.名無しさんdKf1K自立心のない奴に用はない。2025/06/28 15:23:2863.名無しさんDxrpp駄目なことや失敗はスルーしてくださいね2025/06/28 15:24:5864.名無しさんJ4ORbチョンポップみたいな見た目ばかりで外見から個性がないだろ2025/06/28 15:25:5365.名無しさんWQEYG糞ガキゆとり世代以下が全滅すれば日本国は良い国になるんだけどな2025/06/28 15:26:2766.名無しさんq2AoA会社はお前のママじゃねーんだよ2025/06/28 15:27:1767.名無しさんumlwJアフターファイブで上司と飲むのは嫌!(笑)困ったときだけ助けてくれればいい!(笑)結婚式には顔出さないで欲しい!(笑)こんな感じかな?2025/06/28 15:28:3568.名無しさんWQEYG現在42歳以下の馬鹿ガキゆとり世代以下を全員クビにして氷河期世代を雇えば全て解決するのにな2025/06/28 15:28:5869.名無しさんc3xiYまぁ気持ちはわかる、海外の方が働きやすかった病気で仕方なく日本に戻ったけど、自由がなくて苦しい2025/06/28 15:31:5070.名無しさんYo7Eb助け合うを言い出す人は信用出来ない…してもらうばかりで自分は助けない人多いしタイパコスパ時代の子らなら尚更しないわ2025/06/28 15:32:2771.名無しさんQrc8JいいじゃんいいじゃんZ世代はいじめや差別はしなさそうとなればおっさん叩きしてるのって誰なんだ2025/06/28 15:40:0972.名無しさんJ5QMWBGMにアンパンマンのマーチでも始終かけておくといいよ2025/06/28 15:42:0873.名無しl8dPk我儘言うけど助けて褒めてかよ2025/06/28 15:57:5274.名無しさんf0ZLpZ雇うくらいなら氷河期雇うほうがマシな気がする2025/06/28 16:07:3475.名無しさんMHu2t甘えてんじゃねえよ個性なんか出した瞬間に切られるのが氷河期だぞ2025/06/28 16:09:1176.名無しさんxZuPMあと20年したら令和生まれが25歳!平成初期生まれさえ老害扱いされます2025/06/28 16:15:3877.名無しさんtrouk使えねー無能だらけ2025/06/28 16:20:1678.名無しさんsIzOaそんなおままごとみたいな会社潰れるわ2025/06/28 16:22:3079.名無しさんidI22つまり全体の利益とか将来的な投資とかが大事なんじゃなくて「ボクちんが傷つかなくてそれだけじゃく自己顕示欲や有能感を気持ちよく味わえるようにしてくだしゃい〜、ボクちんは本当は天才で他の人間とは違うからボクちんに対する指導は全て頭の悪い間違った行いでしゅ〜」ってことだろ2025/06/28 16:34:1980.名無しさんota2Tテレビ番組のオモウマイでカラフルなロングかき氷出してる宮崎のうどん屋の店長が理想2025/06/28 16:44:4981.名無しさん6WCRG逆にZ世代がガツガツギラギラした戦闘民族ばっかりならオッサンの俺は嫌だw若いやつに逆らえなくなるwww2025/06/28 17:02:0782.名無しさんJ4ORbメンタルどころか、肉体も脆いからZ世代より10下の世代なんか裸足で土の上歩かせたら、三層まで足の皮捲れ重度の感染症患いそうだな。もはや身体がクラゲの類2025/06/28 17:03:4483.名無しさんgxHDP昔みたいに、ずっといてくれれば長い目で見てあげることもできるけど、嫌なことがあったら辞めるし、仕事を覚えたらより給料の高い所に動くんでしょ?そして社会もそれを良しとする風潮だし。そうなると育てる事にあまり重点をおかなくなるのは仕方ないよね。育てるより、すでに仕事を覚えている人を入れた方が育てる手間がかからないしね。2025/06/28 17:06:0884.名無しさんuaIZbおまえらいつもの定型句の「情けない国になった」がないのはなんで?2025/06/28 17:06:1285.名無しさんlg1LD>>60私のとこと同じ定年前の人達は面白がってZ世代達に絶対注意しない残された社員にはZ世代の再教育が待ってる2025/06/28 17:09:5186.名無しさんNnToA終わりだ猫の国2025/06/28 17:13:2387.名無しさんNnToA嫌なことがあるとすぐ逃げ出すからなコイツらw2025/06/28 17:15:0188.名無しさんUhsrt普通のとこは助け合わないし、褒めないし、指導しないどうしても職場にいたかったら、頭下げたら考えなくもない(明日にでも無視すればいいか)2025/06/28 17:22:1589.名無しさんUhsrt学校と同じ先生とうまくやれてた?2025/06/28 17:25:0790.名無しさんq2AoA>>89学校は先生がママになってくれるんで2025/06/28 17:43:06
【米】「せっかくコメ価格上がったのに…農家は廃業ですわ」JA福井県会長が小泉農水相のコメ政策に物申す 「生産者のことも考えて欲しい」ニュース速報+5961388.42025/06/28 17:43:13
調査結果によると、働くうえで大切にしたいことのトップは「社会人としてのルール・マナーを身につけること」(53.6%)であり、2010年の調査開始以来、過去最高値となった。
「周囲(職場・顧客)との良好な関係を築くこと」(35.0%)も上位だが、過去最低値であり、最下位は「会社の文化・風土を尊重すること」(2.6%)であった。
新入社員時代に身につけるべきこととしては「社会人としての基本行動(報告・連絡・相談、PDCAなど)」(53.8%)がトップとなり、「会社の理念や価値観に沿った行動」(0.5%)が最下位であった。
これにより、会社の文化や理念よりも、社会人としての基本的な行動やマナーを重視する傾向が強まっていることが読み取れる。
仕事や職場生活において不安に感じていることのトップは「仕事についていけるか」(64.8%)であり、「自分が成長できるか」(30.1%)は昨年比+4.6ポイントで、順位も上昇した。
Z世代(1990年代後半以降生まれ)の新入社員は、コロナ禍による対面コミュニケーション経験の少なさや、就職活動のオンライン化でリアルなマナー実践の機会が減少したことから、ルールやマナーへの意識が高まっている。
また、VUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)の時代背景から、正解のなさや将来への不安意識が強まり、仕事の力や成長への意識が高まっていると考えられる。
仕事・職場観に関しては、仕事で重視したいことのトップは「成長」(35.1%)、次いで「貢献」(23.8%)であり、「成長」の選択率は年々高まっている。
最下位は「競争」(3.0%)で、2024年に続き最下位だった。
つづきはこちら
https://univ-journal.jp/255573/?cn-reloaded=1
資源の無い国でそんなもん通用しねぇんだわ
せやなぁ、そういう職場を君達が作ってくれたまえ
フォークリフトの実技講習で一人一人実技が終わると
若いもんが拍手と賞賛するのきもかった
そんな時代になったのか~、と
綺麗事抜かしながら
自分の安全だけ確保する。
自分の数字に責任を
取れない奴は会社を去れ
これが 本当の社訓 である
日本企業は集団主義だから個人の扱いをしない
社員は会社組織の部品として扱われる
この意識調査はまさに日本人の回答と言えるものだな
俺は外資系企業で働いているけど
日本企業とは全く違う扱いを受けるよ
民間企業だとトヨタでも優しくはないぞ
つーか大卒でも現場体験として短期間プリウスのラインにぶち込まれる
24時間たたかーえますか
って歌が聞こえた気がしたw
残業は絶対させない、給料を払いたくないから。
出来ない仕事量を押し付けられて、自宅でやろうものなら、資料を持ち出し禁止。
こんな外資が良ければどうぞ。
日本は和を以て尊しとなす、の国だから、日本企業のいいところがわからない日本人は外資に勤めてどうぞw
ただ、それを他人に求めるなよ
そういう職場をお前が作れ
「聞いていたのと違う」って1日~3日で辞めるかあ
自分の会社を作ってから、会社のルールに従わない奴に文句を言え
ま、お前の会社の従業員は、お前の会社の文句ばかり言うけどな
お前みたいにな
こんな甘い考えでは終わってるわ
10年後には外国の企業に全敗すると思うわ
権利権利とわめくクレーマーナマポとおんなじですわ
ぬるま湯育ちとは違う
注意されたり
叱られたことが無いんだよ
可哀想だったわ
要はほったらかしだったってこと
建築現場で日本人から怒鳴られたり蹴られたりしながらも必死に働いてる
文句1つ言わず、まあそもそも日本語喋れないわけだが
実際には学歴コンプで足引っ張り合い、壮絶な潰しあいの職場になっていくわけだが
仕事でのホントの絶望って上じゃなくて下からの突き上げだよ
下の奴から使えねえって烙印押されるとキッツイよ
ゆっくり丁寧にとかいってるとあっという間に一年たつよ
そんで後輩ってなんかすごい出来るやつ必ずいるんだよね
他者の良い点を見つけることもできない
気に入らないことがあると怒鳴り散らし、人のせいにし、叩き続けるのみ
これが日本の職場なんですよね
ママが経営してる会社に入社すれば?w
そんなんだから外国人が雇われるんだぞ
日本人おことわりの求人も増えるのは致し方ない
こんな簡単なことなんで今までの担当がやって来なかったのかふしぎだわw
オジサンもZ世代の価値観に賛成だよ
氷河期とZ世代は意外と相性が良かったりする
Z世代「それは勘弁、氷河期みたいにだけはなりたくない」
会社は仕事して金を貰う所なんだよ
怒鳴り散らす場所でもないよ
次の氷河期
今回は、甘えとアホすぎ
なんでできないんだとか喚き散らかす職場で働きたいか?
教えることができないってのは、要するに自分でもできてないんだろ?
ていうような職場は多かったね
高校27年生とか大学34年生とか笑
一生言ってろ
うんまあ自分で決めて言い出したくせに3度も反故にするようなZと一緒にされたくないw
Zに媚を売る必要は無い
厳しく指導する。
という丁寧にお前らという人生の先輩が指導するときいて
w
防衛本能だよ
そりゃ恋愛も結婚もできねえよ
>>12
トヨタでも酷いよ
人事がZにビビって自分が在職中にさえ退職されなければそれで良い、と甘やかしてる
その分は現場の誰かに高負荷がかかるし、上位に見つからないようにムリヤリ全て現場で抑え込んでいる。
学校みたいなノリでやってければいいよな笑
現場にはそれをつけ上がらせるオッサンも居る。
職場崩壊、無法地帯状態になっている
今の若い子って、食えて当たり前、給料出て当たり前の超生ぬるい環境に慣れ切ってて、それを求めてくる
権利権利とわめくクレーマーナマポと同じ。
簡単に言うと「ぬるま湯」
もっと悪いのは上が見ていないところでタラタラ仕事する雰囲気を広めようとまでしている
会社潰す気か
Zは甘やかすな
やる気ないヤツはクビにした方がいい。
これは間違いない
他人の意見に必ずしも賛同することではなく、その人の個性を理解します
困ったときだけ助けてくれればいい!(笑)
結婚式には顔出さないで欲しい!(笑)
こんな感じかな?
病気で仕方なく日本に戻ったけど、自由がなくて苦しい
してもらうばかりで自分は助けない人多いしタイパコスパ時代の子らなら尚更しないわ
となればおっさん叩きしてるのって誰なんだ
始終かけておくといいよ
個性なんか出した瞬間に切られるのが氷河期だぞ
令和生まれが25歳!
平成初期生まれさえ
老害扱いされます
「ボクちんが傷つかなくてそれだけじゃく自己顕示欲や有能感を気持ちよく味わえるようにしてくだしゃい〜、ボクちんは本当は天才で他の人間とは違うからボクちんに対する指導は全て頭の悪い間違った行いでしゅ〜」
ってことだろ
カラフルなロングかき氷出してる宮崎のうどん屋の店長が理想
オッサンの俺は嫌だw若いやつに逆らえなくなるwww
もはや身体がクラゲの類
そして社会もそれを良しとする風潮だし。
そうなると育てる事にあまり重点をおかなくなるのは仕方ないよね。
育てるより、すでに仕事を覚えている人を入れた方が育てる手間がかからないしね。
「情けない国になった」がないのはなんで?
私のとこと同じ
定年前の人達は面白がってZ世代達に絶対注意しない
残された社員にはZ世代の再教育が待ってる
どうしても職場にいたかったら、頭下げたら考えなくもない(明日にでも無視すればいいか)
先生とうまくやれてた?
学校は先生がママになってくれるんで