【社会】Z世代の理想は「個性を尊重しながら助けあう職場」「よいことをほめながら丁寧に指導する上司」 新入社員意識調査2025最終更新 2025/06/28 22:151.侑 ★???株式会社リクルートマネジメントソリューションズは、2025年3~4月に全国で開催した公開型新入社員導入研修受講者718名および、2023年3~4月に実施したインハウス型新入社員導入研修・WEB学習プログラム受講者2,795名を対象に「新入社員意識調査2025」を実施し、その結果を公表した。調査結果によると、働くうえで大切にしたいことのトップは「社会人としてのルール・マナーを身につけること」(53.6%)であり、2010年の調査開始以来、過去最高値となった。「周囲(職場・顧客)との良好な関係を築くこと」(35.0%)も上位だが、過去最低値であり、最下位は「会社の文化・風土を尊重すること」(2.6%)であった。新入社員時代に身につけるべきこととしては「社会人としての基本行動(報告・連絡・相談、PDCAなど)」(53.8%)がトップとなり、「会社の理念や価値観に沿った行動」(0.5%)が最下位であった。これにより、会社の文化や理念よりも、社会人としての基本的な行動やマナーを重視する傾向が強まっていることが読み取れる。仕事や職場生活において不安に感じていることのトップは「仕事についていけるか」(64.8%)であり、「自分が成長できるか」(30.1%)は昨年比+4.6ポイントで、順位も上昇した。Z世代(1990年代後半以降生まれ)の新入社員は、コロナ禍による対面コミュニケーション経験の少なさや、就職活動のオンライン化でリアルなマナー実践の機会が減少したことから、ルールやマナーへの意識が高まっている。また、VUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)の時代背景から、正解のなさや将来への不安意識が強まり、仕事の力や成長への意識が高まっていると考えられる。仕事・職場観に関しては、仕事で重視したいことのトップは「成長」(35.1%)、次いで「貢献」(23.8%)であり、「成長」の選択率は年々高まっている。最下位は「競争」(3.0%)で、2024年に続き最下位だった。つづきはこちらhttps://univ-journal.jp/255573/?cn-reloaded=12025/06/28 12:42:25119コメント欄へ移動すべて|最新の50件70.名無しさんYo7Eb助け合うを言い出す人は信用出来ない…してもらうばかりで自分は助けない人多いしタイパコスパ時代の子らなら尚更しないわ2025/06/28 15:32:2771.名無しさんQrc8JいいじゃんいいじゃんZ世代はいじめや差別はしなさそうとなればおっさん叩きしてるのって誰なんだ2025/06/28 15:40:0972.名無しさんJ5QMWBGMにアンパンマンのマーチでも始終かけておくといいよ2025/06/28 15:42:0873.名無しl8dPk我儘言うけど助けて褒めてかよ2025/06/28 15:57:5274.名無しさんf0ZLpZ雇うくらいなら氷河期雇うほうがマシな気がする2025/06/28 16:07:3475.名無しさんMHu2t甘えてんじゃねえよ個性なんか出した瞬間に切られるのが氷河期だぞ2025/06/28 16:09:1176.名無しさんxZuPMあと20年したら令和生まれが25歳!平成初期生まれさえ老害扱いされます2025/06/28 16:15:3877.名無しさんtrouk使えねー無能だらけ2025/06/28 16:20:1678.名無しさんsIzOaそんなおままごとみたいな会社潰れるわ2025/06/28 16:22:3079.名無しさんidI22つまり全体の利益とか将来的な投資とかが大事なんじゃなくて「ボクちんが傷つかなくてそれだけじゃく自己顕示欲や有能感を気持ちよく味わえるようにしてくだしゃい〜、ボクちんは本当は天才で他の人間とは違うからボクちんに対する指導は全て頭の悪い間違った行いでしゅ〜」ってことだろ2025/06/28 16:34:1980.名無しさんota2Tテレビ番組のオモウマイでカラフルなロングかき氷出してる宮崎のうどん屋の店長が理想2025/06/28 16:44:4981.名無しさん6WCRG逆にZ世代がガツガツギラギラした戦闘民族ばっかりならオッサンの俺は嫌だw若いやつに逆らえなくなるwww2025/06/28 17:02:0782.名無しさんJ4ORbメンタルどころか、肉体も脆いからZ世代より10下の世代なんか裸足で土の上歩かせたら、三層まで足の皮捲れ重度の感染症患いそうだな。もはや身体がクラゲの類2025/06/28 17:03:4483.名無しさんgxHDP昔みたいに、ずっといてくれれば長い目で見てあげることもできるけど、嫌なことがあったら辞めるし、仕事を覚えたらより給料の高い所に動くんでしょ?そして社会もそれを良しとする風潮だし。そうなると育てる事にあまり重点をおかなくなるのは仕方ないよね。育てるより、すでに仕事を覚えている人を入れた方が育てる手間がかからないしね。2025/06/28 17:06:0884.名無しさんuaIZbおまえらいつもの定型句の「情けない国になった」がないのはなんで?2025/06/28 17:06:1285.名無しさんlg1LD>>60私のとこと同じ定年前の人達は面白がってZ世代達に絶対注意しない残された社員にはZ世代の再教育が待ってる2025/06/28 17:09:5186.名無しさんNnToA終わりだ猫の国2025/06/28 17:13:2387.名無しさんNnToA嫌なことがあるとすぐ逃げ出すからなコイツらw2025/06/28 17:15:0188.名無しさんUhsrt普通のとこは助け合わないし、褒めないし、指導しないどうしても職場にいたかったら、頭下げたら考えなくもない(明日にでも無視すればいいか)2025/06/28 17:22:1589.名無しさんUhsrt学校と同じ先生とうまくやれてた?2025/06/28 17:25:0790.名無しさんq2AoA>>89学校は先生がママになってくれるんで2025/06/28 17:43:0691.名無しさんbg9qT真面目な話をすると職場は殺し合いだぜ理不尽な要求や罵倒叱責、立場の弱い者に陰湿イジメやパワハラ、セクハラ、人間のクズが威張り散らすだけの吹き溜まりだ真面目な奴ほど馬鹿をみる、正直者が損をするからな「暴力こそ正義」だと宣う上司もいる「死ねばいいんだよ」と言う上司もいるそういう奴を真っ先に殺せ2025/06/28 17:48:4992.名無しさんyD4vsもうAI上司としか上手いといかないんじゃないか2025/06/28 17:51:3393.名無しさんUhsrt>>90上司をママにすれば勝ちじゃん先生一人しかいないし、その図々しさが必要2025/06/28 17:52:0894.名無しさんyD4vs>>87誰がはぐれメタルだ2025/06/28 17:52:4095.名無しさんyD4vs>>84いつの時代も情けない人は居るんで2025/06/28 17:53:3496.名無しさんbg9qT上司に殴られたら倍返しにしていいからな2025/06/28 17:53:5597.名無しさんBpQi0さすが甘ったれのぬるま湯世代2025/06/28 17:54:4898.名無しさんbg9qT職場でのパワハラやイジメはやり返さないで泣き寝入りするとどんどんエスカレートするからねこれは間違いない2025/06/28 17:57:5699.名無しさんNRZsW>>12ミライのラインだと1日2台だそ2025/06/28 18:01:22100.名無しさんbg9qTんで「辞めちまえよ」「お前はクビだ」と言われるからさっさと辞めるか相手を殺すかどちらかだろ2025/06/28 18:03:02101.名無しさんTKCwr15歳で燃え尽きる世代。仕事を暴力とみなし、愛国心を有害とみなす世代。彼らは『境界線』を求めるが、目覚まし時計で起きる事は出来ない。過去にも未来にも興味がない。重要なのは「快適と快楽」であることだけ。勉強はつまらない。結婚し家庭を築くのは不利益。祖国を愛することは恥である。主に心配してる事は携帯電話の充電器と、その不安のレベルだ。そして、この世代こそが将来国を統治し、我々に接し、子どもたちに教育しなければならないのだ。我々は彼らとともに生きていかなければならない。彼らとともに未来を築いていかなければならないのだ。2025/06/28 18:04:14102.名無しさんbg9qT最初に純粋でやる気に満ち溢れてる奴ほど絶望感が大きいから何も期待するなクソみたいな大人になるなよ、クソみたいな大人を反面教師にするんだよ2025/06/28 18:15:29103.名無しさんdeFo9特別支援学級の人数は10年で倍増しているそういうのも反映しているね2025/06/28 18:20:15104.名無しさんbg9qT目には目を、歯に歯をで行くしかないやろ2025/06/28 18:21:35105.名無しさんwvSjs初任給上がってそんな生温いことぬかしてる時点で戦力外そうでなくても中堅以上の氷河期世代は相手しねえからw2025/06/28 18:26:12106.名無しさんbg9qT日本人って本当に足の引っ張り合い好きなんだよなそりゃ韓国台湾にも色々負けるわ2025/06/28 18:44:11107.名無しさんMHu2t>>81氷河期も戦闘民族に戻るだけっしょ2025/06/28 19:12:09108.名無しさんMHu2tというかこの生ぬるいワードはバブル世代のアレやな…2025/06/28 19:13:40109.名無しさんQS57oまだ経験も浅いのに特別扱いしろと言うことか2025/06/28 19:21:09110.名無しさんKlvpXおまえらは、それで金がもらえると思ってんのかよ。学校か?2025/06/28 20:01:05111.名無しさん6BxlXおまえらに告ぐ日本は終わる2025/06/28 20:05:32112.名無しさんbg9qT【バブル期】「バブル世代」の新卒学生なら就職率ほぼ100%で人生楽勝モード企業側は毎年の新卒学生を多く採用するために「企業説明会」と称して大学生をTディズニーランドに連れて行ったり、“ディスコ"を貸し切りド派手なパーティー開催したり、はては海外旅行に連れて行って遊ばせて学生の囲い込みをした。2025/06/28 20:11:24113.名無しさんewZjvゆとりだけど、平成中期みたいに殺伐とするのもなんか違うと思う2025/06/28 20:49:02114.名無しさんhm2lv今の若者は個性より倫理観を学んだほうがいいと思う2025/06/28 20:53:38115.名無しさんL4tus>>2透明になったり炎を出したりする能力のこと2025/06/28 20:55:06116.名無しさんbNlvqZ世代を管理監督するのが氷河期の人間だからな仕事に対する思想が違いすぎてマジで話にならない2025/06/28 21:21:42117.名無しさんxSYI2要は「好き勝手出来て、自分が頑張らなくても他の誰かが仕事を終わらせて、怒らない上司のいる会社」って事だよな。マジで幼稚だよな。親ガチャのハズレ引いて甘やかされ放題で育ったから、社会に出ても一人前の人間として通用しない役立たずになったんだろうな。こういうヤツらは親の世代から幼稚なんだろうな。2025/06/28 21:34:32118.名無しさんbg9qT本人のいない所で陰口や悪口を他者に振り撒く奴は一切信用するな2025/06/28 21:59:40119.名無しさんcT935うちら若い世代をいじめたら録音してパワハラで通報してやるからな覚悟しとけポンコツ氷河期世代お前ら氷河期世代追い出せば給料上がるし2025/06/28 22:15:05
【米】「せっかくコメ価格上がったのに…農家は廃業ですわ」JA福井県会長が小泉農水相のコメ政策に物申す 「生産者のことも考えて欲しい」ニュース速報+6601062.82025/06/28 22:19:11
調査結果によると、働くうえで大切にしたいことのトップは「社会人としてのルール・マナーを身につけること」(53.6%)であり、2010年の調査開始以来、過去最高値となった。
「周囲(職場・顧客)との良好な関係を築くこと」(35.0%)も上位だが、過去最低値であり、最下位は「会社の文化・風土を尊重すること」(2.6%)であった。
新入社員時代に身につけるべきこととしては「社会人としての基本行動(報告・連絡・相談、PDCAなど)」(53.8%)がトップとなり、「会社の理念や価値観に沿った行動」(0.5%)が最下位であった。
これにより、会社の文化や理念よりも、社会人としての基本的な行動やマナーを重視する傾向が強まっていることが読み取れる。
仕事や職場生活において不安に感じていることのトップは「仕事についていけるか」(64.8%)であり、「自分が成長できるか」(30.1%)は昨年比+4.6ポイントで、順位も上昇した。
Z世代(1990年代後半以降生まれ)の新入社員は、コロナ禍による対面コミュニケーション経験の少なさや、就職活動のオンライン化でリアルなマナー実践の機会が減少したことから、ルールやマナーへの意識が高まっている。
また、VUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)の時代背景から、正解のなさや将来への不安意識が強まり、仕事の力や成長への意識が高まっていると考えられる。
仕事・職場観に関しては、仕事で重視したいことのトップは「成長」(35.1%)、次いで「貢献」(23.8%)であり、「成長」の選択率は年々高まっている。
最下位は「競争」(3.0%)で、2024年に続き最下位だった。
つづきはこちら
https://univ-journal.jp/255573/?cn-reloaded=1
してもらうばかりで自分は助けない人多いしタイパコスパ時代の子らなら尚更しないわ
となればおっさん叩きしてるのって誰なんだ
始終かけておくといいよ
個性なんか出した瞬間に切られるのが氷河期だぞ
令和生まれが25歳!
平成初期生まれさえ
老害扱いされます
「ボクちんが傷つかなくてそれだけじゃく自己顕示欲や有能感を気持ちよく味わえるようにしてくだしゃい〜、ボクちんは本当は天才で他の人間とは違うからボクちんに対する指導は全て頭の悪い間違った行いでしゅ〜」
ってことだろ
カラフルなロングかき氷出してる宮崎のうどん屋の店長が理想
オッサンの俺は嫌だw若いやつに逆らえなくなるwww
もはや身体がクラゲの類
そして社会もそれを良しとする風潮だし。
そうなると育てる事にあまり重点をおかなくなるのは仕方ないよね。
育てるより、すでに仕事を覚えている人を入れた方が育てる手間がかからないしね。
「情けない国になった」がないのはなんで?
私のとこと同じ
定年前の人達は面白がってZ世代達に絶対注意しない
残された社員にはZ世代の再教育が待ってる
どうしても職場にいたかったら、頭下げたら考えなくもない(明日にでも無視すればいいか)
先生とうまくやれてた?
学校は先生がママになってくれるんで
理不尽な要求や罵倒叱責、立場の弱い者に陰湿イジメやパワハラ、セクハラ、人間のクズが威張り散らすだけの吹き溜まりだ
真面目な奴ほど馬鹿をみる、正直者が損をするからな
「暴力こそ正義」だと宣う上司もいる「死ねばいいんだよ」と言う上司もいる
そういう奴を真っ先に殺せ
上司をママにすれば勝ちじゃん
先生一人しかいないし、その図々しさが必要
誰がはぐれメタルだ
いつの時代も情けない人は居るんで
これは間違いない
ミライのラインだと1日2台だそ
仕事を暴力とみなし、愛国心を有害とみなす世代。
彼らは『境界線』を求めるが、目覚まし時計で起きる事は出来ない。
過去にも未来にも興味がない。重要なのは「快適と快楽」であることだけ。
勉強はつまらない。結婚し家庭を築くのは不利益。祖国を愛することは恥である。
主に心配してる事は携帯電話の充電器と、その不安のレベルだ。
そして、この世代こそが将来国を統治し、我々に接し、子どもたちに教育しなければならないのだ。
我々は彼らとともに生きていかなければならない。彼らとともに未来を築いていかなければならないのだ。
クソみたいな大人になるなよ、クソみたいな大人を反面教師にするんだよ
そういうのも反映しているね
そうでなくても中堅以上の氷河期世代は相手しねえからw
そりゃ韓国台湾にも色々負けるわ
氷河期も戦闘民族に戻るだけっしょ
言うことか
学校か?
日本は終わる
「バブル世代」の新卒学生なら就職率ほぼ100%で人生楽勝モード
企業側は毎年の新卒学生を多く採用するために「企業説明会」と称して
大学生をTディズニーランドに連れて行ったり、“ディスコ"を貸し切りド派手なパーティー開催したり、
はては海外旅行に連れて行って遊ばせて学生の囲い込みをした。
透明になったり炎を出したりする能力のこと
仕事に対する思想が違いすぎてマジで話にならない
マジで幼稚だよな。
親ガチャのハズレ引いて甘やかされ放題で育ったから、社会に出ても一人前の人間として通用しない役立たずになったんだろうな。
こういうヤツらは親の世代から幼稚なんだろうな。
覚悟しとけポンコツ氷河期世代
お前ら氷河期世代追い出せば給料上がるし