【猛暑と少雨】関東甲信など7月上旬には夏到来か、かなり早い梅雨明けになる予想アーカイブ最終更新 2025/06/27 17:561.鮎川 ★???梅雨前線は、25日頃にかけて、本州付近に停滞し、九州から東北を中心に雨雲がかかるでしょう。次の週末には、夏の太平洋高気圧が強まり、強い日差しと猛暑が戻る見込みです。次の週末以降、九州から東北は、いつ梅雨明けしてもおかしくありません。多くの地方で、平年よりかなり早い梅雨明けになる予想です。今年は、早くから、連日、万全な熱中症対策が必要で、水不足の懸念もあります。かなり早い梅雨明けになる予想https://news.livedoor.com/article/detail/29015470/2025/06/23 07:22:2672すべて|最新の50件2.名無しさん9XUydもう梅雨自体無くなるかもな2025/06/23 07:25:583.名無しさんL5PnQなら長い梅雨になりそうだ笑2025/06/23 07:26:304.名無しさんEx8lWは?もう梅雨明けてるだろ。なにいってんだ?2025/06/23 07:26:505.名無しさん9Xwrv深刻なコメ不足今年も2025/06/23 07:35:136.名無しさんqBr2H7月上旬つまり7月5日あっ2025/06/23 08:32:117.名無しさん6Hniw早まってる分、秋も繰り上がってくるのかな2025/06/23 08:45:198.名無しさん4NgYe夏が長くなるのは良い2025/06/23 08:47:019.名無しさん5evjf因みにうちの嫁のあそこはとっくにツユ明けしてるもうお湿りは無い2025/06/23 09:08:1110.名無しさんLsVhj台風の本州影響も早くなるだろうなそれと6月でこれだから夏は酷暑2025/06/23 09:09:4111.sagebYFQT電気が無い状態での被災ですねまさに地獄2025/06/23 09:10:4012.名無しさんskMqb梅雨明けがかなり早いという以前に今年は梅雨らしい天気の日が全然ない2025/06/23 09:11:0113.名無しさん7Q1RX特に空梅雨でもなかった去年があれなのに備蓄米を使い果たして今年がもしもしたらどうするん?農相小泉はそこまで考えてるのか?そしてそれに異論しなかった農水省、官僚と自民、側近は2025/06/23 09:11:2214.名無しさんV6SCR二十四節気に季節が合ってる2025/06/23 09:15:1915.名無しさんR4SQP渇水?毎日のようにダムから生中継?2025/06/23 09:16:1016.名無しさん6Hniw水が貯まってない方が洪水起きなくて良いわ2025/06/23 09:35:5017.名無しさんzBDgSてことは記録の残る中で最も遅い梅雨明けとか後から言い出すんだな2025/06/23 09:51:1118.名無しさん85VcB最近梅雨とか春とか秋が短くない?夏と冬の期間が長い気がする2025/06/23 09:54:4119.名無しさんg4t9y夏4月~10月冬11月~3月2025/06/23 10:06:5620.名無しさんTQ8sX>>18 ほぼ同意見だけど、冬は短いと思う。今年の冬も極寒だったが、あっという間に春来た印象あるな。2025/06/23 10:33:1521.名無しさんDZRch米が不足し、次は水か…w2025/06/23 10:44:4822.名無しさんHT9pf地球温暖化を考えて、これから住む所を50年先を見通して考える時期になったと考えるべきなんだろうな。2025/06/23 10:58:3923.名無しさんrJNbyふざけんなし今年は冷夏でしょ冷夏と言っておくれよ(´・ω・`)2025/06/23 10:59:0324.名無しさんzWoi4>>7秋って何だっけ?2025/06/23 11:09:2425.名無しさんr4mANそんなにかからんやろ2025/06/23 11:10:5526.名無しさんShYUC台風嫌だが、来ないと干ばつの恐れ2025/06/23 11:14:3227.名無しさんC70DV農水省JAの減反政策ねえ2025/06/23 11:19:2828.名無しさんt8lGE昔から梅雨は6月10日から7月10日くらいまでだろ。7月7日の七夕に星見えず、七夕終わったら梅雨あけ。2025/06/23 11:21:2529.名無しさんdAeEy東京は空梅雨な感じかな時々忘れた頃に雨が降る感じだな1カ月予報を見ると8月の天気も今のまま続く模様だ2025/06/23 11:27:4130.名無しさん6Hniw>>24意識高い系がウキウキし始める期間よ2025/06/23 12:00:2931.名無しさんE1DGcこれじゃあサトウキビもつくれちゃうよ(米国ジョーク)2025/06/23 12:02:2132.名無しさんnPQVA明け方になって小雨が降り出し出勤時間には盛大なカミナリのゴロゴロ音まで鳴りだした2025/06/23 12:11:0033.名無しさんywFLQ今年は雪が多かったから降雪地の水不足はなんとかなるけど水田の水温が高い。コメの出来が怪しい。2025/06/23 12:17:3634.名無しさんqtJVYもう夏だろこれ2025/06/23 12:30:5435.名無しさんDZRch>>33先日、水田のアメザリがボイル?されている画像見たはw2025/06/23 12:58:4036.名無しさんsCrrv>>7秋は逆に大きく繰り下がるんじゃないのか?それこそ11月だけの超駆け足とかで2025/06/23 13:19:2737.名無しさんzDu36ニイニイゼミが鳴き始めた早い!早いよニイニイゼミさん!2025/06/23 13:33:4638.名無しさんcEcmd到来か、じゃなくてもう来てるよ…2025/06/23 13:34:3339.名無しさんzDu36>>34誰がどう見ても夏気象庁は梅雨明け宣言のタイミングを失った。2025/06/23 13:35:0840.名無しさんdhQon水不足でカントン人に水を高く売れる水屋はボロ儲けのチャンス到来だろ2025/06/23 13:39:5241.名無しさんYBWRx先週は36度まで気温が上がったけど、8月かよ。6月に35度超って記憶がない。2025/06/23 13:49:0442.名無しさんHT9pfこのままで行くと、7月8月は40度は超えてもしかすると45度もあり得るんじゃないか?2025/06/23 16:05:4243.名無しさんsCrrv>>39事後的に「いつ梅雨明けした」と発表するんでしょう2025/06/23 16:41:0644.名無しさんaPTW1これから真夏の時期に外仕事する人は大変だろうな。お前らも例外ではないから気を付けろよ2025/06/23 18:07:4145.名無しさんQvQo3たまには丹沢の水が枯れてもいいだろう2025/06/23 20:12:4946.名無しさんYzu3d>>44作業してなくてもヤバいと思ったよ今日は。ただヘルメットかぶって10分歩いてるだけで気が遠くなった。2025/06/23 21:21:5547.名無しさん5dNHY高校球児が予選まで持たんぞ(とっくに卒業したのに、なぜか金渡して文句たれるOB)2025/06/23 21:30:0848.名無しさんFM7NC今年は空梅雨で水不足になりそうだな関東や京都大阪では取水制限がなんたらかんたらで節水の協力をお願いします!と言ってたら過去最大規模の台風が来ます!命を守る行動をして下さい!とか言い出すんだろ。2025/06/23 22:47:4649.名無しさんCxrFk夏の甲子園は、軍事修練の一環で暑い夏に開催することにしたんでしょ。2025/06/24 01:50:1350.名無しさんqlPzoもうちっこい台風が来てるからどうなることやら2025/06/24 15:12:0851.名無しさん6z1DC>>485,6月は結構、雨降った。あれが梅雨だったんだよ。水不足は大丈夫。あとはこの暑さがいつまで続くかの勝負。2025/06/24 21:34:3252.名無しさんPzoW6>>45相模川も酒匂川も富士山麓が源流だから枯れないよ2025/06/24 21:48:5653.名無しさんqKdye>>49昔の日本は9月下旬には朝晩10℃以下のストーブ焚くぐらいに冷えてたので、筋肉系の怪我が多くて夏にした2025/06/24 21:49:3354.名無しさんqKdye真冬の最低気温は大手町で-12℃くらいで今とだいぶ違った226事件の初春の日の最低気温が-8℃で当時としては普通戦国時代には10月下旬には静岡・駿府で雪降ってたこれは徳川家康の伝記に残ってる2025/06/24 21:53:4455.名無しさんPzoW6利根川水系も八ッ場ダムできたから昔のように悲惨なことにはならない2025/06/24 21:56:1556.名無しさん0WRoB>>9なら水分を注入して灌漑してやれよ2025/06/24 21:58:3557.名無しさんqKdye富士山の万年雪が崩壊したのが、俺が小学校の頃で、当時は大きなニュースだったが、今じゃ夏場は跡形もない2025/06/24 21:58:4558.名無しさんWsWOzチューブのライブ期間が長くなっちゃう2025/06/24 21:59:3959.名無しさんcJfhv>>52相模川って富士山が源流なの?2025/06/24 22:00:0760.名無しさん0WRoB>>55八場ダムが完成していなかったらヤバかったな2025/06/24 22:00:3861.名無しさんqKdyeそもそも富士山は1970年代まで3000mより上は永久凍土だった2025/06/24 22:01:4262.名無しさんPzoW6>>59山中湖から流出する河川2025/06/24 22:02:4163.名無しさん0WRoB>>59相模川https://katurasagami.net/09_other/ryuikimap/ryuikimap.html2025/06/24 22:03:1964.名無しさんORPS8遂に、40度超えが珍しくなくなるのか?2025/06/25 00:53:0165.名無しさんhlcL2連日の40度超え+大渇水となったら、自然発火などによる大規模な山火事も恐れないといけなくなるのか未明でも30度を切らないとなると、冷房を付け続けていないと安眠できなくなりそうだな2025/06/25 01:08:5366.名無しさんYBH07今日の関東はさっきまで晴れてていきなり雨が降ってきたまるで梅雨終わりの天気2025/06/25 10:34:1467.名無しさんHG1DLなんとなくまた梅雨に戻った気配だけど2025/06/25 18:20:0768.名無しさんBXVoB東京は雨が上がって蒸し暑い非常に蒸し暑い2025/06/25 19:05:4069.名無しさん5Dfh9>>48多分、台風の襲来数がハンパなく多くなるから、水不足は大丈夫だと思う・・・(´・ω・`)2025/06/25 19:10:0970.名無しさんAW4oh>>346月って夏だぞアホなんか?2025/06/26 04:23:4871.名無しさんAW4oh>>54旧暦と新暦ごっちゃにすんな2025/06/26 04:27:0872.名無しさん9YR1C新旧織り混ぜた混ぜご飯は旨いや!2025/06/27 17:56:09
【X】「障がい者が子どもを産むっていけないの?」→「自分の世話すら出来ないのに?」とポストしたX投稿に同意の声と「差別的」と反論集まるニュース速報+203475.52025/08/05 04:10:24
【おいしくないとの声】備蓄米ブーム完全終了 “進次郎効果”も消滅、店頭では大量在庫の現状・・・老舗米穀店社長 「炊いて2〜3時間もすれば味が落ちてしまう、弁当やおにぎりに堪えられる品質ではない」 ★2ニュース速報+261426.52025/08/05 05:13:39
かなり早い梅雨明けになる予想
https://news.livedoor.com/article/detail/29015470/
もう梅雨明けてるだろ。
なにいってんだ?
つまり7月5日
あっ
秋も繰り上がってくるのかな
もうお湿りは無い
それと6月でこれだから夏は酷暑
まさに地獄
備蓄米を使い果たして今年がもしもしたらどうするん?
農相小泉はそこまで考えてるのか?
そしてそれに異論しなかった農水省、官僚と自民、側近は
毎日のようにダムから生中継?
洪水起きなくて良いわ
夏と冬の期間が長い気がする
冬11月~3月
今年は冷夏でしょ冷夏と言っておくれよ(´・ω・`)
秋って何だっけ?
減反政策ねえ
時々忘れた頃に雨が降る感じだな
1カ月予報を見ると
8月の天気も今のまま続く模様だ
意識高い系がウキウキし始める期間よ
出勤時間には盛大なカミナリのゴロゴロ音まで鳴りだした
コメの出来が怪しい。
先日、水田のアメザリがボイル?されている画像見たはw
秋は逆に大きく繰り下がるんじゃないのか?
それこそ11月だけの超駆け足とかで
早い!早いよニイニイゼミさん!
誰がどう見ても夏
気象庁は梅雨明け宣言の
タイミングを失った。
水屋はボロ儲けのチャンス到来だろ
6月に35度超って記憶がない。
事後的に「いつ梅雨明けした」と発表するんでしょう
作業してなくてもヤバいと思ったよ今日は。
ただヘルメットかぶって10分歩いてるだけで
気が遠くなった。
関東や京都大阪では取水制限がなんたらかんたらで節水の協力をお願いします!と言ってたら過去最大規模の台風が来ます!命を守る行動をして下さい!とか言い出すんだろ。
どうなることやら
5,6月は結構、雨降った。
あれが梅雨だったんだよ。
水不足は大丈夫。
あとはこの暑さがいつまで続くかの勝負。
相模川も酒匂川も富士山麓が源流だから枯れないよ
昔の日本は9月下旬には朝晩10℃以下のストーブ焚くぐらいに冷えてたので、
筋肉系の怪我が多くて夏にした
226事件の初春の日の最低気温が-8℃で当時としては普通
戦国時代には10月下旬には静岡・駿府で雪降ってた
これは徳川家康の伝記に残ってる
なら水分を注入して灌漑してやれよ
相模川って富士山が源流なの?
八場ダムが完成していなかったら
ヤバかったな
山中湖から流出する河川
相模川
https://katurasagami.net/09_other/ryuikimap/ryuikimap.html
未明でも30度を切らないとなると、冷房を付け続けていないと安眠できなくなりそうだな
まるで梅雨終わりの天気
非常に蒸し暑い
多分、台風の襲来数がハンパなく多くなるから、水不足は大丈夫だと思う・・・(´・ω・`)
6月って夏だぞ
アホなんか?
旧暦と新暦ごっちゃにすんな