【ドコモ】「らくらくホン」新モデルが約6年ぶりに登場 根強い「ガラケー」 求める声に応じて継続を決断アーカイブ最終更新 2025/06/21 13:091.鯨伯爵 ★???FCNTは、らくらくホン「F-41F」を発表。NTTドコモから8月上旬以降に発売される。価格はNTTドコモから発表される予定。カラーはホワイトとネイビーの2色。同社がシニア向けに展開する “らくらくホン” の新モデル。現行モデル「F-01M」の発売が2019年となり、約6年ぶりに新モデルが登場するかたち。2001年に登場した初代モデルから数えて21機種目となる。新モデルを投入する背景として、2026年3月にドコモのFOMAサービスが終了する予定であることを説明。らくらくホンの累計販売台数は3000万台以上であり、現在でもFOMAのらくらくホンを継続使用してしているユーザーもいることから、買い替えの需要が考えられるという。同社はらくらくスマートフォンも展開しているが、ユーザーからガラケータイプを求める “切実な声” があったことのこと。そのため社会インフラの役割として、らくらくホンの継続を決めたという。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3544855cf1d90eb4d7ad4affece94c56aba750672025/06/20 12:33:2635すべて|最新の50件2.名無しさんCs3m2料金設定どうなるん32025/06/20 12:33:593.名無しさんDfbCz通話のみならこれでいい2025/06/20 12:36:374.名無しさんBUxSaうちの爺ちゃん75歳やけどiPhone使えてるで2025/06/20 12:37:185.名無しさんbkAKa年寄りになったらガラケーで良いしガラケーはずっと継続しといてほしいわ2025/06/20 12:38:566.名無しさんO5ay4今は折りたたみが来ているからな2025/06/20 12:43:447.名無しさんB6Hioガラホでいいじゃん2025/06/20 12:49:228.名無しさんP9eFaちゃちいのに高いんだろ2025/06/20 12:56:399.名無しさんn0loOスマホ2台で生活してるけど外に持ってくのなんてLINEしかほぼ入れてないわあんなん相手が電話してくるならそのLINEも要らんしこれのほうがいいまである2025/06/20 12:58:3210.名無しさんbcIAzスマホ並みの値段しそう2025/06/20 13:04:3811.名無しさんurNBH外出先で動画をじっくり見まくってる人ってまず見ないよな。ニュースや掲示板、メールをチェックする用途が殆どだよね。ガラホでも十分事足りるのとポケットにいれての破損の心配が略無いので返っていいと思う。今はガラホとデカ目のスマホの複数所有で使い分けるんだよ。2025/06/20 13:04:4912.名無しさんBhqpS理想はガラケーとタブレットスマホの小さい画面で動画やゲームは辛い2025/06/20 13:15:3213.名無しさん5nlGrらくらくホンは使いにくい。iPhoneで十分2025/06/20 13:21:2014.名無しさんVfB61スマホじゃなくてメールと電話だけの専用機が欲しいリーマンならわかるはず2025/06/20 13:25:0215.名無しさんg7XQt時代はガラホ2025/06/20 13:41:0016.名無しさんTEFSZ3Gの終了でスマホに替えたお年寄りが親戚に何人か居るけど誰も使いこなせてないつうか音声通話だけしか使えてないからスマホの意味が無い2025/06/20 14:06:0417.名無しさんyoqiEこれ良いな2025/06/20 14:11:4418.名無しさんJ6wxMアライタカヒロは最新のガラケーを買ってます2025/06/20 14:18:4119.名無しさん2nKYgスマホは小型の簡易パソコンで電話はおまけガラケーは電話でネットはおまけ電話としては圧倒府にガラケーが使いやすく簡易パソコンとしては圧倒的にスマホの方が使いやすい人から連絡がくるからと携帯までして即対応する為に持ち歩くなら電話機能が主体にならなければいけないのだからスマホてはなくガラケーを選択するのが正しい逆に、即対応する事はあまりにく、暇つぶしのゲームやネットを閲覧したい、たまにくるメールとかチャットをしたいならスマホを選択するべき2025/06/20 14:19:4420.名無しさんYmXziどうせ中身はアンドロイドだろ2025/06/20 14:21:3021.名無しさん2nKYg>>20iphoneはアップルなんだから当たり前2025/06/20 14:35:2522.名無しさんFFRvlドコモ コンサルタントセンターから数日おきに電話がある。着信拒否をしても番号を変えてくる。そんでもって、料金プランとか聞くとショップでお尋ね下さい との回答役に立っていない2025/06/20 15:04:2423.名無しさんVPDPSガラケーになれているおれの必須アイテム。auだけどね。別途スマホもあるがこちらは決済しか使っていない。家にいるときはPCオンリー。ガラケー、スマホ、PC持ちを自慢する気は毛頭ないからね_ダ。2025/06/20 15:34:4924.名無しさんbWVugらくらくホンのFCNTは、もはや富士通とは無関係で、レノボの100%子会社だということは、意外と知られていない2025/06/20 15:42:2625.名無しさんM0DQjドコモやるやん2025/06/20 16:02:4726.sageP0lvb本体価格電波状況充電状況操作性防水強度2025/06/20 16:02:5727.名無しさんbPJwZ>>24日本の資本ではもう、携帯電話は作ってないのね。2025/06/20 16:04:5928.名無しさんCNcRV高齢者にスマホ持たせても害悪アプリとかゲームとか入りまくって滅茶苦茶になるだけなんよ。他の会社は儲けりゃいいからそれでいいんだろうけど流石に電電公社の末裔たるドコモは品性を保ちたいところだろう2025/06/20 18:27:1229.名無しさんrbQXO叔母さんのらくらくホンからスマホに変えたばかりやぞ\(^o^)/2025/06/20 19:08:3130.名無しさんQKngwガラケーの2本柱の片割れだから当然ビジネス(カメラの有無で分かれる)とらくらくホンガラケーの料金プランは基本的にケータイプラン一択https://www.docomo.ne.jp/charge/keitaiplan-2/FOMA持ちは乗り換え特例を案内しているけど高いため、他社へ流出中2009年SoftBank顧客大流出と全く同じ2025/06/20 20:46:5631.名無しさんK2fa9うちの両親もうiPhoneに機種変したよ2025/06/20 21:06:1032.名無しさんym61Fガラケーガラケー言うけど電話なぞかかって来ないししないしなならばスマホ1個あればいい2台持ちとかアホかよ2025/06/20 21:56:5433.名無しさん9ITFn昔はガラケーとタブレットの2台持ちが主流だったな2025/06/20 21:59:5734.名無しさんSVzZ4>>301GB/月で5分通話無料付きで値段対して変わらん、はじめてスマホの方がお得に見えるな……2025/06/21 00:46:3935.名無しさんMWR7q職場の業務用電話これにして欲しいスマホは手袋してると押しづらい2025/06/21 13:09:42
【イギリス・ロンドン中心部で反移民の大規模集会】11万人から15万人参加・・・デモ参加者 「この国はめちゃくちゃです、移民のせいだし、政府のせいでもある」ニュース速報+6111593.62025/09/14 19:04:50
【夫婦間のすれ違い】「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?ニュース速報+2391020.72025/09/14 19:04:17
【北海道】SNSで知り合った30代女性との“初デート”車のドアを開けようとした女性を無視し急発進 逃走していた36歳の男を傷害容疑で逮捕 札幌市東区ニュース速報+96643.12025/09/14 19:01:48
【元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎】「私たち昭和世代は大学生でも大抵、新聞は取っていました、それが今や、大学生で新聞を読んでいる人は1割を切った、発行部数は2000年の半分、年間200万部ペースで減少」ニュース速報+640499.32025/09/14 19:04:13
同社がシニア向けに展開する “らくらくホン” の新モデル。現行モデル「F-01M」の発売が2019年となり、約6年ぶりに新モデルが登場するかたち。2001年に登場した初代モデルから数えて21機種目となる。
新モデルを投入する背景として、2026年3月にドコモのFOMAサービスが終了する予定であることを説明。らくらくホンの累計販売台数は3000万台以上であり、現在でもFOMAのらくらくホンを継続使用してしているユーザーもいることから、買い替えの需要が考えられるという。
同社はらくらくスマートフォンも展開しているが、ユーザーからガラケータイプを求める “切実な声” があったことのこと。そのため社会インフラの役割として、らくらくホンの継続を決めたという。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3544855cf1d90eb4d7ad4affece94c56aba75067
iPhone使えてるで
ガラケーはずっと継続しといてほしいわ
あんなん相手が電話してくるならそのLINEも要らんし
これのほうがいいまである
ニュースや掲示板、メールをチェックする用途が殆どだよね。
ガラホでも十分事足りるのとポケットにいれての破損の心配が略無いので返っていいと思う。
今はガラホとデカ目のスマホの複数所有で使い分けるんだよ。
スマホの小さい画面で動画やゲームは辛い
リーマンならわかるはず
親戚に何人か居るけど
誰も使いこなせてない
つうか音声通話だけしか使えてないから
スマホの意味が無い
ガラケーは電話でネットはおまけ
電話としては圧倒府にガラケーが使いやすく
簡易パソコンとしては圧倒的にスマホの方が使いやすい
人から連絡がくるからと携帯までして即対応する為に持ち歩くなら電話機能が主体にならなければいけないのだからスマホてはなくガラケーを選択するのが正しい
逆に、即対応する事はあまりにく、暇つぶしのゲームやネットを閲覧したい、たまにくるメールとかチャットをしたいならスマホを選択するべき
iphoneはアップルなんだから当たり前
そんでもって、料金プランとか聞くと
ショップでお尋ね下さい との回答
役に立っていない
auだけどね。
別途スマホもあるがこちらは決済しか使っていない。
家にいるときはPCオンリー。
ガラケー、スマホ、PC持ちを自慢する気は毛頭ないからね_ダ。
電波状況
充電状況
操作性
防水
強度
日本の資本ではもう、携帯電話は作ってないのね。
他の会社は儲けりゃいいからそれでいいんだろうけど流石に電電公社の末裔たるドコモは品性を保ちたいところだろう
ビジネス(カメラの有無で分かれる)とらくらくホン
ガラケーの料金プランは基本的にケータイプラン一択
https://www.docomo.ne.jp/charge/keitaiplan-2/
FOMA持ちは乗り換え特例を案内しているけど高いため、他社へ流出中
2009年SoftBank顧客大流出と全く同じ
しないしな
ならばスマホ1個あればいい
2台持ちとかアホかよ
1GB/月で5分通話無料付きで値段対して変わらん、はじめてスマホの方がお得に見えるな……