【値上げラッシュ】プラチナ万年筆 「#3776 センチュリー」 値上げ 22,000から30,800にアーカイブ最終更新 2025/06/06 20:381.影のたけし軍団 ★???https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/637313b4c715b778c9c575ac209960f47ac66f3bhttps://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/iguchifumihiro/article/02234331/image-1748923731318.jpeghttps://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/iguchifumihiro/article/02234331/image-1748923789289.jpeg2025/06/04 11:09:5371すべて|最新の50件22.名無しさん6YRdK>>8千年筆の上位互換。ダイソーには百年筆売ってる2025/06/04 12:08:1723.名無しさんg9Irc3万の万年筆をドヤって出されても困るからとりあえず30万でいいよ2025/06/04 12:12:5224.名無しさんKqjds万年筆のほかにもよいところがあって、好きなインクの色を見つけて使うことができる>>16に挙げた3社は日本メーカーで、公式ホームページでは様々なインクがあるのが分かるよ2025/06/04 12:13:4725.名無しさんKQkoMぜってぇ便乗値上げ分あるだろ2025/06/04 12:21:3326.名無しさんAD1peこんなに物が高くなるのにコメ下げだけでって喜ぶアホか多くて嫌になるわ円安にしたのもインフレにしたのも自民党なんだけどな2025/06/04 12:24:0727.名無しさんlCZ9x>>1>庶民には厳しい現実です。(´・ω・`)2025/06/04 12:25:1028.名無しさんFplXy投票所で渡された鉛筆を持って帰ってそのまま唯一の筆記用具にしてるオレの勝ちだな2025/06/04 12:25:2829.名無しさんBAOyF>>1こんなたけーのか今1本持ってるわ多分でも名入れしちゃったから売れない🥺2025/06/04 12:26:2130.名無しさんVLdTu増税と円高政策で「製造ニッポン」は壊滅寸前。ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/33385?page=1&imp=02012.08.30苦境に喘いでいるのはシャープだけではない。ソニーやパナソニックといった家電大手も、倒産したエルピーダメモリのような半導体メーカーも、円高の前に戦意を喪失させられた。2025/06/04 12:26:2131.名無しさんKqjds万年筆好きだったら、値段で態度変えたりしないので(そもそも値段の差ほど性能差がないのを一番よく知っている。知ったうえでいろいろ買ってる)10万円だろうが1000円だろうが自信を持って好きなのを使うのが一番いい2025/06/04 12:31:5232.名無しさん6ZJJQ庶民はこんな高い物は買いません2025/06/04 12:35:3733.名無しさんkDJQPプラチナ万年筆ってこれ位しか売れ筋ないだろうによくやってるわ実用文具とかまったくなしで贈答用の高級路線のみ買う人は限られてるし価格なんて好きなようにつければええがな2025/06/04 12:36:3834.名無しさん98kwB海外だとビジネスマンが決済のサイン用に持ち歩くそうだが日本では判子だし贈答品だな2025/06/04 12:45:1035.名無しさんgrZlIそれは許す2025/06/04 12:46:1436.名無しさん651ya出た時は1万円くらいじゃなかったかそんなに値上げするのかーまあ確かにいい万年筆だけども2025/06/04 12:47:4137.名無しさんP6K6Mそもそも庶民は万年筆なんか使わない2025/06/04 12:53:0438.名無しさんulLutペンなんて大抵100均で十分だわ2025/06/04 13:09:1439.名無しさんN6Ezl>>34日本は富裕層は数万円かけて社印や印鑑作るから、同じ感覚かもね2025/06/04 13:17:2540.名無しさんPj9HJ字が下手くそな人でも万年筆で書くと味が出て良い感じに見えるの凄いわ2025/06/04 13:38:5141.名無しさんtqPwY万年筆とは1万年使えるペンである。古事記にもそう書かれている。2025/06/04 14:12:5342.名無しさんtqPwY>>30それはだいたいアメリカの日米半導体交渉のせい。2025/06/04 14:14:1843.名無しさんLBOOW俺はガラスペンが欲しい2025/06/04 14:51:3144.名無しさんuchC8まだ安すぎだろ20万円以上が適正価格だと思うよどうせ贅沢品なんだからもっとボッタクるべき俺様が使わないようなモンはどんどん値上げしてもらって構わないからさ2025/06/04 15:16:3545.名無しさんyWcmX>>44書いてて情けなくならないのかな2025/06/04 15:20:1346.名無しさんyB17y万年筆、もう30年ぐらい使ってない気がする。探せばどこかにあるだろうが、インクが固まってるだろうな。2025/06/04 15:28:5747.名無しさん9iG1rガラスペンなんて折れそう2025/06/04 15:33:3548.名無しさんBB74x>>81万年書ける筆2025/06/04 15:38:4049.名無しさん1q2YIお金持ちが買うものだし2025/06/04 15:41:2350.名無しさんZxNEH万年筆って何 の時代2025/06/04 16:24:0451.名無しさんZYW5K高い万年筆は何か書き味が違うの?初心者の私としてはパイロットのコクーンで十分かな。ただ、インクの色を何種類も楽しみたいから本数が欲しい2025/06/04 16:48:4452.名無しさんtqPwY万年筆に何本も同時にインクを入れるのはやめなさい。使いきれないと詰まるから。2025/06/04 16:56:2653.名無しさんJHMWD文具好きだが。同じ万年筆を何本も買わないわ。古くなったらペン先交換するし。2025/06/04 17:11:0854.sageL8Zy4もう万年筆を使うような時代ではない2025/06/04 17:34:2155.名無しさんzyXvh>>47それでいいんだよハナから実用性なんか求めてないし綺麗で雰囲気がありゃ充分w2025/06/04 17:43:4156.名無しさんzyXvh>>54欧米一流ホテルで“Block or write in it?”と言いつつ自前の万年筆でサインするのが快感なんだよw2025/06/04 17:51:4957.名無しさんVg03l3万あればちょっと良いボールペンを何本買えるだろうか?w2025/06/04 17:59:5258.名無しさんtqPwYやめてください!つい最近までボールペンをつくれなくて万年筆を使い続けてる中国もいるんですよ!2025/06/04 18:18:2859.名無しさんNsmEd万年筆のキャップはネジ式なので多少の事では外れないんだよねなので◯◯◯◯に挿れて遊んでも大丈夫さ2025/06/04 19:00:1360.名無しさんqBSVk玉金「ガソリン税を廃止する」2025/06/04 19:08:5661.名無しさんcJcPSまあ買わないし2025/06/04 20:46:2562.名無しさんd0dFi>>59〇〇〇〇に入る言葉1.こうもん2.おまんこ3.ちんちんさあどれだ?2025/06/04 21:51:2863.名無しさんjrXdb2本持ってる大事な時に使うだけ普段はラミーかジェットストリーム2025/06/04 22:15:4064.名無しさんJTuWR履歴書書けよ2025/06/04 23:37:3065.名無しさんKaDCg>>56海外に持っていく万年筆ってもしかしてモンブランの気密が保たれるやつかパイロットのねじ止め式のですか?2025/06/05 01:39:1766.名無しさんTs71z>>65戦闘機には乗らないから普通のでいいよw2025/06/05 09:38:3167.名無しさんtRMXn大事な書類にサインする時は万年筆って人は居るし出来るビジネスマンはだいたい持ってる位な感じでしょ書き心地が良いってのはあるから普段使いしてる人も居るし2025/06/05 10:21:2468.名無しさん538D0オレの親父は人が読めないような悪筆なんだが本人は達筆と勘違いしてドヤ顔で万年筆使って書いてるよ2025/06/05 18:02:0069.名無しさんmjYX850年位前、ペン先が18金の万年筆は高級品だった。貧乏人はイリジウムのペン先使っていた。しかし現在イリジウムは一グラム二万五千円位していて金より高い。2025/06/05 18:39:1070.名無しさんjkLYd万年筆「値上げするぞ値上げするぞ値上げするぞ」2025/06/06 20:37:4971.名無しさんlAtvzシャーボに憧れた2025/06/06 20:38:54
【政治】高市早苗氏、韓国について「いろいろご懸念があるようだが、韓国のりは大好きで、韓国コスメも使っている。韓国ドラマも見ている」「重要な隣国…しっかりと意思疎通を進めていきたい」ニュース速報+989496.32025/10/24 07:22:03
【政治】「やっぱり国民にも強いるのか!?」SNS大混乱!高市首相の「ワークライフバランス捨てる」ガチだった!?厚労省指示に「内容よく読め」「まだ様子見」冷静な声ニュース速報+670443.22025/10/24 07:18:12
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/iguchifumihiro/article/02234331/image-1748923731318.jpeg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/iguchifumihiro/article/02234331/image-1748923789289.jpeg
千年筆の上位互換。ダイソーには百年筆売ってる
>>16に挙げた3社は日本メーカーで、公式ホームページでは様々なインクがあるのが分かるよ
円安にしたのもインフレにしたのも自民党なんだけどな
>庶民には厳しい現実です。
(´・ω・`)
こんなたけーのか今
1本持ってるわ多分
でも名入れしちゃったから売れない🥺
壊滅寸前。
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/33385?page=1&imp=0
2012.08.30
苦境に喘いでいるのはシャープだけ
ではない。ソニーやパナソニックと
いった家電大手も、倒産したエル
ピーダメモリのような半導体メーカー
も、円高の前に戦意を喪失させられた。
(そもそも値段の差ほど性能差がないのを一番よく知っている。知ったうえでいろいろ買ってる)
10万円だろうが1000円だろうが自信を持って好きなのを使うのが一番いい
実用文具とかまったくなしで贈答用の高級路線のみ
買う人は限られてるし価格なんて好きなようにつければええがな
贈答品だな
そんなに値上げするのかー
まあ確かにいい万年筆だけども
日本は富裕層は数万円かけて社印や印鑑作るから、同じ感覚かもね
古事記にもそう書かれている。
それはだいたいアメリカの日米半導体交渉のせい。
20万円以上が適正価格だと思うよ
どうせ贅沢品なんだからもっとボッタクるべき
俺様が使わないようなモンはどんどん値上げしてもらって構わないからさ
書いてて情けなくならないのかな
探せばどこかにあるだろうが、インクが固まってるだろうな。
1万年書ける筆
初心者の私としては
パイロットのコクーンで十分かな。
ただ、インクの色を何種類も楽しみたいから
本数が欲しい
使いきれないと詰まるから。
それでいいんだよ
ハナから実用性なんか求めてないし
綺麗で雰囲気がありゃ充分w
欧米一流ホテルで
“Block or write in it?”
と言いつつ自前の万年筆でサインするのが快感なんだよw
万年筆を使い続けてる中国もいるんですよ!
多少の事では外れないんだよね
なので◯◯◯◯に挿れて遊んでも大丈夫さ
〇〇〇〇に入る言葉
1.こうもん
2.おまんこ
3.ちんちん
さあどれだ?
海外に持っていく万年筆ってもしかしてモンブランの気密が保たれるやつかパイロットのねじ止め式のですか?
戦闘機には乗らないから普通のでいいよw
出来るビジネスマンはだいたい持ってる位な感じでしょ
書き心地が良いってのはあるから普段使いしてる人も居るし
ドヤ顔で万年筆使って書いてるよ
貧乏人はイリジウムのペン先使っていた。
しかし現在イリジウムは一グラム二万五千円位して
いて金より高い。