【千葉】切り札の「銀ザケ切り身」を失いふるさと納税3分の1に、業者の生産ラインが近隣市に移動…勝浦市アーカイブ最終更新 2025/06/03 18:071.ジンギスカソ ★???千葉県勝浦市の昨年度のふるさと納税寄付金額が、前年度(23年度)の約3分の1の16億6588万円に激減したことが分かった。照川由美子市長が29日の定例記者会見で明らかにした。人気の返礼品「銀ザケ切り身」を失ったことが原因とみられる。勝浦市ではお得感のある海産物の返礼品が好調で、21年度の約23億5600万円から、22年度は約55億3400万円と2倍超。23年度も51億4538万円と県内トップを走ってきた。しかし、一番人気の「わけあり B級銀 鮭ざけ 切り身」の生産ラインを、水産業者が23年10月から近隣のいすみ市に変更したため、返礼品として使えなくなってしまった。23年度は駆け込み需要もあり、51億円を超えたものの、昨年度は激減を余儀なくされた。つづきはこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/national/20250531-OYT1T50170/2025/06/01 19:48:3236すべて|最新の50件2.名無しさんNrqk7そういう事もあるんだね2025/06/01 19:49:213.名無しさんQEKdc捕れなくても加工場が有れば返礼品に出来るのか我が町もそれで行けるな2025/06/01 19:51:424.名無しさんAAH6b>>1ふるさと納税なんてヤメロ2025/06/01 19:54:095.名無しさんa4qgCいすみ市と連携したらだめ?2025/06/01 19:55:516.名無しさんjD0Nbシャケって美味しいよね2025/06/01 20:08:267.名無しさん1jx4Vイセエビは高額すぎて食いつかないか2025/06/01 20:09:118.名無しさんUZ9pqピーナッツでも送ればいいじゃん、中国のな!2025/06/01 20:36:119.名無しさんQGwn2>>1はよヤメロ不労所得の屑制度👹日本は工業国なのに肉だ魚だ野菜だの産品のある自治体が他所から税金横盗り何もしてない奴らが手続きしただけで返礼品ゲット、国家全体の税収は1円も増えないどころか返礼品の代金と事務処理運送費だけマイナス仲介業者の利益も元は税金で一切何も生み出してないネズミ講や😡2025/06/01 20:42:2510.名無しさん0oWbXラーメンにしたら?2025/06/01 20:59:0411.名無しさんXFopo銀鮭って勝浦で取れるんだ2025/06/01 21:00:5212.名無しさんUZ9pq>>11千葉は関東の人口密集地向けの商品を製造、加工する工場がいっぱいあるんだよで、加工した銀鮭の出来の悪い奴を返礼品にしてたんだよちなみに 宇都宮に出回っている餃子は、スーパーに置いてあるやつはほとんどが東京の工場で作られているw2025/06/01 21:03:5013.名無しさんXFopo>>12そなんだできの悪いのを返礼品にするんですねw2025/06/01 21:06:5314.名無しさんqAJ81市が業者を優遇してなかったのか?それだけの貢献してるなら移転するにしても土地を貸し出すとか便宜図れよ2025/06/01 21:10:4415.名無しさんUZ9pq>>13CO2的にも地球に優しいから一石三鳥ぐらいになるぞ、そもそも返礼品は商品じゃないし2025/06/01 21:12:1116.名無しさんydcy3公的脱税だろこれ。2025/06/01 21:41:1617.名無しさんEtZ7j>>9おれもそう思う制度として間違ってるよ公平な税制度とは言えん2025/06/01 21:48:3918.名無しさんBpCPLチリに300万円2025/06/01 22:21:0019.名無しさんfXofy>>14業者はどっちにも工場持っているどっちでも加工できるけど輸入シャケはいすみ市の工場に任せて勝浦は生鮮品の加工品を扱うことになった2025/06/01 22:32:3120.名無しさんlCc7J鮭を避けよう2025/06/01 22:33:1521.名無しさんEIqPA>>20の叫び2025/06/02 00:14:2322.名無しさん1vezx北海国以外の鮭はいらない2025/06/02 00:38:3023.名無しさんtTVIcそんな物わざわざふるさと納税で買おうと思うのが理解出来ない2025/06/02 02:08:1024.名無しさんdxjeV>23年度は駆け込み需要もあり、51億円を超えたものの、昨年度は激減を余儀なくされた。ひえー!とんでもない額>照川市長は「納税額が減ったのは残念だが、>昨年度の約16億6588万円も大変、ありがたい寄付額だ。>この寄付額をベースとして新たな返礼品を開発するなどして頑張っていきたい」>と話した。照川由美子氏、年の功もあってか、落ち着いてらっしゃいますね(敬語苦手2025/06/02 02:16:4525.名無しさんYgv0o特産物格差で本来入るところだった税金が他県に奪われるってこの仕組み過酷すぎない?2025/06/02 04:53:0326.名無しさんBqE7n>>25他県じゃねえが2025/06/02 06:07:0827.名無しさんpVALA去年は肉とカニにしたけど今年はカニあんなにいらないと思った。家に偏食がいると選ぶのが限られて偏食直すのに無理やり口に突っ込んだろかって思う。というか強制的に食べさしてる。2025/06/02 09:25:5828.名無しさんadmsJ>>4結局これ2025/06/02 09:30:0629.名無しさんadmsJ>>25国内で殺し合いをして疲弊するだけのアホ制度2025/06/02 09:30:4130.名無しさんadmsJこの国は自ら滅びに向かっているとしか思えない2025/06/02 09:31:2831.名無しさんadmsJ税金の奪い合いだからこの争いは本当に不毛2025/06/02 09:32:0132.名無しさんcz2NK業者に嫌われたんか?2025/06/02 09:52:5833.名無しさんBhEukオリエンタルランドと提携すりゃ良くね?ふるさと納税限定のディズニーグッズを返礼品で出せばボロ儲けだろ。2025/06/02 13:05:3234.名無しさんepuCXいい加減、廃止で。2025/06/02 15:09:5435.名無しさんOnJah銀ザケがないなら紅ザケを使えばいいじゃない2025/06/02 21:02:0236.名無しさんgUej7>>25そもそもの特産品ってのか微妙他所から材料仕入れて加工,それも一社だけとか特産品じゃないよな?2025/06/03 18:07:01
【重度知的障害】「息子を安心して託せる入所施設が欲しい!」 警察に保護されて入院した強度行動障害の息子 もう自宅で支えるのは限界 疲弊する50代の母親 切なる思いニュース速報+1201286.42025/08/02 09:43:01
【経済】世界的ブームで「抹茶」不足が深刻化 伊藤園が価格を最大2倍に値上げ 茶会用4536円に 高齢化、栽培面積縮小で需給バランスが課題ニュース速報+781124.32025/08/02 09:43:48
【学歴詐称】「メガソーラー断固反対!」「絶対辞めないで」辞職しない伊東市長SNSに千件コメ殺到 大半が応援コメで埋まる「マスコミに負けるな」「メガソーラー止めて」「応援してます」ニュース速報+6431122.32025/08/02 09:45:58
【市長が辞意から一転して続投宣言】クレームの電話鳴りやまず、伊東市役所悲鳴、職員の精神的疲労はピークに、開庁時点ですでにメール300件超ニュース速報+445489.52025/08/02 09:43:39
照川由美子市長が29日の定例記者会見で明らかにした。
人気の返礼品「銀ザケ切り身」を失ったことが原因とみられる。
勝浦市ではお得感のある海産物の返礼品が好調で、21年度の約23億5600万円から、22年度は約55億3400万円と2倍超。
23年度も51億4538万円と県内トップを走ってきた。
しかし、一番人気の「わけあり B級銀 鮭ざけ 切り身」の生産ラインを、水産業者が23年10月から近隣のいすみ市に変更したため、返礼品として使えなくなってしまった。
23年度は駆け込み需要もあり、51億円を超えたものの、昨年度は激減を余儀なくされた。
つづきはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250531-OYT1T50170/
我が町もそれで行けるな
ふるさと納税なんてヤメロ
はよヤメロ不労所得の屑制度👹
日本は工業国なのに肉だ魚だ野菜だの産品のある自治体が他所から税金横盗り
何もしてない奴らが手続きしただけで返礼品ゲット、国家全体の税収は1円も増えないどころか
返礼品の代金と事務処理運送費だけマイナス
仲介業者の利益も元は税金で一切何も生み出してないネズミ講や😡
千葉は関東の人口密集地向けの商品を製造、加工する工場がいっぱいあるんだよ
で、加工した銀鮭の出来の悪い奴を返礼品にしてたんだよ
ちなみに 宇都宮に出回っている餃子は、スーパーに置いてあるやつはほとんどが東京の工場で作られているw
そなんだ
できの悪いのを返礼品にするんですねw
それだけの貢献してるなら移転するにしても土地を貸し出すとか便宜図れよ
CO2的にも地球に優しいから一石三鳥ぐらいになるぞ、そもそも返礼品は商品じゃないし
おれもそう思う
制度として間違ってるよ
公平な税制度とは言えん
業者はどっちにも工場持っている
どっちでも加工できるけど輸入シャケはいすみ市の工場に任せて勝浦は生鮮品の加工品を扱うことになった
ひえー!とんでもない額
>照川市長は「納税額が減ったのは残念だが、
>昨年度の約16億6588万円も大変、ありがたい寄付額だ。
>この寄付額をベースとして新たな返礼品を開発するなどして頑張っていきたい」
>と話した。
照川由美子氏、年の功もあってか、落ち着いてらっしゃいますね(敬語苦手
この仕組み過酷すぎない?
他県じゃねえが
家に偏食がいると選ぶのが限られて偏食直すのに無理やり口に突っ込んだろかって思う。というか強制的に食べさしてる。
結局これ
国内で殺し合いをして疲弊するだけのアホ制度
そもそもの特産品ってのか微妙
他所から材料仕入れて加工,それも一社だけとか特産品じゃないよな?