【政治】「2336万円もらえるはずが365万円に」政府の年金制度改革法案で「遺族年金」の給付水準が大幅カット 「保険料を減らす」「支給期間を有期にする」など民間保険会社ならありえない変更アーカイブ最終更新 2025/06/03 13:461.ちょる ★???この改悪がどれほどの年金損失になるかを試算した。月収45万円の夫を55歳で亡くした同い年の妻の改正前と改正後の遺族厚生年金の総額を比較してみる。夫の厚生年金(報酬比例部分)は年約98万円、遺族年金は4分の3の年間約73万円とした。女性の平均寿命の87歳までの受給総額は、現行制度では2336万円になる計算だ。それに対して改正後は支給が5年で打ち切られ、総額365万円しかもらえないことになる。1971万円もの支給カットだ。国民にすれば、死亡保障2336万円に対する“生命保険料”を毎月払ってきたのに、保険会社である国から、いきなり死亡保障を365万円に引き下げると言われるようなものだ。北村氏が指摘する。「サラリーマンは“自分に万が一のことがあっても、妻には遺族年金が出る”という前提で高い年金保険料を払っているわけです。それを一方的に『保険金を減らす』『支給期間を有期にする』というわけですから、遺族への保障の切り捨てです。民間の保険会社であればこんな変更はあり得ない。年金制度への信頼の根本を揺るがす改悪で、国はこんなことをやっていいはずがない」詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b6d9f11a09bd66c3d20f0d1f26a97826ef8274cf2025/05/29 19:24:56126すべて|最新の50件77.名無しさん6t9yi>>73車で園児の集団に突撃する奴等に言ったら?2025/05/30 04:07:5478.名無しさんJxG6W遺族年金と3号年金はシンプルに廃止でいいだろもともとが不公平だし、専業主婦優遇じゃん2025/05/30 04:16:3279.名無しさん5KLKC>>73もうここまできたら!っつーかこの先もまだまだ搾取され、おまけに政治屋自らが日本の文化や秩序をよそに売り渡し、自然も治安も破壊の一途、って考えたらそれはもうテロとうより正義じゃね?聖戦じゃね?とさえ思うよ、2025/05/30 04:25:0780.名無しさんTQRZT現在、女性がパートで安く雇用されてくれているから成り立っているものをずんずん成り立たないようにしていっている雇用の奪い合いを本気で男はするつもりがあるのだろうか2025/05/30 04:49:3381.名無しさん4gLmP>>55健康保険もそんな感じだわな毎年60万円以上もはらって長期間積み上げたら何千万円そんなに使うケースもないだろうから、全額負担で保険に入らないほうがマシなくらい2025/05/30 05:19:5082.名無しさん7uEkVまあそんな端たカネ貰うより大手を振って各種無料の生活保護を受けなさいという、自公政権の困窮者救済案件ね今度の選挙よろしく頼むよ2025/05/30 05:29:2183.名無しさんFDPu2そもそも年金制度が破綻してるなんてこと普通は分かるよねピラミッド型人口の設定で作られてるんだからこれからもっと改悪されていくよこんなの手始めだし破綻してる年金制度より1回解体して他の社会保証を混ぜてベーシックインカムをとって世代間での不公平を無くすべき2025/05/30 05:35:4984.名無しさんx8D8x>>13んじゃ働いてねえ政治家どもは全員死すべきだな2025/05/30 07:33:4185.名無しさんMxPHOこんな政党に投票し続けた有権者が悪い自業自得とはまさにこのこと2025/05/30 07:36:4786.名無しさん9Y8GF公務員は年金なして2025/05/30 07:49:2487.名無しさんXJsRd自分で貯金したほうが早くね損するならw2025/05/30 08:01:4788.名無しさんhVUKWここまでされても自民党に投票する高齢者はひどいマゾだね2025/05/30 08:17:5389.名無しさんAPVXg社会保険庁ちゃんと責任とらせなかっただろ何を今更2025/05/30 08:19:4290.名無しさんDVD3Sいやほんと詐欺やろもうめちゃくちゃやで自公維2025/05/30 08:20:2491.名無しさんFAUeH>2336万円もらえるはずが365万円にこれは遺族年金ではなく「貴族年金」365万円でももらいすぎだわ年寄りなんて年間200万もあればじゅうぶんだよ低年金を底上げすべきだ2025/05/30 08:29:4692.名無しさんIlVd1>>5消費税が上がったのは壺ナンミョウ時代だったっけ?2025/05/30 08:31:1393.名無しさん1eI1U自民党は癌以外の何物でもなくなった自公もろとも摘出しよう2025/05/30 08:58:4494.名無しさんFlIL9民間の個人年金の方が当てになるな2025/05/30 09:24:0795.名無しさんwRjbf>>81国保を払わずにいたら督促状が来て渋々払った2025/05/30 09:26:3896.名無しさんyiTa4でも今貰っている人もそうなるんか?それで生活設計している人は大変だよな長期的には問題ないと思うけどさ2025/05/30 11:12:0497.名無しさんyiTa4>>9132年やぞ?どこが貴族なんだよw2025/05/30 11:13:0598.sage3Sl8r一日一円かよ2025/05/30 13:32:5499.名無しさんpQC9C全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/05/30 13:39:47100.名無しさんqrOrA夫が亡くなった時点で30歳未満の子なしの人は遺族年金を5年間、30歳以上の人は生涯受け取れる。扇動されてるアホおるか?w2025/05/30 16:13:34101.名無しさんjZdoa誇張や誤解の存在「改悪」との表現には誇張や誤解が含まれている部分があります。以下にその点を整理します「遺族年金が廃止される」は誤り:SNS上で「遺族年金廃止」とのデマが広がりましたが、制度自体の廃止は議論されていません。あくまで受給条件や期間の見直しが行われるだけです。対象は限定されている:改正の対象は20~50代で子がいない配偶者に限られ、子がいる場合や60歳以上での死別については現行通り生涯受給が可能です。また、既に受給中の人や高齢者も影響を受けません。段階的な施行による配慮:女性については急に5年間の有期給付に移行するのではなく、20年程度かけて段階的に施行されるため、現在の40代以上の人々への影響は限定的です。支援措置の存在:有期給付加算による年金額の増額や、5年後の生活再建が難しい場合の継続給付の検討など、経済的負担を軽減する措置が含まれています。2025/05/30 16:15:38102.名無しさんeFA4d遺族年金と3号法は廃止だろ2025/05/30 16:16:39103.名無しさんeFA4d今の年金底上げ試算で現在70歳男性が年間23万円減るが、どうやったらスレタイの減額になるんだ?2025/05/30 16:18:40104.名無しさんjZdoa刺激的なタイトル付けたら、愚民が釣れて、広告費が稼げるからねぇ2025/05/30 17:10:49105.名無しさんCseOz民間保険は契約書(定款)にそう書いてあるだろ国の保険は時代によって全国民の公平性を加味する人によっては文句も言いたくなることは多いけど仕方ない2025/05/30 17:40:14106.名無しさんTN1Uz現状維持どころか悪くしかなってないのに、消去法で自民とかアホなのバカなの死ぬの?2025/05/30 22:57:41107.名無しさんiKeah国内資産の4割しか持たない60才以下が、6割持ってる高齢者を支える年金制度60才超えたら年金の支払い無しで6割持ってる方を優遇するって、年金の制度自体がおかしいよ年金の支払いは年齢かかわらず所得税にまとめて一本化して、定額支給にした方が良い2025/05/30 23:10:17108.名無しさんRgLQa>>3「2336万円もらえるはずが365万円に」 政府の年金制度改革法案で「遺族年金」の給付水準が大幅カット「保険料を減らす」「支給期間を有期にする」など民間保険会社ならありえない変更改革ではなく改悪https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d9f11a09bd66c3d20f0d1f26a97826ef8274cf2025/05/30 23:24:19109.名無しさんnADGUさあ!次の衆議院選挙が楽しみになってきました2025/05/30 23:27:49110.名無しさんzSh9J財務省の仕業だからね日本国民はもうマジで新日本建設のために財務省解体内戦を実施して武力による解体と政府に解体をするべき2025/05/30 23:33:28111.名無しさん2fZs5年金を収めていない専業主夫が年金もらえるのがおかしい2025/05/30 23:48:32112.名無しさん0lLWwしっかしまあ税金ちゅーちゅー組を生かすために、一般国民はフルボッコだな、自民党政治はw行政の、行政に因る、行政の為の自民党って感じか。2025/05/31 00:08:53113.名無しさんhZ5Hm令和10年時点で40歳になっていない奴らは全員切り捨て現役世代どうすんのこれw2025/05/31 11:48:13114.名無しさんqFWi3いいんじゃね?w2025/05/31 11:49:56115.名無しさんhWo0U厚生年金の流用でサラリーマン大増税の流れだねそもそも根底にあるのは年金を納めてこなかったジジババの救済を現役世代と将来世代の金でまかなって既に制度的に崩壊寸前の年金制度を維持するって話だからな2025/06/01 06:31:18116.名無しさんhWo0U立憲本気で狂ってるな!でもって自公は狂った法案だと分かりながら乗っかってるのが最悪2025/06/01 06:35:07117.名無しさんlWAnaそもそも払ってない3号に払う必要あるの?リーマンはそれも含めて払ってるって言うが自営の夫婦負担と支給額を考えると払ってないように見えるんだが2025/06/01 06:38:38118.名無しさんhWo0U>>117 3号の問題は見直しが必要だと思うね今回のもそうだけどそもそも年金制度自体破綻寸前の制度で今回は厚生年金を流用して国民年金の延命を図るって意味合いだから3号をいきなり切り捨てると無年金リスクが発生するから今回も無年金や低年金のカバーのための流用だからねそれだったら抜本的な年金の制度改革が必要最低保証年金を税財源で行うとかね2025/06/01 08:28:47119.名無しさん65Uwyルールを改悪するなよ昔は年金、60歳からだったが今は65歳多分、この年齢は引き上げられるだろ頼むから若い人は選挙に行ってくれこのままでは政府にもっとお金を奪われるよ2025/06/01 08:59:31120.名無しさんlWAna2階部分は支払った額を払い戻して解散で良いそうなれば旧共済の害悪が露骨になる3階部分の民間企業年金は維持しても構わないが公務員の旧職域加算現退職年金給付も見返り率の異常さは大問題特に公務員教職者の年金は異常すぎだと思うわ2025/06/01 09:07:15121.sageORCrzタレント気分の選挙して国民イジメしてるだけの政治家に殺される日本てやばすぎる2025/06/01 09:56:33122.名無しさんqFltp根本は、寿命が伸びたおかげで想定以上に年金を払うことになった。寿命を元に年金の支払い開始年齢を変えないとダメだったが、それをしてこなかったのが原因。今なら年金の支払い開始年齢は75歳が妥当。2025/06/01 10:20:16123.名無しさんx4352>>1173号年金と遺族年金は専業主婦優遇で共働きを阻害し女性の社会進出を邪魔するから革新派やフェミニズム団体は昔から廃止を主張してきたけど売国移民党が見直しに言及すると反対しなきゃいけないルールだから2025/06/01 10:44:32124.sageGtryM旦那の収入が高い人しか専業主婦になれないんだが2025/06/01 18:46:28125.名無しさんTQWqE石破と野田豚を○せ!2025/06/01 18:51:00126.名無しさんz3mqz石破氏を叩いて頃せ2025/06/03 13:46:25
月収45万円の夫を55歳で亡くした同い年の妻の改正前と改正後の遺族厚生年金の総額を比較してみる。夫の厚生年金(報酬比例部分)は年約98万円、遺族年金は4分の3の年間約73万円とした。
女性の平均寿命の87歳までの受給総額は、現行制度では2336万円になる計算だ。それに対して改正後は支給が5年で打ち切られ、総額365万円しかもらえないことになる。1971万円もの支給カットだ。
国民にすれば、死亡保障2336万円に対する“生命保険料”を毎月払ってきたのに、保険会社である国から、いきなり死亡保障を365万円に引き下げると言われるようなものだ。北村氏が指摘する。
「サラリーマンは“自分に万が一のことがあっても、妻には遺族年金が出る”という前提で高い年金保険料を払っているわけです。それを一方的に『保険金を減らす』『支給期間を有期にする』というわけですから、遺族への保障の切り捨てです。民間の保険会社であればこんな変更はあり得ない。年金制度への信頼の根本を揺るがす改悪で、国はこんなことをやっていいはずがない」
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d9f11a09bd66c3d20f0d1f26a97826ef8274cf
車で園児の集団に突撃する奴等に言ったら?
もともとが不公平だし、専業主婦優遇じゃん
もうここまできたら!っつーかこの先もまだまだ搾取され、おまけに政治屋自らが日本の文化や秩序をよそに売り渡し、自然も治安も破壊の一途、って考えたらそれはもうテロとうより正義じゃね?聖戦じゃね?とさえ思うよ、
雇用の奪い合いを本気で男はするつもりがあるのだろうか
健康保険もそんな感じだわな
毎年60万円以上もはらって長期間積み上げたら何千万円
そんなに使うケースもないだろうから、全額負担で保険に入らないほうがマシなくらい
今度の選挙よろしく頼むよ
ピラミッド型人口の設定で作られてるんだから
これからもっと改悪されていくよ
こんなの手始めだし
破綻してる年金制度より1回解体して他の社会保証を混ぜてベーシックインカムをとって世代間での不公平を無くすべき
んじゃ働いてねえ政治家どもは全員死すべきだな
自業自得とはまさにこのこと
損するならw
何を今更
もうめちゃくちゃやで自公維
これは
遺族年金ではなく「貴族年金」
365万円でももらいすぎだわ
年寄りなんて年間200万もあればじゅうぶんだよ
低年金を底上げすべきだ
消費税が上がったのは壺ナンミョウ時代だったっけ?
自公もろとも摘出しよう
国保を払わずにいたら督促状が来て渋々払った
それで生活設計している人は大変だよな
長期的には問題ないと思うけどさ
32年やぞ?どこが貴族なんだよw
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
30歳以上の人は生涯受け取れる。
扇動されてるアホおるか?w
「改悪」との表現には誇張や誤解が含まれている部分があります。以下にその点を整理します
「遺族年金が廃止される」は誤り:SNS上で「遺族年金廃止」とのデマが広がりましたが、制度自体の廃止は議論されていません。あくまで受給条件や期間の見直しが行われるだけです。
対象は限定されている:改正の対象は20~50代で子がいない配偶者に限られ、子がいる場合や60歳以上での死別については現行通り生涯受給が可能です。また、既に受給中の人や高齢者も影響を受けません。
段階的な施行による配慮:女性については急に5年間の有期給付に移行するのではなく、20年程度かけて段階的に施行されるため、現在の40代以上の人々への影響は限定的です。
支援措置の存在:有期給付加算による年金額の増額や、5年後の生活再建が難しい場合の継続給付の検討など、経済的負担を軽減する措置が含まれています。
国の保険は時代によって全国民の公平性を加味する
人によっては文句も言いたくなることは多いけど仕方ない
60才超えたら年金の支払い無しで6割持ってる方を優遇するって、年金の制度自体がおかしいよ
年金の支払いは年齢かかわらず所得税にまとめて一本化して、定額支給にした方が良い
「2336万円もらえるはずが365万円に」 政府の年金制度改革法案で「遺族年金」の給付水準が大幅カット
「保険料を減らす」「支給期間を有期にする」など民間保険会社ならありえない変更
改革ではなく改悪
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d9f11a09bd66c3d20f0d1f26a97826ef8274cf
次の衆議院選挙が楽しみになってきました
日本国民はもうマジで新日本建設のために
財務省解体内戦を実施して武力による解体と政府に解体をするべき
年金もらえるのがおかしい
一般国民はフルボッコだな、自民党政治はw
行政の、行政に因る、行政の為の自民党って感じか。
現役世代どうすんのこれw
そもそも根底にあるのは年金を納めてこなかったジジババの救済を現役世代と将来世代の金でまかなって既に制度的に崩壊寸前の年金制度を維持するって話だからな
リーマンはそれも含めて払ってるって言うが
自営の夫婦負担と支給額を考えると払ってないように見えるんだが
今回のもそうだけどそもそも年金制度自体破綻寸前の制度で今回は厚生年金を流用して国民年金の延命を図るって意味合いだから
3号をいきなり切り捨てると無年金リスクが発生するから
今回も無年金や低年金のカバーのための流用だからね
それだったら抜本的な年金の制度改革が必要
最低保証年金を税財源で行うとかね
昔は年金、60歳からだったが
今は65歳
多分、この年齢は引き上げられるだろ
頼むから若い人は選挙に行ってくれ
このままでは政府にもっとお金を奪われるよ
そうなれば旧共済の害悪が露骨になる
3階部分の民間企業年金は維持しても構わないが公務員の旧職域加算
現退職年金給付も見返り率の異常さは大問題
特に公務員教職者の年金は異常すぎだと思うわ
想定以上に年金を払うことになった。
寿命を元に年金の支払い開始年齢を
変えないとダメだったが、それをしてこなかったのが原因。
今なら年金の支払い開始年齢は75歳が妥当。
3号年金と遺族年金は専業主婦優遇で共働きを阻害し
女性の社会進出を邪魔するから革新派やフェミニズム団体は昔から廃止を主張してきたけど
売国移民党が見直しに言及すると反対しなきゃいけないルールだから