【コメ】みちょぱ、自宅の部屋に虫が湧いた原因にショック「米びつの中に小っちゃい虫が…」アーカイブ最終更新 2025/05/28 11:581.ジンギスカソ ★???5月25日、ニッポン放送『#みちょパラ』にて、みちょぱこと池田美優が、部屋に虫が湧いた原因を明かした。放送の中で、池田はリビングでよく小さな蛾を見るようになり、マンションの低い階に住んでいるわけではないので疑問に思ったと説明。そして、夫・大倉士門に対して飼っているリクガメのヤシガラが原因ではないかと言うと、逆に自分の観葉植物のせいではないかと言われてしまったと話し、「喧嘩じゃないけど、なんだろうねって。原因をお互いに擦り付け合いよ」と笑い交じりに振り返った。その上で、母親が来ているときに米にも虫が湧くという会話になったとして「まさかと思って。米びつがキッチンの下の、つづきhttps://news.livedoor.com/article/detail/28833459/2025/05/27 09:58:42122すべて|最新の50件73.名無しさん6eEYj>>72めんどくさいからそのまま食べてたな。まあ黒いからわかるけど。2025/05/27 12:12:1674.名無しさんUtAk1>>28どこで買おうが常温保存してたら沸く2025/05/27 12:18:3775.名無しさんef2Qz無洗米だからマジで虫湧いてたら全部食ってるわ2025/05/27 12:23:2776.名無しさんIgdIW>>39なるほど>>28がウワサのやつか。納得。2025/05/27 12:25:3577.名無しさんPM3PW唐辛子入れとけよw2025/05/27 12:26:0378.名無しさんJeE5Sしかも、部分的に米同士が繋がってるんだよね〜2025/05/27 12:31:2979.名無しさん1iT8Nこいつ水虫も持ってるんだよな2025/05/27 12:39:1280.名無しさんCGywoコクゾウムシって象ににてんだよね 虫のくせに2025/05/27 12:40:3481.名無しさん8Nmyn僕もみちょぱの部屋に湧きたいです><;2025/05/27 12:43:0382.名無しさんDbjMs>>57解決策が「保存剤(米びつ先生などか?)入れるようにしました」だもんな本当に自炊してるのか、というか米使ってるのか怪しいレベルだわ2025/05/27 12:43:1683.名無しさん3VVEz米は冷蔵庫に保存がいいよ、虫もわかないからメーカーは氷みたいに米保存置き場を作ってくれれば良いのに2025/05/27 12:43:3984.名無しさんDbjMs>>69一番悪い方法だが、すぐ食い切るなら・・・でも、米びつ先生とかは入れた方が良いよそのやり方だと効果は薄くなるけど2025/05/27 12:45:0285.名無しさんUhwmCこの時期から冷蔵庫に入れるわ2025/05/27 12:46:0086.名無しさんMjvgs>>2安いコメ関係ないw横着して継ぎ足し補充してたらノシメマダラメイガが湧いたw俺等が買ってる米の中に産卵してる模様ww2025/05/27 12:46:4187.名無しさん0zgAx黒川を中に入れとけば虫も寄らんだろ2025/05/27 12:48:3088.名無しさんDbjMs>>83仕方が無いのでポット容器メーカーなどが逆に米用の冷蔵庫用ポットを販売してくれているよねアレは便利だけどなんか違うよな?とは思っちゃうよねwタケヤ化学工業さんなどがポットをご家庭の守り神マーナさんが袋を、それぞれ販売してるね空気抜けるマーナの袋は良いかも2025/05/27 12:49:4890.名無しさんJeE5S>>81旦那が趣味の生き物持ってウキウキしてるけど?2025/05/27 12:57:3191.名無しさんJzwjV冷却機能付きの米ビツを買えば?虫除けのために唐辛子を不織布で包んで入れとけば良いらしい。2025/05/27 12:59:1392.名無しさんJzwjV>>21大学一年の5月か6月頃に一ヶ月ぐらい保存してたらわいたな。一人暮らしで10㌔は多すぎた。2025/05/27 13:01:4893.933tZkmQ袋に針で穴開けて袋ごと真空パックか小分けで真空パック、できればそのまま冷凍庫2025/05/27 13:06:1694.名無しさんraWSf精米5キロだったら2リットルペットボトル3本に入る。密栓して直射日光の当らない所なら常温管理も可能。なるべく早く食べた方が良いけど。あの小さな蛾の幼虫はビニールの米袋食い破って入ってくるので要注意な。つっか転売で儲かろうとすれば30キロ100袋ぐらい保管しとかないとあんま儲からんだろう。かと言って転売ヤーは冷蔵保管庫もってるとは思えんし、倉庫に常温&袋詰めで保管してる連中は虫わいて泣く泣く廃棄せざるを得ずざまぁ、って思っていたんだが。どうもそう言う話聞かないんで、転売ヤーってプロというか大掛かりな集団か?2025/05/27 13:11:0795.名無しさんbMpoW米びつ象さん入れておかなけりゃだめ2025/05/27 13:12:4296.名無しさんhkgqh米びつ当番いれときなさい2025/05/27 13:13:2397.名無しさんOy9cNてめぇの部屋になんとかとか興味もねーんだよカスまんこ2025/05/27 13:14:5898.名無しさんhbb9Rコクゾウムシしか見たことないけど米洗ってるときに浮いてくるから問題ないとおもってたけど飛び回るタイプの虫もいるの?2025/05/27 13:25:0199.名無しさんMGnfT夏場に長期間米袋放置しとくと袋の中で羽化してパタパタ飛んでる2025/05/27 13:35:42100.名無しさん2Wz6s>>1夫の飼育してる亀に食わせればええやん。2025/05/27 13:47:47101.名無しさんrLlZH一月で食べきれる量1人なら5キロしか買ってないなら虫なんか沸かない10キロ30キロ買うから腐らせる2025/05/27 14:19:10102.名無しさん1a307植物やカメ置いてて虫ごときでワーワー言うのか・・・ようわからん2025/05/27 15:09:38103.名無しさん8lL4L純粋天然の蜂蜜はマジで凄いぞ!開封後、何年間も常温で放置し続けているのにカビが生えない!wwま~唾液を入れてないからかもしれんけどwww2025/05/27 15:18:07104.名無しさん3TERU>>102旦那の持ってる亀は大好きなんでしょうよ、お幸せに!2025/05/27 15:43:58105.名無しさんGdOLI>>1冷蔵庫保管しろよ2025/05/27 16:31:12106.名無しさんycmLm風呂入れよ2025/05/27 16:32:19107.名無しさんM6PRk結婚不適合者お疲れさまでした!!2025/05/27 16:45:23108.名無しさんzEFG7JAの倉庫が米であふれて劣悪な米が出回っているからな完璧な保存をされていた備蓄米のほうが安全で上手いんたぞ2025/05/27 16:45:58109.名無しさんZ1bYJやはり農薬たっぷりの中国米が最高2025/05/27 17:08:58110.名無しさんwYz6o>>28アスペは生き辛いだろさっさと失せろよカス2025/05/27 17:41:18111.名無しさんOy9cNテレビで汚いお金を稼いでも・・・コメツキムシが沸いたようなコメしか食えないって因果応報ってやつですよw2025/05/27 18:32:05112.名無しさんRgVB0嫌なら野菜室に米入れるくらいしか対策ないぞ2025/05/27 18:36:23113.名無しさんOy9cN清潔イメージないでしょう?ゴングロだかガングロだかクロンボみたいな目つきの悪い不潔の女王()でしょうw2025/05/27 18:44:28114.名無しさんatplU風呂キャンセルの人だっけ?2025/05/27 21:55:59115.名無しさんjHLDW旦那がいてもトイレのドアを開けたまま糞をしてると言ってたくせに虫が米にいるくらいで気になるのかよ2025/05/27 22:39:56116.名無しさんskdQvボタン押してシャーって出てくるのはダメあれは蟲湧く2025/05/27 23:37:02117.名無しさん9XS3p自分の経験では虫が湧くブランドと湧かないブランドがあるねブランドとは米の品種ではなく生産者のことね道の駅で個人が販売している米には赤茶色の小さな甲虫が混入していたこともあった七味唐辛子にも蛾が湧くことがあるがパッケージに「開封後は虫が入らないように容器を密閉してください」と記してあるのがいかにも責任逃れをしているようで虫の存在より不快だね2025/05/28 06:49:30118.名無しさんdNClj小さな蛾なんて見たことない農薬が少ないと湧くのかむかし密閉してたらカビが生えたわ2025/05/28 06:58:33119.名無しさんcyxDc米びつにトウガラシを…現代だとジョロキア?2025/05/28 07:33:56120.名無しさんMt8irこう言う話を聞くと、やっぱパックご飯 最強って思うな2025/05/28 11:08:35121.名無しさんXwmte自炊とかするのかな見た目お風呂とか入ってなさそうで部屋とか汚さそう♪w2025/05/28 11:29:11122.sageGmgR8こくぞう虫だな2025/05/28 11:58:46
放送の中で、池田はリビングでよく小さな蛾を見るようになり、マンションの低い階に住んでいるわけではないので疑問に思ったと説明。
そして、夫・大倉士門に対して飼っているリクガメのヤシガラが原因ではないかと言うと、逆に自分の観葉植物のせいではないかと言われてしまったと話し、「喧嘩じゃないけど、なんだろうねって。原因をお互いに擦り付け合いよ」と笑い交じりに振り返った。
その上で、母親が来ているときに米にも虫が湧くという会話になったとして「まさかと思って。米びつがキッチンの下の、
つづき
https://news.livedoor.com/article/detail/28833459/
めんどくさいからそのまま食べてたな。まあ黒いからわかるけど。
どこで買おうが常温保存してたら沸く
なるほど>>28がウワサのやつか。
納得。
解決策が「保存剤(米びつ先生などか?)入れるようにしました」だもんな
本当に自炊してるのか、というか米使ってるのか怪しいレベルだわ
メーカーは氷みたいに米保存置き場を作ってくれれば良いのに
一番悪い方法だが、すぐ食い切るなら・・・
でも、米びつ先生とかは入れた方が良いよ
そのやり方だと効果は薄くなるけど
安いコメ関係ないw
横着して継ぎ足し補充してたら
ノシメマダラメイガが湧いたw
俺等が買ってる米の中に産卵してる模様ww
仕方が無いのでポット容器メーカーなどが逆に米用の冷蔵庫用
ポットを販売してくれているよね
アレは便利だけどなんか違うよな?とは思っちゃうよねw
タケヤ化学工業さんなどがポットを
ご家庭の守り神マーナさんが袋を、それぞれ販売してるね
空気抜けるマーナの袋は良いかも
旦那が趣味の生き物持ってウキウキしてるけど?
虫除けのために唐辛子を不織布で包んで入れとけば良いらしい。
大学一年の5月か6月頃に一ヶ月ぐらい保存してたらわいたな。
一人暮らしで10㌔は多すぎた。
なるべく早く食べた方が良いけど。あの小さな蛾の幼虫はビニールの米袋食い破って入ってくるので要注意な。
つっか転売で儲かろうとすれば30キロ100袋ぐらい保管しとかないとあんま儲からんだろう。
かと言って転売ヤーは冷蔵保管庫もってるとは思えんし、倉庫に常温&袋詰めで保管してる連中は虫わいて
泣く泣く廃棄せざるを得ずざまぁ、って思っていたんだが。どうもそう言う話聞かないんで、転売ヤーって
プロというか大掛かりな集団か?
入れておかなけりゃだめ
夫の飼育してる亀に食わせればええやん。
10キロ30キロ買うから腐らせる
ま~唾液を入れてないからかもしれんけどwww
旦那の持ってる亀は大好きなんでしょうよ、お幸せに!
冷蔵庫保管しろよ
お疲れさまでした!!
完璧な保存をされていた備蓄米のほうが安全で上手いんたぞ
アスペは生き辛いだろ
さっさと失せろよカス
あれは蟲湧く
虫が湧くブランドと湧かないブランドがあるね
ブランドとは米の品種ではなく生産者のことね
道の駅で個人が販売している米には
赤茶色の小さな甲虫が混入していたこともあった
七味唐辛子にも蛾が湧くことがあるが
パッケージに
「開封後は虫が入らないように容器を密閉してください」
と記してあるのが
いかにも責任逃れをしているようで虫の存在より不快だね
農薬が少ないと湧くのか
むかし密閉してたらカビが生えたわ
現代だとジョロキア?
見た目お風呂とか入ってなさそうで部屋とか汚さそう♪w