【備蓄米放出】野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト 「政府備蓄米は無制限にはない、ごく一部の消費者が2千円程度で買うことができるだけで終わってしまう」アーカイブ最終更新 2025/05/27 00:071.影のたけし軍団 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/2f6002115541a8ed281e3423ccf670d1af3464332025/05/26 08:25:1748すべて|最新の50件2.名無しさんcQ5zvそこで輸入米の活用ですよ関税下げればおk!2025/05/26 08:42:013.名無しさんcNdZq転売ヤーが速攻で買って無くなるのか2025/05/26 08:51:214.名無しさんHO04y全体の値下がりが参院選に間に合うかここの皆さんの見解は?2025/05/26 08:51:535.名無しさんQ21bu供給不足分を備蓄米で賄って、供給不足から来る値上がりを抑えるそれは備蓄米だけを安く売るというのではなく、その供給量を満たして「供給不足不安」という心理で上がった備蓄米以外の米の価格も下げるという理屈のはずなのになんで、備蓄米だけは安い、それ以外の米は高いままで売る正当性があるという話に変わってるのだろう?2025/05/26 08:56:556.名無しさん2Bzsp米価が上がった原因と、これまでの政府与党の発言や対応、利益をむさぼった連中への追及や検証がフェードアウして、今後の価格動向とその持続性だけに話がごまかされてるのに追及しないマスコミたち、むしろ誘導してるように見えるマスコミたち2025/05/26 09:03:557.名無しさんdUzan>>1それを転売ヤーが買って利鞘を稼ぐのね2025/05/26 09:10:138.名無しさんko2ZRこんなこと小学校の算数でわかる話だが、進次郎がわからないのは特殊学級だから2025/05/26 09:23:439.名無しさん9Smah備蓄米で時間稼ぎしているうちに早くお米券配る段取り付けとけそうしたら高くて売れ残る米も最後には捌ける2025/05/26 09:24:0710.名無しさんQzqCp刈り入れ時期までの30万トンなら、そこそこ意味はあるだろうよコメ切れは発生しない。だらだら放出すればいいとおもうけどな。安心感はパニック買いを抑止するだろう。米の平均価格をさげるみたいな効果はあまりないだろうけど、いつのまにか目標も平均下げることから、2000円から3000円の米を店頭にならべることが目標になったようだが。2000円もいつのまにか2000円台にすぐ表現がかわった。今の政治家の言葉はおそろしくかるい2025/05/26 09:26:0211.名無しさんZvJZ1>>8>>5の指摘や>>6の指摘がわからないあなたはなに?郵政民営化のイメージの強い当時首相小泉の二世である小泉を農相にして、活動的とか積極的、利権へ切り込む、改革派という印象を利用してるのかなんなのか、「これからは」という話だけ取り上げられるようになったけど、ここまでの一年間は?ここまで一年間で「当たり前扱い」になったことが、なんで一切不問でそのままなんだろうな2025/05/26 09:27:0412.名無しさんZvJZ1>>9政府の息のかかってない民間のせいでこうなって、政府が対応すれば民間は対抗できないというならそうかもな2025/05/26 09:28:0213.名無しさんFjMlyすんず郎が言ってるのは1店舗限定10袋2000円って意味か2025/05/26 09:29:1414.名無しさん0uNp0なんか、あまりに当たり前のコメントだなあこれくらいなら俺でも思っていたなら俺も、野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト になれるかな?2025/05/26 09:30:3015.名無しさんL3lBc政府が輸入米に舵きったんだからどーしようもない日本の米は絶滅やな2025/05/26 09:33:0116.名無しさん7Yrch>>14なんの論拠もなく「そうだよ、正しいよ」といって、流れは一切スルーで、安売りするのは備蓄米だけという話は正当なのか?という疑問はスルー安売りするのは備蓄米だけということにしたい人がいるのか2025/05/26 09:34:4117.名無しさんC9Wm4ごく一部の消費者じゃなくて転売屋な2千円で買って5千円で売る2025/05/26 09:35:3118.名無しさんfgP97備蓄米放出は供給量を満たすことで供給不安からのマインドによる値上げを抑え、全体の米価を下げるもののはずだったのに、いつの間にか、高くなった米価と備蓄米以外の米価はそのまま、安売りするのは備蓄米だけという話にしたがるのは誰なんだろうなやっぱり、去年の政権の「収穫は充分、値上がりは滞りだ」といってたあの根本が嘘だったの?実際は違ってたの?2025/05/26 09:37:1919.名無しさんfgP97>>17架空の転売屋を仕立て上げそこに責任転嫁してるなら相当な話だよね2025/05/26 09:37:5420.名無しさんK1ouc【金持ちは米食うな】2025/05/26 09:38:4421.名無しさんQzqCp>>18想像だが、令和の米騒動の台本は、全国的な品切れがおきたあとで書かれたとおもうよ。農水省が「不作ではない。ちょっと民間在庫が足りないようだが備蓄米投入するといった話でもない」これは正しかったそのあと上昇しはじめたころは、全員グルになったとおもうが。供給量と価格が連動していないからね。政府やマスコミが主張する「米の価格は需要と供給がー理論」は、とっくにくずれていた。外国米がはいってきたら、対抗せざるえないから、下がる要素はあるとはおもうが。米商人(とお代官)がすべてを操作しているだけ。2025/05/26 09:45:0722.名無しさん95ClN>>21需給の一致小売側面でそれが自然に作用してる可能性は認めるけど、小売に供給するのは意図を働かすことのできる卸やさらに上流だからなそこにおいては需給の一致ではなく恣意が働く可能性はあるのよね去年夏の日南での大きな地震とその後のなんとかという警戒期間、その後に来た台風。そこで逼迫した需給に悪のりしたのかもな2025/05/26 09:48:4623.名無しさんYhgucまあ今回の備蓄米放出自体は無駄だろうなこれだとお金を1万(10キロ相当)配った方がマシになる愚策2025/05/26 09:56:0924.名無しさんCzhIM>>23選挙までは安い米を出してその場しのぎのガス抜きをしたいのかね2025/05/26 10:16:3025.名無しさん3sNN630万トンって5kgx6000万袋だぞ精米換算でも5500万袋あるだろ国内世帯数は5500万世帯一世帯1袋行き渡るはず買い占めするバカがいなければだがwwww2025/05/26 10:43:2026.名無しさんy9vGY官房機密費を内緒で使って 無関税で外国米を緊急特例調達して政府備蓄米に充当させちゃえば大丈夫だよー2025/05/26 10:46:1327.名無しさんyncP5>>25備蓄米は供給不足を穴埋めして供給不足から来る価格高騰を抑えるためのもののはずなのになんで、安値は備蓄米だけその恩恵を全家庭に行き渡らせろそれ以外の米販売は悪徳な現状が維持されるものという話にしてるの?2025/05/26 10:46:2828.名無しさん3sNN6>>27知らんスレタイへの反論を書いただけ2025/05/26 10:57:0629.名無しさんGstYhごめんねごめんね汚いやつの汚れを指摘して2025/05/26 10:57:5430.名無しさんy89r6これから売り出される備蓄米は古古米、古古古米以下の古い米しかも内容を明らかにせずに販売される備蓄米は販売するにあたってなぜか産地、年度、銘柄を表示しなくてもいいそうだ5年保存政府備蓄米の買戻条件付入札状況〔第1回落札数〕24年産14万2000トン〔第2回落札数〕24年産4万トン23年数3万トン〔第3回落札数〕23年産10万191トン〔第4回入札対象(中止)〕24年産1万トン23年産1万トン22年産8万トン2025/05/26 11:04:4231.名無しさんU0jAK2000円という価格が適切かは分からないが、供給が満たされてるのに高値が維持されるおかしな状況をあぶりだすことができれば一歩前進するけどな供給か満たされて米価格が下がる方向につながればそれはそれでいい2025/05/26 11:11:0932.名無しさんDG9is誰だよ、訳の分からん肩書きの奴連れてくんな2025/05/26 11:39:3733.名無しさんEdLm9備蓄米って入れ替え無いのかね?コストが掛かるんだろうけど、商品にならなくなる様なもの備蓄されてもな。2025/05/26 11:40:4434.名無しさんC9Wm4備蓄米に限らずコメが足りてないのはスーパーの棚を見ても明らか2000円で売り出したらすぐになくなって、後は転売米か輸入米しか買えない2025/05/26 11:43:4135.名無しさんlKZki>>34小売の状況はそれとしてその上流は不問にしてるのがわかりやすい2025/05/26 11:54:1836.名無しさんpqmNMそりゃそうだけど、ハードルが下がってたし、とりあえず目標価格で店頭に並ぶだけでも成果鼻息荒すぎて自らハードル上げてる感もあるが2025/05/26 12:18:4537.名無しさんQU2Y1>>36何がなんでも正当化よくやったこれまでのこと?しらねえよ2025/05/26 12:21:5238.名無しさんI6enLここで随意契約にしてあれこれするなら、これまでそれをしなかったことを問わないとなここまでの時間で国民にコスト不要な流出が発生しそれにより暴利をむさぼったのがいるわけだからそれを認めないならそれを納得させる説明をするのは農相小泉の職責だし、それを追及するのはマスコミの職責だよね2025/05/26 12:23:5339.名無しさんLXhNv【コメ市場介入】小泉進次郎農相 「価格破壊起こす」https://talk.jp/boards/newsplus/1747915310【コメ】楽天・三木谷氏、備蓄米の随意契約に応じる意向 小泉農相と会談 「ネット通販で割安な備蓄米を消費者に直接届ける」https://talk.jp/boards/newsplus/1747970575【小泉進次郎農相】「2週間以内に5キロあたり2000円台で店頭に並べる」https://talk.jp/boards/newsplus/1747974924【期待】ホリエモン、小泉新農相にコメント「めちゃくちゃ期待できる」「結構まともなことを言ってる」https://talk.jp/boards/newsplus/1747999497【政治】小泉農水相「備蓄米を地方に輸送する際の費用は国が負担する」5kg2000円台へスピード感https://talk.jp/boards/newsplus/17480398512025/05/26 12:25:2140.名無しさん0L0mPスーパーの棚が足りてないってのも地域差があるよな名古屋の東側だがスーパーにドラッグストアと物量はしっかりあるし2025/05/26 12:40:4441.名無しさんmpP6E価格相場全体を引き下げるはずのものから、従来の米はそのままで備蓄米の価格はいくらになるかいつの間にかサイレントでサブリミナルかのようなやり口で論点を代えてるよな結果、備蓄米が終われば安値も終わるしここまでの高値の責任は不問になるのなマスコミがそこまで迎合する理由と意図はなんなのかね2025/05/26 12:59:1442.名無しさんMin1kいっそのこと配給制にでもしろよ戦時下の気分も味わえるだろ2025/05/26 13:22:4343.名無しさんwUFiu米の不買運動が起きればすぐに下落するよ2025/05/26 14:21:1844.名無しさんGxul2実際備蓄米を再度確保するのにどれだけの時間がかかることかそして備蓄米が無いことで大災害時にさらなる価格高騰が起きるか輸入も足元見られて小麦とか全てが高騰する2025/05/27 00:00:3745.名無しさんWCYrOすべてのコメの値段を下げる結果平均も下げるという話から、安い値段の米がある一方、その他のコメの価格は暴利暴騰維持のままでとにかくすべてを平均したものの価格が下がりさえすれば言いと話をかえてきた人たち暴騰したコメの価格はそのまま維持という話にして来た人たちそもそも収穫がいつも通りなのになんでこんなに高騰したの?備蓄米をそんなに出して余らないのはなぜ?どこかに流れたの?収穫量が嘘だったの?2025/05/27 00:06:0246.名無しさんaoTzW玉金「コメの補助金を2倍にする」2025/05/27 00:06:5647.名無しさんxJaB1>>44平時の備蓄米が玄米で100万トンということは精米して90万トンってとこ1人当たりの年間コメ消費量が50kgあたりだから1800万人×12か月相当の米を備蓄している事になる3600万人×6か月相当の米流通を考慮すればもともと即応性は低そうな備蓄方法だねいくら米がほぼ1年に1回しか収穫できない地域が多いとしても、備蓄米って災害対策用途としてはちょっと問題あるね2025/05/27 00:06:5948.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEBf07G足りなかったら輸入したら言いだろ?ばかなんぢゃないの?死ねよカス。2025/05/27 00:07:19
【サナエノミクス相場】野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミスト 「円安は株式市場に追い風となる、日経平均株価4万9000円も」ニュース速報+2321310.62025/10/05 15:47:08
【しんぶん赤旗】「スパイ防止法」の制定、高市氏が新総裁となるもとで、改憲や排外主義を掲げる野党との危険な“右共鳴”の連携が生まれるおそれ・・・田村委員長 「反動ブロックに立ち向かう」ニュース速報+2651205.12025/10/05 15:48:22
【X】《ポスト石破》まさか衝撃事態 高市総裁に→福島瑞穂党首が大荒れ会見 高市首相を阻止する!「野田政権の方が1万倍いい」「女性なら誰でもいい訳でないお手本」「男女平等でない」ニュース速報+9071162.42025/10/05 15:48:38
【米国】「エナジードリンク1日3本」心臓発作で28歳の娘を亡くした母親「もっと危険性を知ってほしい」。コーヒーやカフェインのサプリも大量摂取かニュース速報+96961.92025/10/05 15:38:13
関税下げればおk!
ここの皆さんの見解は?
供給不足から来る値上がりを抑える
それは備蓄米だけを安く売るというのではなく、その供給量を満たして「供給不足不安」という心理で上がった備蓄米以外の米の価格も下げるという理屈のはずなのに
なんで、備蓄米だけは安い、それ以外の米は高いままで売る正当性があるという話に変わってるのだろう?
これまでの政府与党の発言や対応、利益をむさぼった連中への追及や検証がフェードアウして、
今後の価格動向とその持続性だけに話がごまかされてるのに追及しないマスコミたち
、むしろ誘導してるように見えるマスコミたち
それを転売ヤーが買って利鞘を稼ぐのね
早くお米券配る段取り付けとけ
そうしたら高くて売れ残る米も最後には捌ける
コメ切れは発生しない。だらだら放出すればいいとおもうけどな。
安心感はパニック買いを抑止するだろう。
米の平均価格をさげるみたいな効果はあまりないだろうけど、
いつのまにか目標も平均下げることから、2000円から3000円の米を店頭にならべることが目標になったようだが。
2000円もいつのまにか2000円台にすぐ表現がかわった。
今の政治家の言葉はおそろしくかるい
>>5の指摘や
>>6の指摘がわからないあなたはなに?
郵政民営化のイメージの強い当時首相小泉の二世である小泉を農相にして、
活動的とか積極的、利権へ切り込む、改革派という印象を利用してるのかなんなのか、
「これからは」という話だけ取り上げられるようになったけど、
ここまでの一年間は?
ここまで一年間で「当たり前扱い」になったことが、なんで一切不問でそのままなんだろうな
政府の息のかかってない民間のせいでこうなって、政府が対応すれば民間は対抗できないというならそうかもな
これくらいなら俺でも思っていた
なら俺も、野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト になれるかな?
なんの論拠もなく「そうだよ、正しいよ」といって、
流れは一切スルーで、
安売りするのは備蓄米だけという話は正当なのか?という疑問はスルー
安売りするのは備蓄米だけということにしたい人がいるのか
2千円で買って5千円で売る
供給不安からのマインドによる値上げを抑え、全体の米価を下げるもののはずだったのに、
いつの間にか、
高くなった米価と備蓄米以外の米価はそのまま、
安売りするのは備蓄米だけという話にしたがるのは誰なんだろうな
やっぱり、
去年の政権の「収穫は充分、値上がりは滞りだ」といってたあの根本が嘘だったの?
実際は違ってたの?
架空の転売屋を仕立て上げそこに責任転嫁してるなら相当な話だよね
想像だが、令和の米騒動の台本は、全国的な品切れがおきたあとで書かれたとおもうよ。
農水省が「不作ではない。ちょっと民間在庫が足りないようだが備蓄米投入するといった話でもない」これは正しかった
そのあと上昇しはじめたころは、全員グルになったとおもうが。供給量と価格が連動していないからね。
政府やマスコミが主張する「米の価格は需要と供給がー理論」は、とっくにくずれていた。
外国米がはいってきたら、対抗せざるえないから、下がる要素はあるとはおもうが。
米商人(とお代官)がすべてを操作しているだけ。
需給の一致
小売側面でそれが自然に作用してる可能性は認めるけど、
小売に供給するのは意図を働かすことのできる卸やさらに上流だからな
そこにおいては需給の一致ではなく恣意が働く可能性はあるのよね
去年夏の日南での大きな地震とその後のなんとかという警戒期間、その後に来た台風。
そこで逼迫した需給に悪のりしたのかもな
これだとお金を1万(10キロ相当)配った方がマシになる愚策
選挙までは安い米を出してその場しのぎのガス抜きをしたいのかね
精米換算でも5500万袋あるだろ
国内世帯数は5500万世帯
一世帯1袋行き渡るはず
買い占めするバカがいなければだがwwww
備蓄米は
供給不足を穴埋めして
供給不足から来る
価格高騰を抑えるためのもののはずなのに
なんで、
安値は備蓄米だけ
その恩恵を全家庭に行き渡らせろ
それ以外の米販売は悪徳な現状が維持されるものという話にしてるの?
知らん
スレタイへの反論を書いただけ
ごめんね
汚いやつの汚れを指摘して
しかも内容を明らかにせずに販売される
備蓄米は販売するにあたってなぜか産地、年度、銘柄を表示しなくてもいいそうだ
5年保存政府備蓄米の買戻条件付入札状況
〔第1回落札数〕
24年産14万2000トン
〔第2回落札数〕
24年産4万トン
23年数3万トン
〔第3回落札数〕
23年産10万191トン
〔第4回入札対象(中止)〕
24年産1万トン
23年産1万トン
22年産8万トン
供給か満たされて米価格が下がる方向につながればそれはそれでいい
コストが掛かるんだろうけど、
商品にならなくなる様なもの備蓄されてもな。
2000円で売り出したらすぐになくなって、後は転売米か輸入米しか買えない
小売の状況はそれとして
その上流は不問にしてるのがわかりやすい
とりあえず目標価格で店頭に並ぶだけでも成果
鼻息荒すぎて自らハードル上げてる感もあるが
何がなんでも正当化
よくやった
これまでのこと?
しらねえよ
ここまでの時間で
国民にコスト不要な流出が発生し
それにより暴利をむさぼったのがいるわけだから
それを認めないならそれを納得させる説明をするのは農相小泉の職責だし、
それを追及するのはマスコミの職責だよね
https://talk.jp/boards/newsplus/1747915310
【コメ】楽天・三木谷氏、備蓄米の随意契約に応じる意向 小泉農相と会談 「ネット通販で割安な備蓄米を消費者に直接届ける」
https://talk.jp/boards/newsplus/1747970575
【小泉進次郎農相】「2週間以内に5キロあたり2000円台で店頭に並べる」
https://talk.jp/boards/newsplus/1747974924
【期待】ホリエモン、小泉新農相にコメント「めちゃくちゃ期待できる」「結構まともなことを言ってる」
https://talk.jp/boards/newsplus/1747999497
【政治】小泉農水相「備蓄米を地方に輸送する際の費用は国が負担する」5kg2000円台へスピード感
https://talk.jp/boards/newsplus/1748039851
名古屋の東側だがスーパーにドラッグストアと物量はしっかりあるし
従来の米はそのままで
備蓄米の価格はいくらになるか
いつの間にかサイレントでサブリミナルかのようなやり口で論点を代えてるよな
結果、備蓄米が終われば安値も終わるし
ここまでの高値の責任は不問になるのな
マスコミがそこまで迎合する理由と意図はなんなのかね
戦時下の気分も味わえるだろ
そして備蓄米が無いことで大災害時にさらなる価格高騰が起きるか
輸入も足元見られて小麦とか全てが高騰する
結果平均も下げるという話から、
安い値段の米がある一方、
その他のコメの価格は暴利暴騰維持のままで
とにかくすべてを平均したものの価格が下がりさえすれば言いと話をかえてきた人たち
暴騰したコメの価格はそのまま維持という話にして来た人たち
そもそも収穫がいつも通りなのに
なんでこんなに高騰したの?
備蓄米をそんなに出して余らないのはなぜ?
どこかに流れたの?
収穫量が嘘だったの?
平時の備蓄米が玄米で100万トン
ということは精米して90万トンってとこ
1人当たりの年間コメ消費量が50kgあたりだから
1800万人×12か月相当の米を備蓄している事になる
3600万人×6か月相当の米
流通を考慮すればもともと即応性は低そうな備蓄方法だね
いくら米がほぼ1年に1回しか収穫できない地域が多いとしても、備蓄米って災害対策用途としてはちょっと問題あるね