【英語】東京大学大学院で授業を英語化 「日本語のほうが理解できる」東大生の声に7カ国語話者「母語以外でも深い思考は可能」アーカイブ最終更新 2025/05/27 07:591.鯨伯爵 ★???東京大学大学院の工学系研究科が発表し話題となっているのが、英語での授業実施。その目的として、国際競争力の発展や、多様な学生の能力の発揮、次世代のリーダー育成などを挙げている。工学系研究科では2025年度より授業の英語化をスタートする。2025年度は、まず一部の授業を英語で行い、2026年度は、より多くの英語化が可能な授業について原則として英語で行う予定だ。英語で授業を行うことについて、東京大学に通う学生たちはどう思っているのだろうか。以下のように賛否の声が聞かれた。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2240d62a9a6320b8c597d8f3c9dcfad10e84648b2025/05/22 18:41:42167すべて|最新の50件118.名無しさんc5F97英会話が出来ても小泉進次郎のような学生ばかりが集まったら工学研究科は中身のない薄皮饅頭になるぞ2025/05/23 11:51:34119.名無しさんc5F97学問習得に近道はない2025/05/23 11:54:40120.名無しさんSMcNO日本って占領されてたんかな2025/05/23 11:55:33121.名無しさんDTONa7カ国語話者て特異な能力者を基準にして常人に同じことやれ言うてる不健全な状況になってやせんか2025/05/23 11:56:34122.名無しさんLK9I4>>111ごめん何を言ってるのかさっぱりわからんw2025/05/23 11:58:31123.名無しさん61VqR>>122分厚い思考の層の表面を覆う薄いが交換可能な通訳層のイメージ。2025/05/23 12:01:23124.名無しさんLK9I4>>123やっぱりわからんw2025/05/23 12:03:00125.名無しさん61VqR星新一の肩の上の小鳥ロボット2025/05/23 12:03:50126.名無しさんTS7N7帝大時代は全部英語だったんだろ。エリートはそれでいいわ。2025/05/23 12:21:08127.名無しさんhTnDu>>116私は英語はできません、というノーベル賞学者もいたな。英語のせいで才能がつぶされたら残念だ。英語やドイツ語が0点でも、益川さんみたいに才能を見出して引き上げてくれる人がいるといいけど。2025/05/23 12:32:17128.名無しさんLK9I4>>127もう無理だよ。日本のプレゼンスがここまで下がったしアカデミズムの世界でもそれは一緒。英語なしで世界のトップクラスをやるのは無理だ。それこそノーベル賞とかとるような人材を育てるならね2025/05/23 12:39:56129.名無しさんcCwfeグローバイリンガルな育成2025/05/23 12:40:53130.名無しさんbbxAI3カ国以上出来るようになると他もスムーズになるみたいだが日本語と英語だけの2カ国じゃ微妙だぞ2025/05/23 12:44:25131.名無しさんLK9I4>>130英語できればなんとかなるよ。向こうも英語はできるから。あくまでも学問の世界の話だが2025/05/23 12:45:40132.名無しさんU2rwO英語しか話せない教授招へいしたいとか、外国籍の学生増やしたいとかそういう意図があるんじゃないの2025/05/23 12:48:59133.名無しさんLK9I4>>132いや、日本のプレゼンスが下がった、その一点だわなあ。その教授の招聘は昔からよ。2025/05/23 12:56:05134.名無しさんxgf5f7カ国語も話せるようなヤツを基準にしても意味がないし、そういう他言語話者はそこまで高度な専門分野は持っていないことがほとんど。2025/05/23 14:58:08135.名無しさんrWDiaあらゆる専門書が和訳されてるのに、なぜ今さら無意味な事を言語は日常的に使わないと無理だよアメリカに住まないと基本無理2025/05/23 15:00:33136.名無しさんz3uv5>>134ほんとそれ逆に言えばそんなのしか反論を用意できなかったということ。2025/05/23 15:03:26137.名無しさんLK9I4>>135あらゆる専門書が和訳??どんな夢物語の世界に住んでるんだwwwあらゆる専門書が和訳されてたらなんでみんな苦労して英語で読んでるんだよw2025/05/23 15:29:15138.名無しさんCEH36東大に巣くうパヨク『日本死ね!』2025/05/23 16:14:34139.名無しさんCEH36>>3発展途上国だと普通だよ2025/05/23 16:15:16140.名無しさんLK9I4>>138戦時中の適性言語禁止みたいなじじいやなw2025/05/23 17:20:36141.名無しさんsdLaN>>140馬鹿丸出し乙戦時中の敵性言語使用禁止は、アウトやセーフとかの普段の生活で目に見える英語を使わないという運動当然、海軍とか大学での英語教育は継続お前みたいな薄ら馬鹿って本当にどうしようもねえなw2025/05/23 18:50:55142.名無しさんLK9I4>>141??何が言いたいの?2025/05/23 19:22:28143.名無しさんsdLaN>>142っ鏡2025/05/23 20:42:58144.名無しさんxDeQh日本語って、かな漢字混じりでコンパクトに概念を表現できるんでない?2025/05/24 04:07:28145.名無しさんDfmT5大学出て英語理解できないのなんて日本くらいでしょ2025/05/24 06:20:57146.名無しさんWHIH2>>14時代が全く違います(笑)2025/05/24 06:41:33147.名無しさんt35GCまぁ明治の頃の医学部はドイツ語で授業やってたって言いますから2025/05/24 07:02:33148.名無しさんt35GC>>146一周回ったってことっすよw2025/05/24 07:11:06149.名無しさんzRAba深い思考w今の時代求められているのは深く早い思考だw時間がかかっていたら意味がないってことがなんでわからないかなw2025/05/24 14:52:28150.名無しさん12DSJ>>149お前にはchatgptがお似合いだよwかなり使えるぞ俺はclaudeが好きだけど2025/05/24 14:56:08151.名無しさんZrVUv営業禁止にしろ2025/05/24 16:00:26152.名無しさんnOaOk>>1それ、誰得なの?まぁ、日本人の為でないことだけは分かるけどさw2025/05/24 18:51:59153.名無しさんCH1p4>>92哲学、キリスト教神学、歴史学(西洋古代史、中世史)はラテン語必須だな2025/05/24 22:07:36154.名無しさん3ECkG深い思考は母国語じゃなきゃ無理だし英語化して失敗した楽天を見習えw2025/05/24 22:39:01155.名無しさんRlSXZ対米追従、ますます加速2025/05/25 07:14:12156.名無しさんRlSXZ7カ国語話者「母語以外でも深い思考は可能」英語圏のエリート大学では、他言語で会話してますか。論文書いてますか。(話題のハーバードでは英語、いや米語一辺倒だろがっ)2025/05/25 07:17:05157.名無しさん3B4AF>>38日本人学生にとって、日本語授業より英語授業の方が良い理由がない2025/05/25 09:45:58158.名無しさん4NhTD>>156それはそうだなw2025/05/25 13:59:14159.名無しさんmrEqg言っちゃなんだけど大学院くらいになって英語やだ、日本語でやれってのは甘えてる、というかやる気あんのかと思う2025/05/25 14:03:48160.名無しさんOpbVo工学系は専門書を翻訳する時代じゃないし、英語でやる方が効率いいだろ2025/05/25 14:10:40161.名無しさんc5k9Oアイデアって他のこと考えてる時に思いつくんだけどねこの意味わかるかな日常生活と研究の思考が連続的でないとあかんのよ2025/05/26 17:31:39162.名無しさんW26kD俺インド系の子に英語で話しかけたけど日本語でワカリマセン日本語でお願いしますとか言われた2025/05/26 17:33:53163.名無しさん7IC3sでも日本でもグローバル企業は英語ペラペラじゃないとダメだよ2025/05/26 17:35:29164.名無しさんNYC6F中国語だろ2025/05/26 17:43:10165.名無しさんk98xI掛け算九九って英語圏の人はどうやって頭の中で計算してんの?2025/05/26 19:08:15166.名無しさんNJZnv>>19中国の英語話者率は2%弱と言われるが人口では2000万人ドイツの英語話者率は50%以上つまり4000万人以上2025/05/27 07:35:05167.名無しさんGOCiF>>165ワンツーがツー ツーツーがフォー2025/05/27 07:59:43
工学系研究科では2025年度より授業の英語化をスタートする。2025年度は、まず一部の授業を英語で行い、2026年度は、より多くの英語化が可能な授業について原則として英語で行う予定だ。
英語で授業を行うことについて、東京大学に通う学生たちはどう思っているのだろうか。以下のように賛否の声が聞かれた。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2240d62a9a6320b8c597d8f3c9dcfad10e84648b
特異な能力者を基準にして常人に同じことやれ言うてる
不健全な状況になってやせんか
ごめん何を言ってるのかさっぱりわからんw
分厚い思考の層の表面を覆う薄いが交換可能な通訳層のイメージ。
やっぱりわからんw
私は英語はできません、というノーベル賞学者もいたな。
英語のせいで才能がつぶされたら残念だ。
英語やドイツ語が0点でも、益川さんみたいに才能を見出して引き上げてくれる人がいるといいけど。
もう無理だよ。
日本のプレゼンスがここまで下がったしアカデミズムの世界でもそれは一緒。
英語なしで世界のトップクラスをやるのは無理だ。
それこそノーベル賞とかとるような人材を育てるならね
日本語と英語だけの2カ国じゃ微妙だぞ
英語できればなんとかなるよ。
向こうも英語はできるから。
あくまでも学問の世界の話だが
いや、日本のプレゼンスが下がった、その一点だわなあ。
その教授の招聘は昔からよ。
言語は日常的に使わないと無理だよ
アメリカに住まないと基本無理
ほんとそれ
逆に言えばそんなのしか反論を用意できなかったということ。
あらゆる専門書が和訳??
どんな夢物語の世界に住んでるんだwww
あらゆる専門書が和訳されてたらなんでみんな苦労して英語で読んでるんだよw
発展途上国だと普通だよ
戦時中の適性言語禁止みたいなじじいやなw
馬鹿丸出し乙
戦時中の敵性言語使用禁止は、アウトやセーフとかの普段の生活で目に見える英語を使わないという運動
当然、海軍とか大学での英語教育は継続
お前みたいな薄ら馬鹿って本当にどうしようもねえなw
??何が言いたいの?
っ鏡
時代が全く違います(笑)
一周回ったってことっすよw
今の時代求められているのは深く早い思考だw
時間がかかっていたら意味がないってことがなんでわからないかなw
お前にはchatgptがお似合いだよw
かなり使えるぞ
俺はclaudeが好きだけど
それ、誰得なの?
まぁ、日本人の為でないことだけは分かるけどさw
哲学、キリスト教神学、歴史学(西洋古代史、中世史)はラテン語必須だな
英語圏のエリート大学では、他言語で会話してますか。論文書いてますか。
(話題のハーバードでは英語、いや米語一辺倒だろがっ)
日本人学生にとって、日本語授業より英語授業の方が良い理由がない
それはそうだなw
大学院くらいになって
英語やだ、日本語でやれってのは
甘えてる、というかやる気あんのかと思う
この意味わかるかな
日常生活と研究の思考が連続的でないとあかんのよ
中国の英語話者率は2%弱と言われるが人口では2000万人
ドイツの英語話者率は50%以上
つまり4000万人以上
ワンツーがツー ツーツーがフォー