【スーパー】「ダイエー」がPayPayなどのコード決済を終了へ 5月末でアーカイブ最終更新 2025/05/24 08:041.ジンギスカソ ★???スーパーマーケット「ダイエー」が、PayPayなどのコード決済への対応を5月31日で終了する。少なくとも5月第3週ごろから店舗で案内していたもので、親会社のイオンによると「イオンの方針として(決済方法を)AEON PayやWAONに集約していく」という。使えなくなるサービスはPayPay、au PAY、d払い、メルペイ。ダイエーに加え、「グルメシティ」などダイエー社が運営する別スーパーでも同様に決済方法を変更する。イオンは2015年にダイエー社を完全子会社化。これに伴い、ダイエー社はスーパーのレジシステムもイオンと同一のものに移行していったが、顧客の利便性を考慮し決済方法はそろえていなかったという。しかし方針を改め、一部を除きコード決済をAEON Payに一本化していたスーパー「イオンスタイル」などと支払い方法を統一する。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b4ce84eda77d923fd5c2a416d7c09034f7840d8f2025/05/20 13:21:11249すべて|最新の50件200.名無しさんhLWr5PayPayは決済音変更可能がひとつの起爆剤になりそうな有名な人の声でPayPayってしゃべるとか2025/05/21 08:35:44201.名無しさんLjhmp>>198いまだにあの意味不明なポイントのままなの?どうかしてるわ2025/05/21 08:36:58202.名無しさんIMxru自分とこでやってるんだから他所のサービスなんか使わせたくねえわってのは当然なんだけど大丈夫か?て感じはする2025/05/21 08:39:09203.名無しさんLjhmp不正請求とかマジであそこのIT関係どうなってんだろ?2025/05/21 08:42:15204.名無しさんdJb4Yイオンペイがあるからなそらこうなるわ2025/05/21 09:29:50205.名無しさんBJVvbダイエーいいね2025/05/21 10:05:27206.名無しさんYFYwlダイエーpayでも作るつもりなんだろ2025/05/21 10:20:00207.名無しさんg9YIE>>173ドンキは頑なにコード決済導入しないな恨みでもあるのかなw2025/05/21 10:20:41208.名無しさんepPsfイオンはみずほと提携してるからか2025/05/21 10:22:04209.名無しさんepPsfみずほと楽天三井住友とPayPayだもんな2025/05/21 10:23:44210.名無しさんg9YIE>>209三菱+au=ローソン2025/05/21 10:29:29211.名無しさんlOr6k>>9いったん始めておいて途中でやめるから低評価になる最初からやらなきゃよかっただけのこと先見の明がなかった情け無い経営者ww2025/05/21 10:47:55212.名無しさんUeYJ7岡田イオン立憲民主党www2025/05/21 12:12:47213.名無しさん6ducuニコニコ堂は動画専門になった2025/05/21 12:15:34214.名無しさんWYyBMもうカードもアプリも増やしたくないんだよ2025/05/21 12:15:53215.名無しさんM4KWM驚いたのは まだダイエーがあったこと知らなかったわ2025/05/21 12:27:22216.名無しさんH9y6k手数料取りすぎ2025/05/21 12:28:35217.名無しさんtH5JB>>216しかも最初は手数料なしで普及させまくってからのコレだからね2025/05/21 12:43:46218.名無しさんVUGyJまぁ、自前のpay作った方が5年で元取れるからな外部委託はリスクも有るし大手は、自前の作るか、もしくは現金って流れに向きつつ有るppは、街のパン屋とか薬局とかだけか、撤去手数料払っても止めるのでは2025/05/21 12:45:14219.名無しさん0uEcv>>198いつの話よポイントは統合されたぞ今はイオンペイでワオンのチャージで別物が面倒2025/05/21 12:48:08220.名無しさんjKzkp>>219そんなに前じゃねえだろ、と思って調べたら2016年だった失敬失敬、最近の話だと思った今は今でイオングループのアプリが、iAeonやらお買い物アプリやらイオンモールアプリやらとっ散らかってる誰かグループで統括してないのか2025/05/21 13:49:45221.名無しさんZ2RFyPayPayなくなってよかった2025/05/21 14:07:05222.名無しさん8nHVo>>217ちうごくちよせんのやりかた2025/05/21 17:45:40223.名無しさんUwY2Xほんとイオンのアプリわからんよねいろんなのがあってどれ使えばいいのか2025/05/21 18:57:52224.名無しさんLjhmpイオン、少しでも分かりやすくなったのかと思ってちょっと調べてみたらアプリもポイントも相変わらずのグダグダよくあんなん使う気になるなぁ2025/05/21 20:25:53225.名無しさんBHcMw>>224今は改修されたけど、イオンATMでWAONをチャージするのにボタンを10回くらい深掘りしなきゃならなかったのは企業文化の表れ。役所の各種手続きみたいな面倒さ。2025/05/21 20:48:09226.名無しさんd5UOD○payを使ってるのは圧倒的に貧乏人が多い金がないからクレカからチャージ2025/05/21 21:37:12227.名無しさんtWe6t二度とコード決済をやらない2025/05/21 21:53:39228.名無しさんCYHek現金が一番便利2025/05/21 21:54:42229.名無しさん0FJuO現金めんどくさ今更ジャラジャラやりたくないそれと数字がハッキリ可視化されるデジタルの方が金銭管理しやすい2025/05/21 23:21:59230.名無しさんliSb7クレカさえ使えれば別に構わんわ。クレカまでイオン限定されたら堪らんけどな。2025/05/22 01:12:13231.名無しさんSjmq3イオンのアプリは開いてからの読み込みとワオンポイントを押してからのバーコードが出るまでの読み込みがくそ長すぎていつもレジで店員と待ちぼうけを食らう一回開いてても他アプリのクーポンとかにタスク切り替えてて戻ったらまた読み込み直し作ったやつバカだろこれ2025/05/22 03:16:39232.名無しさんHgVOI>>88クレカの手数料なんて4%だぞw2025/05/22 11:29:58233.名無しさんHgVOI>>211最初からやってなくても「今時、QRコード決済ができない遅れた店」って評価下がるけどなw2025/05/22 11:30:55234.名無しさんVeQ87>>226老害の知能が低い証拠だなぁこういうこと言っちゃうのって2025/05/22 11:32:43235.名無しさんHgVOID払い2%楽天ペイ手数料2%ペイペイ手数料3.2%クレカ2%~3%これからも分かるように、ペイペイは今、収穫期に入ってるwそしてシェア50%超えてるから使えないと客は文句言うんだよなぁシラネーヨw2025/05/22 11:33:31236.名無しさんHgVOIファミペイ1.5%auペイ1.5%2025/05/22 11:34:15237.名無しさんVeUwAhttps://i.imgur.com/WHS3kIr.jpeg2025/05/22 15:56:37238.名無しさん6SLXJパイパイ2025/05/22 16:27:03239.名無しさん1yvbWおサイフケータイとかいうガラパゴス仕様はコストの無駄スマホもあれのせいで少し高くなってるんじゃないか2025/05/22 21:13:52240.名無しさん1yvbWvisaタッチなら何も困らないのに日本のアプリは不安定だし2025/05/22 21:16:44241.名無しさんvicLnはじまた無意味なFeliCa叩き2025/05/22 21:23:54242.名無しさんNQlLu>>6ダイエーはイオングループになっているようだなpaypayはソフトバンクとヤフーが共同で設立した会社2025/05/22 21:24:41243.名無しさんgE2Qf別会社なだけで一緒やん2025/05/23 03:06:48244.名無しさんBb9T0たまにしか行かないような店だとチャージしろとか言われても理解出来ない2025/05/23 03:47:02245.名無しさんJlZcP俺はワオンだから大丈夫だー2025/05/23 04:04:46246.名無しさんPFqUv【スーパー】「ダイエー」が朝9時から夜12時まで営業を全店でしてくれたらな一部幾つかの店舗だけ24時間営業をしてくれたらな再び【スーパー】「ダイエー」が天下を取るの確実2025/05/23 04:43:37247.名無しさんOk7T1ダイエーは風前の灯かと思ったら195店舗もあんのかい2025/05/23 05:00:38248.名無しさんxDeQhダイエーって既に店舗数が少ないから、いうほど影響ないんじゃない?2025/05/24 05:44:36249.名無しさんvckQshttps://i.imgur.com/r6IhjGu.jpeg2025/05/24 08:04:38
【とらやの羊羹】「手土産としてどうなの?」と自称・駐在員妻がSNSで“マウント”し大炎上…駐在界隈ではよくある出来事なのか? とらやに見解を聞くと品位溢れる回答が…ニュース速報+339777.52025/08/24 07:05:30
【米アメリカン・フットボール】「もう試合を見に行かない」 NFLミネソタ・バイキングスに男性チアリーダー加入、一部ファンら猛反発 「本当に不快だ」 「目の前で男が体をくねらせるのを想像してみろ」ニュース速報+378430.12025/08/24 07:00:31
少なくとも5月第3週ごろから店舗で案内していたもので、親会社のイオンによると「イオンの方針として(決済方法を)AEON PayやWAONに集約していく」という。
使えなくなるサービスはPayPay、au PAY、d払い、メルペイ。
ダイエーに加え、「グルメシティ」などダイエー社が運営する別スーパーでも同様に決済方法を変更する。
イオンは2015年にダイエー社を完全子会社化。
これに伴い、ダイエー社はスーパーのレジシステムもイオンと同一のものに移行していったが、顧客の利便性を考慮し決済方法はそろえていなかったという。
しかし方針を改め、一部を除きコード決済をAEON Payに一本化していたスーパー「イオンスタイル」などと支払い方法を統一する。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4ce84eda77d923fd5c2a416d7c09034f7840d8f
有名な人の声でPayPayってしゃべるとか
いまだにあの意味不明なポイントのままなの?
どうかしてるわ
そらこうなるわ
ドンキは頑なにコード決済導入しないな
恨みでもあるのかなw
三井住友とPayPay
だもんな
三菱+au=ローソン
いったん始めておいて途中でやめるから低評価になる
最初からやらなきゃよかっただけのこと
先見の明がなかった情け無い経営者ww
知らなかったわ
しかも最初は手数料なしで普及させまくってからのコレだからね
外部委託はリスクも有るし
大手は、自前の作るか、もしくは現金って流れに向きつつ有る
ppは、街のパン屋とか薬局とかだけか、撤去手数料払っても止めるのでは
いつの話よポイントは統合されたぞ
今はイオンペイでワオンのチャージで別物が面倒
そんなに前じゃねえだろ、と思って調べたら2016年だった
失敬失敬、最近の話だと思った
今は今でイオングループのアプリが、iAeonやらお買い物アプリやらイオンモールアプリやらとっ散らかってる
誰かグループで統括してないのか
ちうごくちよせんのやりかた
いろんなのがあって
どれ使えばいいのか
よくあんなん使う気になるなぁ
今は改修されたけど、イオンATMでWAONをチャージするのにボタンを10回くらい深掘りしなきゃならなかったのは企業文化の表れ。
役所の各種手続きみたいな面倒さ。
金がないからクレカからチャージ
今更ジャラジャラやりたくない
それと数字がハッキリ可視化されるデジタルの方が金銭管理しやすい
一回開いてても他アプリのクーポンとかにタスク切り替えてて戻ったらまた読み込み直し
作ったやつバカだろこれ
クレカの手数料なんて4%だぞw
最初からやってなくても
「今時、QRコード決済ができない遅れた店」
って評価下がるけどなw
老害の知能が低い証拠だなぁこういうこと言っちゃうのって
楽天ペイ手数料2%
ペイペイ手数料3.2%
クレカ2%~3%
これからも分かるように、ペイペイは今、収穫期に入ってるw
そしてシェア50%超えてるから使えないと客は文句言うんだよなぁ
シラネーヨw
auペイ1.5%
スマホもあれのせいで少し高くなってるんじゃないか
日本のアプリは不安定だし
ダイエーはイオングループになっているようだな
paypayはソフトバンクとヤフーが共同で設立した会社
一部幾つかの店舗だけ24時間営業をしてくれたらな
再び【スーパー】「ダイエー」が天下を取るの確実