【社会】正社員の「孤独」は20代が最多 飲みニケーション不発「補助金あれば参加」が7割アーカイブ最終更新 2025/05/16 10:231.ハッサン ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/01820789e0d7b72fe8c041e8c538e0ec8412b1c22025/05/14 18:54:5075すべて|最新の50件2.名無しさん18KKD飲み会タダなら参加するって?2025/05/14 18:57:443.名無しさんjKHsk言い訳ばかり(笑)2025/05/14 18:58:004.名無しさん3XX9q> 「補助金あれば参加」が7割自民のせい2025/05/14 18:58:145.名無しさん3XX9q>>2自民のせいでカネがないんだから当然だろ2025/05/14 18:58:526.名無しさんAJRpA>>2会費500円ぐらいなら2025/05/14 19:00:317.名無しさんsfoSBんじゃ刺身の盛り合わせとライス下さい食ったら帰りますね2025/05/14 19:02:068.名無しさんYfwT4飲み会にも手当出してほしい実質、業務の延長だよ2025/05/14 19:06:189.名無しさんVBgfv時代の流れじゃねーかな今は自分の金出してまで外食しようと思わないよ会社の金ならまだしも何で好きでもない女や後輩に奢らないといけないのYouTube見ながら部屋でそのまま飲んで寝たほうが楽だわ2025/05/14 19:06:2510.名無しさんMdlnZ>>3孤独なのに集まりに参加しない馬鹿なの?でしか無いわなただ、コレと真逆のレスが飛びまくってるのがジジババの孤独死スレw2025/05/14 19:11:5511.名無しさんbIMV0みんなジャップのことが大嫌い2025/05/14 19:33:5612.名無しさんdkq4s会社の人間となんて飲みたくもないそれは90年代から同じなんで仕事終わってからもこいつらと関わるのは無理と思ってたから、新年会から始まり忘年会も一切行ったことがない2025/05/14 19:34:5613.名無しさん2pagx管理職は孤独だと思うが20代はな2025/05/14 19:35:4814.名無しさんvpU2R正直に言うと、お金が無いのでいけないです。ごめんなさい。2025/05/14 19:36:5315.名無しさんXjoQvちょい前までは、残業上がりに飲み行ってたけど働き方改革とやらで若手は定時帰宅、飲みに誘う機会もなければ修羅場を一緒に体験するという機会もない2025/05/14 19:38:4116.名無しさんSqIyO人間関係構築の機会が少なすぎるまま大人になってるので相手である職場の上司や同僚だってそんなに人間関係上手じゃないから飲みとかおごりとかじゃないと他人と接点持てねえんだよという考えには至らない2025/05/14 19:40:3517.名無しさんkLHvOだいたい飲み会に来ない若いヤツは2年以内に辞める法則だから大事な仕事はさせないし教育も手抜きにする2025/05/14 19:40:4818.名無しさんpcUt2就業後に突き合わせるなら残業手当出せ。みんな早く家に帰りたいんだ。2025/05/14 19:43:1519.名無しさんCjIZj寂しい(´・ω・`)2025/05/14 19:45:0320.名無しさんuuJioうちは偉い人達だけの飲み会なら無料だな2025/05/14 19:45:2221.名無しさんcDlJE時給と手当をよこせってことだろ?2025/05/14 19:46:3622.名無しさんOBzTk20代の正社員って飲みに行く金もないとは😭2025/05/14 19:50:0223.名無しさんyxUMY「飲み会の時間は残業扱いになるのでしょうか」「なりません」「では不参加です」2025/05/14 19:54:2424.名無しさんymr8Y>>22??何を勘違いしてんだ?二十代だけじゃなくて三十代も四十代も金無いぞ??それが今の日本や。2025/05/14 19:56:1425.名無しさん82RT6誘われれば行くけどコロナを境に飲み会がなくなった金かかるから行かなくていい方が助かるw2025/05/14 19:59:3426.名無しさんJbxWP私生活で孤独じゃなきゃ別にいいんでないの2025/05/14 20:02:1927.名無しさんVAut01番悪いのは管理職や先輩が新卒と同じ給料とかって状態2025/05/14 20:08:0128.名無しさんVAut0奢ってやることすらできない2025/05/14 20:08:3129.名無しさん2pagxお膳立てされないと同世代でも飲まないの?2025/05/14 20:08:5630.名無しさんLQeP9飲み会に補助金て笑笑2025/05/14 20:14:5331.名無しさんIqifuお膳立てしてもらわなきゃ何もできない世代だな。2025/05/14 20:18:5232.名無しさんd2WuLもうほっとけよw2025/05/14 20:21:3233.名無しさん2pagxお膳立てしないとセックスしない世代だしな2025/05/14 20:29:1334.名無しさん57huzさっさと田舎帰れよ米作ってろ上京カッペは2025/05/14 20:38:2835.名無しさんdu1HW昔 、営業 会社に入り仕事の帰りに 🧔上司に 飲みに誘われ コンコンと説教😈された時が懐かしいその会社は とっくの昔に倒産した🤣2025/05/14 20:45:1536.名無しさんn6Sdq昭和時代の会社員は、『男は敷居を跨げば七人の敵あり』と言われたものだ。社会に出れば孤独が当たり前。 だから、早く結婚して所帯を持てという話になる。2025/05/14 20:50:0937.名無しさんDsq0b>>230年前はタダだった。2025/05/14 20:52:1438.名無しさんDsq0b>>36「だから」の前後が繋がってない。なにが、「だから」だよ。2025/05/14 20:53:5039.名無しさん6MDDSいまは、若い子にもカネ払わせるのか?おっさんらが払うだろ2025/05/14 20:58:0640.名無しさんLQeP9まあ昔は経費で飲めたからね2025/05/14 21:10:5841.名無しさん5Ux5n先週の金曜日に課の飲み会あったわ、男は男同士で固まってて女はテーブルも別、意味あんのかね?2025/05/14 22:09:1342.名無しさんDsq0b>>40だから、しゃあないな、と思えたんだよな。ただ、時間と体力がなあ。2025/05/14 22:10:0843.名無しさんRAlij>>30うちの会社は会社から補助金出るよ2025/05/14 22:12:4944.名無しさんJVjnK>>38社会は敵ばかりで孤独になるから早く所帯持てって話だろ?文盲か?2025/05/14 22:17:1245.名無しさん55D4k無礼講じゃなきゃ無駄な時間2025/05/14 23:10:4846.名無しさんqenBN正社員歴もゼロだが派遣社員歴もゼロの自分には分からない2025/05/14 23:18:0547.名無しさんDsq0b>>44敵ばかりで孤独なのに所帯なんか持てるはずねえだろ。2025/05/14 23:20:0148.名無しさんOReDD今の新卒は金有るだろ2025/05/15 00:05:2449.名無しさんagyI6>>33弱みを握る為に囲い込み掛けるハニトラだと思ってしまうからもっと無理だ何を企んでいるんだと警戒する2025/05/15 00:22:2750.名無しさん2xJS5どうせ能力もないリストラ要員なんだから無理することないよ将来の困窮生活に備えて少しでも蓄え増やすほうがいい無能オーラが漂ってれば再就職もまず無理だしね2025/05/15 04:59:0751.名無しさんMuTjV会社の金で飲めるときに呼ばれないだけだろ。面倒くさいやつは来ない方がいいからな。どうせすぐやめるだろうし。2025/05/15 05:19:2352.名無しさんnKyq5とりあえず参院選に5万円2025/05/15 05:55:2653.名無しさんVJVwF>>1政府の策って、根本から認識が誤ってるんよな少子化も、孤独化も、結局は育った家庭が根本の問題なんよ昔みたいにお見合いとかで強制結婚させられなくなったから、本人の自由意志に任せられてるけど、その本人が結婚して家庭を持ちたいと思えるかどうかは、本人が育った家庭が幸福だったかどうかだよ家庭に幸福だったなら、自分も家庭を持ちたいと思うし、そうでなければ家庭を持ちたいとは思えない孤独化も似たようなもんだ家庭が適度なバランスの取れたコミュニケーションをはかる家庭だったか、そうじゃなかったかによるコミュニケーションも技術だから、学校任せだと運任せになるまず、政府は家庭の役割をもっと国民にアピールすべき大多数の家の大黒柱が会社で疲れ果て、家庭を疎かにした結果が今の日本2025/05/15 06:19:3754.名無しさんSeT7c>>47社会(敷居の外)は敵ばかりであってプライベート(敷居の内)は関係ないだろwどんだけ文盲だよ2025/05/15 06:43:5555.名無しさんSeT7c>>47本当の孤独を指してんじゃねーよwあくまで競争相手がいたりする事を例えてんだよ。まずググれ2025/05/15 06:49:4556.名無しさんi08RZ孤独を感じると言いながら密な人間関係はもっと嫌なんだろうな2025/05/15 07:31:0357.名無しさんoIrEM>>55敵ばかりの社会で、どう所帯を持てと言うんだ?2025/05/15 07:45:0658.名無しさんUnEEK>>10>3はどちらがとも言ってないのに飛び付いちゃうオツムの人は現場には要らない。2025/05/15 07:46:0159.名無しさんUnEEKまあそもそも「孤独だから」って短絡思考してる時点で先輩世代のコミュニケーション能力なるものが怪しいけどな。2025/05/15 07:49:0360.名無しさんDbhcj自己負担ゼロと勤務扱いなら参加する2025/05/15 08:01:2661.名無しさんVeNUq過度な副業カクイイ思想、タイパ思想の弊害やな飲みニュケーション=生産性のない時間=副業やるなり自分の時間に当てるなりしたほうがいい、というやつ仕事仲間や取引先が副業の顧客やパートナーになること多いからそこの縁を温めたほうが10年単位で見ると圧倒的にコスパいいんだけどそういう影のメリットに気づかずよく分からない「異業種交流会」とかに大金はたいて行くバカの多いこと多いこと2025/05/15 08:12:3162.名無しさんBxmO2>>9でもそれで異性とコミュニケーション取る機会を損失しているのが問題なんだろ?もちろんプライベートで女漁れる男には関係ない話だがw2025/05/15 08:13:3763.名無しさんoEthD金出しても来ない人は来ないよ2025/05/15 08:22:1864.名無しさんATzOCそんなものお人好しのマヌケしかいかねえよ2025/05/15 11:22:1865.名無しさんs3Cfw長距離ランナーの孤独 ってあったなあ。2025/05/15 12:30:3066.名無しさんZ8qei>>53今婚期真っ盛りの世代の親世代って氷河期だな・・2025/05/15 13:11:3267.名無しさんhKIko>>2業務の一環なんだから3時から始めて5時終了、直帰にしないと。当然費用は会社持ち。業務の一環だから。2025/05/15 13:29:4968.名無しさんgSPtkZ世代が孤独とか感じるんだろうか?むしろ一人の方が楽、と考えてる人多そうだが2025/05/15 13:58:3369.名無しさんgrUkP>>68レンタル彼女でも使えばいいよ2025/05/16 06:53:2670.名無しさん7HWvIバブルの時と一緒で売り手市場で入社した世代は総じて出来が悪いから飲み会なんて来なくていいよ。まだバブル入社は世代人口が多いけど、Z世代は人数も少ないんだから無視でいい。2025/05/16 07:02:2071.名無しさんUWLXN済州島に帰れ白痴2025/05/16 07:41:0872.名無しさんftmRZ孤独を感じる=職場の飲み会って雑すぎる2025/05/16 08:11:0773.名無しさん6IsVvむしろ職場の飲み会に行くほうが孤独を感じるぞ孤独が問題みたいにスレ立ちまくるけど実際一人じゃなにも感じない。孤独とは大勢といる時に感じるものだからな。2025/05/16 09:59:4374.名無しさんH5UJH飲み会は嫌だし、付き合いは極力避けたいでも孤独ほ嫌なの(〃∇〃)2025/05/16 10:19:4375.名無しさんIN45R孤独なシルエット 動き出せば2025/05/16 10:23:08
【玉木と呼び捨て】立憲民主党の安住淳幹事長「きれいごとでごまかしているうちは、本当じゃない、建前やきれいごとで政権は作れない、どんなに世の中から批判されようとなんだろうと、なんでもやらせてもらう」ニュース速報+3542133.32025/10/14 22:18:08
【中国共産党】公明党が中国の指示で連立離脱? 「日本極右勢力が連立離脱を利用して反中キャンペーンを展開している、公明党は『外国癒着』とレッテル貼りされるべきではない」ニュース速報+1981051.12025/10/14 22:17:15
【テレ朝】「(中国の支配下になっても)いいじゃないですか!」中国出身女優 『TVタックル』での発言にスタジオ騒然…SNSも「やばすぎ」と驚愕ニュース速報+560904.12025/10/14 21:58:38
自民のせい
自民のせいでカネがないんだから当然だろ
会費500円ぐらいなら
食ったら帰りますね
実質、業務の延長だよ
今は自分の金出してまで外食しようと思わないよ
会社の金ならまだしも何で好きでもない女や後輩に奢らないといけないの
YouTube見ながら部屋でそのまま飲んで寝たほうが楽だわ
孤独なのに集まりに参加しない
馬鹿なの?でしか無いわな
ただ、コレと真逆のレスが飛びまくってるのがジジババの孤独死スレw
それは90年代から同じ
なんで仕事終わってからも
こいつらと関わるのは無理と
思ってたから、新年会から始まり
忘年会も一切行ったことがない
働き方改革とやらで若手は定時帰宅、飲みに誘う機会もなければ
修羅場を一緒に体験するという機会もない
相手である職場の上司や同僚だってそんなに人間関係上手じゃないから
飲みとかおごりとかじゃないと他人と接点持てねえんだよという考えには至らない
だから大事な仕事はさせないし教育も手抜きにする
みんな早く家に帰りたいんだ。
飲みに行く金もないとは😭
「なりません」
「では不参加です」
??何を勘違いしてんだ?
二十代だけじゃなくて三十代も四十代も金無いぞ??
それが今の日本や。
金かかるから行かなくていい方が助かるw
米作ってろ上京カッペは
仕事の帰りに 🧔上司に 飲みに誘われ
コンコンと説教😈された時が懐かしい
その会社は とっくの昔に倒産した🤣
社会に出れば孤独が当たり前。 だから、早く結婚して所帯を持てという話になる。
30年前はタダだった。
「だから」の前後が繋がってない。
なにが、「だから」だよ。
おっさんらが払うだろ
だから、しゃあないな、と思えたんだよな。
ただ、時間と体力がなあ。
うちの会社は会社から補助金出るよ
社会は敵ばかりで孤独になるから早く所帯持てって話だろ?文盲か?
敵ばかりで孤独なのに所帯なんか持てるはずねえだろ。
弱みを握る為に囲い込み掛けるハニトラだと思ってしまうからもっと無理だ
何を企んでいるんだと警戒する
将来の困窮生活に備えて少しでも蓄え増やすほうがいい
無能オーラが漂ってれば再就職もまず無理だしね
政府の策って、根本から認識が誤ってるんよな
少子化も、孤独化も、結局は育った家庭が根本の問題なんよ
昔みたいにお見合いとかで強制結婚させられなくなったから、本人の自由意志に任せられてるけど、
その本人が結婚して家庭を持ちたいと思えるかどうかは、本人が育った家庭が幸福だったかどうかだよ
家庭に幸福だったなら、自分も家庭を持ちたいと思うし、そうでなければ家庭を持ちたいとは思えない
孤独化も似たようなもんだ
家庭が適度なバランスの取れたコミュニケーションをはかる家庭だったか、そうじゃなかったかによる
コミュニケーションも技術だから、学校任せだと運任せになる
まず、政府は家庭の役割をもっと国民にアピールすべき
大多数の家の大黒柱が会社で疲れ果て、家庭を疎かにした結果が今の日本
社会(敷居の外)は敵ばかりであってプライベート(敷居の内)は関係ないだろwどんだけ文盲だよ
本当の孤独を指してんじゃねーよwあくまで競争相手がいたりする事を例えてんだよ。まずググれ
密な人間関係はもっと嫌なんだろうな
敵ばかりの社会で、どう所帯を持てと言うんだ?
>3はどちらがとも言ってないのに飛び付いちゃうオツムの人は現場には要らない。
飲みニュケーション=生産性のない時間=副業やるなり自分の時間に当てるなりしたほうがいい、というやつ
仕事仲間や取引先が副業の顧客やパートナーになること多いから
そこの縁を温めたほうが10年単位で見ると圧倒的にコスパいいんだけど
そういう影のメリットに気づかずよく分からない「異業種交流会」とかに大金はたいて行くバカの多いこと多いこと
でもそれで異性とコミュニケーション取る機会を損失しているのが問題なんだろ?
もちろんプライベートで女漁れる男には関係ない話だがw
今婚期真っ盛りの世代の親世代って氷河期だな・・
業務の一環なんだから3時から始めて5時終了、直帰にしないと。
当然費用は会社持ち。業務の一環だから。
むしろ一人の方が楽、と考えてる人多そうだが
レンタル彼女でも使えばいいよ
孤独が問題みたいにスレ立ちまくるけど実際一人じゃなにも感じない。孤独とは大勢といる時に感じるものだからな。
でも孤独ほ嫌なの(〃∇〃)