【コメ】備蓄米「流通しない。たいへんな問題」農水相、停滞認め見直し策検討「いろいろ工夫をしていきたい」アーカイブ最終更新 2025/05/20 07:151.ハッサン ★???政府が米価の高騰を抑えようと放出した備蓄米について、江藤拓農林水産相は8日、「30万トン出したが、流通しない。相変わらずスタック(停滞)している。たいへんな問題だ」と述べ、流通の手法を見直す考えを示した。今月中に実施する備蓄米放出の4回目の入札で、「いろいろ工夫をしていきたい」とした。続きはこちらhttps://www.asahi.com/articles/AST583H5HT58ULFA02DM.html2025/05/08 20:00:59752すべて|最新の50件703.名無しさん1MWH6遅いねぇ正直「もう米要らないかも」と思い始めてるとこ2025/05/12 17:51:36704.名無しさんli8Szhttps://youtube.com/shorts/UE0-XsdLK0c?si=hinUPslNQ2EeMYps2025/05/12 18:43:33705.名無しさんFIjBy>>700農家がJAを形成してるからもちろん全ての農家を批判してるわけではない2025/05/12 22:24:37706.名無しさんuP2dI配れ1人10キロ2025/05/13 00:55:19708.名無しさんFtdnm政府があらゆる手段を使ってもJAを解体するといえば、すぐに放出するよ2025/05/13 10:07:40709.名無しさんHsS65>>708↑ 低知能B層2025/05/13 10:24:01710.名無しさんqXiEF>>708あいにく自民党とJAは大昔から大の仲良しなんだ2025/05/13 20:46:30711.名無しさんSOX3A精米して出荷すれば流通するかと劣化するしね2025/05/13 20:47:53712.名無しさんsq9fS特権層は故意にこの状況を作り出しているという事>米国在住で歌手のMINMI「アメリカでは新米の時期から日本産コシヒカリ5キロ約3千円でたーくさんあります。>なぜ日本が米不足?」いい加減国民側が何故日本だけこうなるのかを考えなければ馬鹿にされ続ける2025/05/13 20:52:26713.名無しさんfjJlv>>708壺の解散命令にさえ何年もかかった自民党政府に何を期待してるんだそういうのは政権交代して私有財産権を停止できる政府にしてからだろ2025/05/13 20:57:57714.名無しさんam0bi>>710ですね、安心安全のお米2025/05/13 21:30:08715.名無しさんfjJlv>>714怪しいお米セシウムさん2025/05/13 21:47:27716.名無しさん8zc5Y今後は備蓄のやり方を変えた方がよい。国産米は全量流通させてだな。安い輸入米を全量備蓄に回すのはどうか。2025/05/13 21:48:00717.名無しさんwdqXa>>716賛成2025/05/14 00:52:54718.名無しさんNi0h2日本にはスーパーマーケットが約23,000店舗あります。このうち、中型店舗が約16,000店舗と全体の約7割を占めています。ということである。全国のお米屋さんを入れると、三万ぐらいか。これに備蓄米を一店一トンづつ配ると三万トン。大規模店舗で五トン、ふつうのお米屋さんは一トンとかにして、平均して2.5トンづつにすると備蓄米22万トンで足りる。備蓄米は一年に約21万トンだから丁度そのくらい。ちょっと足すだけで足りる。これを原価で売る。原価とは備蓄米を仕入れた額だ。去年買い入れたときは平常価格だったんだから安いだろ。それで放出すればよい。2025/05/14 05:41:49719.名無しさんZybWL>>716逆になると思うぞ外米を関税で高く国民に売って、日本産米は優先的に備蓄米にして有事に備える。米の値段は決して下がることはない。2025/05/14 12:41:51720.名無しさんLVKjG無能だわな2025/05/14 23:33:31721.名無しさんLVKjG信頼して損した2025/05/14 23:34:09722.名無しさんJaMts過去の農水大臣はJAから多額の献金を受けてる今の大臣はいくら貰ってるのかね2025/05/14 23:42:01723.名無しさんGnReT工夫じゃなくて処罰しろや2025/05/14 23:56:47725.名無しさんH5euK死んでくれ、それが一番の対策。2025/05/16 10:09:34726.名無しさんiAjxvアメリカ米を買わせたいので流通させる気はありません2025/05/16 12:25:10727.名無しさんb8t46>>719これから5年間は放出した米の回収で価格調整して値下がりを防ぐようになるな2025/05/16 12:46:06728.名無しさんIc60p>>727その一方で期限が切れたものはつうじょうどおり流れていくのな。本末転倒2025/05/17 02:02:41729.名無しさんHjBxu>>728新米は贅沢品となるのかどこまで落ちぶれるのこの国2025/05/17 13:00:09730.名無しさん5rOryどーも私新米なもんで・・・2025/05/17 14:41:26731.名無しさんh65UDてえへんだと言いながら何もしない、何の手も打たない無能水省とバカ大臣ここまで成果無しなら更迭してクビのすげ替えが普通だしかしそれもやらないアホ総理必ず潰そう自民党2025/05/17 21:11:48732.名無しさんGTFZ0自由売国党氏ねアホ2025/05/17 22:04:41733.名無しさんeqAgj>>731値上がりが不意なことで、それに対して手を打たない、打てないというより、値を上げる意図があってそうなるように手を打ってるように見えるよねそして、あれこれはガス抜きのポーズ2025/05/18 01:47:57734.名無しさんBCjci>>7食わないならよこせ2025/05/18 08:54:23735.名無しさんorZi6>>727米の買い占めを禁止しろよ2025/05/18 12:00:04736.名無しさんPREij>>735買い占めじゃなくて集荷だよ2025/05/18 12:43:13737.名無しさんPREij>>735備蓄米のことだったらあってる2025/05/18 12:44:46738.名無しさんOyBuJコメの価格維持のためにどこかで大量のコメが廃棄されてるんだろうな2025/05/18 12:45:19739.名無しさんzWpypまずは減反政策は止めるんだよな。さすがに米が何処かにあります!とは言わなくなったよな。じゃあ、足らないんだよ。2025/05/18 12:52:53740.名無しさん3iAcU真相はどうあれ失政の結果には違いないので夏の参院選は自民党アウト2025/05/18 13:53:51741.名無しさんorZi6>>736それも禁止集荷後に1ヶ月以内に出荷しない場合は違法にすべき2025/05/18 23:23:05742.名無しさんorZi6>>7392018年に終わってるよ、おじいちゃん2025/05/18 23:23:26743.名無しさんPREij>>742それは嘘みたいなもので実質続いてる2025/05/18 23:49:25744.名無しさんPREij減反政策はやめたが減反するよう仕向けている「いわゆる減反」とでも言うかクソゴミ官僚言葉2025/05/18 23:50:25745.名無しさんr48aF>>741冬前には米の販売が終わる感じか2025/05/19 03:20:21746.名無しさんg9gHI木徳神糧みたな卸が流通量抑えて利益出しているからだろ2025/05/19 14:05:18747.名無しさんs84yuコレ農水省もだけど経産省も終わってるだろ2025/05/19 23:29:56748.名無しさんY4mMXもうどんどん外国産米たべよーぜー日本米は心配しなくてもインバウンドさんが食べてくださいますよ 5k1万円でもw2025/05/19 23:31:50749.名無しさんGx93E備蓄米をチマチマ放出していたって駄目だ。外国のコメを緊急輸入すればいいんだよ平成の米騒動のときはそうした。国民の主食なんだから、それが足りないとなれば外国から輸入しても十分な量を確保するのは当然。今回は、足りないのじゃなくて、流通が阻害されているだけだという理屈もあるだろう。しかし、それが意図的にされていることは誰でも知っている。意図的に品不足→高値の構図を作っているのだ。それなら、その意図を挫いて当然だ。近代国家が、悪徳商人の意のままになるなんて、江戸時代みたいなことやってたらいかんよ日本人が絶対忘れてはならない「平成の米騒動」とは?1993-94年、戦後最悪の凶作といわれた年がありました。細川政権は、ついに米の輸入に踏み切ることを決定しました。>米が不足すると、価格が高騰します。これを回避すべく、外国から米の緊急輸入を進めました。>まず1993年11月にタイからうるち米が輸入され、翌年には他国からも米が輸入されました。?内訳は中国から108万トン、タイから77万トン、アメリカ合衆国から55万トン、オーストラリアから19万トンでした。元々、米を自給していた日本に対して、輸出用の米を品質、量ともに生産していた国などありませんでした。>輸入によって量的不足は解消されますが、輸入米の多くがインディカ米であったため、>日本人の中には「こんなまずい米が食えるか!」と輸入米に対して文句を言う人もいました。>結局、輸入米のうちおよそ98万トンが売れ残りました。苦しい状況を助けてもらっておきながら、この態度です。>日本ではもっと「食育」を充実させる必要がありそうです。米を緊急輸入して日本中で販売したことあるのよどこでも買えた。安かった。細長いインディカ米なんか日本米の半分もしなかったんじゃないか。日本にまだ商道徳あり、商人は米の価格を吊り上げず、さらに日本の米の値段が下ることを覚悟して外国米を入れた時代。この頃までは日本はしっかりしてたんだな。今は道徳や規律など何もない。これだけ米が高くなっていても緊急輸入はしない。緊急輸入の話はどこからも出てこない。(マスコミは完全に口封じされてる)そして備蓄米の放出が決まっても、実際に放出が始まっても米の値段は下らない。しかも、備蓄米の混入率は表示しないという。なんかもうアフリカの土人国みたいだ。2025/05/20 01:31:45750.名無しさんYdFun輸入したところはなぜか4キロで販売2025/05/20 03:31:44751.名無しさんGx93E平成の時は、国が緊急輸入して非常に安い値段で売り出した。全国一斉で、誰でも手に入れることができた。あの頃の日本は、簡単にああいうことができたんだな。役人がしっかりしていたのだろうが、中抜きとかやる奴がいなかったんだろう。2025/05/20 06:46:19752.名無しさん3A9rL>>751やろうとしてやれないのではなくやる気がないのかもな意図的な値上げなら2025/05/20 07:15:02
【ひろゆき氏、広陵の出場辞退巡り私見】「悪事に関与してない人まで、同じ組織に所属しただけで責任を取らされる仕組みは、法治主義の観点からも間違ってる」ニュース速報+1612615.22025/08/10 23:26:04
【多文化共生、自民・立憲で右派伸張の防波堤に】野田佳彦代表 「今ヨーロッパで起こっているようなことが日本でも起こり始めたと意識すべきだ、日本での右傾化の流れを食い止めるために中道政党の結束が必要だ」ニュース速報+11911832025/08/10 23:23:16
【広陵の校長】「部員以外の生徒も登下校中に誹謗中傷を受けたり、追いかけられたりし、寮も爆破予告を受けた、生徒や教職員、地域の方々の命を守ることが最優先と考えた」ニュース速報+461089.82025/08/10 23:24:43
【三崎優太氏、広陵の甲子園出場辞退に私見】「イジメはもちろんダメだけど、社会全体でネットリンチして、辞退まで追い込んでやってること変わらなくない? 負けたチームの気持ち考えろよ、過剰に騒ぎすぎだろ」ニュース速報+51848.92025/08/10 23:23:10
続きはこちら
https://www.asahi.com/articles/AST583H5HT58ULFA02DM.html
正直「もう米要らないかも」と思い始めてるとこ
農家がJAを形成してるから
もちろん全ての農家を批判してるわけではない
↑ 低知能B層
あいにく自民党とJAは大昔から大の仲良しなんだ
劣化するしね
>米国在住で歌手のMINMI「アメリカでは新米の時期から日本産コシヒカリ5キロ約3千円でたーくさんあります。
>なぜ日本が米不足?」
いい加減国民側が何故日本だけこうなるのかを考えなければ馬鹿にされ続ける
壺の解散命令にさえ何年もかかった自民党政府に何を期待してるんだ
そういうのは政権交代して私有財産権を停止できる政府にしてからだろ
ですね、安心安全のお米
怪しいお米セシウムさん
国産米は全量流通させてだな。安い輸入米を全量備蓄に回すのはどうか。
賛成
このうち、中型店舗が約16,000店舗と全体の約7割を占めています。
ということである。全国のお米屋さんを入れると、三万ぐらいか。
これに備蓄米を一店一トンづつ配ると三万トン。
大規模店舗で五トン、ふつうのお米屋さんは一トンとかにして、平均して2.5トンづつにすると
備蓄米22万トンで足りる。
備蓄米は一年に約21万トンだから丁度そのくらい。ちょっと足すだけで足りる。
これを原価で売る。原価とは備蓄米を仕入れた額だ。
去年買い入れたときは平常価格だったんだから安いだろ。
それで放出すればよい。
逆になると思うぞ
外米を関税で高く国民に売って、日本産米は優先的に備蓄米にして有事に備える。
米の値段は決して下がることはない。
今の大臣はいくら貰ってるのかね
これから5年間は放出した米の回収で価格調整して値下がりを防ぐようになるな
その一方で期限が切れたものはつうじょうどおり流れていくのな。本末転倒
新米は贅沢品となるのか
どこまで落ちぶれるのこの国
ここまで成果無しなら更迭してクビのすげ替えが普通だ
しかしそれもやらないアホ総理
必ず潰そう自民党
値上がりが不意なことで、それに対して手を打たない、打てないというより、
値を上げる意図があってそうなるように手を打ってるように見えるよね
そして、あれこれはガス抜きのポーズ
食わないならよこせ
米の買い占めを禁止しろよ
買い占めじゃなくて集荷だよ
備蓄米のことだったらあってる
さすがに米が何処かにあります!とは言わなくなったよな。じゃあ、足らないんだよ。
それも禁止
集荷後に1ヶ月以内に出荷しない場合は違法にすべき
2018年に終わってるよ、おじいちゃん
それは嘘みたいなもので実質続いてる
「いわゆる減反」とでも言うか
クソゴミ官僚言葉
冬前には米の販売が終わる感じか
日本米は心配しなくてもインバウンドさんが食べてくださいますよ 5k1万円でもw
外国のコメを緊急輸入すればいいんだよ
平成の米騒動のときはそうした。
国民の主食なんだから、それが足りないとなれば外国から輸入しても十分な量を確保するのは当然。
今回は、足りないのじゃなくて、流通が阻害されているだけだという理屈もあるだろう。
しかし、それが意図的にされていることは誰でも知っている。
意図的に品不足→高値の構図を作っているのだ。
それなら、その意図を挫いて当然だ。
近代国家が、悪徳商人の意のままになるなんて、江戸時代みたいなことやってたらいかんよ
日本人が絶対忘れてはならない「平成の米騒動」とは?
1993-94年、戦後最悪の凶作といわれた年がありました。
細川政権は、ついに米の輸入に踏み切ることを決定しました。
>米が不足すると、価格が高騰します。これを回避すべく、外国から米の緊急輸入を進めました。
>まず1993年11月にタイからうるち米が輸入され、翌年には他国からも米が輸入されました。
?内訳は中国から108万トン、タイから77万トン、アメリカ合衆国から55万トン、オーストラリアから19万トンでした。
元々、米を自給していた日本に対して、輸出用の米を品質、量ともに生産していた国などありませんでした。
>輸入によって量的不足は解消されますが、輸入米の多くがインディカ米であったため、
>日本人の中には「こんなまずい米が食えるか!」と輸入米に対して文句を言う人もいました。
>結局、輸入米のうちおよそ98万トンが売れ残りました。苦しい状況を助けてもらっておきながら、この態度です。
>日本ではもっと「食育」を充実させる必要がありそうです。
米を緊急輸入して日本中で販売したことあるのよ
どこでも買えた。安かった。細長いインディカ米なんか日本米の半分もしなかったんじゃないか。
日本にまだ商道徳あり、商人は米の価格を吊り上げず、さらに日本の米の値段が下ることを覚悟して
外国米を入れた時代。
この頃までは日本はしっかりしてたんだな。
今は道徳や規律など何もない。
これだけ米が高くなっていても緊急輸入はしない。
緊急輸入の話はどこからも出てこない。(マスコミは完全に口封じされてる)
そして備蓄米の放出が決まっても、実際に放出が始まっても米の値段は下らない。
しかも、備蓄米の混入率は表示しないという。
なんかもうアフリカの土人国みたいだ。
全国一斉で、誰でも手に入れることができた。
あの頃の日本は、簡単にああいうことができたんだな。
役人がしっかりしていたのだろうが、中抜きとかやる奴がいなかったんだろう。
やろうとしてやれないのではなく
やる気がないのかもな
意図的な値上げなら